この太... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)08:53:42 No.703653491
この太ももはだめだろう
1 20/06/28(日)08:55:16 No.703653826
ガンプラでよく見るやつ!
2 20/06/28(日)08:55:29 No.703653877
二軸関節はやっぱ無理だったか…
3 20/06/28(日)08:56:45 No.703654122
えっろ…
4 20/06/28(日)08:58:30 No.703654470
不安になるな…
5 20/06/28(日)09:04:18 No.703655690
>ガンプラでよく見るやつ! 違うのだ!
6 20/06/28(日)09:05:58 No.703656125
何で普通にガンプラみたいにしないんだろう
7 20/06/28(日)09:07:59 No.703656667
このサイズでできないからに決まってんじゃん
8 20/06/28(日)09:08:35 No.703656819
ももを分割して稼動するパターンは初めて見た なかなかいいじゃん
9 20/06/28(日)09:09:23 No.703657060
この機構のキットは出るのかな?
10 20/06/28(日)09:12:07 No.703657840
膝を深く曲げるのに腿の装甲って邪魔なんだよな…
11 20/06/28(日)09:14:04 No.703658229
あくまで手足が動くってだけの構造だからな…
12 20/06/28(日)09:14:26 No.703658294
足の付け根の関節がまだ足全部支えられる強度にないのか
13 20/06/28(日)09:17:41 No.703659162
ガンプラのアクションベース的なので浮かせた状態で動くのかな
14 20/06/28(日)09:18:28 No.703659350
>何で普通にガンプラみたいにしないんだろう 重くなるから
15 20/06/28(日)09:18:57 No.703659461
アニメまんまという風にはうまくいかないよな でもこうして動くってだけで凄いよ
16 20/06/28(日)09:19:11 No.703659534
むしろ昭和のロボみたいに中に謎のメカ詰まってるよりずっとかっこいいと思う
17 20/06/28(日)09:20:05 No.703659776
せめてカバーで隠すとか出来なかったのかよ
18 20/06/28(日)09:20:27 No.703659859
目の前で動き始めたらわたしゃどっちにしろキャーキャー言う
19 20/06/28(日)09:20:27 No.703659860
そこまで拘りない身からするとこっちの方がメカ的に格好いい
20 20/06/28(日)09:21:07 No.703660026
海外ロボっぽいよね
21 20/06/28(日)09:22:17 No.703660296
グレー部分がとってもストライク
22 20/06/28(日)09:22:46 No.703660410
膝が稼働しないっぽいのが好き 最近の膝が動いてスネが丸見えなのがあんまり好きじゃない
23 20/06/28(日)09:23:16 No.703660545
おっちゃんがやってるってことで違和感は出るけどロボットの関節の動き方の解釈としては面白いしカッコイイと思う
24 20/06/28(日)09:23:26 No.703660597
スカート跳ね上がり過ぎ
25 20/06/28(日)09:24:04 No.703660710
おハゲ曰く胸のおっぱい感が足りないガンダム
26 20/06/28(日)09:24:32 No.703660809
>おハゲ曰く胸のおっぱい感が足りないガンダム 確かにスレ画は陥没してるわ
27 20/06/28(日)09:24:53 No.703660890
>スカート跳ね上がり過ぎ 稼働確認のために全開にしてるのか動くたびにこうなのか
28 20/06/28(日)09:25:24 No.703661058
故シャフト社とかボストンダイナミクスがジャンプできる2足歩行ロボット作ってたけど足回りどんな感じだったっけ
29 20/06/28(日)09:25:32 No.703661093
後は適当にカラフルなケーブルくっつければそれっぽくなる
30 20/06/28(日)09:25:33 No.703661099
難癖つけてただ動くだけでダンスさせろとか言い出しそうだよねハゲ
31 20/06/28(日)09:25:34 No.703661107
今の技術で動かすとこれが限界か
32 20/06/28(日)09:25:46 No.703661166
え、核融合エンジン搭載ではない!?
33 20/06/28(日)09:26:26 No.703661302
歩くためには想像以上に 妥協が必要になるんだな… 悲しい…
34 20/06/28(日)09:26:32 No.703661330
今の技術で動かすとこうなるってことだからむしろ面白いと思うんだけどなあ
35 20/06/28(日)09:26:57 No.703661420
ミノフスキー粒子がまだ発見されてないからな
36 20/06/28(日)09:27:22 No.703661529
二重関節は重いし強度足りないしで無理なんだろうな
37 20/06/28(日)09:27:24 No.703661536
>歩くためには想像以上に >妥協が必要になるんだな… それは背中に支え棒付けられてる時点で分かってたことだろうに
38 20/06/28(日)09:27:50 No.703661630
歩くより立ち上がって欲しかったな
39 20/06/28(日)09:28:22 No.703661734
膝を曲げる機構の最適解がついにお披露目されたのか
40 20/06/28(日)09:28:26 No.703661755
https://www.youtube.com/watch?v=G7D5bEcW3kg&t=519s やっぱりこの形式で良かったんじゃないかな… 紐引くスタッフにはパイロットスーツでも着せて…
41 20/06/28(日)09:28:38 No.703661803
ちくしょうルナチタニウムさえあれば重量と強度の問題が同時に解決するっていうのに…
42 20/06/28(日)09:28:39 No.703661804
>歩くより立ち上がって欲しかったな わかる…
43 20/06/28(日)09:28:41 No.703661814
腕のアレンジ超好き ちょっとシドミード感がある
44 20/06/28(日)09:28:50 No.703661858
>歩くより立ち上がって欲しかったな 高さが可変するのは建築法的に無理じゃねえかな…
45 20/06/28(日)09:29:12 No.703661926
まぁバンダイがある限りおっちゃんも進歩していくだろう
46 20/06/28(日)09:29:16 No.703661936
こういうムーバブルフレームはおっちゃんの世代じゃないからってことじゃないの?
47 20/06/28(日)09:29:54 No.703662065
>>歩くより立ち上がって欲しかったな >高さが可変するのは建築法的に無理じゃねえかな… 腰からの支柱が上下にスライドするようにできてるから 歩くときは普通に上下するんでないかな
48 20/06/28(日)09:30:15 No.703662145
>難癖つけてただ動くだけでダンスさせろとか言い出しそうだよねハゲ 宇宙にガンプラ上げる企画に対してのコメント聞くにそんなこと言わないと思う
49 20/06/28(日)09:30:15 No.703662146
背中に支えがつくんだったらユニコーンのほうが良かったな…
50 20/06/28(日)09:30:21 No.703662161
腿が真っ二つに割れるのはちょっと無い…
51 20/06/28(日)09:31:07 No.703662356
装甲スライドはプラモでもある気が
52 20/06/28(日)09:31:10 No.703662376
>腿が真っ二つに割れるのはちょっと無い… 筋肉の動き考えるとある 皮膚に相当する素材がない
53 20/06/28(日)09:31:32 No.703662462
>腿が真っ二つに割れるのはちょっと無い… 正面から鑑賞することが前提なのかもね
54 20/06/28(日)09:32:04 No.703662620
重機扱いで18mはキツイかな
55 20/06/28(日)09:32:34 No.703662805
トランスフォーマーとかで見慣れてると違和感はない
56 20/06/28(日)09:32:38 No.703662837
アニメのガンダムの方が合わせればいいんだ 新作作る時は太ももが真っ二つになるようにすればいい
57 20/06/28(日)09:32:47 No.703662886
このガンダムはアレンジがとにかくダサい
58 20/06/28(日)09:33:18 No.703663007
>背中に支えがつくんだったらユニコーンのほうが良かったな… 知名度の問題で
59 20/06/28(日)09:33:56 No.703663132
>二重関節は重いし強度足りないしで無理なんだろうな プラモでよくあるタイプの二重関節は現実的には無駄のが多いと思う
60 20/06/28(日)09:34:02 No.703663154
よたよたゆっくり歩くしかできないだろうし そうなると中高年のおっちゃんの方が適任
61 20/06/28(日)09:34:11 No.703663182
オリジナルロボならこういう可動構造いいよねってなるけどガンダムだとなあ
62 20/06/28(日)09:34:25 No.703663232
>背中に支えがつくんだったらユニコーンのほうが良かったな… 余計な装飾だらけの機体なんて無理だよ
63 20/06/28(日)09:34:50 No.703663312
ユニコーンはあまり歩いてるイメージないし…
64 20/06/28(日)09:35:05 No.703663369
こういうのからフィードバックされて新しいメカ物できるのだろうなぁ
65 20/06/28(日)09:35:06 No.703663377
>https://www.youtube.com/watch?v=G7D5bEcW3kg&t=519s >やっぱりこの形式で良かったんじゃないかな… >紐引くスタッフにはパイロットスーツでも着せて… スレ画が紐で動くサイズに見えるのか…?
66 20/06/28(日)09:35:11 No.703663397
>二重関節は重いし強度足りないしで無理なんだろうな でもまあ腰に支柱ぶっさすくらいなら 足にも支柱さして持ち上げても良かったかもな… どうせ地面ごとスライドさせる方式だし…
67 20/06/28(日)09:35:14 No.703663405
肘と膝の丸い飾りがほほえましい
68 20/06/28(日)09:35:19 No.703663414
新解釈って感じでむしろカッコいいと思える
69 20/06/28(日)09:35:33 No.703663455
やはり重量に耐えられる剛性の素材を開発しないとな… ルナチタニウムとか…
70 20/06/28(日)09:35:35 No.703663464
>オリジナルロボならこういう可動構造いいよねってなるけどガンダムだとなあ でもおっちゃんって新作プラモ出るたびに可動構造コロコロ変わってる気が
71 20/06/28(日)09:35:50 No.703663526
これはこれで…
72 20/06/28(日)09:36:13 No.703663616
筋肉による可動と同じ理屈か
73 20/06/28(日)09:36:31 No.703663693
プラモで腿がスライドするのは居ない後腿側に関節が密着した状態で露出する膝関節を隠すために前側の装甲がスライドするんであって 画像みたいに可動のためじゃないからなぁ
74 20/06/28(日)09:36:33 No.703663705
>新解釈って感じでむしろカッコいいと思える 新作アニメでも採用していいかもな 太ももパッカーン
75 20/06/28(日)09:36:37 No.703663722
わざわざ装甲スライドさせるってことはこの足もっと曲がるんじゃないかな 太ももとふくらはぎくっつくのでは
76 20/06/28(日)09:37:01 No.703663884
骨折した後のリハビリのときこんな感じの細さ
77 20/06/28(日)09:37:09 No.703663922
>知名度の問題で まぁわかっちゃいるんだけどさ… やっぱep1かっこいいじゃん!?
78 20/06/28(日)09:37:33 No.703664059
何事も段階を踏まないとな 最初からアニメみたいなことできるんなら誰も苦労はしない
79 20/06/28(日)09:37:42 No.703664095
まあ重量物動かすなら軸にモーター入れるよりはシリンダーの方が向いてるよなぁ
80 20/06/28(日)09:38:10 No.703664193
このタイプのプラモもガンプラベースで売られるんだろうな
81 20/06/28(日)09:38:16 No.703664223
そもそもアニメは最新のガンダムでも軟質素材で出来てる動きしてるからな
82 20/06/28(日)09:38:40 No.703664341
現代の技術力ではこれが精いっぱい…
83 20/06/28(日)09:39:00 No.703664435
RGおっちゃんの外装部分はこんな感じに動いてた気はする
84 20/06/28(日)09:39:14 No.703664501
全部部品くっついたらこのいたたまれなさは無くなるはず
85 20/06/28(日)09:39:27 No.703664583
なんだかんだ言って動画で動いてるとこ見たら多分評価一変すると思う
86 20/06/28(日)09:39:30 No.703664615
>RGおっちゃんの外装部分はこんな感じに動いてた気はする 違うのだ
87 20/06/28(日)09:40:21 No.703664789
手足なんてクレーンに装甲つけたもんだと考えればこんな感じだろう 謎のメカを入れればまた変わるだろうけど
88 20/06/28(日)09:40:27 No.703664817
やはり油圧シリンダー…こいつがすべてを解決する
89 20/06/28(日)09:41:16 No.703665041
外装がスライドするのと向こうが透けるほど分割走るのでは天と地ほどの差がある
90 20/06/28(日)09:41:22 No.703665074
シリンダーは強いからな ATもそう言ってる
91 20/06/28(日)09:41:42 No.703665163
作ってる側だって「アニメみたいにして~」ってモヤモヤしてると思うよ
92 20/06/28(日)09:41:49 No.703665196
文句言ってる層も実際動かしたらそれなりに黙るだろう
93 20/06/28(日)09:41:52 No.703665220
>やはり油圧シリンダー…こいつがすべてを解決する 超合金Zで作らないと…
94 20/06/28(日)09:42:27 No.703665371
>外装がスライドするのと向こうが透けるほど分割走るのでは天と地ほどの差がある 俺の中では大差ないかな
95 20/06/28(日)09:42:47 No.703665445
やっとシリンダーのオイルが温まってきたところだぜ
96 20/06/28(日)09:43:03 No.703665538
これスライドするの込みで動画で見てみたいな
97 20/06/28(日)09:43:11 No.703665575
正直言うとダサいけどしょうがないんだろうなとは思う
98 20/06/28(日)09:43:30 No.703665696
今の技術だと限界なんだなぁって
99 20/06/28(日)09:43:38 No.703665742
ガンプラで見る足の付け根を伸ばすタイプは 腰の位置が変わりまくって操縦者が酔い死ぬと思う
100 20/06/28(日)09:43:45 No.703665778
su4005060.jpg 太ももぱっくり行くのもアレだけど もうちょっと太くできなかったのかな…
101 20/06/28(日)09:43:50 No.703665803
これ腿と膝の繋がってる部分が薄く見えるから不安さになるんだと思う
102 20/06/28(日)09:43:50 No.703665809
まぁできるならやってるだろうしな… できないからこうなってるのであって
103 20/06/28(日)09:44:10 No.703665911
ダサくはあるけど等身大ガンダムが出来た時に比べたら動くだけですげえよ
104 20/06/28(日)09:44:25 No.703665977
レイバーの開発を見ているみたいでわくわくするんだけどな… これおっちゃんだけどさ…
105 20/06/28(日)09:44:45 No.703666085
文句があるなら月基地作れる位に稼いでからにしろ
106 20/06/28(日)09:45:11 No.703666167
前の立像が35トンでユニコーンが49トン今回25トンだから 動かすためにだいぶ軽量化してる
107 20/06/28(日)09:45:19 No.703666198
まぁ今の技術はこうなるしかない
108 20/06/28(日)09:45:24 No.703666213
>文句があるなら月基地作れる位に稼いでからにしろ バンダイの本社って月にあったんだ…
109 20/06/28(日)09:45:38 No.703666253
>前の立像が35トンでユニコーンが49トン今回25トンだから >動かすためにだいぶ軽量化してる だいぶ頑張ったな…
110 20/06/28(日)09:45:45 No.703666279
>前の立像が35トンでユニコーンが49トン今回25トンだから ユニコーン重たいな…
111 20/06/28(日)09:45:57 No.703666323
>su4005060.jpg >太ももぱっくり行くのもアレだけど >もうちょっと太くできなかったのかな… 膝に向かって先細りしてるのがちょっと微妙感あるよね
112 20/06/28(日)09:46:00 No.703666332
柱込みの重さ?柱は別?
113 20/06/28(日)09:46:07 No.703666362
もっと上手いやり方があったんじゃないかと思ってしまう
114 20/06/28(日)09:46:23 No.703666434
ユニコーンは変形のせいもあるんじゃない?
115 20/06/28(日)09:46:30 No.703666474
>バンダイの本社って月にあったんだ… 月にはバンダイ本社もあるしナチス残党の基地もあるからな…
116 20/06/28(日)09:46:34 No.703666500
ユニコーンは変形させるのに各部に動力仕込んでるから 余計に重そうだな
117 20/06/28(日)09:46:48 No.703666567
>これ腿と膝の繋がってる部分が薄く見えるから不安さになるんだと思う そんなこと言ってたら1分の1ターンXとか作れないじゃないか
118 20/06/28(日)09:46:51 No.703666578
>もっと上手いやり方があったんじゃないかと思ってしまう じゃあ代案を出してみよう
119 20/06/28(日)09:46:58 No.703666605
全身光らせるための構造と変形構造もあるしなユニコーン
120 20/06/28(日)09:47:21 No.703666677
少なくとも「」より頭のいい人が頭捻った末の結論だと思うよ
121 20/06/28(日)09:47:28 No.703666704
俺は今の時代にこんな日本人はやっぱりバカだなと言われるような企画をするためにケチな投資家と頭の固い職人を動かしたのをまず評価したい
122 20/06/28(日)09:47:29 No.703666712
>もっと上手いやり方があったんじゃないかと思ってしまう そういうのは…見本をお出してくれないとなんもいえん…
123 20/06/28(日)09:47:42 No.703666758
動かす速さがどんなんだろう まあすごい鈍重な感じなんだろうな
124 20/06/28(日)09:48:18 No.703666933
>もっと上手いやり方があったんじゃないかと思ってしまう では荷重と可動で要件を満たした設計図を出してもらわないと…
125 20/06/28(日)09:48:21 No.703666953
太かったら曲がらないよ
126 20/06/28(日)09:48:26 No.703666978
ヅダのプロパガンダに出てくる連邦の試作機みたい
127 20/06/28(日)09:48:35 No.703667019
構造的なものもあるしコスト面も考えんといかんし なによりオリンピックまでに完成させるって時間的な制約がでかすぎた
128 20/06/28(日)09:48:55 No.703667122
骨と装甲板組み合わせたロボットだとこうなる気もする ガンプラだとバンダイが必死になって装甲板もスライドさせてるんだけど それはそれで兵器ってより人型としてのプロポーションありきでどうなんだそれっていう
129 20/06/28(日)09:48:59 No.703667134
これ山下公園行ったら見られる?
130 20/06/28(日)09:49:01 No.703667142
前田建設に聞いてみよう
131 20/06/28(日)09:49:16 No.703667196
>もっと上手いやり方があったんじゃないかと思ってしまう 本来巨大立像はディティールが大事だから 細けえこたあいいんだよ!から出発しないと歩行ができないって矛盾かかえてるのが辛いよな… 見た目の再現性とトレードオフになるくらい動きがなめらかだといいのだが…
132 20/06/28(日)09:49:55 No.703667386
>少なくとも「」より頭のいい人が頭捻った末の結論だと思うよ どんな設計屋が作ったかは知らんがこの業界みんなが先端的な知識持ってるとも限らんからもっと最適解はあるかもしれない 少なくとも「」よりかは頭がいいのは確かたけど
133 20/06/28(日)09:50:57 No.703667688
まあ普通にダサいってだけだからな
134 20/06/28(日)09:51:01 No.703667707
おハゲもこういう挑戦が未来に繋がるんだよというようなことを宇宙ガンプラの時に言っていた
135 20/06/28(日)09:51:39 No.703667876
文句を言うだけならバカな「」でもできるからな…
136 20/06/28(日)09:51:46 No.703667925
展示中は何度も動かすの前提だろうし細かく連動するカバーとかつけるとすぐ壊れて動かなくなるかもしれない
137 20/06/28(日)09:51:53 No.703667973
もしストライク作る時は歩かなくていいんで… ただの立像でいいんで…