虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/27(土)18:30:01 なぜ彼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/27(土)18:30:01 No.703462528

なぜ彼は誤解されたのか 幕末日本を支えたアメリカ人 タウンゼント・ハリス物語 (25)(26) su4003444.jpg su4003445.jpg 人物紹介 (5/8) su4003447.jpg これまでのハリス・ストーリー ss353086.jpg

1 20/06/27(土)18:34:33 No.703463527

今週もきたのか!

2 20/06/27(土)18:36:03 No.703463865

井伊政権もついに来たり いよいよ幕末日本の分裂が始まる瞬間… にもう一つ海からも来る

3 20/06/27(土)18:37:20 No.703464176

井伊が無断調印は知ってたけど井伊自身は条約とか嫌だったのか

4 20/06/27(土)18:37:30 No.703464219

ハリスってこんなメスお兄さんだったのか…

5 20/06/27(土)18:38:57 No.703464595

>井伊が無断調印は知ってたけど井伊自身は条約とか嫌だったのか ガチ守旧の保守で儒者だから開明的なものは全部嫌いよ それでも妥協の姿勢を見せられるのはそれ以上に井伊が現実主義者だったからでもある

6 20/06/27(土)18:39:13 No.703464662

>ハリスってこんなメスお兄さんだったのか… まあ割と女の腐ったようなヒステリーはよくやってる

7 20/06/27(土)18:39:40 No.703464794

井伊さんはなあ 残ってる手紙とか見るとクソ真面目って言葉が似合う人なんだけどなあ 逆にそれが悪かったのかもしれない

8 20/06/27(土)18:40:20 No.703464947

よくこんなグダグダしてて他の国に侵略されなかったな日本…

9 20/06/27(土)18:41:11 No.703465166

真面目なのはみんな真面目で不真面目な奴はいないから…いや一人これから出てくるんだけど その主義主張がこの時の日本や世界に則していたかが全てやね

10 20/06/27(土)18:42:30 No.703465497

>よくこんなグダグダしてて他の国に侵略されなかったな日本… 他の国 イギリス・フランス・ロシアはクリミア戦争や太平天国やインドの大反乱抱えててそんな余裕はないし オランダは日本しゅきしゅき♥♥♥♥♥♥過ぎてドン引きするくらいの厚遇してる

11 20/06/27(土)18:43:11 No.703465672

>よくこんなグダグダしてて他の国に侵略されなかったな日本… このすぐ後いろいろあるのでハリスも早く調印してくだち!!!って言って来て渋々調印することになる

12 20/06/27(土)18:45:14 No.703466174

>オランダは日本しゅきしゅき♥♥♥♥♥♥過ぎてドン引きするくらいの厚遇してる いわゆる鎖国してるときもずっと付き合ってたし何がどうなってそうなったんだ

13 20/06/27(土)18:47:01 No.703466630

>いわゆる鎖国してるときもずっと付き合ってたし何がどうなってそうなったんだ 18世紀までは普通に商売相手として日本の銅目当てで付き合ってて 19世紀初頭にとある事件が起きてそれが切っ掛けでオランダから日本への愛情が深まるんだ 関連する人物は ナポレオン・ボナパルト

14 20/06/27(土)18:53:24 No.703468207

クソ真面目すぎる…ヒュースケン君ぐらいの気持ちでやりなよ

15 20/06/27(土)18:54:37 No.703468505

幕末閣僚がみんなヒュースケンくんだったらいまだに日本は混浴が主流だよ

16 20/06/27(土)18:59:06 No.703469570

ねぇ新しい風が海の向こうから来るってあるけど、ちゃんと希望なんだよね!? これ以上のクソ、ぐだぐだは流石にないよね「」?

17 20/06/27(土)19:00:25 No.703469905

>ねぇ新しい風が海の向こうから来るってあるけど、ちゃんと希望なんだよね!? >これ以上のクソ、ぐだぐだは流石にないよね「」? ある意味希望でもあるしある意味ここから取り返しのつかない事になるともいえる とりあえず風のお陰で井伊が足踏みしていた状況が一歩前へ☆ミ

18 20/06/27(土)19:01:37 No.703470169

こんなグダグダ引き延ばしておいてハリスが本当に病死してたらアメリカさんから戦争ふっかけられても文句言えないな

19 20/06/27(土)19:03:09 No.703470539

>関連する人物は ナポレオン・ボナパルト フェートン号事件って面白い対応だな… 印象が変わる

20 20/06/27(土)19:03:10 No.703470543

>よくこんなグダグダしてて他の国に侵略されなかったな日本… 他人事みてーに言ってるけど アメリカはもうすぐこっから幕末なんかの100倍(割と真面目に誇張抜きで)南北戦争で地獄になるんだぞ

21 20/06/27(土)19:03:18 No.703470577

インドや中国で戦争しながら日本にもちょっかいかけてくるイギリスすげーわ

22 20/06/27(土)19:03:58 No.703470743

さすがにアメリカが日本に戦争を仕掛けることはなかっただろうけど そうなると中国に居を置くイギリスと日本に挟まれて完全に日本海での生存権失うし ハリスが病死して日米通商見締結ってなるとその後に来るエルギン卿とオールコックが日本の初めての相手になるわけで そうなると日本の歴史は大分悪い方向へと変わっただろうね

23 20/06/27(土)19:04:09 No.703470786

ハリスは病弱系ヒロインだからイベントが進行するまで、補正で長生きするよ その分ヒュースケンくんが・・・

24 20/06/27(土)19:05:38 No.703471130

>フェートン号事件って面白い対応だな… >印象が変わる オランダ本国が失われてその間世界情勢に疎かったからが原因であるにせよ オランダの旗を掲げ続けたのは日本だけだったからね そりゃもうオランダ国王が日本の近代化のためにやってくれた&出してくれた金見ると もうドン引きするしかない

25 20/06/27(土)19:06:49 No.703471428

>アメリカはもうすぐこっから幕末なんかの100倍(割と真面目に誇張抜きで)南北戦争で地獄になるんだぞ 欧州も欧州で今からプロイセン戦争突入で情勢が一切合切変わるし 中国インドがどんなになってるかはもう語るまでもないし 日本はすげぇ穏便に物事進んでるという他ない

26 20/06/27(土)19:08:12 No.703471831

>インドや中国で戦争しながら日本にもちょっかいかけてくるイギリスすげーわ その分本国の影響力がグングン下がってる時期でもある プロイセンからイギリスの臆病者どもは何をしても動かないって舐められて シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争始まるからね

27 20/06/27(土)19:08:55 No.703472045

この時代からのプロイセンは凄いよね

28 20/06/27(土)19:09:11 No.703472120

>>アメリカはもうすぐこっから幕末なんかの100倍(割と真面目に誇張抜きで)南北戦争で地獄になるんだぞ >欧州も欧州で今からプロイセン戦争突入で情勢が一切合切変わるし >中国インドがどんなになってるかはもう語るまでもないし >日本はすげぇ穏便に物事進んでるという他ない 頭水戸な事態が次々と多発してるのに、世界的に見るとマシって、暗黒時代かよ

29 20/06/27(土)19:09:53 No.703472326

端折っててもちょくちょく水戸ウォーズ勃発してるのに笑う

30 20/06/27(土)19:10:19 No.703472452

戊辰戦争あったって言ってもそんなに死んでない…まぁ会津はね…

31 20/06/27(土)19:10:41 No.703472559

>端折っててもちょくちょく水戸ウォーズ勃発してるのに笑う 影響力強いから…

32 20/06/27(土)19:10:55 No.703472631

ヒュースケン君マンガのスケベキャラみたいなムーブしてんな…

33 20/06/27(土)19:11:43 No.703472854

>この時代からのプロイセンは凄いよね ロシアがクリミアで勢力を失い イギリスは拡大政策の限界に来て外部干渉することができなくなり フランスはナポレオン三世登場によって外交力が失われ オーストリアに伝説の天才外交家 プロイセンをドイツ帝国にした男が現れる っていうもうプロイセンのためのおぜん立てが全て終わるという 歴史に導かれたというしかない状況である

34 20/06/27(土)19:12:26 No.703473085

水戸が暴れてる暴れてるっていうけど 1858年までそこまで暴れてないんだ 1859年からなんだ水戸ウォーズが本格化するの

35 20/06/27(土)19:12:57 No.703473236

猿先生は物知りだな…

36 20/06/27(土)19:13:04 No.703473270

プロイセンはあのタイミングでビスマルクとモルトケとローン引き当てた運が凄まじすぎる

37 20/06/27(土)19:13:19 No.703473360

そうかビスマルクとモルトケ来るのか

38 20/06/27(土)19:13:35 No.703473439

>ヒュースケン君マンガのスケベキャラみたいなムーブしてんな… そんなヒュースケン君も最後の方は真面目なんですよ! 給料問題で無断欠勤してハリス困らせてたっぽいけど

39 20/06/27(土)19:13:39 No.703473463

具体的に日本まで艦隊送って沿岸部だけでも制圧できる国なんてイギリス・アメリカくらいだろ スペイン・フランスでもキツいし当時のロシアはそもそも船がねえ

40 20/06/27(土)19:14:08 No.703473606

>猿先生は物知りだな… 猿先生はインテリっス 忌憚のない意見ってやつっス

41 20/06/27(土)19:14:34 No.703473729

阿部が常設した海防掛は水戸っぽい人材も混ぜて 安政五カ国条約を締結して外国奉行になりました ロックンローラーなんてそれでいいんだよ…

42 20/06/27(土)19:15:02 No.703473865

>そうかビスマルクとモルトケ来るのか ビスマルクとモルトケとローンはもう来てる ここからビスマルクがサンクトペテルブルクからベルリンに帰ってくるまで少しある感じ

43 20/06/27(土)19:15:33 No.703474031

>プロイセンはあのタイミングでビスマルクとモルトケとローン引き当てた運が凄まじすぎる だからその後にヴィリーと円卓たちを用意するね・・・

44 20/06/27(土)19:15:55 No.703474131

>具体的に日本まで艦隊送って沿岸部だけでも制圧できる国なんてイギリス・アメリカくらいだろ >スペイン・フランスでもキツいし当時のロシアはそもそも船がねえ 一応新大陸進出出来てる国は出来るか出来ないかで言ったら出来るんだろうけど はっきり言ってやる価値ないよね

45 20/06/27(土)19:16:07 No.703474181

近代ドイツ(プロイセンだけど)の外交は完全にビスマルクだけってイメージがある

46 20/06/27(土)19:16:24 No.703474268

>安政五カ国条約を締結して外国奉行になりました >ロックンローラーなんてそれでいいんだよ… ここからロックなのは水戸なんですけどね

47 20/06/27(土)19:17:40 No.703474625

>近代ドイツ(プロイセンだけど)の外交は完全にビスマルクだけってイメージがある 実際ビスマルクもそう自負してるよ ビスマルク曰く部下や同僚はゴミクズの能無しばっかで私の足を引っ張るだけの存在って言って 長年ビスマルクに仕えた人々もビスマルクから褒められたこと一回もないわ…って誰もが答える

48 20/06/27(土)19:17:58 No.703474703

>>安政五カ国条約を締結して外国奉行になりました >>ロックンローラーなんてそれでいいんだよ… >ここからロックなのは水戸なんですけどね 水戸はそれでいい要素が無さ過ぎるのでダメだと思う

49 20/06/27(土)19:18:41 No.703474913

>近代ドイツ(プロイセンだけど)の外交は完全にビスマルクだけってイメージがある ドイツがバランスオブパワーを欠いた強国になって巧みな外交をしないと戦争になるし 結局死後戦争になったからな

50 20/06/27(土)19:18:46 No.703474947

>>具体的に日本まで艦隊送って沿岸部だけでも制圧できる国なんてイギリス・アメリカくらいだろ >>スペイン・フランスでもキツいし当時のロシアはそもそも船がねえ >一応新大陸進出出来てる国は出来るか出来ないかで言ったら出来るんだろうけど >はっきり言ってやる価値ないよね 理論上政治や内紛無視してありえない前提で戦力送れるなら 日本海で海戦して1回勝つくらいならオランダ・スペインだって出来るんだろうけどねぇ (現実はオランダはベルギー反乱でスペインは革命中で絶対無理だけどね!) それで1回勝って上陸して日本の都市制圧できるんです?っていうね…

51 20/06/27(土)19:19:16 No.703475085

>>プロイセンはあのタイミングでビスマルクとモルトケとローン引き当てた運が凄まじすぎる >だからその後にヴィリーと円卓たちを用意するね・・・ 上振れと下振れの差が地獄

52 20/06/27(土)19:19:18 No.703475094

>水戸はそれでいい要素が無さ過ぎるのでダメだと思う 多分みんなが想像してる20倍くらい 1859年からの水戸が水戸だと思う 何してんだこいつら…何してんだこいつら…としか出てこない

53 20/06/27(土)19:21:21 No.703475721

>ドイツがバランスオブパワーを欠いた強国になって巧みな外交をしないと戦争になるし >結局死後戦争になったからな ビスマルクは外交ばっかり取り上げらえるけど内政も死ぬほど狂ってるんだよね実は それまでずっと絶対保守宣言してきて保守層を基盤にして政治活動してたのに 宰相になってヴィルヘルム一世の庇護得たとたんそれ全部切り捨てて 国民会議やりま~す!って言いだして保守派の人たちからえぇ…えぇ…!?ってされたり

54 20/06/27(土)19:22:39 No.703476071

水戸が冷静になるのはいつ頃になりますかねぇ

55 20/06/27(土)19:23:26 No.703476287

>水戸が冷静になるのはいつ頃になりますかねぇ 天狗党の乱終わってケーキが江戸に戻って市川討伐を命令して水戸の掃除し終わってたらになります!

56 20/06/27(土)19:24:43 No.703476631

水戸天狗党は内ゲバで共死にするならともかく 生き残りは会津戦争に参加したり足利気流結城あたりを放火略奪したりする

57 20/06/27(土)19:26:29 No.703477171

水戸魂は不滅だ! 外国人がいる限り何度でも蘇る!

58 20/06/27(土)19:27:21 No.703477445

ケーキ「気に入ったから井伊殺したウチの水戸藩士をファックしていいぞ」

↑Top