虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/27(土)22:15:34 カブの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/27(土)22:15:34 No.703537427

カブのテーマは「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」らしいけど 原付きじゃ生活はむしろ縛りが多くなるだけじゃね

1 20/06/27(土)22:17:46 No.703538310

原付縛りで生活するならそうなんじゃないか 俺は電車にも車にも原付にも乗るから原付がある分だけ幅が広がってるけど

2 20/06/27(土)22:17:54 No.703538370

なんで?

3 20/06/27(土)22:20:09 No.703539333

60年前の宗一郎さんに言ってやれ

4 20/06/27(土)22:22:57 No.703540545

>カブのテーマは「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」らしいけど >原付きじゃ生活はむしろ縛りが多くなるだけじゃね 60年前に作られた言葉を現代のでルールに当てはめた解釈するとかさては馬鹿だな?

5 20/06/27(土)22:23:54 No.703540941

原付は今や自転車よりも不便な乗り物と化した感はあるね それでも荷運びには圧倒的なアドバンテージがあるし、なんやかんやで自転車より体力使わないから自転車より行動範囲広いと思うよ 山の中の大学行くのに自転車はあり得なかったし

6 20/06/27(土)22:24:38 No.703541222

原付は遠くまで行こうとしなければ便利な乗り物よ 済んでる地域によるのは認める

7 20/06/27(土)22:25:48 No.703541716

そもそも50ccなくなるしな 時代にそぐわなくなったと言えばそうなんだろう

8 20/06/27(土)22:26:09 No.703541855

裏道を縫って走るの楽しい 流れの速い幹線道路は避けたい

9 20/06/27(土)22:27:00 No.703542183

そもそもスーパーカブは110ccもあるじゃん

10 20/06/27(土)22:28:22 No.703542783

>そもそも50ccなくなるしな 電動バイクがとって変わるのかな? カブの航続距離を考えるとあと10年はなくならないと思うけど

11 20/06/27(土)22:31:11 No.703543927

>>そもそも50ccなくなるしな >電動バイクがとって変わるのかな? >カブの航続距離を考えるとあと10年はなくならないと思うけど 言い方が不味かったな なくなるといっても現行のが消えるわけじゃないよ だだ排ガス規制の結果として50ccを作る企業はなくなるってこと 技術革新でもあれば別だけどそれは電動バイクの方で起こればいいなぁ

12 20/06/27(土)22:31:19 No.703543989

>カブの航続距離を考えるとあと10年はなくならないと思うけど もう法人用がeベンリィに片っ端から置き換わってるから無くなるよ

13 20/06/27(土)22:32:07 No.703544382

そもそも日本の未来の姿たる都市部の中国で既にガソリンバイクが完全消滅して全部電動バイクになってるんですけど…

14 20/06/27(土)22:33:44 No.703545145

ベンリィeは高すぎるし航続距離も短すぎない!? アイディアのヤツのほうが良さそうだ

15 20/06/27(土)22:33:44 No.703545146

>だだ排ガス規制の結果として50ccを作る企業はなくなるってこと そうだった 排ガス規制で消える運命だったね…

16 20/06/27(土)22:33:48 No.703545174

もう街乗り用の電動バイクだと中華メーカーに周回遅れだから 東南アジアが経済成長して電動バイクに置き換わったら日本の二輪事業は終わるよ

17 20/06/27(土)22:35:10 No.703545774

郵便局も電動に移行するしなあ

18 20/06/27(土)22:36:12 No.703546219

中国は発電量に余裕あるからいいけど 日本では全電動化は無理だよ

19 20/06/27(土)22:36:28 No.703546323

電動バイクいいよね

20 20/06/27(土)22:38:40 No.703547190

PCXエレクトリックの航続距離が40kmってのは売る気あるのかって思った

21 20/06/27(土)22:38:40 No.703547191

局のバイクがガソリンだろうと電動だろうとどっちでも良いんだけど チューブレスタイヤになるのは嬉しい

22 20/06/27(土)22:40:49 No.703548064

電池・モーター・制御が全部中国最強分野だからな

23 20/06/27(土)22:42:17 No.703548620

その割にはあんまり電動バイク入ってこなくて悲しい

24 20/06/27(土)22:42:52 No.703548854

電動バイクはそれこそ技術的なブレイクスルーがないと近場に電池交換できる場所がないと無理よ

25 20/06/27(土)22:44:26 No.703549535

>PCXエレクトリックの航続距離が40kmってのは売る気あるのかって思った 今北京走ってるような電動バイクは200kmくらい普通に走るのになぁ 日本メーカーが技術で周回遅れしてるだけなのに出川の番組見て「電動バイクってこんなダメダメなのか~」って誤解してる人はかなり多そうだ

26 20/06/27(土)22:45:18 No.703549842

>その割にはあんまり電動バイク入ってこなくて悲しい 中国は専用のスタンドがそこら中にあるけど日本は車用するア無いから

27 20/06/27(土)22:48:49 No.703551229

>今北京走ってるような電動バイクは200kmくらい普通に走るのになぁ 200km走ったあと充電どれくらいかかるの?

28 20/06/27(土)22:49:41 No.703551543

>PCXエレクトリックの航続距離が40kmってのは売る気あるのかって思った 日本で40万で購入可能な中国のniu N-GT(原2)の航続距離130kmでマジで日本が周回遅れなだけだって思うわ

29 20/06/27(土)22:50:00 No.703551695

>200km走ったあと充電どれくらいかかるの? 「」が言うには2分だってさ

30 20/06/27(土)22:50:38 No.703551939

中国はそのうち大規模な感電事故が起きそうでなぁ…

31 20/06/27(土)22:51:43 No.703552415

PCXエレクトリックは満充電まで20時間かかる点を考えるともう技術レベルが違うとしか言えない

32 20/06/27(土)22:52:15 No.703552670

50ccはもうなくなるぞほらなくなるぞすぐなくなるぞ ってずーっと何年も聞かされてる 無くなる日までずっと言い続けるんだろうな

33 20/06/27(土)22:52:48 No.703552904

中国はやってみよう問題起きたら直せばいいや 日本はやってみて問題出たら大問題だから問題出ないようになるまでやらないね だからそりゃ周回遅れになる…最先端技術があっという間に過去の負債になる

34 20/06/27(土)22:52:54 No.703552956

中国の電動バイクは廃棄バッテリーの環境問題があった気がする日本はその辺も足枷になるね多分

35 20/06/27(土)22:53:32 No.703553217

中国行ったとき2輪は沢山いたのにエンジンバイクほとんどいないのはすごかった

36 20/06/27(土)22:54:14 No.703553506

>中国行ったとき2輪は沢山いたのにエンジンバイクほとんどいないのはすごかった 都市部はガソリンバイク禁止だもの

37 20/06/27(土)22:54:23 No.703553561

>>200km走ったあと充電どれくらいかかるの? >「」が言うには2分だってさ スゴイネー

38 20/06/27(土)22:54:25 No.703553577

>50ccはもうなくなるぞほらなくなるぞすぐなくなるぞ >ってずーっと何年も聞かされてる >無くなる日までずっと言い続けるんだろうな 規制の原文作ってから正式な発令まで年単位の時間がかかるんだから当たり前だろ 馬鹿か?

39 20/06/27(土)22:55:26 No.703553987

>中国はやってみよう問題起きたら直せばいいや 直せばいいってだけじゃなくて 問題起きても握り潰して知らんふりしてしれっと直すが通用するのが何より強いのよ 人が死のうが環境酷くなろうが構わないのは技術強化の条件として最強だよ

40 20/06/27(土)22:55:45 No.703554110

一時期の中国はスモーク炊かれてたみたいだったな SFっぽいと「」達は面白がってたけど

41 20/06/27(土)22:55:54 No.703554159

中国はスーパートップダウンだから良くも悪くも何やるにも速い

42 20/06/27(土)22:55:56 No.703554167

>>PCXエレクトリックの航続距離が40kmってのは売る気あるのかって思った >日本で40万で購入可能な中国のniu N-GT(原2)の航続距離130kmでマジで日本が周回遅れなだけだって思うわ 130km走って充電時間7~10時間かぁ 近場オンリーで継ぎ足し充電しか実質無理じゃね? 冬は航続距離減るだろうし

43 20/06/27(土)22:55:56 No.703554169

アホみたいな量作ってるから値段下げて容量増やせる ついでにコバルトの産出国だからコスト自体安い 別に技術力高いからというわけでは…

44 20/06/27(土)22:56:31 No.703554411

中国は性能と安全性の良い電動バイクが自作PCのノリで作れるってのがアドバンテージ高いと思う

45 20/06/27(土)22:57:16 No.703554852

>別に技術力高いからというわけでは… スマホもSoCの時点で完全敗北してるしバッテリー技術なんて全部中国依存だよ何言ってんの

46 20/06/27(土)22:57:24 No.703554910

二段階右折しなきゃいけない場所で道交法に基づいた操作をして後続車両にクラクションを鳴らされた事が何度もある…単独事故でハードラックとダンスっちまえばいいのに…

47 20/06/27(土)22:57:36 No.703554998

>アホみたいな量作ってるから値段下げて容量増やせる >ついでにコバルトの産出国だからコスト自体安い >別に技術力高いからというわけでは… 産業力って考えると中国に勝てる国なんて存在しない

48 20/06/27(土)22:57:49 No.703555094

>スマホもSoCの時点で完全敗北してるしバッテリー技術なんて全部中国依存だよ何言ってんの ああはいはい中国最強中国最強

49 20/06/27(土)22:58:27 No.703555383

公道でセグウェイ乗れたらよかった

50 20/06/27(土)22:58:34 No.703555435

日本の法制度だと電動アシスト自転車が一番使いやすいと思う

51 20/06/27(土)22:59:20 No.703555757

電動バイクの話ができる人がいたと思ったら中国を褒めたいだけの人だった 実情としての使用感とか聞きたかったのに

52 20/06/27(土)22:59:26 No.703555788

未だにアホが電動自転車乗り回してるの見かけるけど通報していいよね?

53 20/06/27(土)22:59:57 No.703555984

>規制の原文作ってから正式な発令まで年単位の時間がかかるんだから当たり前だろ >馬鹿か? それ以上にずーっと言い続けてるよね

54 20/06/27(土)23:00:15 No.703556119

セグウェイは原付の代わりじゃなくて 歩行の代わりだと思う

55 20/06/27(土)23:00:21 No.703556170

>未だにアホが電動自転車乗り回してるの見かけるけど通報していいよね? ?

56 20/06/27(土)23:00:33 No.703556279

>電動バイクの話ができる人がいたと思ったら中国を褒めたいだけの人だった 本文見てそう思ってるか? 日本が周回遅れなのを認められなくて荒らそってなっただけだろ

57 20/06/27(土)23:01:10 No.703556594

電動バイクの人バイクスレにもわざわざ来て荒らしていくんだよな

58 20/06/27(土)23:01:16 No.703556643

50㏄がなくなっていくならピンクナンバーが免許取りやすくなったりするのかな

59 20/06/27(土)23:01:18 No.703556655

電動化に関しては中国進んでるよな まあGS建設はコストが掛かるってのが真相みたいだけど

60 20/06/27(土)23:01:28 No.703556729

電気を安全に使うためにどれだけの縛りがあるかを考えれば日本が遅れるのは当然なわけで 中国の進歩は恐らくその辺置き去りにしてるだろうからなぁ 安易に中国すごいとは思えんね

61 20/06/27(土)23:01:34 No.703556763

>>電動バイクの話ができる人がいたと思ったら中国を褒めたいだけの人だった そんなこと言っててむなしくならないの?

62 20/06/27(土)23:01:52 No.703556900

>? あーごめん説明不足 ナンバー登録もせず保安部品も付けず歩道乗り回してる電動自転車ね 時々見かけるんよ

63 20/06/27(土)23:01:52 No.703556903

この本文で電動バイクの乗り味の話ができると思って~とか言ってるのは流石にアホでしょ…

64 20/06/27(土)23:02:05 No.703557006

>そんなこと言っててむなしくならないの? 虹裏はじめてですか? 引用符は一個でいいんですよ

65 20/06/27(土)23:02:10 No.703557046

電動アシストも24km/h制限とか面倒なの色々あるのによく普及したもんだな

66 20/06/27(土)23:02:24 No.703557141

>ナンバー登録もせず保安部品も付けず歩道乗り回してる電動自転車ね ??

67 20/06/27(土)23:02:28 No.703557181

>本文見てそう思ってるか? >日本が周回遅れなのを認められなくて荒らそってなっただけだろ で200km走る電動バイクの充電時間時間はどれくらいかかるの? 130kmの方は自分で調べたから200kmの方ちゃんとソース付きで教えてよ

68 20/06/27(土)23:02:40 No.703557280

>50㏄がなくなっていくならピンクナンバーが免許取りやすくなったりするのかな もう二日で取れるようになっただろ猿

69 20/06/27(土)23:03:20 No.703557607

いつものバイクのスレだわ

70 20/06/27(土)23:03:44 No.703557827

カブスレかと思ったのに…

71 20/06/27(土)23:03:48 No.703557842

>中国の進歩は恐らくその辺置き去りにしてるだろうからなぁ 現実を見ろ中国しっかりしてるぞ 日本もお金あるうちに技術買って電動バイク作ってくれねーかな

72 20/06/27(土)23:03:58 No.703557909

>電動アシストも24km/h制限とか面倒なの色々あるのによく普及したもんだな 都内だと駐輪場がそこら中にあるのが良いわ

73 20/06/27(土)23:04:15 No.703558013

>>規制の原文作ってから正式な発令まで年単位の時間がかかるんだから当たり前だろ >>馬鹿か? >それ以上にずーっと言い続けてるよね 具体的にいつからだよ?

74 20/06/27(土)23:04:20 No.703558048

終わってる業界ってこんな感じだよな 何話しても空気が悪い上にオワコンなのを認めない奴が正義振りかざして荒らしに加担みたいな

75 20/06/27(土)23:04:42 No.703558215

中華電動スクーターとかインホイールモーターの密閉がクソで雨の中走って水溜りINで一発死亡のイメージしかない

76 20/06/27(土)23:05:02 No.703558369

>カブスレかと思ったのに… いつもの奴が自分で立ててクソって言ってるだけだから むしろいつものように紛れられるよりはマシとも言える

77 20/06/27(土)23:05:41 No.703558702

ヤマハが台湾で自社製電動バイク売れなくて GogoroにOEM作ってもらったのはちょっと情けなかった

78 20/06/27(土)23:05:46 No.703558741

>中華電動スクーターとかインホイールモーターの密閉がクソで雨の中走って水溜りINで一発死亡のイメージしかない イメージだけで語ってるから自分達が周回遅れなのも理解できないんだよ 40kmしか走れないクソ原2しか作れない国のくせにさ

79 20/06/27(土)23:05:47 No.703558755

自分でスレ立てないと管理されちゃうからな

80 20/06/27(土)23:06:15 No.703558995

以前ADIVAブランドで出してたEM100は100km弱の航続で5時間くらいだったか バッテリーパックひっこぬいて充電できるタイプでこれはいいなと思ってた

81 20/06/27(土)23:06:43 No.703559220

>ヤマハが台湾で自社製電動バイク売れなくて >GogoroにOEM作ってもらったのはちょっと情けなかった まずバッテリーのノウハウ皆無な日本製の電動バイクとか怖くて誰も買わんからな

82 20/06/27(土)23:07:07 No.703559403

>現実を見ろ中国しっかりしてるぞ うんごめん そんなことは絶対にない

83 20/06/27(土)23:07:19 No.703559514

電動スクーターに関してはむしろ粗悪品は日本製の方だろ…

84 20/06/27(土)23:07:58 No.703559877

>以前ADIVAブランドで出してたEM100は100km弱の航続で5時間くらいだったか >バッテリーパックひっこぬいて充電できるタイプでこれはいいなと思ってた 近場専用ならアリだね 通勤でも2日間くらいは充電いらない感じで

85 20/06/27(土)23:08:09 No.703559971

いまだに中国は中国はとか言ってるのはちょっと

86 20/06/27(土)23:08:15 No.703560015

>うんごめん >そんなことは絶対にない 相変わらず技術立国日本とかいう幻想に包まれてるね スマホのSoCすら自作できない国なのに

87 20/06/27(土)23:08:50 No.703560243

>具体的にいつからだよ? 28年規制で消える消える言ってたなーって モンキー死んでほら死ぬ全部死ぬって騒いでた

88 20/06/27(土)23:08:52 No.703560260

>まずバッテリーのノウハウ皆無な日本製の電動バイクとか怖くて誰も買わんからな 130km走るとか言ってたバイクの電池はPanasonicみたいだけど

89 20/06/27(土)23:09:24 No.703560470

>いまだに中国は中国はとか言ってるのはちょっと 電動バイクの話だったら今のところ世界トップの技術が中国なんだから仕方なくね? 法令で電動以外都市部に入れないんだが?

90 20/06/27(土)23:10:09 No.703560799

中国の電動バイクのどういう技術が世界トップなのかちょっと教えてくれ 知らんからさ

91 20/06/27(土)23:10:12 No.703560811

調べて行くと結構日本製バッテリーもあるな中国の電動スクーター…

92 20/06/27(土)23:10:17 No.703560832

>130km走るとか言ってたバイクの電池はPanasonicみたいだけど CATLだよ パナはもう切った

93 20/06/27(土)23:10:46 No.703561020

>相変わらず技術立国日本とかいう幻想に包まれてるね うんごめん 俺技術者なんで 細かいことは言わないけど安全管理について中国はあり得ないことをしてるのは断言しておくよ

94 20/06/27(土)23:10:46 No.703561028

>中国の電動バイクのどういう技術が世界トップなのかちょっと教えてくれ >知らんからさ 航続距離と充電速度だろ

95 20/06/27(土)23:10:49 No.703561045

>法令で電動以外都市部に入れないんだが? 都市部のPM2.5があまりに酷すぎてそうなったのかねぇ

96 20/06/27(土)23:10:57 No.703561113

>近場専用ならアリだね >通勤でも2日間くらいは充電いらない感じで 特に集合住宅だと充電場所に苦慮すること多いから バッテリーパックを部屋で充電できるのはかなり強いな 無論安全性は確保されてるの前提で

97 20/06/27(土)23:11:34 No.703561365

パワー半導体が上手くいけばこのジャンルにもねじ込めるかしらね

98 20/06/27(土)23:11:34 No.703561368

>俺技術者なんで >細かいことは言わないけど安全管理について中国はあり得ないことをしてるのは断言しておくよ なんも考えずに叩いてるだけの技適警察だろお前

99 20/06/27(土)23:11:46 No.703561455

>>具体的にいつからだよ? >28年規制で消える消える言ってたなーって >モンキー死んでほら死ぬ全部死ぬって騒いでた それ規制内容読めない馬鹿が騒いでただけのやつじゃん

100 20/06/27(土)23:11:58 No.703561556

60年前はバイクにすら乗れないような所得の人が多かったのかな… そういう貧乏な人にも乗れるバイクですよと

101 20/06/27(土)23:12:30 No.703561775

>なんも考えずに叩いてるだけの技適警察だろお前 なんにも知らないで中国すごいなんてよく言えるね

102 20/06/27(土)23:12:34 No.703561804

>60年前はバイクにすら乗れないような所得の人が多かったのかな… >そういう貧乏な人にも乗れるバイクですよと そもそもバイクが一般的ではなかった

103 20/06/27(土)23:12:40 No.703561842

>>まずバッテリーのノウハウ皆無な日本製の電動バイクとか怖くて誰も買わんからな >130km走るとか言ってたバイクの電池はPanasonicみたいだけど >CATLだよ >パナはもう切った ノウハウが皆無の日本製を使ってたの認めちゃった

104 20/06/27(土)23:12:42 No.703561866

>それ規制内容読めない馬鹿が騒いでただけのやつじゃん つまりお前も馬鹿ってことだ

↑Top