キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)05:35:12 No.703636771
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/28(日)05:37:03 No.703636898
殿こわ…
2 20/06/28(日)05:37:50 No.703636951
ひでえ…
3 20/06/28(日)05:39:16 No.703637044
今度の水害もスケープゴート出るんだろうな…
4 20/06/28(日)05:44:58 No.703637371
この場は収まってもこんな事平然とするやつについていけねえってなるんじゃ…
5 20/06/28(日)05:48:09 No.703637548
バレなきゃ大丈夫だ こうやって後の話に伝わってるが って事はバレたんじゃなければ後の創作話か
6 20/06/28(日)05:50:33 No.703637661
家族の面倒見るっつーけどこんなん帰ってから家族も他の兵士に吊されるだろ
7 20/06/28(日)05:52:47 No.703637792
>家族の面倒見るっつーけどこんなん帰ってから家族も他の兵士に吊されるだろ 勝ちさえすれば種明かししても何とかなるかも 勝ちさえすれば
8 20/06/28(日)05:53:09 No.703637814
面倒を見るは家族を逃がすってことかも
9 20/06/28(日)05:53:27 No.703637827
>家族の面倒見るっつーけどこんなん帰ってから家族も他の兵士に吊されるだろ 計画通り…
10 20/06/28(日)05:54:10 No.703637868
一族の面倒見るっつっても世間的には兵糧盗んで私服肥やした逆賊の一家って認識になるんでしょ まともに生きていけないのでは…
11 20/06/28(日)05:54:20 No.703637882
これたしか負けたよね…
12 20/06/28(日)05:55:54 No.703637965
曹操許さねぇ…
13 20/06/28(日)05:57:55 No.703638077
この手の約束して面倒見切ったやついるのか?
14 20/06/28(日)05:59:13 No.703638146
>これたしか負けたよね… 確かこれ曹操孫策劉備呂布で袁術軍包囲してた時の話だから勝ってるはず
15 20/06/28(日)06:04:46 No.703638475
自分からすすんで首切ってくださいって頼んだっすよって曹操なら言う
16 20/06/28(日)06:05:59 No.703638551
家族も同じように送ってあげるね
17 20/06/28(日)06:07:58 No.703638662
自己正当化の鬼 人間そんなもんだけど
18 20/06/28(日)06:09:00 No.703638728
こういうのって大抵どっかから真実漏れたりしないの?
19 20/06/28(日)06:10:11 No.703638790
>こういうのって大抵どっかから真実漏れたりしないの? 漏れてるので漫画に成ってる
20 20/06/28(日)06:11:01 No.703638841
昔のお話って理不尽なエピソード多いけどこういうのは今じゃ創作でも描けないだろうなって思うわ
21 20/06/28(日)06:11:03 No.703638843
>こういうのって大抵どっかから真実漏れたりしないの? 漏れたからこうしてマンガになってるんだろ
22 20/06/28(日)06:11:47 No.703638887
食糧の管理もこの人1人で全部やってたわけじゃないだろうし部下とかがおかしくね?ってなるわな…
23 20/06/28(日)06:11:53 No.703638896
漏れてるならなんで「曹操を早々に殺せ!」ってならないの…
24 20/06/28(日)06:12:01 No.703638902
お前の IDが欲しい
25 20/06/28(日)06:12:14 No.703638912
一生面倒は見る 一生が長いか短いかは…
26 20/06/28(日)06:12:32 No.703638926
>漏れてるならなんで「曹操を早々に殺せ!」ってならないの… 斬れっ
27 20/06/28(日)06:12:47 No.703638946
>漏れてるならなんで「曹操を早々に殺せ!」ってならないの… 斬れっ
28 20/06/28(日)06:13:38 No.703638994
よしこの首をさらし 「」の不平不満をそらせ
29 20/06/28(日)06:15:29 No.703639100
おい これは「」のチンポじゃないか いったいどうしたんだ
30 20/06/28(日)06:15:37 No.703639103
三日で落とすなら斬る必要無かったのでは…
31 20/06/28(日)06:15:51 No.703639120
えっなんか普通に胸糞なんだけどこのあと美談とかなのこれ…
32 20/06/28(日)06:16:25 No.703639146
中国人はこういうことするわ
33 20/06/28(日)06:16:54 No.703639174
>三日で落とすなら斬る必要無かったのでは… このおっさん斬らないと一日で反乱されてたかもだし…
34 20/06/28(日)06:17:42 No.703639209
もてなすものがないからって妻を殺して食べさせるエピソードある国だし…
35 20/06/28(日)06:19:02 No.703639285
>自己正当化の鬼 >人間そんなもんだけど 曹操「そうそう」
36 20/06/28(日)06:19:20 No.703639298
マジかよ曹操最低だな あっちの玄徳兄貴の義勇軍いこうぜ
37 20/06/28(日)06:19:21 No.703639300
>三日で落とすなら斬る必要無かったのでは… 攻城戦で兵糧不足になったので急場しのぎで食料計る枡を小さくした 兵達が騒ぎ出して戦いどころじゃなくなりそうになった 決死戦挑むにもこれじゃ戦えないからスレ画という流れ
38 20/06/28(日)06:19:28 No.703639304
>曹操「そうそう」 ドカッ
39 20/06/28(日)06:20:38 No.703639355
>攻城戦で兵糧不足になったので急場しのぎで食料計る枡を小さくした >兵達が騒ぎ出して戦いどころじゃなくなりそうになった 完全に自分のやらかしじゃないですかやだー!
40 20/06/28(日)06:21:04 No.703639370
>あっちの玄徳兄貴の義勇軍いこうぜ 骨削られながら碁を打つ変態髭野郎のいるところなんか行けるか!
41 20/06/28(日)06:21:40 No.703639406
暗殺のふりをして自分に襲い掛かることを依頼して返り討ちにすることで「あいつは勘が鋭い、暗殺は無理」と思わせるエピソードとか なんか悪いというかセコい話多いよね
42 20/06/28(日)06:21:59 No.703639422
>えっなんか普通に胸糞なんだけどこのあと美談とかなのこれ… 三國志じゃ曹操は悪役でその一エピソードだぞ
43 20/06/28(日)06:22:15 No.703639435
>えっなんか普通に胸糞なんだけどこのあと美談とかなのこれ… 元ネタは呉側で書かれた曹操非難目的の文献で それを演義が取り込んだ形
44 20/06/28(日)06:23:13 No.703639495
>えっなんか普通に胸糞なんだけどこのあと美談とかなのこれ… 元の話敵側が作った曹瞞伝って曹操の悪行集だから美談とかじゃなく普通にクソ野郎として書いてる
45 20/06/28(日)06:23:52 No.703639527
親切にもてなしてくれた人を怪しいだけで殺したエピソードに比べれば遥かにマシだよ
46 20/06/28(日)06:25:08 No.703639587
こいついつも苦戦してるな
47 20/06/28(日)06:26:38 No.703639675
>この手の約束して面倒見切ったやついるのか? 楚の荘王とか越の勾践とかは見きってたと思った
48 20/06/28(日)06:27:00 No.703639694
>こいついつも苦戦してるな だって強いやつが全うに強くて一方的にボコボコにしましたじゃお話にならんし…
49 20/06/28(日)06:28:50 No.703639796
まあ負け慣れてるというか赤壁であんだけボロ負けしても滅亡しなかったくらいだからな…
50 20/06/28(日)06:29:18 No.703639819
>親切にもてなしてくれた人を怪しいだけで殺したエピソードに比べれば遥かにマシだよ あれ三国志から演義でえらく盛られたよな…
51 20/06/28(日)06:30:09 No.703639883
>まあ負け慣れてるというか赤壁であんだけボロ負けしても滅亡しなかったくらいだからな… 国力差が第二次大戦のアメリカと日本くらい離れてるから…
52 20/06/28(日)06:30:28 No.703639899
演義は曹操を悪役として描いてるから悪い方面には話を盛る
53 20/06/28(日)06:30:42 No.703639914
>この手の約束して面倒見切ったやついるのか? 面倒みきるにはそのつもりがちゃんとあったとしてもそれをやれる権力が維持し続けられないといけないからな 養うのは余裕でもそっちのがハードルたかそう
54 20/06/28(日)06:32:45 No.703640001
>漏れてるならなんで「曹操を早々に殺せ!」ってならないの… >曹操「そうそう」 曹操も相当冗談がお好きで^_^
55 20/06/28(日)06:34:46 No.703640117
有能な人材はどんどん取り立てるけど有能すぎて自分の考えを先回りするような奴はムカつくから殺すね…
56 20/06/28(日)06:34:51 No.703640123
こんなんだから曹操は最速武将伝でも死ぬシーンがナレーションのみ済まされるんだよ
57 20/06/28(日)06:34:55 No.703640126
呉の闔閭も専諸の遺族の面倒見てるね 次の代で滅亡しちゃうけど
58 20/06/28(日)06:35:56 No.703640174
鶏肋 鶏肋
59 20/06/28(日)06:38:10 No.703640301
>鶏肋 >鶏肋 あれは楊修の普段の言動がよくない
60 20/06/28(日)06:38:30 No.703640316
>あれ三国志から演義でえらく盛られたよな… あいだに世語と雑記で盛られていった結果が演義
61 20/06/28(日)06:39:04 No.703640350
部下に化けて他人を試すジャンヌダルクみたいなエピソードとかなかったっけ
62 20/06/28(日)06:40:41 No.703640442
>部下に化けて他人を試すジャンヌダルクみたいなエピソードとかなかったっけ 交渉する時に同行者と入れ替わってあったら気付かれなかったってやつ?
63 20/06/28(日)06:45:32 No.703640704
逃げる奴の首をそこまで綺麗に切れるとはただ者じゃねえな
64 20/06/28(日)06:49:17 No.703640938
演義にしか出てこない架空の人物でよかった
65 20/06/28(日)06:50:35 No.703641005
曹操ならやりそうだけど 曹操ならバレないようにやるので創作
66 20/06/28(日)06:54:04 No.703641234
曹操は受けた恩忘れないエピソードも多いから 実際やっててもまあ面倒みてるんじゃないかなあ
67 20/06/28(日)06:54:30 No.703641263
秘密の話が演技には結構出てるよね 孔明に劉琦が密室で相談した話の内容どこで知ったんだよ
68 20/06/28(日)06:55:23 No.703641327
演義だと曹操はIQ低いエピソードと高いエピソードがいりまじっててカオスすぎる… そりゃまぁ実際は勝ったり負けたりするからそれを理屈をつけてエピソード化していくとそうなるんだろうけど…
69 20/06/28(日)06:57:53 No.703641487
>秘密の話が演技には結構出てるよね >孔明に劉琦が密室で相談した話の内容どこで知ったんだよ 文字通り演技だから…
70 20/06/28(日)06:58:49 No.703641547
実際は劉備とか孫権の方がダメなエピソード多いと思う
71 20/06/28(日)07:00:13 No.703641649
蒼天航路にもこのエピソードある?
72 20/06/28(日)07:00:19 No.703641653
>あれは楊修の普段の言動がよくない クソ仕事だから帰ろうぜ!って命令する前に言い出すあたり死刑必至
73 20/06/28(日)07:00:55 No.703641683
劉備はダメエピソードはあんまない 負けも負けても仕方ないシチュエーションが多いし
74 20/06/28(日)07:02:03 No.703641749
田畑に一歩でも踏み込んだら死刑!死刑だかんな!って決まり作っておいて自分がうっかり踏み込んだら髪の毛切ってこれで赦してねってなるのが曹操
75 20/06/28(日)07:02:32 No.703641770
まあやったかやってないかで言えばこのレベルの責任擦り付けはどこもやってたと思うけどさすがに表沙汰にはなってないはず
76 20/06/28(日)07:03:57 No.703641846
敗戦したら責任者は死刑!死刑です!ってやっておいて赤壁で自分が負けても特に何も罰受けることなくしれっとなかった事にする
77 20/06/28(日)07:04:30 No.703641871
こいつ親戚のおじさんの家族皆殺しにしたからな
78 20/06/28(日)07:05:16 No.703641936
若い頃の友達は皇帝挿げ替え狙ってバレて逃亡したテロリスト!曹操孟徳です…
79 20/06/28(日)07:05:39 No.703641961
チンポに従ってめちゃくちゃに負けるのはかっこわるいっす
80 20/06/28(日)07:06:26 No.703642005
赤壁の敗退時に悉く待ち伏せしていない道抜けてったんだろうな 演技は盛ったほうが盛り上がるし
81 20/06/28(日)07:06:35 No.703642016
>チンポに従ってめちゃくちゃに負けるのはかっこわるいっす 何なら赤壁よりアレな負け方だったと思う
82 20/06/28(日)07:07:15 No.703642056
>劉備はダメエピソードはあんまない 馬車に一緒に乗ってる家族を捨ててスピードアップする裏技!
83 20/06/28(日)07:07:42 No.703642085
やたらめったら高祖関連ネタで自分や部下を比す男曹操 現状の混乱した国家を滅ぼし新しい国を興す気 バ レ バ レ
84 20/06/28(日)07:08:39 No.703642153
>馬車に一緒に乗ってる家族を捨ててスピードアップする裏技! 劉邦リスペクトだからむしろイメージアップだし…
85 20/06/28(日)07:09:29 No.703642205
食料総官さん可哀そうすぎるけど まあ兵士の心理を上手いこと誘導する手段として理解はできる
86 20/06/28(日)07:09:29 No.703642206
>劉備はダメエピソードはあんまない その時々で誰かを頼りながら 立つ鳥跡を濁して去っていくのを繰り返す処世術自体が…
87 20/06/28(日)07:09:36 No.703642216
劉備は結婚ネタとかあるじゃろ
88 20/06/28(日)07:10:31 No.703642275
>その時々で誰かを頼りながら >立つ鳥跡を濁して去っていくのを繰り返す処世術自体が… 人間関係見ていくとどちらかっつーと劉備から頼ってるというより向こう側から頼ってくる形なんだ
89 20/06/28(日)07:10:47 No.703642292
妻子の肉を食わせる親孝行者とか現代の感性とはあわないだけでダメエピソードに見えるけど実は持ち上げイベントなやつも一定数あるのかもしれない
90 20/06/28(日)07:11:23 No.703642322
家族の扱いネタだと親父が避難してる地域の主に突然喧嘩売りに行って結果親父と弟が殺された人がいるぞ 曹操っていうんだけど
91 20/06/28(日)07:11:24 No.703642326
これも頭良いじゃん!ってエピソードなのでは
92 20/06/28(日)07:13:45 No.703642496
>>劉備はダメエピソードはあんまない >その時々で誰かを頼りながら >立つ鳥跡を濁して去っていくのを繰り返す処世術自体が… 中国らしいといえばらしい
93 20/06/28(日)07:13:48 No.703642498
チンポ敗退は周囲にやっちゃだめですよ!って念を押されてるのがまたひどかったような
94 20/06/28(日)07:15:04 No.703642579
>こいついつも苦戦してるな 曹操強いことは強いんだけど漢の正式な兵士動かす資格ないから基本的に自腹切って集めた民兵しかいないんだ
95 20/06/28(日)07:15:11 No.703642586
劉備さん去っていくのは基本自分の命狙われた時なんで言うほど恩知らずではないように思う むしろ緊急避難の部類ではなかろうか蜀獲りはともかく
96 20/06/28(日)07:16:00 No.703642626
また劉の字にひどいことしてる…
97 20/06/28(日)07:17:15 No.703642696
でも曹操のいいところは無様に負けても「ごめん俺が悪かったわ」って部下の前で言えることだよ
98 20/06/28(日)07:17:42 No.703642717
曹操下げ劉備上げばっかで本当のところなんてわからんけど嫌われてたのは間違いなさそう
99 20/06/28(日)07:18:24 No.703642748
現代で解雇されることを俗にクビになると表現するのは
100 20/06/28(日)07:18:41 No.703642767
>曹操下げ劉備上げばっかで本当のところなんてわからんけど嫌われてたのは間違いなさそう 史書の献帝さんはたまにマジギレしてる本音を語る
101 20/06/28(日)07:20:15 No.703642865
ちょっと待てよ! こんな状況で横領なんて出来るか?
102 20/06/28(日)07:22:14 No.703642968
>劉備はダメエピソードはあんまない 劉備は劉って名前の通り何代か前の皇帝の血筋(薄まりすぎて親戚ですらない)なんだけど、劉って連中は基本俺は皇帝の血筋だ!って税金納めずに逆に税金ぶん取って働かずに暮らしてる 劉備はお茶のエピソードの前はその税金で闘犬の博打にハマってて食費すら使い果たして母子ともども叔父さんの家に転がり込んでた 叔父さんは珍しく劉でも働いてて税金納めてる人で劉備の働かなさにキレて追い出した この後がお茶のエピソード
103 20/06/28(日)07:23:49 No.703643059
>妻子の肉を食わせる親孝行者とか現代の感性とはあわないだけでダメエピソードに見えるけど実は持ち上げイベントなやつも一定数あるのかもしれない 斉の桓公の時代からダメエピソードになってるので持ち上げは多分ないんじゃないかなあ… ちょっと後の晋の文公が部下の腿の肉食って美談になってるけど
104 20/06/28(日)07:24:01 No.703643072
お 茶 !
105 20/06/28(日)07:24:50 No.703643119
>ちょっと待てよ! こんな状況で横領なんて出来るか? 勘の良い兵士は嫌いだよ
106 20/06/28(日)07:25:06 No.703643135
>チンポ敗退は周囲にやっちゃだめですよ!って念を押されてるのがまたひどかったような 呂布攻めの時に関羽から欲しいと言われた美人を横取りしたけど それが原因で斬られていたら耐えられない…
107 20/06/28(日)07:25:39 No.703643184
何代か前って… いやいや劉備の先祖は「前」漢の武帝の弟の血筋だから一桁のレベルじゃねーよ!
108 20/06/28(日)07:25:40 No.703643187
>ちょっと待てよ! こんな状況で横領なんて出来るか? 漢の政治の基本は横領と勅の捏造なので
109 20/06/28(日)07:27:01 No.703643275
そもそも別に皇帝本家とのつながり濃くなくても皇帝にはなれる 田舎のかなり遠い血筋の劉秀くんでもなれたんだから
110 20/06/28(日)07:27:07 No.703643281
>何代か前って… >いやいや劉備の先祖は「前」漢の武帝の弟の血筋だから一桁のレベルじゃねーよ! そんなに遡っていいなら俺もやんごとなき血筋の者になれそう
111 20/06/28(日)07:28:13 No.703643366
>そんなに遡っていいなら俺もやんごとなき血筋の者になれそう と思うだろ?国家レベルで劉家かどうか判定して管理してたんで意外とニセ皇族は難しいんだあの時代 ニセへの処罰もとても厳しい
112 20/06/28(日)07:29:51 No.703643474
>何代か前って… >いやいや劉備の先祖は「前」漢の武帝の弟の血筋だから一桁のレベルじゃねーよ! 劉だけではなく漢王朝建国の功臣と同じ姓の人は皆その子孫ですと言っているし…
113 20/06/28(日)07:31:05 No.703643553
>劉だけではなく漢王朝建国の功臣と同じ姓の人は皆その子孫ですと言っているし… ところでこの夏侯さん…三代目くらいに苗字も本籍も変えましたって前漢の記録に…
114 20/06/28(日)07:39:49 No.703644174
三国志自体は無論後漢書でも敵対してた国の人の書いた史書の魏書ですらも劉備の系譜には疑問を呈してないくらいなのになんで後世のつーか現代の人が劉備は偽皇族!とか言うのか気になる
115 20/06/28(日)07:45:10 No.703644584
曹操くらいセコくて用心深くないと中華の覇者なんて務まらんのだろう
116 20/06/28(日)07:45:37 No.703644615
>らいなのになんで後世のつーか現代の人が劉備は偽皇族!とか言うのか気になる 偽と言うより皇族名乗るには血が薄くねじゃない?
117 20/06/28(日)07:46:21 No.703644674
>曹操くらいセコくて用心深くないと中華の覇者なんて務まらんのだろう 自分の身が危ないと感じたらボケ老人の振りくらい出来ないとね
118 20/06/28(日)07:46:51 No.703644717
>偽と言うより皇族名乗るには血が薄くねじゃない? 劉秀くんくらい遠くても皇帝になって途絶えた漢を中興出来るんじゃぞ わりと濃さはそこまで気にされてない
119 20/06/28(日)07:48:33 No.703644846
>劉秀くんくらい遠くても皇帝になって途絶えた漢を中興出来るんじゃぞ >わりと濃さはそこまで気にされてない あくまでも現代人の感覚でだからな 戦国時代も血よりも家だけどそれでいいのって思う時あるし
120 20/06/28(日)07:48:42 No.703644864
>現代の人が劉備は偽皇族!とか言うのか気になる その方が創作しやすいから
121 20/06/28(日)07:49:42 No.703644927
劉備がクズ過ぎて途中で殺されて入れ替わったって漫画あったよね
122 20/06/28(日)07:51:18 No.703645065
王莽くんも劉邦さんの霊から直接禅譲された!とか電波発言しだしてそれが正当な理由として組み立てられるし…
123 20/06/28(日)07:52:07 No.703645135
横山三国史読んでると所々で早々に曹操を~って台詞があってふふってくる
124 20/06/28(日)07:52:26 No.703645164
>横山三国史読んでると所々で早々に曹操を~って台詞があってふふってくる もうとっくに倒してないといけないのにな
125 20/06/28(日)07:53:10 No.703645221
>劉備はお茶のエピソードの前はその税金で闘犬の博打にハマってて食費すら使い果たして母子ともども叔父さんの家に転がり込んでた >叔父さんは珍しく劉でも働いてて税金納めてる人で劉備の働かなさにキレて追い出した >この後がお茶のエピソード 本編開始前にクズだった系キャラだったのか…
126 20/06/28(日)07:53:58 No.703645282
>敗戦したら責任者は死刑!死刑です!ってやっておいて赤壁で自分が負けても特に何も罰受けることなくしれっとなかった事にする いや曹操は負け自体には割と寛容だぞ 見え見えの罠に引っかかったとか自分の言うこと聞かなかったとかには厳しいけど
127 20/06/28(日)07:55:07 No.703645393
劉備は途中途中の出来事に(実は悪意がありましたって言われても違和感ないからなぁ
128 20/06/28(日)07:56:53 No.703645554
明白に別姓の養子な劉封が生きてたら劉禅への継承の邪魔なるって言われるくらいなんだから割とマジで血筋自体にはそんなに拘らない時代だったんだろう
129 20/06/28(日)07:57:21 No.703645604
袁紹がだいたい悪いんだけど父親が早世して父の弟が袁家のトップになって自分の子供の袁術にトップ継がせようと教育 でも祖父が袁紹可愛がったせいで袁紹は自分がトップ継ぐための代理だと思ってて そのせいで袁家割っての騒動になってるのが
130 20/06/28(日)07:58:44 No.703645711
なーに袁家本流は袁紹袁術が逆らったせいで董卓に皆殺しにされたから解決さ
131 20/06/28(日)07:59:06 No.703645748
三顧の礼は創作だっけ?
132 20/06/28(日)08:00:08 No.703645842
>三顧の礼は創作だっけ? 出師表で諸葛亮本人が触れてたと思うが
133 20/06/28(日)08:00:15 No.703645851
>確かこれ曹操孫策劉備呂布で袁術軍包囲してた時の話だから勝ってるはず この戦ガチのオールスターズって感じでめっちゃ好き!!
134 20/06/28(日)08:05:12 No.703646299
曹操って普通にサイコパスの類なのかな
135 20/06/28(日)08:06:02 No.703646374
サイコパスっていうのは五胡十六国時代のやつらのことを言う
136 20/06/28(日)08:06:06 No.703646381
>曹操って普通にサイコパスの類なのかな 士官する前は結婚式場に乗り込んで花嫁拐ったりしてたよ