20/06/28(日)01:45:37 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)01:45:37 No.703610745
なんかコメディだと思って手を出したらやたらと風刺が恐ろしく濃くてなんか...思ってたのと違うなってなったやつ春
1 20/06/28(日)01:49:16 No.703611466
スパイク・リーの時点で気付くべきだったな
2 20/06/28(日)01:57:44 No.703613109
解決はしたんだけど根本が何も変わってねえからスッキリしねー!
3 20/06/28(日)01:59:00 No.703613372
アダムドライバーの時点で警戒するようになってしまった
4 20/06/28(日)02:03:27 No.703614200
痛快な話を現実が殴りかかってくる…
5 20/06/28(日)02:03:28 No.703614203
ラストに完全な具体的なメッセージ持ってきてそれ映画としてどうなのよ…ってなった
6 20/06/28(日)02:03:59 No.703614303
副署長がめっちゃ吹いてる姿が大好き
7 20/06/28(日)02:04:45 No.703614416
前代未聞の実話!(現在進行形)
8 20/06/28(日)02:05:47 No.703614608
黒人に対する罵倒のバリエーション多すぎだろってなったわ
9 20/06/28(日)02:10:11 No.703615363
映画見に行ったらプロパガンダ映像見せられて「はーっ?」てなったやつだ
10 20/06/28(日)02:14:32 No.703616059
最後の5分はマジでいらん
11 20/06/28(日)02:18:32 No.703616733
いやとても大事なのはわかるんだけどね…映画の中だけで伝えて欲しかった
12 20/06/28(日)02:18:52 No.703616790
とりあえずアメリカには住みたくないと思いました
13 20/06/28(日)02:19:37 No.703616926
KKKがひたすら愚かだったがリアルな愚かさだ
14 20/06/28(日)02:19:45 No.703616947
スパイク・リーだからすべては最後の5分間のための前振りだ
15 20/06/28(日)02:26:40 No.703618099
本編全部が黒人問題とKKKの馬鹿さを書いて最後五分の主張をするためのデモンストレーションだからね
16 20/06/28(日)02:27:59 No.703618313
>KKKがひたすら愚かだったがリアルな愚かさだ 愚かだから色素の違い程度で差別をするんだ
17 20/06/28(日)02:28:53 No.703618457
国民の創生シーンで無知な民衆に具体的なイメージを植え付けてしまうのは割とメディアや映画のせいでもあるなと思った
18 20/06/28(日)02:29:19 No.703618538
ゲットアウトくらいのバランスでいいのに…
19 20/06/28(日)02:30:29 No.703618706
ロンのテーマかっこ良すぎる
20 20/06/28(日)02:32:22 No.703618986
デンゼルワシントンの息子だったのか…
21 20/06/28(日)02:34:34 No.703619303
作中で散々ネタにしてた国民の創生と全く同じことを最後の五分でやってて笑う
22 20/06/28(日)02:37:25 No.703619733
ホワイトラッシュは自分の貧困さを手っ取り早く肌の色が違うやつのせいだと言い張る 奴ら多分肌の色が全人類同じだとしたら今度は髪の色で差別するよ
23 20/06/28(日)02:38:05 No.703619812
結構シリアスで重い内容なのに軽快に描いてるし主人公たちの内面もそんなに描かれないから 長時間見たのに意外と思い入れはないスッキリしたやつだった と思ったら最後の最後はあんまりスッキリしなかった
24 20/06/28(日)02:38:17 No.703619843
>スパイク・リーだからすべては最後の5分間のための前振りだ そんなんばっか作ってるの?
25 20/06/28(日)02:38:24 No.703619857
>奴ら多分肌の色が全人類同じだとしたら今度は髪の数で差別するよ
26 20/06/28(日)02:38:35 No.703619877
>ホワイトラッシュは自分の貧困さを手っ取り早く肌の色が違うやつのせいだと言い張る >奴ら多分肌の色が全人類同じだとしたら今度は髪の色で差別するよ そもそも俺とお前は違う人間なんだからその時点で差があるだろうにって思う 差があるのは当然のことなんだから当然のことで批判するのはおかしいだろと
27 20/06/28(日)02:39:51 No.703620071
>奴ら多分肌の色が全人類同じだとしたら今度は髪の色で差別するよ すでにジンジャーたちは軽く差別されてるからな
28 20/06/28(日)02:40:43 No.703620193
>そもそも俺とお前は違う人間なんだからその時点で差があるだろうにって思う >差があるのは当然のことなんだから当然のことで批判するのはおかしいだろと そんなことは少し考えればわかるはずなんだけどね 最終的に肌の色くらいでしか優位に立てないというか立ってるというと思うことに縋るんだろう
29 20/06/28(日)02:44:48 No.703620705
かっこいい音楽! 役者の味のある演技! 小気味良い台詞の応酬! 物語としての様々なメソッド! 全部を映画の外の蹴散らす現実! そりゃ見終わってすっきりしないよ……
30 20/06/28(日)02:44:52 No.703620711
歴史的に根深いのとかメディアの植え付けとか 親から子供への教育とかあらゆる方面から醸造された差別意識で 個人の気持ちだけで簡単に排除できるようなもんじゃないからね
31 20/06/28(日)02:45:12 No.703620762
よくあのデブと同じ白人であることを許せるな
32 20/06/28(日)02:45:39 No.703620824
かといってメッセージ性無くしたら本質が消えるからまた面倒な話題だなって
33 20/06/28(日)02:46:47 No.703621012
殴って終わるなら差別なんかないだろうがこのジャップども!
34 20/06/28(日)02:46:51 No.703621025
というか側から見てると自由の国とか言ってる割に全然差別残ってるじゃんって思わせただけでも監督の勝ちだわ 日本にいるとガチでヤバイ根深い差別があるみたいなとこわからないからな
35 20/06/28(日)02:47:16 No.703621088
結局 >スパイク・リーの時点で気付くべきだったな って結論にしかならないからな
36 20/06/28(日)02:47:18 No.703621095
>かといってメッセージ性無くしたら本質が消えるからまた面倒な話題だなって 劇中で見せてくれよそこは…
37 20/06/28(日)02:47:56 No.703621197
>というか側から見てると自由の国とか言ってる割に全然差別残ってるじゃんって思わせただけでも監督の勝ちだわ >日本にいるとガチでヤバイ根深い差別があるみたいなとこわからないからな 自由が薄いから自由を叫び続ける必要があるのだ
38 20/06/28(日)02:47:59 No.703621211
最後まで映画貫いてくれって思ったよ
39 20/06/28(日)02:48:20 No.703621257
とりあえず南部はクソってことがわかった!
40 20/06/28(日)02:48:25 No.703621270
(現実に)続く
41 20/06/28(日)02:49:10 No.703621360
最後のFPS視点移動は何なの?
42 20/06/28(日)02:50:07 No.703621489
>劇中で見せてくれよそこは… >最後まで映画貫いてくれって思ったよ 現実でも差別は残っててKKKは生きてるぞ!あとトランプはクソ!って視聴者に叩きつけるのが目的で映画を観させたい訳じゃないし…
43 20/06/28(日)02:50:39 No.703621572
最後がキツ過ぎる
44 20/06/28(日)02:51:15 No.703621658
実話って宣伝文句につられたんなら現実を直視するつもりで来たんですよね?みたいな
45 20/06/28(日)02:52:07 No.703621793
クワメ・トゥーレの演説シーンの黒地に顔のドアップはこれ自体も洗脳だと言いたいのかなと思った それはそれとして70年代くらいのディスコミュージックのPVみたいで笑った
46 20/06/28(日)02:52:22 No.703621827
映画のフォーマット守ったまま表現することももちろん出来るだろうけど それより実際のニュース映像流した方が衝撃的だしそっちが本題だからね
47 20/06/28(日)02:52:42 No.703621879
最後に現実問題ポン付けする映像付けてはい終わりとかそこは映画の内部に落とし込んで訴えた方がメッセージ性あるんだろって
48 20/06/28(日)02:53:00 No.703621922
まあ現実はトランプ政権下で黒人の死亡率も失業率もどんどんオバマの頃より改善していたんだが…コロナが来るまでは