虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アンチ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/27(土)19:13:01 No.703473260

    アンチノーズダイブってなんだったの?

    1 20/06/27(土)19:13:48 No.703473505

    アンチノーズダイブとはなんだったのか

    2 20/06/27(土)19:14:47 No.703473797

    ギャキィ!

    3 20/06/27(土)19:14:54 No.703473826

    我々は真実を確かめるためNASAへ飛んだ

    4 20/06/27(土)19:22:42 [NASA] No.703476093

    フルブレーキング時のフロントダイブを抑制し車体の安定を狙った装備です

    5 20/06/27(土)19:24:09 No.703476471

    NASAは何でも知ってるなあ

    6 20/06/27(土)19:25:46 No.703476943

    さすがプロだ…違うなぁ…

    7 20/06/27(土)19:26:02 No.703477023

    テレスコピック型が普及しだしてブレーキかけるとフロントサスが沈んでキャスターが立って不安定になるのが問題視されたんだけど 何かカラクリで沈まないようにしよう派とそれ前提のキャスターにすればいいよね派と別に気にならないけど…派がしのぎを削った結果みんな気にならなくなった

    8 20/06/27(土)19:29:19 No.703478036

    流路が詰まって悪さする邪魔な装置だよ

    9 20/06/27(土)19:29:52 No.703478249

    ケウェシキ「サス進化したからいらんくなったわ」

    10 20/06/27(土)19:33:32 No.703479353

    フロント16インチとか試行錯誤してたねぇ

    11 20/06/27(土)19:34:57 No.703479763

    エグリカワサキ!

    12 20/06/27(土)19:36:47 No.703480293

    サスペンションの性能上がったってのもあるんじゃない? しらんけど

    13 20/06/27(土)19:37:06 No.703480379

    課題に対して色々な模索が行われた結果後に残らなかった技術が発生するのはしょうがないけど そういうの調べて回るのって結構楽しいよね

    14 20/06/27(土)19:40:42 No.703481426

    フレーム側もふにゃふにゃだったりしたから総合的なバランス向上と思われる

    15 20/06/27(土)19:41:36 No.703481698

    レースに関してはリヤの伸びる速度をかなり制限したらいい感じになったからフロント絶対沈まない装置はいらないなってなったのもある

    16 20/06/27(土)19:41:42 No.703481734

    ABSやアシストスリッパークラッチもあったね、そんなの(笑) という時代になるんだろうか

    17 20/06/27(土)19:42:23 No.703481947

    むしろ沈むことによってリズムを作るので

    18 20/06/27(土)19:45:07 No.703482839

    今でも旋回性か直進性のどちらを取るかでレーサーさえ試行錯誤してる部分

    19 20/06/27(土)19:45:52 No.703483055

    人は慣れる

    20 20/06/27(土)19:46:04 No.703483128

    おれの原チャリにすらついてたので有り難みはあんまないやつ

    21 20/06/27(土)19:46:23 No.703483228

    去年買ったGPz1100は片側のアンチノーズダイブが調整効かなくなってたので仕方なく外したけど外したらめちゃ動くサスになったよ

    22 20/06/27(土)19:46:44 No.703483355

    >今でも旋回性か直進性のどちらを取るかでレーサーさえ試行錯誤してる部分 GPSと連動させてリアルタイムで最適なサスペンションセッティングを適用します! サイバーフォーミュラかな?

    23 20/06/27(土)19:46:51 No.703483406

    ABSもアシストスリッパークラッチもアンチノーズダイブみたいな間に合わせと比べたら根本を変える機構だし仮に名前が消えるとしても似たようななにかはずっと残ると思う

    24 20/06/27(土)19:47:16 No.703483552

    BMWは結構市販車でなんちゃらレバーやってたけど 最近は普通のテレスコにしちゃったりしてるね

    25 20/06/27(土)19:49:05 No.703484161

    ABSもだいぶ軽くなったみたいね KLX230についてるやつとか

    26 20/06/27(土)19:52:24 No.703485260

    ハブセンターステアリングとかもっと流行るかと思ってた コンセプト聞くとスクーター系によさそうなんだけど

    27 20/06/27(土)19:52:58 No.703485476

    現実のレースシーンでちょっとハイテクな事する度にサイバーフォーミュラ扱いする高齢オタクいいよね…

    28 20/06/27(土)19:54:00 No.703485824

    部品点数増えるとか車体サイズが増すとかは割と敬遠されるしね 義務的な物が作用するとか付加価値になりうるとかでもないと…

    29 20/06/27(土)19:54:02 No.703485838

    いつになったらインボードディスクブレーキとコムスターホイールの時代が来るんだろう

    30 20/06/27(土)19:55:41 No.703486344

    >コンセプト聞くとスクーター系によさそうなんだけど いかにも部品点数増えそうだし無理じゃねえかな…

    31 20/06/27(土)19:56:47 No.703486638

    要はブレーキング時にFサス効かなくなるんだから例えば小石でも踏んづけようものなら… レーサーはまあそんな事ほぼありえないからいいんだけど

    32 20/06/27(土)19:58:53 No.703487305

    2輪車の挙動って理解できな過ぎて怖い ヤマハのエンジニアの人が飛行機に似てると言っていたけど

    33 20/06/27(土)20:01:38 No.703488203

    リア周りでもチェーンの上下が引っ張る力とブレーキで引っ張る力とその他の合力で変化して リアサスが伸びるか縮むか変わるからわりと複雑怪奇よな…

    34 20/06/27(土)20:03:11 No.703488682

    最近だとCB1300の上位モデルにカートリッジバルブエミュレータをフォークの中に放り込んだのが結構びっくりした そんなん純正で使うくらいなら倒立フォークのまじもんのカートリッジバルブでいいのに…

    35 20/06/27(土)20:03:38 No.703488820

    ハンドル長すぎ!

    36 20/06/27(土)20:05:11 No.703489302

    >エグリカワサキ! いいよね…ぶっといパイプフレーム…

    37 20/06/27(土)20:05:56 No.703489520

    >いつになったらインボードディスクブレーキとコムスターホイールの時代が来るんだろう もう こない

    38 20/06/27(土)20:06:52 No.703489796

    ビモータも最初はフレームビルダーだったな