20/06/27(土)19:38:13 李牧死す! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/27(土)19:38:13 No.703480728
李牧死す!
1 20/06/27(土)19:44:50 No.703482731
目を直すより難しいのか
2 20/06/27(土)19:46:56 No.703483449
王翦丸いな
3 20/06/27(土)19:51:11 No.703484858
一緒に笑ってる兵もどうしようもなさすぎて笑ってる感じか…
4 20/06/27(土)19:52:06 No.703485168
このあと3か月で国が滅んだからな…
5 20/06/27(土)19:54:11 No.703485882
李牧って暗君に処刑されたんじゃなかったっけ?
6 20/06/27(土)19:54:17 No.703485913
ははは…うわああああああ!!!
7 20/06/27(土)19:54:20 No.703485928
凄ぇ自虐ジョーク
8 20/06/27(土)19:54:45 No.703486078
>このあと3か月で国が滅んだからな… どうしようもなさすぎない?
9 20/06/27(土)19:55:07 No.703486184
どこぞのリーボックもこの李牧位かっこよくなれるんだろうか
10 20/06/27(土)19:55:32 No.703486305
バーカ!滅びろ趙国!
11 <a href="mailto:代">20/06/27(土)19:56:10</a> [代] No.703486463
代
12 20/06/27(土)19:57:19 No.703486807
李牧ってどれもイケメンに描かれてるけど史実でもそうなの?
13 20/06/27(土)19:57:22 No.703486829
将軍だとなんで泣くの?
14 20/06/27(土)19:57:53 No.703487003
自決シーンの顔の迫力が凄まじいな…
15 20/06/27(土)19:58:36 No.703487221
キングダム世界のリーボックの立ち位置に史実の李牧がいたなら そもそも責任取らなきゃいけないような敗戦しないから…
16 20/06/27(土)19:58:38 No.703487237
>将軍だとなんで泣くの? どうしようも ねえ
17 20/06/27(土)19:58:50 No.703487289
? ?
18 20/06/27(土)19:59:00 No.703487346
>将軍だとなんで泣くの? 負け確定なのに責任者とか嫌じゃん
19 20/06/27(土)19:59:15 No.703487417
いつ見てもめっちゃ上手い漫画だ…
20 20/06/27(土)19:59:53 No.703487614
>将軍だとなんで泣くの? 王様がクソ暗君で今まさに讒言で将軍が殺されそうだから
21 20/06/27(土)20:01:27 No.703488146
>>将軍だとなんで泣くの? >王様がクソ暗君で今まさに讒言で将軍が殺されそうだから しかも敵将はクソ強い
22 20/06/27(土)20:01:33 No.703488174
暗君が李牧将軍がなんか企んでるらしいよーってよそから言われて じゃあ殺すかって
23 20/06/27(土)20:01:46 No.703488246
趙は名将を更迭か処刑して国傾く大敗するのを天丼するとか本当にさ…
24 20/06/27(土)20:03:15 No.703488708
でも人望に篤くて武略もできる名将は王からすれば逆に厄介だから…
25 20/06/27(土)20:03:44 No.703488843
それこそ死ぬ気で頑張ってもあれじゃあな
26 20/06/27(土)20:03:44 No.703488844
>趙は名将を更迭か処刑して国傾く大敗するのを天丼するとか本当にさ… 名将の発掘と登用も交互に行ってるのすごいよね
27 20/06/27(土)20:04:07 No.703488967
白起も讒言にやられてるからな!
28 20/06/27(土)20:04:07 No.703488968
>趙は名将を更迭か処刑して国傾く大敗するのを天丼するとか本当にさ… でも秦だってこの後似たような経緯で有能後継ぎぶっ殺してスピード滅亡だし どこも同じ同じ
29 20/06/27(土)20:05:02 No.703489258
>白起も讒言にやられてるからな! 結局強すぎる将軍は怖いんだよな…
30 20/06/27(土)20:06:39 No.703489728
狡兎死して走狗烹らると言われるように 国安定したあとの有能な功臣は反乱起こさせないために大体殺される たまに不安定な時でも殺される
31 20/06/27(土)20:07:02 No.703489848
どいつもいい顔してるな
32 20/06/27(土)20:07:04 No.703489859
強いけど適度に媚びたり褒美下さいよってねだったりして扱いやすいなこいつと思わせた王翦は賢い
33 20/06/27(土)20:07:04 No.703489860
王翦は確かに死神だな……
34 20/06/27(土)20:07:55 No.703490100
李牧とか白起考えると王翦はうまく立ち回ったなって 相手が疑心暗鬼の塊みたいなやつなのに
35 20/06/27(土)20:08:11 No.703490174
>将軍だとなんで泣くの? 将軍だからこそ殺される羽目になる 助からない
36 20/06/27(土)20:08:22 No.703490225
優秀な将に率いられた軍は王の軍ではなく将の軍になっちゃうから怖い
37 20/06/27(土)20:08:35 No.703490304
跡継ぎで揉める 有能な将軍で疑心暗鬼になり揉める 人望ある幹部が死んだら揉める 親父殿戦国って糞では?
38 20/06/27(土)20:08:50 No.703490357
それは叶わぬ願いだ私の力を大きく超えている みたいなもんで神様にも暗君はどうしようもない皮肉
39 20/06/27(土)20:09:25 No.703490538
そう考えると漢って凄いね
40 20/06/27(土)20:09:34 No.703490597
俗で利益与えてればちゃんと従う奴ってわかってると使う方は安心できるんだ 下手に無欲だったり高潔さ求める奴は心変わりする可能性あるから排除したくなるんだ
41 20/06/27(土)20:09:34 No.703490601
>強いけど適度に媚びたり褒美下さいよってねだったりして扱いやすいなこいつと思わせた王翦は賢い su4003704.png いいよね…
42 20/06/27(土)20:10:30 No.703490878
趙王が秦からの情報戦に弱すぎるというかチョロ過ぎる
43 20/06/27(土)20:11:22 No.703491134
これってマジカルアジア書いてた人?
44 20/06/27(土)20:11:46 No.703491251
何も考えずに敵国に唯一対抗できる将軍を流言に乗せられて殺したって馬鹿すぎない?
45 20/06/27(土)20:12:05 No.703491344
>su4003704.png なんて朗らかな死神なんだ
46 20/06/27(土)20:12:37 No.703491506
強キャラ臭すごいなこの李牧
47 20/06/27(土)20:12:48 No.703491557
>将軍だとなんで泣くの? これがアスペか…
48 20/06/27(土)20:12:54 No.703491590
>何も考えずに敵国に唯一対抗できる将軍を流言に乗せられて殺したって馬鹿すぎない? だから暗君なんです…
49 20/06/27(土)20:13:09 No.703491652
>su4003704.png >いいよね… 困った ちょっと勝てない
50 20/06/27(土)20:13:36 No.703491785
>何も考えずに敵国に唯一対抗できる将軍を流言に乗せられて殺したって馬鹿すぎない? 流言讒言 マジ 強い
51 20/06/27(土)20:14:18 No.703491966
地震雷虫害は多分話盛ったんだろうけどどっちにせよ滅びたよね…
52 20/06/27(土)20:14:30 No.703492024
始皇帝の処刑っぷりはドン引き
53 20/06/27(土)20:14:38 No.703492060
元々疑心暗鬼になるところに毒を一滴垂らすとすぐに浸食するのだ
54 20/06/27(土)20:14:48 No.703492111
天神だったら地べたに座り込んで泣いてるのが趙の将軍でも何とかしてやれよ
55 20/06/27(土)20:14:50 No.703492123
三國志でも讒言でえらいことになった事例もあるしな…
56 20/06/27(土)20:14:51 No.703492134
戦が強い有能が讒言で死ぬ中国史テンプレを見続けさせられると 忠誠心めっちゃあるけど戦に関しては自分を上回るほどの才能は全然なく けれども与えられた兵力を統率して順当勝ちできるレベルには 能力と他の連中への人望がある夏侯惇って本当に曹操にとって便利すぎる人材だっただろうなと思う
57 20/06/27(土)20:14:56 No.703492156
後ろ盾は大事
58 20/06/27(土)20:15:02 No.703492186
楚を滅ぼすために60万ほど兵隊もらいたいけどその気があれば簒奪できるレベルの大軍で簡単にはもらえない だからこうして贅沢三昧に金くれ連呼で俗物アピールして信用を得る
59 20/06/27(土)20:15:10 No.703492231
春秋時代最強の国と2番目に強い国がどっちも家臣とか将軍とかに乗っ取られたもんだから…
60 20/06/27(土)20:15:13 No.703492245
こういうのみるたび劉邦ってなんなの…ってなる
61 20/06/27(土)20:15:26 No.703492307
チェンウェン先生は絵がうますぎる…
62 20/06/27(土)20:15:27 No.703492315
>何も考えずに敵国に唯一対抗できる将軍を流言に乗せられて殺したって馬鹿すぎない? まあそうなんだけど戦で生き残った当時の優秀な人の9割は流言のせいで殺されてるから仕方ないんだ
63 20/06/27(土)20:15:28 No.703492321
割とどの国でも平等に効果てきめんだよね流言讒言アタック
64 20/06/27(土)20:16:20 No.703492566
>割とどの国でも平等に効果てきめんだよね流言讒言アタック 現代ですら有用なアタックだからな…
65 20/06/27(土)20:16:35 No.703492651
強い将軍が大量の兵持ってクーデターしたら王様もヤバいからね だから走狗は煮ようね…
66 20/06/27(土)20:16:44 No.703492695
讒言ってひょっとして究極奥義なのでは
67 20/06/27(土)20:17:05 No.703492782
ボロ負けして降格した李信の家を買い取るいやなやつムーブして事が済んだ後に譲渡する死神
68 20/06/27(土)20:17:29 No.703492878
あいつ裏切りますよあいつ権力持ちすぎですよで死んだ将軍は多い たまにマジで裏切ろうとして先手撃たれたりする
69 20/06/27(土)20:17:29 No.703492879
…出世なんてするもんじゃねーな!
70 20/06/27(土)20:17:42 No.703492935
>>割とどの国でも平等に効果てきめんだよね流言讒言アタック >現代ですら有用なアタックだからな… 現代だとスキャンダルという名前だぞ
71 20/06/27(土)20:17:44 No.703492943
じゃあなんですか 流言に対抗するためにはその国の王とめっちゃ仲良くなって流言なんて嘘に決まってんじゃん!てぐらいにベタ惚れさせなきゃ行けないんすか
72 20/06/27(土)20:18:05 No.703493041
軍=権力だから 反逆しない誘惑ってのは 銀髪褐色ロリビッチが裸同然で迫ってくる誘惑に毎回耐えるのと一緒だからな
73 20/06/27(土)20:18:19 No.703493097
讒言に騙されて有能な部下を処刑するのが悪いとは言うが 劉備みたいに軍事面掌握したらそのまま国乗っ取りかます奴もいるんで 疑うのが悪いとは言い切れぬ
74 20/06/27(土)20:18:31 No.703493141
>じゃあなんですか 流言に対抗するためにはその国の王とめっちゃ仲良くなって流言なんて嘘に決まってんじゃん!てぐらいにベタ惚れさせなきゃ行けないんすか それやると国内の内臣が全力の敵
75 20/06/27(土)20:18:35 No.703493167
>讒言ってひょっとして究極奥義なのでは 飲み会じゃあいつお前の悪口ばっか言ってるぜー! って上司にそれとなく流すようなもんだから
76 20/06/27(土)20:18:45 No.703493215
キングダムリーボックは首落とされる理由が揃い過ぎてるからまた違う感じになると予想される
77 20/06/27(土)20:18:55 No.703493257
国のトップは誰が強いとか誰が危険とか知るには 人に聞くしかない だからこうして邪魔な将の噂を流す
78 20/06/27(土)20:18:59 No.703493269
劉邦は天下平定マシーンの張良讒言マシーンの陳平内政マシーンの蕭何以下略がいるので… そもそも劉邦が人材評価マシーンだし…
79 20/06/27(土)20:19:05 No.703493296
>讒言に騙されて有能な部下を処刑するのが悪いとは言うが >劉備みたいに軍事面掌握したらそのまま国乗っ取りかます奴もいるんで >疑うのが悪いとは言い切れぬ あとの時代なら安禄山とかいるしスレ画の前の時代だと田斉とかあるしね
80 20/06/27(土)20:19:05 No.703493298
三晋とか田斉見ればそりゃ警戒する
81 20/06/27(土)20:19:15 No.703493346
暗君が王になったらチャンス!チャンス!讒言チャンス!になって 有能な人が飛ばされるか殺されるのが古代中国のお約束
82 20/06/27(土)20:19:41 No.703493464
走狗死して讒言利用して処理するのが名君で外患いるうちから処理しちゃうのが暗君
83 20/06/27(土)20:19:52 No.703493507
>割とどの国でも平等に効果てきめんだよね流言讒言アタック ていうか春秋戦国時代で名のある人物調べると概ねどっかで讒言食らってんだよね… 野心ない事証明したり別の国に逃げたりで回避するけど
84 20/06/27(土)20:19:52 No.703493509
>能力と他の連中への人望がある夏侯惇って本当に曹操にとって便利すぎる人材だっただろうなと思う 「夏侯惇がそこまで言うならあのチビヒゲを見捨てるのはもうちょっと待ってやろう」と言わしめるほどの人物だからな…
85 20/06/27(土)20:19:56 No.703493531
どっちしろ裏切られたら死ぬしかないって状態で最前線まとめて処分してるんだよなあ
86 20/06/27(土)20:19:58 No.703493540
王にあることないこと吹き込める立場の高官を抱き込むんだから そりゃ嵌れば勝ち確の必殺技だよ
87 20/06/27(土)20:19:59 No.703493545
>李牧ってどれもイケメンに描かれてるけど史実でもそうなの? 史実の話をするなら有能とか国士とかだって本当かという話になるわ
88 20/06/27(土)20:20:11 No.703493595
>su4003704.png 信の末路か
89 20/06/27(土)20:20:15 No.703493604
李牧いても地震と蝗害は無理じゃない?
90 20/06/27(土)20:20:21 No.703493634
>でも人望に篤くて武略もできる名将は王からすれば逆に厄介だから… せめて危機が去って平和になってからにしろや!
91 20/06/27(土)20:20:23 No.703493639
>あいつ裏切りますよあいつ権力持ちすぎですよで死んだ将軍は多い >たまにマジで裏切ろうとして先手撃たれたりする 韓信が有名かなあ 唯一信じてた人に先手を打たれる
92 20/06/27(土)20:20:33 No.703493677
この作者の人名前なんだっけ…
93 20/06/27(土)20:20:37 No.703493689
鄭問ってもう亡くなってたのか モーニングに掲載されてた頃は一番脂がのってた頃だったんだな
94 20/06/27(土)20:20:38 No.703493695
劉邦疑心暗鬼に陥ったとか言われるけど切られても仕方ない連中だったよね割と真面目に
95 20/06/27(土)20:20:43 No.703493721
諫言聞かずに国取られたアホパターンも割とあるので君主自身が適切な情報を収集しておくのが一番賢い
96 20/06/27(土)20:20:46 No.703493742
現代でもそうなんだけど 跡目争いで大揉めするのがわからないわ 俺なら5億か10億円もらったら喜んで隠居するのに
97 20/06/27(土)20:20:47 No.703493745
>じゃあなんですか 流言に対抗するためにはその国の王とめっちゃ仲良くなって流言なんて嘘に決まってんじゃん!てぐらいにベタ惚れさせなきゃ行けないんすか それを完全に成功させれば正しい情報すら聞かなくなるよ! こちらが成功例の趙高です
98 20/06/27(土)20:20:58 No.703493800
>李牧いても地震と蝗害は無理じゃない? 古代中国は王の徳で天災が起こる国だから暗愚が悪い
99 20/06/27(土)20:21:05 No.703493835
>この作者の人名前なんだっけ… 深く美しきアジア
100 20/06/27(土)20:21:22 No.703493901
スレ画は単行本に載ってる?
101 20/06/27(土)20:21:29 No.703493930
本人にその気がなくても強くて軍の支持があれば 勝手に推されるとかよくあることだからな…
102 20/06/27(土)20:21:46 No.703494011
>劉邦疑心暗鬼に陥ったとか言われるけど切られても仕方ない連中だったよね割と真面目に 韓信!英布!彭越! 生かしておいたら絶対裏切るわこいつら
103 20/06/27(土)20:21:50 No.703494030
>韓信が有名かなあ でもあいつに関しては自業自得だと思う
104 20/06/27(土)20:22:04 No.703494085
>劉邦疑心暗鬼に陥ったとか言われるけど切られても仕方ない連中だったよね割と真面目に 建国の功臣なんて有能で反逆されたら厄介なのばっかりだからな…
105 20/06/27(土)20:22:09 No.703494105
>この作者の人名前なんだっけ… 百兵衛
106 20/06/27(土)20:22:16 No.703494133
>信の末路か 末路とは言うがこっから普通に返り咲く
107 20/06/27(土)20:22:19 No.703494144
>>su4003704.png >信の末路か この後で3つくらい国滅ぼして統一のラストスパートするよ
108 20/06/27(土)20:22:34 No.703494214
ただでさえ勝ち目がない戦いなのに味方が最大の敵とか もう笑うしかないよね
109 20/06/27(土)20:23:09 No.703494370
>諫言聞かずに国取られたアホパターンも割とあるので君主自身が適切な情報を収集しておくのが一番賢い 言うても当時じゃどう頑張っても直接確認して直接渡さないと情報収集も交換も出来ないからな 真実の証明も偽証の否定も大変
110 20/06/27(土)20:23:12 No.703494383
>>韓信が有名かなあ >でもあいつに関しては自業自得だと思う だから普通に裏切ろうとしたほうでしょ まあ人豚おばさんとどっちがマシかは分からんな
111 20/06/27(土)20:23:16 No.703494403
関羽とか能力はあったけど軍の維持ができずに自爆したからな 反乱や自爆を心配せず安心して任せられる人材は本当に貴重
112 20/06/27(土)20:23:24 No.703494443
達人伝に鄭問先生の追悼後書きマンガ載ってるので買って読もうね… 丹の三侠関連は流して読もうね…
113 20/06/27(土)20:23:25 No.703494447
韓信は平和時に舐めた態度取った挙句にはー裏切ったろかいな言い出すアホな上に即チクられる人望の無さなのでまぁ
114 20/06/27(土)20:23:35 No.703494489
下手すりゃ自分の首を手土産に敵国に寝返ろうとしてる可能性もあるし 劣性時のアイツ謀反の気がありますぜは怖かろう
115 20/06/27(土)20:23:37 No.703494499
結局は本人次第だけど権力持つとそそのかすヤツも出てくるしな
116 20/06/27(土)20:23:39 No.703494510
王に接近しすぎると同僚のヘイトかって死ぬよ
117 20/06/27(土)20:23:56 No.703494582
>天神だったら地べたに座り込んで泣いてるのが趙の将軍でも何とかしてやれよ こいつぁ神様にもどうにもできねーや!チャンチャン みたいな話だからこれで良いんだ
118 20/06/27(土)20:24:25 No.703494725
>戦が強い有能が讒言で死ぬ中国史テンプレを見続けさせられると 中国じゃなくても普通かな イラクイラン戦争でも有能だからフセインに殺された将軍いるし
119 20/06/27(土)20:24:38 No.703494790
>割とどの国でも平等に効果てきめんだよね流言讒言アタック 流言や讒言を流した奴が罰されることってどうして少ないの?
120 20/06/27(土)20:24:39 No.703494791
だからこそ無事に隠居したりしてフェードアウトしてった奴らはすごいんだよな…
121 <a href="mailto:呉漢">20/06/27(土)20:24:57</a> [呉漢] No.703494881
>反乱や自爆を心配せず安心して任せられる人材は本当に貴重 呼ばれた気がした
122 20/06/27(土)20:25:01 No.703494895
つくづく鄭問は死ぬには若過ぎたなあ
123 20/06/27(土)20:25:01 No.703494896
だから最終的に王に必要なのは徳になるのだ それが裏切らない奴を選択するし裏切られにくいという最良の特性
124 20/06/27(土)20:25:24 No.703494998
>跡目争いで大揉めするのがわからないわ >俺なら5億か10億円もらったら喜んで隠居するのに 自分の代はよくても息子や孫世代まで安泰と言い切れないでしょ?
125 20/06/27(土)20:25:41 No.703495066
地震とバッタは空気読みすぎだろ
126 20/06/27(土)20:25:44 No.703495078
>流言や讒言を流した奴が罰されることってどうして少ないの? 殺して一件落着した後に誰がどうやって名誉回復のために動いて嘘だと証明出来るのか ただでさえ当時だと一族郎党纏めて処刑される事が多いのに
127 20/06/27(土)20:25:54 No.703495138
この死神が有能かつ讒言対策うまくやった奴なのが皮肉利いてるな
128 20/06/27(土)20:26:07 No.703495195
現代はこういうことにならないのは何故なんです?
129 20/06/27(土)20:26:08 No.703495199
そりゃ自分の故郷滅ぼしたくないから圧倒的劣勢の中頑張ってたのに 佞臣のせいで滅亡決まっちゃったんだからもう泣くしかない
130 20/06/27(土)20:26:09 No.703495203
>流言や讒言を流した奴が罰されることってどうして少ないの? そりゃ相手の情報と合わせないと裏切る気がなかった事が証明出来ないから
131 20/06/27(土)20:26:15 No.703495237
韓信は天下には関心がないけど要所要所でクソムーブかまして褒美を要求してくる 半端な野心を隠そうともしなかったからそら戦後に粛清されるわ
132 20/06/27(土)20:26:38 No.703495349
つまりヘイト溜めすぎない程度に相手に嫌がらせできる将がいちばん有能ってことだろ!
133 20/06/27(土)20:26:44 No.703495376
現代だと社内政治なんかでよくやってんじゃ無いかな
134 20/06/27(土)20:26:45 No.703495383
>現代はこういうことにならないのは何故なんです? なってるよ
135 20/06/27(土)20:27:01 No.703495453
>深く美しきアジア このひとが主人公の漫画だと思ってた…
136 20/06/27(土)20:27:06 No.703495479
信頼されても代替わりしたらもう終わり 呉起とか楽毅のパターン
137 20/06/27(土)20:27:07 No.703495481
>現代でもそうなんだけど >跡目争いで大揉めするのがわからないわ >俺なら5億か10億円もらったら喜んで隠居するのに 本人だけならまだしも後ろに派閥背負ってる場合は 途中で降りると派閥自体が冷飯喰らいになりかねないから…
138 20/06/27(土)20:27:30 No.703495599
後年の始皇帝相手にして二心ねえなって思わせる王翦は凄い
139 20/06/27(土)20:27:36 No.703495636
現代でも流言めっちゃ流行ってるもんな 低コストで抜群の効果だ
140 20/06/27(土)20:27:36 No.703495637
古代中国で多すぎるんじゃなくて中国人この手の記録残しすぎ
141 20/06/27(土)20:27:49 No.703495705
>だからこそ無事に隠居したりしてフェードアウトしてった奴らはすごいんだよな… 光武帝の部下の将軍は天下統一後にあっさり将軍職を返上して国家経営には関わらなかったな
142 20/06/27(土)20:27:51 No.703495711
この時期に趙で将軍やるのはマジで罰ゲームなのでほんとかわいそう
143 20/06/27(土)20:27:58 No.703495745
>だから最終的に王に必要なのは徳になるのだ >それが裏切らない奴を選択するし裏切られにくいという最良の特性 あんまり徳が高いと死んだ後に部下がこぞって殉死する…
144 20/06/27(土)20:28:02 No.703495772
>現代はこういうことにならないのは何故なんです? 現代だって殺されないだけで真っ当な事を言うと逆に既得権益とかに疎まれやすいのは同じじゃない
145 20/06/27(土)20:28:06 No.703495790
>現代はこういうことにならないのは何故なんです? 基本的には情報の速度と信頼性が上がったから 調べようと思えば幾らでも証拠を探せる
146 20/06/27(土)20:28:12 No.703495818
張良、蕭何辺りはその辺のヘイト管理すごかったからな
147 20/06/27(土)20:28:15 No.703495830
>後年の始皇帝相手にして二心ねえなって思わせる王翦は凄い あれは始皇帝の人間性を完全に読んでたからな 半端に忠臣面したら裏切る布石だって解釈する人だってわかってたのが偉い
148 20/06/27(土)20:28:27 No.703495882
現在進行系でアメリカがそれでぼろぼろじゃないか
149 20/06/27(土)20:28:39 No.703495955
勝った方が記録残すんだから流言成功した記録ばかり残るんだろうな
150 20/06/27(土)20:28:49 No.703496003
現代の方が流言効きやすいかもな
151 20/06/27(土)20:28:53 No.703496029
>>流言や讒言を流した奴が罰されることってどうして少ないの? >殺して一件落着した後に誰がどうやって名誉回復のために動いて嘘だと証明出来るのか >ただでさえ当時だと一族郎党纏めて処刑される事が多いのに そもそも讒言や流言を間に受けて殺す前にちゃんと証拠を提出させたり司法に捜査や裁判させて 間違ってたら流言や讒言を流した奴を罰すればいいじゃん?
152 20/06/27(土)20:28:59 No.703496061
将軍「まぢむり…」
153 20/06/27(土)20:29:04 No.703496083
>信頼されても代替わりしたらもう終わり >呉起とか楽毅のパターン まぁこの時代の趙でも廉頗龐煖が多分その枠だしな 龐煖は単に死んだのかもしれないが
154 20/06/27(土)20:29:06 No.703496096
漠然とした不信感って打ち消すの大変だからな 理屈で返しても右から入って左から出ていくし
155 20/06/27(土)20:29:12 No.703496121
>現代はこういうことにならないのは何故なんです? 選挙前にタイミングよく謎のリークでスキャンダルあったり 芸能人でもあいつにレイプされた!とか真偽がわかりにくいことあったりするでしょ
156 20/06/27(土)20:29:56 No.703496325
流言が今でもヤバいのはアメリカ見れば分かるだろう
157 20/06/27(土)20:30:07 No.703496378
鄭問先生の歴史関係の漫画は東周英雄伝で一通り読める感じなんだろうか
158 20/06/27(土)20:30:12 No.703496403
>現代はこういうことにならないのは何故なんです? 中国の話なら共産党が初期の指導者への過度の権力集中を反省して権力闘争が暗殺にまで至らないよう党内政治の仕組みを変えていったことやソ連崩壊の教訓があるからだろう
159 20/06/27(土)20:30:22 No.703496451
>su4003704.png 王翦のこのムーブが最強なのかもしれない 私はとにかく強欲で褒美のことしか考えてません褒美さえ貰えれば何でも言うこと聞きますって態度で王からいくらでも御せる俗物だと思われておく
160 20/06/27(土)20:30:39 No.703496518
>現代だと社内政治なんかでよくやってんじゃ無いかな 企業とかでも司法機関を設けて三権分立した方がいいのでは?
161 20/06/27(土)20:30:46 No.703496541
歴史学上の研究とかわかんないけど 韓信とか楚漢戦争後半は部下じゃなくて 半分劉邦の同盟者レベルに見える
162 20/06/27(土)20:30:52 No.703496575
>そもそも讒言や流言を間に受けて殺す前にちゃんと証拠を提出させたり司法に捜査や裁判させて >間違ってたら流言や讒言を流した奴を罰すればいいじゃん? ちゃんと自白するまで拷問した後司法に基づいて一族郎党処刑するようになったから安心して欲しい
163 20/06/27(土)20:31:23 No.703496721
この人本当に絵が上手いな
164 20/06/27(土)20:31:29 No.703496750
トイレットペーパーとかティッシュがなくなったのはひどかったですね
165 20/06/27(土)20:31:29 No.703496751
鄭問っぽい絵柄だがエミュしてる漫画家いたのか
166 20/06/27(土)20:31:31 No.703496759
>そもそも讒言や流言を間に受けて殺す前にちゃんと証拠を提出させたり司法に捜査や裁判させて >間違ってたら流言や讒言を流した奴を罰すればいいじゃん? そんな事してる間に本当にクーデター起こされたら終わりだからとりあえず処刑しとくのが安牌なんだ
167 20/06/27(土)20:31:33 No.703496768
>現代でもそうなんだけど >跡目争いで大揉めするのがわからないわ 本人にその気が全くなくても担ぐグループが出てくるからね 災いの種は全て絶たたれる 北朝鮮のなんとかも兄弟も隠居なんて失敗の選択肢だった
168 20/06/27(土)20:31:34 No.703496779
>>su4003704.png >王翦のこのムーブが最強なのかもしれない >私はとにかく強欲で褒美のことしか考えてません褒美さえ貰えれば何でも言うこと聞きますって態度で王からいくらでも御せる俗物だと思われておく あれは秦の経済力が強かったからこそだろう 弱小国の暗君にしてみりゃもっと金持ちの国から褒美で裏切りかねん奴と思われる
169 20/06/27(土)20:31:47 No.703496847
証拠ってバックに敵国家があるんだから 内通のやりとりを記録した偽手紙とか捕まってゲロった風のこと言う偽証人とかは平気で用意するぞ
170 <a href="mailto:范蠡">20/06/27(土)20:32:08</a> [范蠡] No.703496938
>結局強すぎる将軍は怖いんだよな… だからこうして国が落ち着いたら職を辞して暗君から逃げる
171 20/06/27(土)20:32:12 No.703496957
>流言が今でもヤバいのはアメリカ見れば分かるだろう あれは流言ではなく煽動
172 20/06/27(土)20:32:41 No.703497085
>>現代はこういうことにならないのは何故なんです? >選挙前にタイミングよく謎のリークでスキャンダルあったり >芸能人でもあいつにレイプされた!とか真偽がわかりにくいことあったりするでしょ 共産圏だと今でも命狙われるしなぁ
173 20/06/27(土)20:33:06 No.703497211
>間違ってたら流言や讒言を流した奴を罰すればいいじゃん? 怪文書とかどうやって元を辿る?
174 20/06/27(土)20:33:24 No.703497301
>あれは秦の経済力が強かったからこそだろう >弱小国の暗君にしてみりゃもっと金持ちの国から褒美で裏切りかねん奴と思われる あのお爺ちゃんがそういう国に所属してたらまた別の処世術を見せただろう
175 20/06/27(土)20:33:35 No.703497350
>あれは流言ではなく煽動 流言はあの手のスレで大学では黒人優遇がとか堂々とデマばら撒いてる奴らだな
176 20/06/27(土)20:34:04 No.703497510
逆に流言や讒言する側を片っ端から処刑した王や皇帝とかもいたんだろうか
177 20/06/27(土)20:34:38 No.703497667
光武帝幕下はご本人が最強すぎるので評価対象外だし… 親征がジョーカーになる皇帝とか評価出来んし…
178 20/06/27(土)20:34:47 No.703497718
>鄭問先生の歴史関係の漫画は東周英雄伝で一通り読める感じなんだろうか 東周でスレ画は読めないけど王翦のエピソードは読める
179 20/06/27(土)20:35:03 No.703497793
じゃあなにを信じればいいんです?
180 20/06/27(土)20:35:15 No.703497856
>光武帝幕下はご本人が最強すぎるので評価対象外だし… >親征がジョーカーになる皇帝とか評価出来んし… なんでこの皇帝前線で敵と斬り合ってんの…
181 20/06/27(土)20:35:23 No.703497890
ソースはTwitterとかソースは推測を堂々と真実のように語る人達が増えた現代こそ流言は強い
182 20/06/27(土)20:35:25 No.703497906
>じゃあなにを信じればいいんです? 自分自身
183 20/06/27(土)20:35:35 No.703497947
自分が魏王だったら信陵君とか怖すぎるわ
184 20/06/27(土)20:35:44 No.703497985
>自分自身 無理だ…
185 20/06/27(土)20:35:54 No.703498046
中国は当時その周りから見ればとんでもない先進文明圏だったが それでも王を裁く法というものは無かった 法はすなわち王権そのものだったので王の失政は天よりほかに誅する者が無かった
186 20/06/27(土)20:35:55 No.703498049
>じゃあなにを信じればいいんです? バランスよく バランスが取れない君主だと滅びる