虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/28(日)10:31:03 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)10:31:03 No.703676963

ぬあああああああああああ! 金属製の缶詰が発明されたのは1810年なんぬ! 缶切りが発明されたのは48年後の1858年なんぬ!

1 20/06/28(日)10:34:14 No.703677688

缶切り発明される前はナイフか銃使って開けてたんだろ

2 20/06/28(日)10:34:33 No.703677778

ぬあああああああああああ! 缶切りが発明されるまで缶詰には 「のみやハンマーで上面を切りとって開封する」と書かれてあったんぬ!

3 20/06/28(日)10:35:48 No.703678101

こっちはよく聞くけど鉛中毒の話はあんまり聞かねーんぬ あっちのほうがはるかにヤバいと思うんぬ

4 20/06/28(日)10:37:50 No.703678627

ぬああああああ! 2015年に香川県で71年前の赤飯の缶詰が発見されたんぬ 中身を日本食品分析センターが解析した結果細菌が検出されなかったんぬ 腐ってなかったんぬ

5 20/06/28(日)10:41:02 No.703679495

缶詰をナイフで開けて皿にひっくり返したあとに プルタブがあることに気付いた黒人の動画どこいったっかな

6 20/06/28(日)10:41:59 No.703679687

以前SF漫画で百年くらい前の缶詰見つけて腐ってるってやってるの見たことあるけど 実際には無菌なので腐ることはなく中身が固形を保てず液状化していくらしいね

7 20/06/28(日)10:45:33 No.703680604

中身によっては内側の金属が溶出して酷い味になる なってた

8 20/06/28(日)10:45:58 No.703680702

>缶詰をナイフで開けて皿にひっくり返したあとに >プルタブがあることに気付いた黒人の動画どこいったっかな 見ててかわいそうになるくらい落ち込むよね…

9 20/06/28(日)10:46:55 No.703680941

冷蔵庫に7年前のカニ缶有るけど食えるかな

10 20/06/28(日)10:47:23 No.703681090

ナポレオンが懸賞金をかけたとかなんとか

11 20/06/28(日)10:47:35 No.703681138

カニ缶はなんか結晶でザリザリになるんぬぅぅぅ

12 20/06/28(日)10:47:39 No.703681155

>冷蔵庫に7年前のカニ缶有るけど食えるかな 密閉されてるなら大丈夫なはず

13 20/06/28(日)10:48:44 No.703681416

>以前SF漫画で百年くらい前の缶詰見つけて腐ってるってやってるの見たことあるけど >実際には無菌なので腐ることはなく中身が固形を保てず液状化していくらしいね なんで溶けちゃうの…

14 20/06/28(日)10:49:09 No.703681513

実家に40年くらい前の缶詰があると思うがもう少し寝かせるか…

15 20/06/28(日)10:49:11 No.703681522

消費期限が2017年のパンの缶詰はどうかな

16 20/06/28(日)10:52:38 No.703682315

缶切りができなかったのは缶の形を誤差が少ないように成形するのが難しかったからとか聞いた

17 20/06/28(日)10:52:50 No.703682361

>なんで溶けちゃうの… 水分ゼロでない限りは水に混ざっていっちゃうんだろう

18 20/06/28(日)10:53:06 No.703682448

SFだと数百年前の普通だった時代の缶詰掘り出したものが一般的な食料とか下手すりゃごちそう扱いとかありがちたけど 流石にそこまで持つのは現実的じゃないのかな

19 20/06/28(日)10:53:07 No.703682455

>なんで溶けちゃうの… 何らかの衝撃や振動で崩れてしまうっていうのはわかりやすいと思う 水分のある缶詰だと水は何でも溶かしてしまう性質があるので崩れやすくなって溶けていってしまうらしい

20 20/06/28(日)10:54:51 No.703682879

>流石にそこまで持つのは現実的じゃないのかな 外側の缶が錆びたり破損したりして密閉が保てずって感じになると思う

21 20/06/28(日)10:58:14 No.703683651

加水分解ってやつか

22 20/06/28(日)11:01:25 No.703684315

寝かせるほどうまいらしいね・・・赤飯のお味は?

23 20/06/28(日)11:03:23 No.703684725

ぬ 肉とか魚とか米なんかの缶詰は長期保存出来るんぬ フルーツの缶詰は賞味期限来る前に食べちゃったほうがいいんぬ

24 20/06/28(日)11:07:20 No.703685516

最近のは缶切り要らなくて缶切り出番ないんぬ

25 20/06/28(日)11:07:37 No.703685582

ぬ フルーツの缶詰は数年で爆発する事があるんぬ

26 20/06/28(日)11:08:55 No.703685848

蜂蜜や果物は放置してるだけでお酒になるらしいな

27 20/06/28(日)11:08:55 No.703685852

シュールストレミングの缶詰空輸するんぬ

28 20/06/28(日)11:10:19 No.703686131

>ぬ >フルーツの缶詰は数年で爆発する事があるんぬ なんで…?

29 20/06/28(日)11:10:54 No.703686244

缶詰ってすごいんぬなー

30 20/06/28(日)11:11:03 No.703686281

ぬ フルーツの缶詰は内側にメッキがされてるんぬ あまり長い時間が経つとメッキが剥がれてしまうんぬ そうすると果物の酸と缶の鉄が反応して水素が発生するんぬ フルーツ缶が膨らむのはそのせいなんぬ

31 20/06/28(日)11:11:49 No.703686450

錫メッキがブリキで亜鉛メッキがトタンなんぬ

32 20/06/28(日)11:13:04 No.703686734

実は缶詰は全てが無菌ではないんぬ 中身によって殺菌レベルに差があって60度で一週間置くと腐って爆発する缶もあるんぬ ちょうどコンテナに詰めて赤道越えたぐらいの環境なんぬ

33 20/06/28(日)11:15:40 No.703687222

よくネタにされるシュールストレミングぬが あれは形式だけ缶詰だけど分類上缶詰じゃねーんぬ 腐ってるんぬ

34 20/06/28(日)11:19:18 No.703687926

シュールストレミングは発酵だし…腐ってないし…

35 20/06/28(日)11:22:22 No.703688535

滅菌しないで封するからな…

36 20/06/28(日)11:22:31 No.703688580

初期の缶詰はおじさんがはさみで鉄板切ってヤットコで曲げて丸くするんぬ 今の缶切りにある縁を使えないんでノミとかハンマーで開けるしかないんぬ

↑Top