虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/28(日)01:10:13 月って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)01:10:13 No.703602910

月って頭いいキャラとして扱われるけど結構抜けてるよね まんまと挑発乗って存在ばらしちゃったり親父が警察なのに警察にパイプあるんですよーって最初から仄めかしちゃったり

1 20/06/28(日)01:10:51 No.703603068

プライドの高さや本人の気質はまた別問題だからな

2 20/06/28(日)01:11:25 No.703603221

当時から15年くらいずっと言われ続けてる意見だな…

3 20/06/28(日)01:12:06 No.703603378

デスノ手放した人格が第一話の月のキャラとも違うんだけど あれはどっから来た月なのだろうか

4 20/06/28(日)01:12:29 No.703603464

頭いいのは事実だろ 一回見聞きしたものを即暗記してるし

5 20/06/28(日)01:12:30 No.703603468

調子のってるガキが打ちのめされるシーンとかスカッとするじゃないですか

6 20/06/28(日)01:12:50 No.703603562

>デスノ手放した人格が第一話の月のキャラとも違うんだけど >あれはどっから来た月なのだろうか インタビューではノート拾わなかった本来の月ってガモウが言ってるよ

7 20/06/28(日)01:13:08 No.703603642

キラを追うっていう生きがいがあればああなる

8 20/06/28(日)01:13:41 No.703603778

デルタギアみたいなもんかデスノート やべーな

9 20/06/28(日)01:14:30 No.703603954

ノートを手に入れてなければいくら世のためでも勝手な殺人は許されないし犯人は捕まるべきという性格でありながら しかしノートを手にしたことで自分がそれをやることになるってのはなんかすごいよね

10 20/06/28(日)01:15:39 No.703604235

>ノートを手に入れてなければいくら世のためでも勝手な殺人は許されないし犯人は捕まるべきという性格でありながら >しかしノートを手にしたことで自分がそれをやることになるってのはなんかすごいよね あぶく銭で豪遊するみたいなもんだよ

11 20/06/28(日)01:16:10 No.703604356

>あぶく銭で豪遊するみたいなもんだよ すまんちょっとわかんないです…

12 20/06/28(日)01:17:18 No.703604610

ノート使ってるやつ結構いるけど人格変わったのは月…とミサミサ?だけだな

13 20/06/28(日)01:17:31 No.703604664

キャラ付けが上手いよねデスノートは

14 20/06/28(日)01:17:43 No.703604708

隙を用意しとかないと漫画として成立しないから仕方ない 読み切りはそれを逆に利用する形にして頭いいやつが徹底的に上手く立ち回ってニアですら白旗上げる構成にしたけど

15 20/06/28(日)01:18:07 No.703604814

半信半疑で使ってみて本当に人が死んだことへの正当化みたいなのが入ってるんじゃないかなキラとしての月は

16 20/06/28(日)01:19:00 No.703604992

デスノートと死神がまずチートすぎるからこれで月とLが同格だと明らかにゲームにならないもんなぁ

17 20/06/28(日)01:19:01 No.703605000

>半信半疑で使ってみて本当に人が死んだことへの正当化みたいなのが入ってるんじゃないかなキラとしての月は シブタクの名前書くの四回ミスってりゃこんなことには…

18 20/06/28(日)01:19:05 No.703605016

>半信半疑で使ってみて本当に人が死んだことへの正当化みたいなのが入ってるんじゃないかなキラとしての月は 罪悪感や自己肯定に関しては公式というか各種メディアミックスでも解釈別れてるのが面白いよね

19 20/06/28(日)01:19:48 No.703605159

>親父が警察なのに警察にパイプあるんですよーって最初から仄めかしちゃったり これは確か警察の中にキラの関係者がいると匂わせてLに警察を疑わせてLと警察の仲が悪くなるようにしむける作戦だったはず

20 20/06/28(日)01:20:17 No.703605254

ノートのルール的にシブタクを死なせない可能性もあったんだよな あそこが運命の分岐点だったか

21 20/06/28(日)01:20:44 No.703605368

一話で使ってみてガタガタ震えてる時点でキレイな月を乗り越えて悪い月になったから 一話冒頭ですでに新生してるようなもんだ

22 20/06/28(日)01:21:42 No.703605593

月の前でフルネーム名乗ったシブタクが元凶みたいなとこある

23 20/06/28(日)01:22:47 No.703605835

月は自分以外を信用も信頼もしてないってのもあるな 他人が持ってたら信用出来ないけど自分が持って活用するのは安全だって思考だし

24 20/06/28(日)01:23:24 No.703605981

原作の月もドラマの凡も方向性は違うけど良いキャラしてて好き

25 20/06/28(日)01:24:30 No.703606239

月が上手く立ち回りすぎちゃうと漫画終わっちゃう

26 20/06/28(日)01:25:58 No.703606582

月を煽り耐性あってリスク侵さない慎重キャラにしちゃうとミサミサ起因くらいしか捕まる可能性なさそう

27 20/06/28(日)01:26:42 No.703606731

>原作の月もドラマの凡も方向性は違うけど良いキャラしてて好き ライト・ターナーは?

28 20/06/28(日)01:26:51 No.703606757

>月を煽り耐性あってリスク侵さない慎重キャラにしちゃうとミサミサ起因くらいしか捕まる可能性なさそう 慎重キャラなら物語始まらないまである

29 20/06/28(日)01:27:26 No.703606902

月がどう立ち回ってても第2のキラ出現が大ピンチという

30 20/06/28(日)01:28:13 No.703607092

頭はいいけどストレス耐性がSまで行かなくてたまに瞬間湯沸器になる

31 20/06/28(日)01:28:43 No.703607193

実際最初のファーストコンタクトでキラとしての存在バレてなかったらそのまま悠々殺しまくってたんだろうか どちらにせよいずれはLの挑発に乗るか…

32 20/06/28(日)01:28:50 No.703607230

東大主席合格もだけどその他さまざまな創意工夫や危機打開の策など頭の良さは本物 性格が台無しにしてる

33 20/06/28(日)01:29:07 No.703607288

目的として大衆にこういう存在いますよって見せつけないといけないからね

34 20/06/28(日)01:29:09 No.703607294

あんまり慎重だと続編読み切りの主人公みたいに後付けルールで殺されそう

35 20/06/28(日)01:29:24 No.703607350

毎回ID出てそうなレスポンチバトラーが対峙して見苦しいレスポンチが起きないわけない

36 20/06/28(日)01:29:28 No.703607373

>>原作の月もドラマの凡も方向性は違うけど良いキャラしてて好き >ライト・ターナーは? ……

37 20/06/28(日)01:29:37 No.703607397

>ノートを手に入れてなければいくら世のためでも勝手な殺人は許されないし犯人は捕まるべきという性格でありながら >しかしノートを手にしたことで自分がそれをやることになるってのはなんかすごいよね 二人殺したことの自己肯定からああなってしまったかなしみ

38 20/06/28(日)01:30:11 No.703607519

ネトフリ版はライトよりLが…

39 20/06/28(日)01:30:43 No.703607642

本来デスノートとある程度の死神の協力あったらもう負ける要素ないからなあ

40 20/06/28(日)01:30:49 No.703607665

取り繕う方向の情報を一切集めなかったのはすごい 自信の塊

41 20/06/28(日)01:32:23 No.703608003

ノートもそうだが死神もチートだよね

42 20/06/28(日)01:32:54 No.703608122

ツッコミどころは確かに多いんだけれども 月はあまり頭悪いとは思わないな 変な方向に馬鹿ではあると思うけれど

43 20/06/28(日)01:33:36 No.703608282

>取り繕う方向の情報を一切集めなかったのはすごい 最悪死神の目で半分寿命捨てて殺せばいいし

44 20/06/28(日)01:33:52 No.703608350

でも死神の協力ってあくまで気質的なもんで必ずしも協力的ってわけじゃないんだっけ 寿命食らってるって設定はあるけど

45 20/06/28(日)01:34:14 No.703608429

>本来デスノートとある程度の死神の協力あったらもう負ける要素ないからなあ 死神の要素なくても勝ってたんだけどな 一回目はミサのミス二回目は魅神のミス

46 20/06/28(日)01:34:56 No.703608570

人殺せるノートで犯罪率減らして死んだ後も信者残したのは凄いよ

47 20/06/28(日)01:34:59 No.703608580

しぶいまるたくおの漢字を間違えてさえいれば

48 20/06/28(日)01:35:44 No.703608734

やっぱシブタクが悪いよなぁ シブタク死ね!

49 20/06/28(日)01:35:46 No.703608739

目的の為にキラという存在を知らしめてなおかつ軽んじて罪を犯さないようにある程度は派手に動かなきゃいけなかったのはある

50 20/06/28(日)01:35:51 No.703608765

あの世界の後日談とかも出てたりするの?

51 20/06/28(日)01:35:59 No.703608785

>シブタク死ね! し、死んでる…

52 20/06/28(日)01:37:18 No.703609070

Lを絶対ころころする為ならリスクも辞さないって性格がね まあ話転がすには仕方ないんだろうけど

53 20/06/28(日)01:37:21 No.703609083

ノートに関わった者の末路を匂わせる程度にも描かないのはえらい メディアミックスとかスピンオフとかやるからちょっと心配してた

54 20/06/28(日)01:38:30 No.703609336

リュークがつまんね…ってなったらあっさり殺されるし月みたいなエンタメ力は必要だった

55 20/06/28(日)01:39:00 No.703609436

読み直すとLは結構直感で動いてるんだよな だから状月がキラだと断定できない状況にもっていっても食い下がってくる

56 20/06/28(日)01:40:08 No.703609646

南空ナオミの名前聞きだして殺したのは痺れたな

57 20/06/28(日)01:40:08 No.703609647

罪悪感からシブタク殺しを正当化する為に新世界の神になろうとしたって面はあるだろうからなぁ

58 20/06/28(日)01:40:29 No.703609701

>読み直すとLは結構直感で動いてるんだよな >だから状月がキラだと断定できない状況にもっていっても食い下がってくる 犯罪者歴短い月と違ってLはベテランゆえの勘とかあるだろうしな

59 20/06/28(日)01:40:32 No.703609713

>シブタクの名前書くの四回ミスってりゃこんなことには… 渋井丸はともかく拓男はバリエーション多いもんな…

60 20/06/28(日)01:40:33 No.703609714

逆に最新の読み切りの奴は頭いいのに運悪すぎた

61 20/06/28(日)01:41:50 No.703609977

キラは幼稚で負けず嫌いだからな…Lと同じく

62 20/06/28(日)01:42:16 No.703610059

割とリスク承知で切り込んでいくのはLも大概だから…

63 20/06/28(日)01:42:37 No.703610128

Lに比べてニアの月特定までの過程が酷すぎる

64 20/06/28(日)01:42:39 No.703610138

Lは怪しいと思うのは直感だけどそれだけでなくそこからちゃんと証拠探すからね…

65 20/06/28(日)01:43:05 No.703610224

挑発に乗ってしまったLとかともかく FBIなんて放っておけばよかったのに

66 20/06/28(日)01:43:53 No.703610395

追われる立場としてはFBIほっとく理由がないだろう

67 20/06/28(日)01:44:01 No.703610427

煽り耐性低いのがライトだからな…

68 20/06/28(日)01:44:26 No.703610523

>>シブタクの名前書くの四回ミスってりゃこんなことには… >渋井丸はともかく拓男はバリエーション多いもんな… よく考えたらどこかにいるシブタクが何人か死んだのだろうか

69 20/06/28(日)01:44:32 No.703610540

>逆に最新の読み切りの奴は頭いいのに運悪すぎた 誰も殺さずただ幸せに生きたいだけだったのにかわうそ…

70 20/06/28(日)01:44:42 No.703610581

>逆に最新の読み切りの奴は頭いいのに運悪すぎた 最大限横紙破りなことしてるしルール守ってるからノーリスクと決め込むのは浅かったと思う

71 20/06/28(日)01:45:02 No.703610631

キラが悪だと認めちゃったら月は人を殺した罪の意識で壊れちゃってただろうから… だから無駄なリスク背負ってでもキラを悪だと断ずるLは殺さないといけなかった

72 20/06/28(日)01:45:04 No.703610642

>>>シブタクの名前書くの四回ミスってりゃこんなことには… >>渋井丸はともかく拓男はバリエーション多いもんな… >よく考えたらどこかにいるシブタクが何人か死んだのだろうか 顔わかんなきゃ無意味なんだから死んだのはあのシブタクだけだよ

73 20/06/28(日)01:45:21 No.703610694

Lを特定していくにしても罪犯したやつだけ殺すっていう前提だけ守っていけば…

74 20/06/28(日)01:45:29 No.703610722

>よく考えたらどこかにいるシブタクが何人か死んだのだろうか ちゃんと相手の顔のイメージがないとダメで適当な名前書いただけじゃ死ななかったような

75 20/06/28(日)01:45:40 No.703610761

>煽り耐性低いのがライトだからな… 俺TUEEE!状態なのに水さされたら即キレる

76 20/06/28(日)01:45:47 No.703610779

Lは自分信じすぎててすごい 間違っててもごめんなさいすればいいんですどんどん疑いましょうってスタンスだけど 最後にまぁ自分が間違うなんてことないんですけどねってついてきそう

77 20/06/28(日)01:46:03 No.703610827

最新の奴はほぼ勝利した後に後付でダメだされたのはオチとしてちょっとどうかなと引掛たな

78 20/06/28(日)01:46:11 No.703610855

>>逆に最新の読み切りの奴は頭いいのに運悪すぎた >誰も殺さずただ幸せに生きたいだけだったのにかわうそ… 本物の証明の為に殺してたぞ

79 20/06/28(日)01:46:13 No.703610863

シブタクインパクトのせいで印象に残らない最初の犠牲者に悲しい過去…

80 20/06/28(日)01:46:23 No.703610901

神の目線で物語を見てるからだけど お話の展開上しょうがない点は多々あるよね 上手く立ち回ったらコミック一冊分ぐらいで終わりでしょ

81 20/06/28(日)01:46:28 No.703610921

>追われる立場としてはFBIほっとく理由がないだろう レイペンバーは月をシロと報告するつもりだったんだけどね… 殺したせいで自分の容疑がまた濃くなったけど

82 20/06/28(日)01:46:30 No.703610929

読み切りでも言ってたけど月の凄いところは自分が人を殺したという事実を受け止めてなお神として殺し続ける意志力だと思う

83 20/06/28(日)01:47:35 No.703611138

読者は神様視点で見てるから登場人物の行動が抜けて見えるのは当たり前なんだ

84 20/06/28(日)01:47:39 No.703611155

>読み切りでも言ってたけど月の凄いところは自分が人を殺したという事実を受け止めてなお神として殺し続ける意志力だと思う ナイフで斬るわけじゃないからな

85 20/06/28(日)01:47:56 No.703611225

名前書いたページ破いて処分しちゃえば証拠なんて残らないよね それダメってルールあったっけ?

86 20/06/28(日)01:48:01 No.703611240

>読み切りでも言ってたけど月の凄いところは自分が人を殺したという事実を受け止めてなお神として殺し続ける意志力だと思う ただ結局自分の家族にだけは手にかけなかったあたりやっぱ幼いかなあという気はした それが悪いってわけではないけど

87 20/06/28(日)01:48:08 No.703611254

>レイペンバーは月をシロと報告するつもりだったんだけどね… >殺したせいで自分の容疑がまた濃くなったけど 月側がそんな事情分かるわけないやん

88 20/06/28(日)01:48:27 No.703611309

Lも監視カメラ見てておかしな所ないなー こんな平然と人殺してる奴の精神おかしいよな って言ってたからな

89 20/06/28(日)01:48:32 No.703611326

少年誌だから悪人は裁かれなきゃいけないんだろうが 子供心に月には勝ってほしかった つーか2部がボコボコすぎて見ててつらい

90 20/06/28(日)01:48:43 No.703611360

>Lを特定していくにしても罪犯したやつだけ殺すっていう前提だけ守っていけば… 純追われる立場になるのが怖かったんだろうね

91 20/06/28(日)01:48:44 No.703611362

>>追われる立場としてはFBIほっとく理由がないだろう >レイペンバーは月をシロと報告するつもりだったんだけどね… >殺したせいで自分の容疑がまた濃くなったけど 想定外だったのはFBIが少数過ぎて皆殺しまでの期間で調査終わってた人間が少な過ぎたことであって、FBIの調査の結果シロであることは全く重視されないと思う

92 20/06/28(日)01:48:48 No.703611383

月はわざとノートの記憶なくしたあたりでもプライド高いからキラに反逆してやるってなるの描写してたりそういうところはむしろ魅力になってる

93 20/06/28(日)01:48:53 No.703611401

シブタクがもっとキラキラネームだったらなあ…

94 20/06/28(日)01:49:03 No.703611427

>名前書いたページ破いて処分しちゃえば証拠なんて残らないよね >それダメってルールあったっけ? ないよ 燃やしたりしてるし

95 20/06/28(日)01:49:11 No.703611450

>シブタクがもっと滑舌悪かったらなあ…

96 20/06/28(日)01:49:18 No.703611477

>名前書いたページ破いて処分しちゃえば証拠なんて残らないよね >それダメってルールあったっけ? 言われてみればそうである みかみが病的なまでに几帳面なのが悪い

97 20/06/28(日)01:50:01 No.703611605

コイツを殺してしまった事で歯止めが効かなくなって新世界の神を目指さざるを得なくなったキーパーソンシブタク

98 20/06/28(日)01:50:07 No.703611618

何かボロ出すなりしないと 名前書いたら人が死ぬノートなんて線は一生浮かばないからな

99 20/06/28(日)01:50:29 No.703611707

最初の殺しは偶然だろ…で自分を誤魔化したけどシブタク殺しで明確に自分が二人の命を奪ったと認識しちゃって布団にくるまってガクブル そしてアレは新世界の神になって悪のない世界を作るための犠牲だったと自分を無理矢理納得させた

100 20/06/28(日)01:50:32 No.703611727

ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ

101 20/06/28(日)01:50:56 No.703611823

まずバレるわけないけど バレなかったら作品として成立しないから…

102 20/06/28(日)01:51:20 No.703611911

>ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ 僕がそんな人間に見えるのか?のやたらキラキラした目の月はなんか笑っちゃう

103 20/06/28(日)01:51:24 No.703611929

>何かボロ出すなりしないと >名前書いたら人が死ぬノートなんて線は一生浮かばないからな Lがノートの存在まで突き止めたのは本当に死ぬ直前だったけどな

104 20/06/28(日)01:52:01 No.703612049

>ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ 計画通り!の場面は悲しかったな…

105 20/06/28(日)01:52:22 No.703612105

ノートや死神の存在を意図的に世界にバラすなんてことしたら死神界の反感を買うかもと考えるのが普通だし そうなったらノートのルールがどうこう言う問題じゃないからあまり読み切りは支持できない

106 20/06/28(日)01:52:22 No.703612106

異論はあると思うが 話のオチとしては実写映画が一番好き Change the worldの話はしないで

107 20/06/28(日)01:52:30 No.703612131

舞台装置だから深い意味はないんだろうけど死神界があったら人の死因はほぼ心臓麻痺になってると思う 怠け者の死神が詳細な死因書くとは思えない

108 20/06/28(日)01:53:05 No.703612249

>ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ シチュエーションは好きだけれど 相手がね…

109 20/06/28(日)01:53:15 No.703612271

>少年誌だから悪人は裁かれなきゃいけないんだろうが >子供心に月には勝ってほしかった >つーか2部がボコボコすぎて見ててつらい 犯罪者裁くだけとは言うけど人殺しまくってるミサ殺さなかったあたり結局自分勝手な基準にしかならないわけで ライトが勝っていい理由はどこにもないから仕方ない

110 20/06/28(日)01:53:17 No.703612276

>何かボロ出すなりしないと >名前書いたら人が死ぬノートなんて線は一生浮かばないからな L優勢じゃないと月に絶対たどり着けないから 月がボロボロとボロを出す結果割とマヌケに見える

111 20/06/28(日)01:53:33 No.703612323

>ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ 仮にも半年近く手錠で繋がれて共に事件を追った仲間なのに 何の迷いも情もなく互いをスッと殺せる関係なのがいいよね

112 20/06/28(日)01:53:54 No.703612396

アンとサリー課題は5コママンガだから分かりやすいけど漫画や映画だと解けない人が結構いるよね

113 20/06/28(日)01:53:56 No.703612407

>舞台装置だから深い意味はないんだろうけど死神界があったら人の死因はほぼ心臓麻痺になってると思う >怠け者の死神が詳細な死因書くとは思えない 死神の数がそんなにいないんだろ

114 20/06/28(日)01:54:01 No.703612422

レムとL同時に始末したあのシーンは本当に痺れたよ…

115 20/06/28(日)01:54:08 No.703612449

>ノートの記憶なくした月とLの協力はみんな好きなやつ >僕がそんな人間に見えるのか?のやたらキラキラした目の月はなんか笑っちゃう 見えます思います

116 20/06/28(日)01:55:07 No.703612625

月とLのホモ二次創作もそれなりにあったからな…

117 20/06/28(日)01:55:24 No.703612689

月はだって二部だと自分の家族ですら自分の益になるかどうかでしか見ない化け物じゃない 普通にニア応援してたわ

118 20/06/28(日)01:55:40 No.703612724

>見えます思います ガッ

119 20/06/28(日)01:55:42 No.703612729

>Change the worldの話はしないで L(マツケン)の演技は劇場版本編よりこっちの方が好きだよ

120 20/06/28(日)01:55:57 No.703612777

ニアが勝つのはまぁ良いんだけどもうちょっと段階は踏んでほしかった感じはある

121 20/06/28(日)01:56:01 No.703612791

捜査本部メンバー見せ場なさすぎる

122 20/06/28(日)01:56:23 No.703612847

>月とLのホモ二次創作もそれなりにあったからな… そりゃあるだろう…

123 20/06/28(日)01:56:35 No.703612886

正直ニアメロはそこまで好きじゃない…

124 20/06/28(日)01:56:40 No.703612897

二部はニアが有能っていうか月が無能すぎて 高田さんに正体明かして「あなたが神か?」のシーンぐらいしか好きなとこない

125 20/06/28(日)01:56:54 No.703612936

>月とLのホモ二次創作もそれなりにあったからな… 月LかL月かでバッサリ分かれてて結構ピリピリしてた記憶

126 20/06/28(日)01:57:11 No.703612988

結局みかみのせいで負けたのがなんかもにょる

127 20/06/28(日)01:57:28 No.703613049

一番応援してたのはL Lがガンガン月に接近してたところが一番面白かったし 誇張抜きでそこが一番盛り上がった場面だよ

128 20/06/28(日)01:57:44 No.703613111

魅上はアニメ版の最後まで月のために行動する方がよかったな

129 20/06/28(日)01:57:54 No.703613140

バクマンで引き延ばしはクソ!ってしてたり作中作が相討ちエンドだったあたり 映画のオチを本来想定していたんじゃないかなぁ だからニアメロ編がああなった

130 20/06/28(日)01:58:07 No.703613177

Lは魅力的な主人公だったね

131 20/06/28(日)01:58:18 No.703613207

>一番応援してたのはL >Lがガンガン月に接近してたところが一番面白かったし >誇張抜きでそこが一番盛り上がった場面だよ めっちゃ有能で変人で掟破りだけど筋は通そうとするとかズルいよね

132 20/06/28(日)01:58:28 No.703613249

2部無しで映画版ラストで完結の方が伝説の作品だったわ

133 20/06/28(日)01:58:58 No.703613364

月パパが車でテレビ局突っ込むところ結構好きだからバクマンでネタにされたの困惑しましたよ私は

134 20/06/28(日)01:58:59 No.703613371

高校3年生~大学1年生のL編が一番頑張ってたよね ニアメロ編からは大人の賢しさを覚えてしまって小悪党なムーブが目立ってたと思う

135 20/06/28(日)01:59:07 No.703613394

2部の月露骨にやる気ないからな…

136 20/06/28(日)01:59:39 No.703613500

>2部の月露骨にやる気ないからな… まあ張り合いもなかったから…

137 20/06/28(日)01:59:47 No.703613527

>2部の月露骨にやる気ないからな… 対等にやりあえる相手いないからつまんね…

138 20/06/28(日)01:59:50 No.703613543

社会人になってから言うほど神になりたくもなさそう

139 20/06/28(日)02:00:12 No.703613608

でもLの墓の前で四つん這いになりながら吠えてるライトのシーンめちゃくちゃ好きなんだ ヨツバ編のあの綺麗な目をした男はもういないんだなってのがありありと伝わる

140 20/06/28(日)02:00:14 No.703613613

二部は月がひたすら邪悪で顔芸おもしろくなって無様晒すギャグとして評価高い

141 20/06/28(日)02:00:17 No.703613629

好敵手が亡くなったからライトもやる気ないのわかるしな

142 20/06/28(日)02:00:18 No.703613630

ジョバンニの無茶苦茶さは月に花を持たせるための仕掛けなのかもと思う

143 20/06/28(日)02:00:25 No.703613659

二部はライトへの不運イベントも山ほど起きるのがまた人気無いだろうなってなる

144 20/06/28(日)02:00:40 No.703613712

2部は部下を動かすだけで自分ではほとんど動いてなかったしな…. ファンネル飛ばすだけでデスクワークがほとんど

145 20/06/28(日)02:00:46 No.703613738

二部はだって月デスノート持ってないだんもん ほとんど他人任せじゃない 切れ端で高田の名前ちょっと書いただけ

146 20/06/28(日)02:00:47 No.703613740

言っても分からぬ馬鹿ばかり

147 20/06/28(日)02:01:02 No.703613787

ニアメロはLのおこぼれに預かってただけのくせにLを越せる!とかイキりすぎだろと当時思った

148 20/06/28(日)02:01:43 No.703613903

評判のよろしくない二部入れても十数巻で完結してるんだから濃密な作品だよ…

149 20/06/28(日)02:02:04 No.703613958

Lは邪魔だけどLいないとつまんねと月自身思ってそうだな ニアメロは結局お前らLに及ばねーよだし

150 20/06/28(日)02:02:20 No.703613999

>ジョバンニの無茶苦茶さは月に花を持たせるための仕掛けなのかもと思う これマジでふざけんなよ…と思うけど ニアが「魅上 ノートを確かめず死亡」って書いてた説の裏付けでもあるのか

151 20/06/28(日)02:02:37 No.703614045

>ニアメロはLのおこぼれに預かってただけのくせにLを越せる!とかイキりすぎだろと当時思った そこはまぁ月も言ってた通りLには遠く及ばないってのが全てでしょ

152 20/06/28(日)02:03:33 No.703614220

日本捜査本部の面子がさりげなく有能揃いすぎる 何をサラッと世界中の闇医者とか調べてるの

153 20/06/28(日)02:03:53 No.703614283

ニアとメロの強烈なアンチがおる…

154 20/06/28(日)02:04:06 No.703614319

松田の安心感

155 20/06/28(日)02:04:20 No.703614343

ぶっちゃけ神になりたいとかなるとかって殺人の罪悪感を消すための嘘に飲み込まれただけだよね なまじ成し遂げられそうな知能があったことが不運というか

156 20/06/28(日)02:04:29 No.703614369

相沢茂木は相手にもされてなかったけど警察官としては優秀な人材だよね

157 20/06/28(日)02:04:45 No.703614419

>松田の安心感 読み切りでも松田は松田だった

158 20/06/28(日)02:04:50 No.703614434

L死亡祭りの勢いはすごかった

159 20/06/28(日)02:04:59 No.703614463

>松田の安心感 Lが松田を若干小ばかにしてそうな態度取るところ好き

160 20/06/28(日)02:05:11 No.703614497

DSだかのゲーム版の月勝利IF好き ニセモノにすり替えられると悟った上で魅上に自分の名前も書かせるやつ

161 20/06/28(日)02:05:30 No.703614550

松田はDBにおけるサタンのポジションだと思ってる

162 20/06/28(日)02:05:32 No.703614558

ニアメロは平気でライン超えてやっとLの宿敵を倒したってストーリーなんだが やっぱジェバンニが一晩でやってくれましたは強引がすぎた

163 20/06/28(日)02:05:44 No.703614600

>日本捜査本部の面子がさりげなく有能揃いすぎる >何をサラッと世界中の闇医者とか調べてるの そこらへんは多分だけどLとワタリが遺した情報網を流用してると思う

164 20/06/28(日)02:05:53 No.703614622

L死亡当時のネットって反応どんなだったの? ここでも祭りだった?

165 20/06/28(日)02:05:54 No.703614627

久しぶりにバカな夜神月シリーズを見直したくなってきた

166 20/06/28(日)02:06:20 No.703614702

>ぶっちゃけ神になりたいとかなるとかって殺人の罪悪感を消すための嘘に飲み込まれただけだよね >なまじ成し遂げられそうな知能があったことが不運というか シブタクと最初のTVのときにストレスすごかったっぽいからなあ

↑Top