虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近you... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/27(土)23:28:57 No.703568788

    最近youtubeのプラモデル制作の配信見るのにハマってるんだけど あるプロモデラーがガンプラ作ってて量産機は武装を減らして弱そうにしたいと言ってた コスパ良さそうな方がリアルだから、という解釈だった まぁガンプラなので好きなように解釈していいと思うんだけど モビルスーツのような元々コストの高そうな兵器は量産機は現実の戦闘機みたいに多種多様な武装が積めて戦闘能力が非常に高い方がらしいと思う ボトムズやObsoleteとかなら、安価な使い捨てもアリなんだけど 架空のメカの事だから自由に設定を作っていいんだが「」が思う量産機ってのはどんな感じ?

    1 20/06/27(土)23:29:51 No.703569139

    ビルゴいいよね…

    2 20/06/27(土)23:29:56 No.703569166

    ようするにドラグーンがいいってことか

    3 20/06/27(土)23:30:45 No.703569483

    >モビルスーツのような元々コストの高そうな兵器は量産機は現実の戦闘機みたいに多種多様な武装が積めて戦闘能力が非常に高い方がらしいと思う モビルスーツは高度なメカという設定の傍ら "歩兵"のようなキャラクター製を持っているものだからなあ 武装が貧弱な量産機もらしいと思うけどな ジムとか

    4 20/06/27(土)23:31:37 No.703569834

    戦闘システムの端末の一つで要求を満たせるもの 手段の一つにしか過ぎないイメージ あとはその状況によって必要な要求が変わってくる 兵員にできる人材が少ないなら適応できる人材が増やせるように本体をできる限り操縦しやすいものにしたいとかだったり

    5 20/06/27(土)23:31:37 No.703569838

    モビルスーツはあんまりカッチリ考証せず らしい くらいで遊んだほうが楽しいよ

    6 20/06/27(土)23:31:41 No.703569865

    同じ装備をしたのを複数並べておくのがいいと思う 真ん中に違う装備や色違いを置いて指揮官機!ってするのも好き

    7 20/06/27(土)23:32:07 No.703570003

    >戦闘システムの端末の一つで要求を満たせるもの >手段の一つにしか過ぎないイメージ >あとはその状況によって必要な要求が変わってくる >兵員にできる人材が少ないなら適応できる人材が増やせるように本体をできる限り操縦しやすいものにしたいとかだったり つまり…ガサラキだな?

    8 20/06/27(土)23:32:39 No.703570173

    盛るのが似合うって言われる量産機と完成されてるからそういうのはいいですって言われる量産機がいる気がする

    9 20/06/27(土)23:32:57 No.703570288

    >同じ装備をしたのを複数並べておくのがいいと思う >真ん中に違う装備や色違いを置いて指揮官機!ってするのも好き ジェガンは何機あってもいいから良いよね…

    10 20/06/27(土)23:33:25 No.703570485

    ビームスプレーガンいいよね

    11 20/06/27(土)23:33:57 No.703570722

    30mmくらい自由度が高くて1/35くらいのスケール感のプラモ欲しい

    12 20/06/27(土)23:34:43 No.703571066

    強い量産機ってあんまりイメージわかないな どんなのがいる?

    13 20/06/27(土)23:34:49 No.703571112

    ジェガン複数機とジェガンブラストマスターを用意してブラストマスターの豊富な射撃武器をジェガンに分配!とか考えたことはある めんどくさそうだからやりたくはない

    14 20/06/27(土)23:34:56 No.703571152

    めっちゃいろんな武装あるけど全部盛りできるのはエースで 一般兵は役割に合わせて武装1つだけ みたいにできるのが良いと思う

    15 20/06/27(土)23:35:13 No.703571291

    全体的にMSは武装すくねーなーと思う

    16 20/06/27(土)23:35:14 No.703571298

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? 宇宙世紀以外もあり?なし?

    17 20/06/27(土)23:35:19 No.703571328

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? >ビルゴいいよね…

    18 20/06/27(土)23:35:39 No.703571501

    >盛るのが似合うって言われる量産機と完成されてるからそういうのはいいですって言われる量産機がいる気がする 固定武装や武装が機体内に内蔵されている系だと余計な装備はできる限り持たせたくないなっていうのはわかる あとはオプションで装甲増加させたりとか…

    19 20/06/27(土)23:36:01 No.703571652

    ガンプラだけの話じゃないなら俺は貧弱というかスマートな武装の方がそれっぽいと思うけどなバズーカやらキャノンはそだけ装備させて役割分担をはっきりさせたい ただ小隊単位になるとゴテゴテさせてもいいと思う

    20 20/06/27(土)23:36:12 No.703571744

    現代戦でも歩兵が装備盛り盛りだったりするからねぇ

    21 20/06/27(土)23:36:28 No.703571862

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? 00一期後半のジンクスとか…

    22 20/06/27(土)23:36:35 No.703571914

    ウインダムが自分の中でちょうどいいスペックしててね ストライカーパックシステムは偉大だ

    23 20/06/27(土)23:36:38 No.703571948

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? ガンダムならリーオーやビルゴのWとジンクスの00かな

    24 20/06/27(土)23:36:47 No.703572021

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? 異論あるかもしれないけどヴィクトリーガンダム

    25 20/06/27(土)23:36:58 No.703572104

    ジムには盛りたいけどザクには盛りたくないみたいな…

    26 20/06/27(土)23:37:04 No.703572139

    ジムスナイパーカスタムはドカ盛りしたいけど素のジムはバズーカくらいが限度かなぁ

    27 20/06/27(土)23:37:08 No.703572165

    場面役割に合わせて気軽に手持ち武器変えれるのが人型のいいとこだから固定化しすぎないほうがいい

    28 20/06/27(土)23:37:28 No.703572279

    >>強い量産機ってあんまりイメージわかないな >>どんなのがいる? >宇宙世紀以外もあり?なし? ガンダム以外もいいよ

    29 20/06/27(土)23:38:00 No.703572454

    個人的に強い量産機は好きだ >リーオーやビルゴのWとジンクスの00かな 特にこの辺り

    30 20/06/27(土)23:38:21 No.703572624

    >30mmくらい自由度が高くて1/35くらいのスケール感のプラモ欲しい その自由度は設定って意味?組み替えやすさ? 前者ならOBSOLETEのエグゾフレームがいいぞ 政治とか宗教に関与する気無い貿易だけしたいって宇宙人が1000円の石灰岩と交換してくれるロボだから米軍海兵隊からそこらのゲリラまで自由だ 雑誌作例でヤクザ仕様もあるし農業用とかもある

    31 20/06/27(土)23:38:41 No.703572759

    ガンダムで言うならジムカスとかは強いよね

    32 20/06/27(土)23:39:14 No.703572976

    グレイズとかも強い量産機のイメージ

    33 20/06/27(土)23:39:16 No.703572987

    ジェスタとジェスタとジェスタキャノンで小隊組むくらいが好みです

    34 20/06/27(土)23:39:23 No.703573027

    ガンダムWのMDの困った所は資源さえあれば優秀な兵器を人的損耗なしにいくらでも投入できるって戦争の道具として非の打ち所がマジでない

    35 20/06/27(土)23:39:24 No.703573030

    >現代戦でも歩兵が装備盛り盛りだったりするからねぇ あれも状況に適応した結果各国で要求がバラバラに分かれていて見ていて面白いよね 都市部での非正規戦に特化し過ぎて正規戦や野戦無理だろ系とか

    36 20/06/27(土)23:39:42 No.703573158

    ジェムズガン辺りはチープさ漂ってていいと思う

    37 20/06/27(土)23:40:03 No.703573290

    >ジムには盛りたいけどザクには盛りたくないみたいな… サンボルの盛々のMSいいよね

    38 20/06/27(土)23:40:27 No.703573464

    >全体的にMSは武装すくねーなーと思う たくさんあってもごちゃごちゃして使いにくいし… リアル戦闘機の武装が豊富なのは手足がなくてビーム兵器もミノ粉下の距離的制限も存在しないからだと思う

    39 20/06/27(土)23:40:54 No.703573649

    >>30mmくらい自由度が高くて1/35くらいのスケール感のプラモ欲しい >その自由度は設定って意味?組み替えやすさ? >前者ならOBSOLETEのエグゾフレームがいいぞ >政治とか宗教に関与する気無い貿易だけしたいって宇宙人が1000円の石灰岩と交換してくれるロボだから米軍海兵隊からそこらのゲリラまで自由だ >雑誌作例でヤクザ仕様もあるし農業用とかもある 1/35スケールなのか こういうのを求めてた キットがもう少し気軽に購入できれば言うことなかったんだが

    40 20/06/27(土)23:41:08 No.703573747

    >たくさんあってもごちゃごちゃして使いにくいし… にしてもビームライフルが20発程度しか撃てないのは問題ありすぎる… 稼働時間何分だ

    41 20/06/27(土)23:41:10 No.703573758

    そもそも使う戦場で兵器は変わるからそこから考えようね

    42 20/06/27(土)23:41:30 No.703573894

    だって固定武装めちゃめちゃ増やしていいなら人型兵器じゃなくていいんだもん

    43 20/06/27(土)23:41:32 No.703573911

    量産型F91はほぼF91をそのまま量産してるので性能は文句の付け所がないぞ

    44 20/06/27(土)23:41:34 No.703573922

    >グレイズとかも強い量産機のイメージ 一応強いはずなんだけどさほど強いとこは見せてない…

    45 20/06/27(土)23:41:52 No.703574067

    >雑誌作例でヤクザ仕様もあるし農業用とかもある クランプで固定する日本刀いいよね…

    46 20/06/27(土)23:41:54 No.703574081

    古い後衛機は盛る 新しい前衛機は絞る

    47 20/06/27(土)23:42:02 No.703574135

    量産機らしさというとアニメでの書き込みの少なさ

    48 20/06/27(土)23:42:06 No.703574158

    >あるプロモデラーがガンプラ作ってて量産機は武装を減らして弱そうにしたいと言ってた 黄色いインジャ組んでた人かな…

    49 20/06/27(土)23:42:09 No.703574175

    一応でっかい歩兵みたいな感じで装備を自由にできるのがいいとこだろうしね

    50 20/06/27(土)23:42:35 No.703574310

    >量産型F91はほぼF91をそのまま量産してるので性能は文句の付け所がないぞ 値段が高い!

    51 20/06/27(土)23:43:21 No.703574614

    量産機が強い時ってのは大抵乗ってる人の補正がかかってる

    52 20/06/27(土)23:43:21 No.703574619

    俺MSを考える時って何だかんだ原作の描写を意識する人って少なく無いと思う だからそこまで徹底的に強弱が分かるほどの活躍がない外伝出身MSは妄想で盛れても映像でポコポコ落とされる素ジムなんかは盛っても活躍できるかな…?ってストップがかかるんだ

    53 20/06/27(土)23:43:28 No.703574653

    >にしてもビームライフルが20発程度しか撃てないのは問題ありすぎる… >稼働時間何分だ MSのビームライフルって戦闘機のAAMみたいなもんじゃねーのと思う AAMなんてどんなに持てても大抵精々6発位が限界だし

    54 20/06/27(土)23:43:33 No.703574689

    >強い量産機ってあんまりイメージわかないな >どんなのがいる? トランファムとかブラックレギオスとかドラグーンとか

    55 20/06/27(土)23:43:42 No.703574733

    >>量産型F91はほぼF91をそのまま量産してるので性能は文句の付け所がないぞ >値段が高い! 現実の兵器でMSに相当する兵器ってなんだろうって考えると戦車や戦闘機が思い浮かぶけどすごい高いよ

    56 20/06/27(土)23:43:44 No.703574751

    核を動力源にして大きい戦車って言うより小型の戦艦みたいなMSに手持ちの鉄砲一つはコスパ悪すぎない?って思うのはわかる

    57 20/06/27(土)23:44:00 No.703574849

    >にしてもビームライフルが20発程度しか撃てないのは問題ありすぎる… 初代だけじゃなかったっけ

    58 20/06/27(土)23:44:05 No.703574883

    ビルゴとかジンクスになると加減しろバカ!ってなるからな…

    59 20/06/27(土)23:44:20 No.703574971

    何でもかんでも武装積んだりせず用途を想定したカスタムするのが好き 遠距離も近距離も格闘戦もできて羽背負って空を飛べてキャタピラもついててみたいなワチャワチャしたのは苦手

    60 20/06/27(土)23:45:30 No.703575415

    リアリティのある量産機の考えで行くとマクロスシリーズが一番しっくりくるな デフォでフル装備にすれば大量のミサイルや武装積めて作戦ごとに武装換装できて さらに増加装甲や追加武装もつけられる 量産機だけど一機一機の戦略的価値が高い

    61 20/06/27(土)23:45:35 No.703575442

    >全体的にMSは武装すくねーなーと思う 個人的にはマガジンラッチすくねぇなあってなる マガジン変えられる奴ならジャラジャラ付けさせたい

    62 20/06/27(土)23:45:37 No.703575454

    >値段が高い! 強いかどうか聞かれたから挙げただけだもん! 設定的にもなんでまんま量産したんだよ!って言いたくなるけど

    63 20/06/27(土)23:46:00 No.703575590

    >何でもかんでも武装積んだりせず用途を想定したカスタムするのが好き >遠距離も近距離も格闘戦もできて羽背負って空を飛べてキャタピラもついててみたいなワチャワチャしたのは苦手 わかる コンセプトが目に見えて分かるのいいよね…情報を伝えるという役割であるデザインの意味をきちんとできているデザインは素敵

    64 20/06/27(土)23:46:02 No.703575597

    >>グレイズとかも強い量産機のイメージ >一応強いはずなんだけどさほど強いとこは見せてない… 劇中でほぼ更新なく一線で出続けてるのは別角度の強さの支点な感じはする

    65 20/06/27(土)23:46:05 No.703575615

    宇宙世紀のMS製造コストは技術革新とかで案外安いんじゃないかと思う

    66 20/06/27(土)23:46:19 No.703575710

    現実の世界だと1機で色々出来る汎用性が重視されるけど MSは大体○○用とかのバリエーション多いからな…

    67 20/06/27(土)23:46:56 No.703575922

    >宇宙世紀のMS製造コストは技術革新とかで案外安いんじゃないかと思う 実際安くないとジオンがあんなに作れないだろうからな…

    68 20/06/27(土)23:47:18 No.703576080

    >>雑誌作例でヤクザ仕様もあるし農業用とかもある >クランプで固定する日本刀いいよね… よわそ~と思ったけど銃刀法制限下ではあれで十分なのか

    69 20/06/27(土)23:47:22 No.703576114

    パーツの共通化というかWの量産機とかそういう部分わかりやすくて楽しい

    70 20/06/27(土)23:47:26 No.703576142

    等身大おっちゃんとか見るとそもそもがでかすぎると思うMS

    71 20/06/27(土)23:47:31 No.703576177

    ガンダムにおいてはビームライフル、バズーカ、ミサイルの位置付けが分かりにくい

    72 20/06/27(土)23:47:32 No.703576185

    というかMSくらいデカかったら武器プラットフォームとして優秀だろうから マニピュレータに持たせるだけじゃなく腕や肩にもっと固定武装あってもいいはず って思ってたらオリジンでやった

    73 20/06/27(土)23:47:34 No.703576200

    立ち位置がいまいちわからないバージムってどうなんだろう

    74 20/06/27(土)23:47:37 No.703576228

    >宇宙世紀のMS製造コストは技術革新とかで案外安いんじゃないかと思う ジェガン辺りだとアナハイムジャーナルでほぼ自動化されたラインで製造されているってあったし製造業で一番高い人件費がかなり抑制されているんじゃないかなというのはある

    75 20/06/27(土)23:47:44 No.703576279

    スローターダガーが腰にサーベル2本差しなのにエールストライカーにも付いてるから4本持ちはさすがに無駄では…?とか気になったりはする

    76 20/06/27(土)23:48:00 No.703576382

    量産型エヴァも強い

    77 20/06/27(土)23:48:16 No.703576475

    >現実の世界だと1機で色々出来る汎用性が重視されるけど >MSは大体○○用とかのバリエーション多いからな… 兵器の運用っていう点ていうとWW2から冷戦期くらいまでの考え方なんだよね 用途ごとに専用機が沢山いるの そっちのほうが沢山ロボ出せて面白いからなんだろうけど 現実は戦闘機とかでもF35とかにどんどん統合されていってロマンがないよな

    78 20/06/27(土)23:48:18 No.703576482

    グレイズが一番強いアピールするときって他所のシリーズに対してビーム跳ね返せるんだぞ最強だぞ!ってやるときじゃないか でもZとかの時点でちょいちょいビーム弾いてた気もするんだ

    79 20/06/27(土)23:48:28 No.703576547

    IセイバーとかJセイバーはもうGセイバーより強いって聞いた

    80 20/06/27(土)23:48:37 No.703576584

    >スローターダガーが腰にサーベル2本差しなのにエールストライカーにも付いてるから4本持ちはさすがに無駄では…?とか気になったりはする 無駄か無駄でないかで話を一本作る気骨があるかとかで二次創作は大体決まるというかなんというか

    81 20/06/27(土)23:48:56 No.703576704

    真面目さの参考にはヘビーアームズという素晴らしい機体があって あれ見たらMSは敵地襲撃には効果的だけどMSと出会おうもんなら到底弾薬足りないってなる どう見ても継続戦闘出来るほどの弾薬をもっていける作りじゃない

    82 20/06/27(土)23:49:13 No.703576866

    >>>雑誌作例でヤクザ仕様もあるし農業用とかもある >>クランプで固定する日本刀いいよね… >よわそ~と思ったけど銃刀法制限下ではあれで十分なのか ポン刀以前にそこらにあるもん投げられるしエグゾ持って無いと対抗できないと思う

    83 20/06/27(土)23:49:27 No.703576991

    戦車だって登場から戦中、戦後、現代でどんどん変わっていったんだから MSだってそうだろうさ

    84 20/06/27(土)23:49:33 No.703577032

    >>宇宙世紀のMS製造コストは技術革新とかで案外安いんじゃないかと思う >ジェガン辺りだとアナハイムジャーナルでほぼ自動化されたラインで製造されているってあったし製造業で一番高い人件費がかなり抑制されているんじゃないかなというのはある 低重力の区画で組み立ててるから重機や人員も少なくて良いんだっけ

    85 20/06/27(土)23:49:35 No.703577045

    でも連邦って組織でかすぎていろんなとこでいろんなバージョンが出てしまうのはあると思う

    86 20/06/27(土)23:49:35 No.703577051

    機体単体の強さってより国力の強さが際立つんだけどヴァルヴレイヴのキルシュバオムはかなり強い量産機だったな

    87 20/06/27(土)23:49:37 No.703577060

    >量産型エヴァも強い 劇場版デザインも大好きだけどいくと版のザ・量産型エヴァみたいなのいいよね… 今まで出てきたオプション流用できて仮面みたいな無機質な頭最高過ぎる…

    88 20/06/27(土)23:49:42 No.703577101

    >立ち位置がいまいちわからないバージムってどうなんだろう ザムじゃなくてジム? そっちなら最普及量産機とパーツ共用性上げるって量産機らしいカスタムだよ

    89 20/06/27(土)23:49:43 No.703577103

    武器次第の汎用性でいえばジンクスⅣがひとつの到達点な気がする

    90 20/06/27(土)23:49:44 No.703577117

    第二次世界大戦中の色々出してたドイツがジオンのモチーフだろうしな 今と考え方が違ってるのは仕方ないと思う

    91 20/06/27(土)23:49:44 No.703577122

    根本的な話としてリアルだろうがフィクションだろうが 機体は兵器を運ぶものであって 地味だからリアルとかではない

    92 20/06/27(土)23:50:12 No.703577334

    カッコ良さが全てだよ

    93 20/06/27(土)23:50:13 No.703577337

    >量産型エヴァも強い エヴァーが元々強いのにほぼ同等の性能の量産機出てきたらそりゃ強い

    94 20/06/27(土)23:50:43 No.703577548

    共食い整備とか好き

    95 20/06/27(土)23:50:50 No.703577610

    >低重力の区画で組み立ててるから重機や人員も少なくて良いんだっけ 面白いなあそれ 宇宙だとモノは自然とでかくなるのかもね

    96 20/06/27(土)23:50:56 No.703577671

    >カッコ良さが全てだよ そのかっこよさの解釈のひとつにリアルというか設定の説得力ってのがあるので仕方ない

    97 20/06/27(土)23:51:09 No.703577769

    >真面目さの参考にはヘビーアームズという素晴らしい機体があって >あれ見たらMSは敵地襲撃には効果的だけどMSと出会おうもんなら到底弾薬足りないってなる >どう見ても継続戦闘出来るほどの弾薬をもっていける作りじゃない それは過剰な火力を持たせたくないって製作者の思想が入ってるから なんでもありならツインバスターライフルを持たせただろう

    98 20/06/27(土)23:51:32 No.703577932

    >等身大おっちゃんとか見るとそもそもがでかすぎると思うMS 確かに リアル志向を突き詰めるともうちょっと小型のMSの方が嬉しいよね ボダブレのプラモとか好きだったな1/35で人形兵器としてなかなかの説得力があって、スケールモデルとも組み合わせやすくて… MSだとF91,Vガン以降の小型機体が好きだ

    99 20/06/27(土)23:51:47 No.703578019

    >グレイズが一番強いアピールするときって他所のシリーズに対してビーム跳ね返せるんだぞ最強だぞ!ってやるときじゃないか >でもZとかの時点でちょいちょいビーム弾いてた気もするんだ グレイズの劇中描写の強さは阿頼耶識使えないMS操縦ペーペーのアキヒロが手練れのタービンズに食いつけたとか普及率の高さ=信頼性の高さとか分かりやすい強さとは外側のとこが多いとは思う

    100 20/06/27(土)23:51:59 No.703578103

    >>量産型エヴァも強い >劇場版デザインも大好きだけどいくと版のザ・量産型エヴァみたいなのいいよね… >今まで出てきたオプション流用できて仮面みたいな無機質な頭最高過ぎる… えっ、なにそれ知らない…

    101 20/06/27(土)23:52:32 No.703578333

    ガンプラは個人解釈で量産型の方向も色々工夫出来るから懐の深いジャンルだと思う 現代版解釈として汎用機としてのジムとかめっちゃ見たい

    102 20/06/27(土)23:52:36 No.703578363

    ガンダムを趣味としてる人間で地形とか地理についてちゃんと勉強してる人って0.1%も居ないよね多分

    103 20/06/27(土)23:52:39 No.703578385

    >ボダブレのプラモとか好きだったな1/35で人形兵器としてなかなかの説得力があって、スケールモデルとも組み合わせやすくて… 今度スクエニから1/72でヴァンツァー出るから楽しみ

    104 20/06/27(土)23:52:42 No.703578405

    >現実は戦闘機とかでもF35とかにどんどん統合されていってロマンがないよな 主要国同士の総力戦を想定しづらくなったってことなんだろうね

    105 20/06/27(土)23:52:44 No.703578420

    ガンプラで昔から全身程よく汚れたてたり剥げチョロしてたりってあったけど そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない

    106 20/06/27(土)23:52:51 No.703578464

    何なら乗るトロワの性能があれだと分かってたら飛び道具よりナイフの替刃大量に持たせたかもしれないからな…

    107 20/06/27(土)23:52:54 No.703578482

    >えっ、なにそれ知らない… 「それをなすもの」ってコンセプト集に載ってるやつだと思う

    108 20/06/27(土)23:52:55 No.703578490

    >えっ、なにそれ知らない… それをなすものを読もう!

    109 20/06/27(土)23:53:02 No.703578533

    >根本的な話としてリアルだろうがフィクションだろうが >機体は兵器を運ぶものであって >地味だからリアルとかではない 火力投射の手段の一つだしねえ…あと戦闘システムの末端 F-15JがJADGEの手足であるように

    110 20/06/27(土)23:53:08 No.703578582

    本来下々の者には普及しねえよってのもグレイズの強さか

    111 20/06/27(土)23:53:10 No.703578596

    俺解釈設定で楽しむのは大事だからな

    112 20/06/27(土)23:53:44 No.703578858

    エバーはそもそもナンバリング勢も見た目以外あんまり性能差感じない

    113 20/06/27(土)23:53:45 No.703578868

    ロボットと戦闘機のいいとこ取りできて現実のを妄想に落とし込められるからバルキリーが好き

    114 20/06/27(土)23:53:58 No.703578986

    >ガンプラで昔から全身程よく汚れたてたり剥げチョロしてたりってあったけど >そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない わざとじゃない塗りムラだと思われそうだし…

    115 20/06/27(土)23:54:12 No.703579074

    >>等身大おっちゃんとか見るとそもそもがでかすぎると思うMS >確かに >リアル志向を突き詰めるともうちょっと小型のMSの方が嬉しいよね ちょっと離れると建物に隠れるからそんなに大き過ぎはしないなって思った

    116 20/06/27(土)23:54:33 No.703579209

    グレイズの設定で好きなのはいろんな現場からこいつでよくない?って声が上がりまくって後継機の開発があんまり進んでないってとこ

    117 20/06/27(土)23:54:41 No.703579262

    >わざとじゃない塗りムラだと思われそうだし… 見る側にも相応の知識を要求するようなのは難しいよね

    118 20/06/27(土)23:54:50 No.703579335

    >ガンダムを趣味としてる人間で地形とか地理についてちゃんと勉強してる人って0.1%も居ないよね多分 はい

    119 20/06/27(土)23:55:08 No.703579458

    シールドとライフルとサーベルは標準装備であって欲しい

    120 20/06/27(土)23:55:32 No.703579642

    >ガンプラで昔から全身程よく汚れたてたり剥げチョロしてたりってあったけど >そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない 高橋名人がゲルググで昔そういう解釈で作例つくってたな

    121 20/06/27(土)23:55:34 No.703579655

    >エバーはそもそもナンバリング勢も見た目以外あんまり性能差感じない 明確にそんな強くないって扱い受けてるのは零号機くらいか

    122 20/06/27(土)23:55:35 No.703579665

    >>そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない >わざとじゃない塗りムラだと思われそうだし… ストーリー表現も出来るジオラマ向きの処理かもね 足元で破損して取り替えた箇所が運ばれてるとか

    123 20/06/27(土)23:55:44 No.703579715

    >えっ、なにそれ知らない… ニュータイプだかなんかに昔掲載されていたのだけど仮面みたいな頭をした量産型エヴァの山下いくとによる画稿があったのじゃよ 2桁の数字が描かれていていっぱい量産されているのだなあ…と見た目で分かる超かっちょいいデザイン

    124 20/06/27(土)23:55:52 No.703579769

    >ガンプラで昔から全身程よく汚れたてたり剥げチョロしてたりってあったけど >そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない ジオラマとかならありそう

    125 20/06/27(土)23:56:03 No.703579861

    アナハイムさんサナリィ製のキャノンガンダムを量産してください

    126 20/06/27(土)23:56:13 No.703579952

    >架空のメカの事だから自由に設定を作っていいんだが「」が思う量産機ってのはどんな感じ? su4004356.jpg ロボットの下手イラスト書きだけど量産型ロボは無人の変形ミサイルロボにしました  頭部ユニット以外は切り離し可能のブースターになっててブロック構造で臨時の補給パックにも増槽にできます 頭部だけ高度なAIでビームとかビームラムとか機能を集約して首から下が消耗品です

    127 20/06/27(土)23:56:29 No.703580059

    ユニバーサル規格統一以降は手持ち武器なんか使いまわしも割とやりたい放題なんだろうけど年表的に正式にそうなった時期ってどこなんだろう

    128 20/06/27(土)23:56:32 No.703580086

    >ガンダムを趣味としてる人間で地形とか地理についてちゃんと勉強してる人って0.1%も居ないよね多分 だから誰も彼もこうやって空を飛ぶ設定を使うのである 誰も地理について何も知らないのである

    129 20/06/27(土)23:56:41 No.703580148

    >ガンプラで昔から全身程よく汚れたてたり剥げチョロしてたりってあったけど >そういうのだけじゃなくてたまには破損が激しい装甲のみを交換してその部分だけ綺麗&色が若干違う…みたいな表現のがなかなか出てこない 0083のキンバライト基地仕様ザクとかどうだろう? https://p-bandai.jp/item/item-1000127908 ガンダムはスケールがでかいからあんまり激しくウェザリング入れるとオーバーな感じになっちゃうよね ボトムズとかだと結構パーツ単位で新品になってる作例とか、模型誌や個人作例で見た気がする

    130 20/06/27(土)23:56:50 No.703580207

    指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど 実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った

    131 20/06/27(土)23:57:15 No.703580384

    人間と一緒に映る時の見栄え考えると40mくらいあった方がいいんじゃない?って思う というか結構そのくらいに描かれてる時あるっぽい

    132 20/06/27(土)23:57:17 No.703580396

    >ちょっと離れると建物に隠れるからそんなに大き過ぎはしないなって思った お台場の公園に展示されていた時帰りの高速から離れてみたら大して目立たない&都市のカラーがカラフル過ぎてトリコロールカラー位じゃ沈んで市街地戦だと案外小さいんだな…ってなった思い出

    133 20/06/27(土)23:57:24 No.703580438

    >だから誰も彼もこうやって空を飛ぶ設定を使うのである >誰も地理について何も知らないのである よくわからないけど飛ばすのはなんかこう…強くなりすぎてるとかでなんかよくないぜ!

    134 20/06/27(土)23:57:35 No.703580518

    >グレイズの設定で好きなのはいろんな現場からこいつでよくない?って声が上がりまくって後継機の開発があんまり進んでないってとこ ひいては世界的な脅威は出てないって世界観でその脅威が主人公たち自身だったって構図が好き というか鉄血って全体的に普遍的な構図・配置の逆転で作られてる部分多い

    135 20/06/27(土)23:57:58 No.703580666

    破損とは違うけどジオラマであったな色違い シャアザクの元に届いた交換用の角がランバの青ってやつ

    136 20/06/27(土)23:57:59 No.703580675

    戦場でわちゃちゃしてて バズーカ持ちを呼んで来い!ムリです!さっきの攻撃でやられました!クソァ!別の小隊に要請しろ!みたいなやり取りしたいから装備は少なめにしたい

    137 20/06/27(土)23:58:23 No.703580864

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った まぁ見た目で表現する理由はないよね…テンションは上がるかもしれない

    138 20/06/27(土)23:58:26 No.703580892

    >ロボットと戦闘機のいいとこ取りできて現実のを妄想に落とし込められるからバルキリーが好き 俺も好き……

    139 20/06/27(土)23:58:52 No.703581074

    >人間と一緒に映る時の見栄え考えると40mくらいあった方がいいんじゃない?って思う そんだけデカいと見栄えは兎に角理屈の部分で不便が多そうだなぁ

    140 20/06/27(土)23:58:52 No.703581076

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った 海外はわからんが日本に限っては戦国時代からそういうものだからなんとなくで受け入れてる感じはある

    141 20/06/27(土)23:59:05 No.703581152

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った エース機のカスタムは士気高揚とか敵への威嚇とかの意味もあるんじゃないかな

    142 20/06/27(土)23:59:11 No.703581197

    >高橋名人がゲルググで昔そういう解釈で作例つくってたな あったねえ…これはロールアウト直後!これはコロニー無いで戦った後!これは腕もがれた後だからそこだけ綺麗にしました!みたいに沢山作って比較できるようにしててすげえなと思ったよ

    143 20/06/27(土)23:59:35 No.703581337

    ○○専用でオリジナルカラー!とかは現実でもノーズアートとかキルマークであったりするけど武装違うのってまず見ない気がする

    144 20/06/27(土)23:59:35 No.703581338

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った 派手な兜みたいなもんだろう

    145 20/06/27(土)23:59:52 No.703581448

    >ストーリー表現も出来るジオラマ向きの処理かもね >足元で破損して取り替えた箇所が運ばれてるとか 0083のキンバライト基地のザクなんかは脚だけ緑の機体とかあったから あー破損機からニコイチして1機でっち上げたんだなってわかって好きだったな

    146 20/06/28(日)00:00:11 No.703581575

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った 現実の海軍&海兵隊の隊長機がド派手カラーなので士気を上げるとか伝統だとかでそういうのがあるので組織が今と 地続きの軍隊の機体でなら十分あり得ると思う

    147 20/06/28(日)00:00:30 No.703581687

    名声が轟くとあいつがいるってわかるだけで戦況に影響出るもんだよ

    148 20/06/28(日)00:00:37 No.703581724

    >0083のキンバライト基地のザクなんかは脚だけ緑の機体とかあったから >あー破損機からニコイチして1機でっち上げたんだなってわかって好きだったな 知らなかったこういうの良いな

    149 20/06/28(日)00:00:54 No.703581824

    サンボルのマガジンやら銃やらバックパックにたくさん背負ってアームで楽々取り替えするの凄い好き

    150 20/06/28(日)00:00:59 No.703581855

    >海外はわからんが日本に限っては戦国時代からそういうものだからなんとなくで受け入れてる感じはある >派手な兜みたいなもんだろう あーそうかガンダムも武者鎧モチーフだもんね 納得した

    151 20/06/28(日)00:01:19 No.703581976

    作例じゃないけど陸ガンのジムヘッドが白の色味がガンダム部分とジム部分で違うな

    152 20/06/28(日)00:01:29 No.703582040

    su4004364.png su4004361.png イラスト書いてからセカンドライフを始めてロケットロボイラストの立体化もしてみてます

    153 20/06/28(日)00:01:31 No.703582057

    >0083のキンバライト基地のザクなんかは脚だけ緑の機体とかあったから >あー破損機からニコイチして1機でっち上げたんだなってわかって好きだったな いいよね…俺もアレを見てからザクとかドムとかジオン系MS描くときわざとカラーまぜこぜでパネルごとに変えたりして描いてる

    154 20/06/28(日)00:01:46 No.703582150

    シャアザクとか本当にひと目でわかるだろうしな 見かけたら絶対すくむわ

    155 20/06/28(日)00:01:54 No.703582198

    スパイクアーマーだけグフなザクとかあってもいいよね

    156 20/06/28(日)00:02:23 No.703582361

    見た目がなんかやべえわあいつ…ってなるだけで十分だからなあ

    157 20/06/28(日)00:02:23 No.703582362

    自分専用MS作るとしたらどこを盛る?って考えると取りあえず遠距離砲撃したくなる

    158 20/06/28(日)00:02:39 No.703582463

    敵味方への心理的効果を狙ってガンダム顔にしてるヘイズルみたいなの好き

    159 20/06/28(日)00:02:57 No.703582575

    >>指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >>実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った >海外はわからんが日本に限っては戦国時代からそういうものだからなんとなくで受け入れてる感じはある 指揮官が狙撃されないよう一般兵と同じような装備をしてるってのは現実の歩兵の話だけど モビルスーツはそもそもが最小単位が三機編成とかで一人の指揮官が大勢を統率するようなスタイルではないので あんまり指揮官機が敵から分からないようにする意味って無いのかな…って気もする 指揮官機目立たなくして得られるメリット・回避できるデメリットより威嚇や士気高揚の面でマーキングとかするメリットのほうがでかいみたいな

    160 20/06/28(日)00:03:46 No.703582855

    戦いは数だよ「」!

    161 20/06/28(日)00:03:49 No.703582878

    やっぱモビルスーツの設定を考える時は地理が大事だな!

    162 20/06/28(日)00:04:04 No.703582967

    >頭部ユニット以外は切り離し可能のブースターになっててブロック構造で臨時の補給パックにも増槽にできます 頭部だけ高度なAIでビームとかビームラムとか機能を集約して首から下が消耗品です 合体じゃなくて分離を簡単にしたブロック方式いいね...

    163 20/06/28(日)00:04:09 No.703582992

    実際周り何もない宇宙空間で視界頼りの戦闘して精神状態がどうなるかわからんし 周りの士気を保つために指揮官機が派手になるのはありうると思う

    164 20/06/28(日)00:04:13 No.703583022

    >自分専用MS作るとしたらどこを盛る?って考えると取りあえず遠距離砲撃したくなる 俺は装甲強化&誘導弾モリモリかなあ…近接戦闘で勝つ自信がない…

    165 20/06/28(日)00:04:26 No.703583090

    対歩兵用に足元に火炎放射器とか毒ガス噴霧器とか機関砲搭載したのとかもあっていいと思う

    166 20/06/28(日)00:04:53 No.703583243

    どこからだしてんの!

    167 20/06/28(日)00:05:12 No.703583342

    オシッコマンザク!

    168 20/06/28(日)00:05:21 No.703583399

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った 実際これで死んでる将校はベトナム戦争当たりまでいるのだ WW2の有名な奴だと沖縄戦のアメリカ側中将が恐らく専用のヘルメットで識別されて砲撃されて死んでる ベトナムだとヘルメット所か持ってた銃の違いで狙撃されて死んでたりする

    169 20/06/28(日)00:05:25 No.703583417

    エステバリスとか好き

    170 20/06/28(日)00:05:33 No.703583455

    いざ自分で使うとなったら多種多様な武器よりライフル100発くらい撃てた方が心強い気はする

    171 20/06/28(日)00:05:36 No.703583471

    MSは自由に解釈していい どんなふうに「自分のリアル」を演出しようかとか考えるのが楽しい モチーフは歩兵だけど兵器としての運用は戦闘機や戦車みたいな感じになるだろうと考えると…

    172 20/06/28(日)00:05:37 No.703583473

    >対歩兵用に足元に火炎放射器とか毒ガス噴霧器とか機関砲搭載したのとかもあっていいと思う 俺だったら破片系の榴弾ばら撒く系かなあ…ガスは風で安定せんし 随伴の歩兵の人ごめんね…

    173 20/06/28(日)00:06:05 No.703583621

    強さがわからなかったら目立つ指揮官専用機は的にしかならないけど 目立つうえに糞強いってなったら敵味方の心理的影響すごいだろうしな

    174 20/06/28(日)00:06:09 No.703583651

    グフ受領したけど腕の武器使いづれえよ!余ってるザクの腕移植してくれ! って事で前腕だけザクのものに換装したグフが「緑手袋」の愛称で呼ばれるみたいな妄想

    175 20/06/28(日)00:06:32 No.703583777

    >>対歩兵用に足元に火炎放射器とか毒ガス噴霧器とか機関砲搭載したのとかもあっていいと思う >俺だったら破片系の榴弾ばら撒く系かなあ…ガスは風で安定せんし >随伴の歩兵の人ごめんね… 08小隊のザクは胴体に対人兵器搭載してなかったっけ

    176 20/06/28(日)00:06:45 No.703583846

    全環境対応型って便利な言葉だけど実際に全環境対応にしようと思ったら自然のことについて子細に知ってないとダメなんだよな

    177 20/06/28(日)00:07:08 No.703583969

    >08小隊のザクは胴体に対人兵器搭載してなかったっけ うn あとEZ8も胸部のガンは対人用

    178 20/06/28(日)00:07:57 No.703584233

    あさま山荘で機動隊の隊長やら中隊長が狙撃されまくったのは メットにつけてた指揮官表示のせいで以降やめたってのはある…

    179 20/06/28(日)00:08:01 No.703584256

    でも08世界って至近距離からのザクマシンガンを目視でステップ回避する奴がいるからなぁ

    180 20/06/28(日)00:08:02 No.703584267

    >su4004364.png >su4004361.png >イラスト書いてからセカンドライフを始めてロケットロボイラストの立体化もしてみてます おーかっこいい

    181 20/06/28(日)00:08:10 No.703584298

    >指揮官機ですって特別な意匠が施された機体はありがちだけど >実際のとこ私が大将なので狙って下さいと言ってるようでどうなんだろうかとふと思った 武将的な世界ならありありだと思う

    182 20/06/28(日)00:08:17 No.703584359

    >現実の戦闘機みたいに多種多様な武装が積めて戦闘能力が非常に高い方がらしいと思う 現実の戦闘機って全然詳しくないけどそんなたくさん装備積んでるの? 機銃とミサイルの2種類しか積んでないもんだと思ってた ヲタク的に考えたらビームと体当たり用近接装備とかがほしいけどそんなん現実には無理だろうし

    183 20/06/28(日)00:08:37 No.703584484

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    184 20/06/28(日)00:08:40 No.703584498

    MSの足元に対人兵器を仕込むのはルール違反スよね?

    185 20/06/28(日)00:09:10 No.703584652

    足バルカンいいよね…

    186 20/06/28(日)00:09:16 No.703584684

    スローターオシッコマン...

    187 20/06/28(日)00:09:16 No.703584685

    >1593270517955.png ビームおしっこきたな…

    188 20/06/28(日)00:09:19 No.703584710

    >グフ受領したけど腕の武器使いづれえよ!余ってるザクの腕移植してくれ! >って事で前腕だけザクのものに換装したグフが「緑手袋」の愛称で呼ばれるみたいな妄想 マラサイ改が似たような感じだ

    189 20/06/28(日)00:09:36 No.703584801

    アメちゃんロボは手持ちより武器腕のが多い印象だ バトルメックとかあのへんのが

    190 20/06/28(日)00:09:39 No.703584824

    劇中じゃ使ってないけどヴヴヴは掌に対人レーザーついてたね