ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/27(土)17:38:04 No.703449095
戦争ってなんかむずかしいね
1 20/06/27(土)17:39:11 No.703449398
これは戦争と違う
2 20/06/27(土)17:41:58 No.703450110
つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ?
3 20/06/27(土)17:43:20 No.703450461
>つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ? 男らしすぎるけど1部隊負けたら終わりだな
4 20/06/27(土)17:43:33 No.703450509
本国から戦場まで距離ある場合もあるしそもそも訓練が必要だし
5 20/06/27(土)17:44:04 No.703450644
まず敵の三倍から一〇倍の兵力を用意します
6 20/06/27(土)17:44:21 No.703450723
>これは戦争と違う 総力戦以外を戦争認定しないやつ?
7 20/06/27(土)17:45:06 No.703450911
先制攻撃で早期に決着させればいい
8 20/06/27(土)17:45:39 No.703451062
今の戦争は相手が参ったするまで超遠距離ミサイルぶち込むんじゃないの
9 20/06/27(土)17:46:06 No.703451170
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に
10 20/06/27(土)17:47:32 No.703451578
戦争というか戦略?
11 20/06/27(土)17:47:43 No.703451633
補給線を断つんでしょ?
12 20/06/27(土)17:48:02 No.703451733
画像は戦術の話であって戦争の話ではないのでは?
13 20/06/27(土)17:48:27 No.703451850
損害を出したくないなら結局攻めない攻め込ませないが1番大事になるんだよな…
14 20/06/27(土)17:48:47 No.703451943
でも今の科学力の帝国同士の国家総力戦見たいよね
15 20/06/27(土)17:49:00 No.703452019
>つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ? 総力戦かわしたらよそががら空きで攻め込み放題じゃん!
16 20/06/27(土)17:49:25 No.703452148
敗北した場合:戦力の逐次投入をした愚将 勝利した場合:波状攻撃で敵を追い詰めた名将
17 20/06/27(土)17:49:27 No.703452162
>でも今の科学力の帝国同士の国家総力戦見たいよね 泥沼のゲリラ戦になりそう
18 20/06/27(土)17:49:32 No.703452191
>戦争というか戦略? 戦略はもうちょい上流の話だと思う この戦闘の結果から何を引き出すかとかそういう
19 20/06/27(土)17:50:02 No.703452354
うまいこと敵戦力を分散させつつこちらは適宜戦力の集中でもって個別撃破するのが究極的には理想
20 20/06/27(土)17:50:06 No.703452372
>でも今の科学力の帝国同士の国家総力戦見たいよね まず核ミサイルラッシュか…
21 20/06/27(土)17:50:08 No.703452382
>損害を出したくないなら結局攻めない攻め込ませないが1番大事になるんだよな… やはり核報復…! 核報復は全てを平和にする…!
22 20/06/27(土)17:50:14 No.703452409
囲んで水攻めして餓死させるのが一番平和的だって秀吉さんが言ってた
23 20/06/27(土)17:51:01 No.703452597
今の技術で全力で殺し合うシミュレーションゲーム無いかな
24 20/06/27(土)17:51:19 No.703452676
ぶっちぎりの科学技術!他国との良好な関係!立地! これだけ揃えば戦争なんでしなくてもいいとcivで学んだよ
25 20/06/27(土)17:51:30 No.703452727
フフ…これは今やってるのは戦争じゃないから制裁しないでほしいのサインだよ
26 20/06/27(土)17:51:46 No.703452799
>やはり核報復…! >核報復は全てを平和にする…! 冷戦が平和だったかというと…
27 20/06/27(土)17:52:11 No.703452899
>>つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ? >総力戦かわしたらよそががら空きで攻め込み放題じゃん! 攻め込み放題してる敵を後ろからドーンだ!
28 20/06/27(土)17:52:33 No.703453000
これまでの戦いを覆す人型機動兵器の開発が待たれる
29 20/06/27(土)17:52:57 No.703453119
有限だから駄目 無限の戦力を持てばいい
30 20/06/27(土)17:52:59 No.703453125
弱い国は核がないせいで虐められるので 全ての国が核武装するのがフェアですよね!
31 20/06/27(土)17:53:10 No.703453187
スレ画みたいに予備戦力を上手く使って…って話はよく聞くけど その辺を上手く表現したゲームって何かある?
32 20/06/27(土)17:53:10 No.703453188
>今の技術で全力で殺し合うシミュレーションゲーム無いかな お互い攻撃力が高すぎるのでにらみ合いで冷戦になるか あっさり攻撃が始まって何もかも焼き尽くすかにしかならないと思う
33 20/06/27(土)17:53:23 No.703453252
今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな
34 20/06/27(土)17:53:35 No.703453299
でも冷戦終わったせいで人類の夢である宇宙開発が完全に廃れたので 宇宙進出するまでもうちょっと続けて欲しかったな冷戦
35 20/06/27(土)17:53:37 No.703453314
>攻め込み放題してる敵を後ろからドーンだ! 守るべき場所を放棄して一体なんの勝利だ!
36 20/06/27(土)17:53:52 No.703453386
そのための包囲殲滅陣ってわけか
37 20/06/27(土)17:53:54 No.703453394
>スレ画みたいに予備戦力を上手く使って…って話はよく聞くけど >その辺を上手く表現したゲームって何かある? 将棋
38 20/06/27(土)17:54:06 No.703453449
>弱い国は核がないせいで虐められるので >全ての国が核武装するのがフェアですよね! 黒電話のレス
39 20/06/27(土)17:54:17 No.703453486
ゲームだとどうしても開幕全ツッパして負けたらリセットできるからな…
40 20/06/27(土)17:54:21 No.703453510
>冷戦が平和だったかというと… ただ核無かったら東西世界は正面からぶつかってたと思うので あとギリギリ最後の一歩で踏みとどまったのも核があったからだし…
41 20/06/27(土)17:54:29 No.703453545
個人の格闘技で例えるとわかりやすい とりあえずラウンド分動ける体力作るのがまず大事(軍隊ならいわゆる兵站) 優等生的な戦術は自分のしたいことに誘導するために様子見と牽制を まず行って崩していきつつ誘導する したい事するタイミングや判断もあらかじめちゃんと決めておくのも大事 けど多数の軍隊だとそんな理屈通りいかないから体力に物言わして 相手がどうだろうと最初の作戦をシンプルにやり抜くか逃げるかの二択のシンプルスタイルのが良いと思う
42 20/06/27(土)17:54:31 No.703453549
3であるように完全な情報の入手ができないから偵察がめっちゃ大事なんだけど 飛行機乗りで一番優秀な人を偵察機ではなく戦闘機に乗せていた国があるらしいな
43 20/06/27(土)17:54:33 No.703453556
逐次投入が批判されるのは事前に敵の戦力がわかってなくて行きたたりばったりにおこなわれる 攻める側の初回から毎回の「これで十分!この1回で決められる!」という判断ミスが悪いわけで スレ画の予備戦力がどうこうは全く筋違いな話
44 20/06/27(土)17:54:44 No.703453612
1はランチェスターの第二法則組み合わせないとわかりづらいと思う
45 20/06/27(土)17:54:54 No.703453653
>つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ? 総力戦の意味間違ってるぞ
46 20/06/27(土)17:55:24 No.703453794
孫子はどう思う?
47 20/06/27(土)17:55:35 No.703453828
予備戦力ならアメリカから借りれば良いじゃん!
48 20/06/27(土)17:55:36 No.703453830
>今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど >いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな 隣国同士の戦争なら衛星で相手の勢力の動き見てから動き始めても間に合わないだろうし…
49 20/06/27(土)17:55:55 No.703453915
定義が曖昧でいきなり戦争とか言うからややこしいんだで直して来い
50 20/06/27(土)17:56:16 No.703453993
>そのための包囲殲滅陣ってわけか カンヌエーの包囲殲滅陣は前段階で敵の騎兵を無力化して予備兵力枯渇させてるんだなえらい
51 20/06/27(土)17:56:32 No.703454075
>今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど >いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな そもそも満足な数の偵察衛星を運用出来てる国の方が珍しい
52 20/06/27(土)17:56:32 No.703454076
一撃食らわせれば講和できるし…
53 20/06/27(土)17:56:33 No.703454082
これからまた中国と米国による冷戦が始まりそうでちょっとワクワクしてるのが俺だ またスパイの時代がくるー!
54 20/06/27(土)17:57:02 No.703454212
>今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど >いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな その衛星自前で使える国いくつある?
55 20/06/27(土)17:57:25 No.703454313
1人1殺で敵より多く人員を配置すれば勝利!! 出来ぬ物は死罪!!完全勝利でござる!!!
56 20/06/27(土)17:57:25 No.703454314
弾薬とそれを撃つためのプラットフォームとそれを動かすための燃料とそれを動かす人と人を動かすための食糧を多く持ってる奴が勝つよ
57 20/06/27(土)17:57:32 No.703454349
>うまいこと敵戦力を分散させつつこちらは適宜戦力の集中でもって個別撃破するのが究極的には理想 これが滅法上手かったのがナポレオン
58 20/06/27(土)17:58:04 No.703454465
>これからまた中国と米国による冷戦が始まりそうでちょっとワクワクしてるのが俺だ >またスパイの時代がくるー! アメリカいないと死んじゃう中国じゃ冷戦出来ないよ…
59 20/06/27(土)17:58:19 No.703454528
>これからまた中国と米国による冷戦が始まりそうでちょっとワクワクしてるのが俺だ >またスパイの時代がくるー! 火力のぶつかり合いの前段階で情報から流通から全部ぐっちゃぐちゃになるのが目に見えてるから想像以上に見ててしんどい戦争になると思う
60 20/06/27(土)17:58:35 No.703454609
>これからまた中国と米国による冷戦が始まりそうでちょっとワクワクしてるのが俺だ >またスパイの時代がくるー! 今の時代だしネットで世論工作する部隊とかもういるんだろうな うぜえ
61 20/06/27(土)17:58:50 No.703454673
>今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど >いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな 下手に見えてるせいで人間特有の思い込みとか出るからやっぱ完全に敵戦力把握とかはできない
62 20/06/27(土)17:59:18 No.703454759
見えてるからって突破できるとは限らないからな…
63 20/06/27(土)17:59:21 No.703454774
核は持ってて嬉しいコレクションじゃないんですよ
64 20/06/27(土)17:59:29 No.703454804
>これが滅法上手かったのがナポレオン やっぱりすごいんだあの人
65 20/06/27(土)17:59:31 No.703454818
>敗北した場合:戦力の逐次投入をした愚将 >勝利した場合:波状攻撃で敵を追い詰めた名将 成功した波状攻撃はそれこそ敵戦力を正しく把握して 十分な味方戦力を1回にそろえて各攻撃を事前計画通りに間断なく行われる物なんだから 成功失敗に関わらず逐次投入とは一緒にされえない
66 20/06/27(土)17:59:35 No.703454831
偵察衛星も所詮は見えてるだけでそこから敵の戦力把握するのはまた別問題だから…
67 20/06/27(土)17:59:46 No.703454884
衛星からのタイムラグある上に 衛星からベトナムみたいなゲリラ見て対処出来るかって言われたらまあ無理でしょ
68 20/06/27(土)18:00:22 No.703455044
>今って衛星で敵戦力丸分かりだと思うんだけど >いざ実戦ってなるとそうもいかないのかな なのでこうして風船を戦闘機に見せかけるデコイを作っておく
69 20/06/27(土)18:00:24 No.703455058
相手がどう動くかは人が考えにゃならんからな
70 20/06/27(土)18:00:31 No.703455087
兵力を現地調達しながら戦線を無限に拡大すればいいのだ
71 20/06/27(土)18:00:41 No.703455136
ミリオタおじさん「戦力の逐次投入はだめだぞ」
72 20/06/27(土)18:01:01 No.703455208
戦争とはいろいろごちゃごちゃやった後に最後は正義の国アメリカが勝つゲームである
73 20/06/27(土)18:01:18 No.703455283
なるほど分かりやすい だが薩摩もんは違う!!! 戦場へ出てめいめい1人以上の敵ば殺さにゃならん!もし殺さなんだら本人は死罪!父子親族と伍の仲間も切腹!
74 20/06/27(土)18:01:30 No.703455338
>戦争とはいろいろごちゃごちゃやった後に最後は正義の国アメリカが勝つゲームである ベトナム…
75 20/06/27(土)18:01:33 No.703455354
>戦争とはいろいろごちゃごちゃやった後に最後は正義の国アメリカが勝つゲームである 言うほど勝ってないぞ
76 20/06/27(土)18:01:38 No.703455377
>戦争とはいろいろごちゃごちゃやった後に最後は正義の国アメリカが勝つゲームである ベトナムで戦った連中は非国民だもんな!
77 20/06/27(土)18:01:45 No.703455412
>アメリカいないと死んじゃう中国じゃ冷戦出来ないよ… 凄い内需があるからうちは米国なんかより強いんですけど?みたいな態度だけどそうなのか…
78 20/06/27(土)18:01:58 No.703455468
>きがるにいってくれるなぁ
79 20/06/27(土)18:01:59 No.703455474
>成功した波状攻撃はそれこそ敵戦力を正しく把握して かんたんにいってくれるなあ
80 20/06/27(土)18:02:38 No.703455661
今時経済で他国に依存してない先進国なんてありゃしないさ
81 20/06/27(土)18:03:07 No.703455791
>今時経済で他国に依存してない先進国なんてありゃしないさ 100年ぐらい前にも言われてるやつ!
82 20/06/27(土)18:03:32 No.703455902
ミッドウェーのスプルーアンスは おそらく敵に存在を知られたから悠長に待たずに 母艦艦載機は空に上がったもんから攻撃するって判断だけど これかなりのバクチだよなあ…
83 20/06/27(土)18:03:34 No.703455915
>>うまいこと敵戦力を分散させつつこちらは適宜戦力の集中でもって個別撃破するのが究極的には理想 >これが滅法上手かったのがナポレオン 国民皆兵と優れた軍組織とネームド将軍のバフで行軍速度が110km/48hとかになる大陸軍頭おかしい
84 20/06/27(土)18:03:39 No.703455936
>火力のぶつかり合いの前段階で情報から流通から全部ぐっちゃぐちゃになるのが目に見えてるから想像以上に見ててしんどい戦争になると思う というかアメリカと中国がぶつかったらそのど真ん中にいる国ってのんびり見てるだけで済むわきゃないですよね
85 20/06/27(土)18:03:57 No.703456027
相手がどうこう出来る部分に注目しても確実性が薄いので 自軍の連動とか兵站とか自分でどうにか出来る部分の コントロールを絶対離しちゃいけないのが大事だよ 格闘技でいうなら対戦相手のビデオ見て研究するより まず自分の動きとフィジカル整えるの前提みたいな話 戦争になると練習の質を落としてまで相手のビデオ見始めるのが多い
86 20/06/27(土)18:04:02 No.703456052
宇宙戦争とか起きたら三次元で戦場把握だから大変だろうなって思う 結局は平面だったのが球で考えないと上からの攻撃下からの攻撃に対処できない
87 20/06/27(土)18:04:23 No.703456132
最初は1000 次に2000 その次は4000と注ぎ込めばいずれ勝てます
88 20/06/27(土)18:04:33 No.703456171
ナポレオンの強さは徴兵制で予備戦力をバンバン増やせたというのも大きかったけど そんなことするから失脚しちゃったんじゃないかなあ……
89 20/06/27(土)18:04:40 No.703456202
波状攻撃と戦力の逐次投入って別物な気がする
90 20/06/27(土)18:05:00 No.703456301
>>今時経済で他国に依存してない先進国なんてありゃしないさ >100年ぐらい前にも言われてるやつ! なんで皇太子が一人死んだだけで経済繋がってる国同士達で大戦争が起きたんです…?
91 20/06/27(土)18:05:00 No.703456305
歩兵がこっちの倍の速度で動くからナポレオンと戦ってると気が付いたら包囲されてたりする
92 20/06/27(土)18:05:06 No.703456333
>凄い内需があるからうちは米国なんかより強いんですけど?みたいな態度だけどそうなのか… 戦争という観点で見るなら中国はアメリカの相手にはならない 正面戦力でも核戦力でも敵わないし食糧輸入とエネルギーを海外に頼ってるから海上封鎖されたらアウト
93 20/06/27(土)18:05:14 No.703456362
>これかなりのバクチだよなあ… 戦争はバクチ要素を否定出来ない(いわゆる戦場の霧)から軍隊は警察より現地の裁量がデカイのはある
94 20/06/27(土)18:05:31 No.703456434
偉いやつの猿真似するとだいたい痛い目を見る分野なイメージ
95 20/06/27(土)18:05:46 No.703456511
>ナポレオンの強さは徴兵制で予備戦力をバンバン増やせたというのも大きかったけど >そんなことするから失脚しちゃったんじゃないかなあ…… むしろフランス革命による国民国家の強さみたいなやつだな
96 20/06/27(土)18:05:58 No.703456569
>ナポレオンの強さは徴兵制で予備戦力をバンバン増やせたというのも大きかったけど >そんなことするから失脚しちゃったんじゃないかなあ…… いや単に全方位に喧嘩売って敵作りすぎて負けて失脚
97 20/06/27(土)18:06:06 ID:6Ly7r59c 6Ly7r59c No.703456602
ベトナムは画像の例でいうと青い玉が粒子レベルで小さすぎて根絶不可能って感じなのかな
98 20/06/27(土)18:06:13 No.703456641
現代でさえその現場で実際起きてる情報を把握するの難しいからな… ナポレオンさんどうやってたんですか
99 20/06/27(土)18:06:28 No.703456714
>>>今時経済で他国に依存してない先進国なんてありゃしないさ >>100年ぐらい前にも言われてるやつ! >なんで皇太子が一人死んだだけで経済繋がってる国同士達で大戦争が起きたんです…? あれのせいで経済の結びつき強い国同士で戦争が起きるはずないぜー!って言ってる経済学者の理屈が全否定されるの普通に可哀想
100 20/06/27(土)18:06:35 No.703456747
いわゆる英雄な話を聞いてると「こあつらニュータイプなのでは…」ってぐらい1で10を知り得てる…
101 20/06/27(土)18:06:48 No.703456793
>偉いやつの猿真似するとだいたい痛い目を見る分野なイメージ 戦争詳しくないけど第二次ポエニ戦争の話でめちゃ見た
102 20/06/27(土)18:06:49 No.703456798
改めて思うけど 食料とエネルギーの自給率凄くて工業力も凄くて軍隊強くて しかも電子技術の基礎全部抑えてるアメリカおかしくないか…?
103 20/06/27(土)18:07:08 No.703456879
>波状攻撃と戦力の逐次投入って別物な気がする ボクシングで言えばコンビネーションと単発の連打みたいな違い
104 20/06/27(土)18:07:18 No.703456919
HOIでもcivでも戦略シミュ系なら大体遊撃部隊は作っとくだろ そんな余裕ない時は作らないで全部ぶつけるけど
105 20/06/27(土)18:07:32 No.703456972
人間は宇宙での戦争には向かないからAIに戦争してもらおう
106 20/06/27(土)18:07:39 No.703457004
>>ナポレオンの強さは徴兵制で予備戦力をバンバン増やせたというのも大きかったけど >>そんなことするから失脚しちゃったんじゃないかなあ…… >いや単に全方位に喧嘩売って敵作りすぎて負けて失脚 ロシアとスペインみたいなヨーロッパの両端で同時に仕掛けられたらどうにもならんわな
107 20/06/27(土)18:07:43 No.703457033
>改めて思うけど >食料とエネルギーの自給率凄くて工業力も凄くて軍隊強くて >しかも電子技術の基礎全部抑えてるアメリカおかしくないか…? リアルチートは伊達ではないからな… 仮想戦記でもそんなのでないぞ!
108 20/06/27(土)18:07:45 No.703457040
>ベトナムは画像の例でいうと青い玉が粒子レベルで小さすぎて根絶不可能って感じなのかな ベトナム戦争はアメリカが超ハンディキャップつけて戦ってたのもあるからもっと話が複雑ではある
109 20/06/27(土)18:07:48 No.703457057
>人間は宇宙での戦争には向かないからAIに戦争してもらおう 審判の日である
110 20/06/27(土)18:07:58 No.703457110
アメリカと中国にはさまれた国… ロシアか!
111 20/06/27(土)18:08:02 No.703457134
>むしろフランス革命による国民国家の強さみたいなやつだな 当時の観念だと国民皆兵とかマジで頭おかしい制度だからな…
112 20/06/27(土)18:08:46 No.703457314
>ベトナム戦争はアメリカが超ハンディキャップつけて戦ってたのもあるからもっと話が複雑ではある 戦争じゃなくて大戦略レベルの話になるからね
113 20/06/27(土)18:08:48 No.703457321
>波状攻撃と戦力の逐次投入って別物な気がする 一番違うのは攻撃間隔かなあ 波状攻撃は休む間もなく連続で攻勢かけるけど逐次投入は防御側が立て直せるぐらい時間かけて入れ替わるイメージ 確かに勝てば波状攻撃負ければ逐次投入な面もあるとは思うけど
114 20/06/27(土)18:09:05 No.703457398
包囲戦なんて結局天才じゃないと出来ないからな… なんで通信機が無い時代に軍隊を手足みたいに使えるんです…?
115 20/06/27(土)18:09:07 No.703457411
>改めて思うけど >食料とエネルギーの自給率凄くて工業力も凄くて軍隊強くて >しかも電子技術の基礎全部抑えてるアメリカおかしくないか…? 強いけど本気を出せるまでにかなり入念な準備がいる国でもある 今とかまさに国中グチャグチャだし
116 20/06/27(土)18:09:13 No.703457445
ベトナム戦争は戦争は勝ってたけどそれ以外で戦略負けした感じ
117 20/06/27(土)18:09:37 No.703457550
>アメリカと中国にはさまれた国… うちじゃん!
118 20/06/27(土)18:09:41 No.703457568
アメリカと本気で戦えるのはせいぜいロシアぐらいのもの
119 20/06/27(土)18:09:50 No.703457609
ベトナムは色んな国が入り乱れてるからあまり参考にならない
120 20/06/27(土)18:09:55 No.703457633
アメリカは商売になるかが問題なだけで自国で石油もいけるのすごいよな
121 20/06/27(土)18:10:09 No.703457686
当時のソビエトでもアメリカと張り合うためにかなり無理してたしなぁ
122 20/06/27(土)18:10:15 No.703457716
同じ方法でも結果次第では呼び名が変わるのはそこそこあるよな
123 20/06/27(土)18:10:21 No.703457737
戦闘行為は確かに世界中で起きてるんだけど国家間の交渉決裂からの戦争ってこの先どれぐらい起きるんだろう 武器がどんどん人の手に余るものになっていく
124 20/06/27(土)18:10:24 No.703457753
ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね
125 20/06/27(土)18:10:27 No.703457760
つまりハンニバルをAIで再現すれば戦争なんて楽勝ってことじゃない?
126 20/06/27(土)18:10:29 No.703457771
まあいまさら戦争なんて悪手よな ウン千年前から言われてるけど
127 20/06/27(土)18:10:34 No.703457798
逐次投入は毎週怪人一人作って送り込む戦隊敵組織
128 20/06/27(土)18:10:35 No.703457806
殺し合いなんて野蛮で時代遅れだから宗教や思想をクラックして自壊させよう
129 20/06/27(土)18:10:41 No.703457825
>ベトナム戦争は戦争は勝ってたけどそれ以外で戦略負けした感じ 負けたのは国内反戦世論にかな… 戦略は自分ルール縛りでやってた部分が多いので
130 20/06/27(土)18:11:13 No.703457971
>ミッドウェーのスプルーアンスは >おそらく敵に存在を知られたから悠長に待たずに >母艦艦載機は空に上がったもんから攻撃するって判断だけど >これかなりのバクチだよなあ… バクチじゃなくて完全に逐次投入だよ ギリギリまで待って連携攻撃を狙う方がバクチ あの日は神のえこひいきってくらいアメリカに運があっただけ
131 20/06/27(土)18:11:14 No.703457980
>アメリカと本気で戦えるのはせいぜいロシアぐらいのもの ロシアが戦えるなら中国も戦えそう
132 20/06/27(土)18:11:28 No.703458034
ナム戦もWW2くらい本気の体制なら普通に塗りつぶしてたよ 戦争の大義がなさすぎて国民が拒否して負けた
133 20/06/27(土)18:11:43 No.703458091
>ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね 強くても結果変わんねえんじゃないかあれ
134 20/06/27(土)18:11:50 No.703458119
>包囲戦なんて結局天才じゃないと出来ないからな… >なんで通信機が無い時代に軍隊を手足みたいに使えるんです…? 司令部から一歩も出ずに地図見るだけで将棋みたいにスイスイ戦って勝つのマジでおかしい
135 20/06/27(土)18:12:03 No.703458178
>ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね WW2以降のアメリカは戦死者を恐れるから 陸軍なんて死にやすい典型だし そこは間違いなく影響してる まああとWW2と違ってあんまり大義も無いからな
136 20/06/27(土)18:12:06 No.703458188
>ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね 地の利はマジで強い 兵士の精神も蝕む
137 20/06/27(土)18:12:20 No.703458247
強いか弱いかで言えば強いだろう 負けた理由が弱かったからじゃないから
138 20/06/27(土)18:12:35 No.703458319
ナポレオンをえぐい進軍速度で大軍を分進させて指定された場所に集合させられるから敵を各個撃破出来る
139 20/06/27(土)18:13:01 No.703458422
>まああとWW2と違ってあんまり大義も無いからな WW2だって大義がなくて参戦できずに困っていたわけで…
140 20/06/27(土)18:13:14 No.703458481
>つまり最初から総力戦で挑めばいいんだろ? 総力戦と言うと国家総力戦に聞こえる
141 20/06/27(土)18:13:15 No.703458482
ベトナムは湿気もすごいんだろ 出身地にもよるだろうけどアメリカと大分環境違うんじゃないか
142 20/06/27(土)18:13:29 No.703458553
ナム戦の経緯ちゃんとみればわかるんだけど アメリカが本気出したら半年で北ベトナムの首都は黒焦げになったんすよ 戦争やめゆ!って決めたから手加減なしの爆撃して停戦交渉に引きずりだして撤退したんだけど
143 20/06/27(土)18:13:38 No.703458585
>戦闘行為は確かに世界中で起きてるんだけど国家間の交渉決裂からの戦争ってこの先どれぐらい起きるんだろう >武器がどんどん人の手に余るものになっていく 損得勘定なら戦争なんて絶対しないんだろうけど イデオロギーとか宗教対立とかだとそういうのガン無視してバトル開始したりするかもしれんからなぁ テロリストとかが未だに核攻撃とかしないあたり最低限のモラルとかまだあるのかもしれんけど
144 20/06/27(土)18:13:44 No.703458607
>WW2だって大義がなくて参戦できずに困っていたわけで… 大義がネギ背負ってやってきた!
145 20/06/27(土)18:13:52 No.703458633
WW2は大義が全力で奇襲してきたからな…
146 20/06/27(土)18:13:55 No.703458649
大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1
147 20/06/27(土)18:14:04 No.703458695
>ロシアが戦えるなら中国も戦えそう 核の差と戦略的縦深と海上貿易網の脆弱さで無理だと思う 国内で食糧が賄えない
148 20/06/27(土)18:14:34 No.703458837
>ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね 地に足付けて戦う歩兵戦時は待つ方がめちゃくちゃ有利だからな 地面に罠があるかもしれないって意識させるだけで行軍速度も展開速度も全て殺せる
149 20/06/27(土)18:14:42 No.703458874
>大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1 その頃にはとっくに講和考えてたじゃないですか まぁ期待した相手がアレだったわけだが
150 20/06/27(土)18:14:56 No.703458936
>大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1 勝つって 何を持って勝ちとするの?
151 20/06/27(土)18:14:59 No.703458947
>テロリストとかが未だに核攻撃とかしないあたり最低限のモラルとかまだあるのかもしれんけど 核兵器って管理や維持にかなり技術力とコストかかるんじゃなかったか
152 20/06/27(土)18:15:19 No.703459028
中国は人が多すぎるのがアメリカと張り合える理由だけど人多すぎて戦時下だと支えきれないからな
153 20/06/27(土)18:15:33 No.703459083
奇策一回だけならバクチだけどネームド名将は常に寡兵で数十回戦って勝率9割とかいるから怖い
154 20/06/27(土)18:15:49 No.703459144
>大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1 あと2000万の特攻を出せば勝てるの精神 大切だよね
155 20/06/27(土)18:15:49 No.703459146
>>ベトナム戦争は戦争は勝ってたけどそれ以外で戦略負けした感じ >負けたのは国内反戦世論にかな… >戦略は自分ルール縛りでやってた部分が多いので 住民や捕虜皆殺しとか核で国を丸ごと焦土化とかその位「縛り」無しじゃなきゃ勝てそうもなかったよ
156 20/06/27(土)18:15:53 No.703459162
>大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1 寝言は夜寝てから言えすぎる…
157 20/06/27(土)18:15:55 No.703459169
フォールダウン作戦やられなくてよかったね…
158 20/06/27(土)18:15:55 No.703459173
>大義がネギ背負ってやってきた! 帝国軍はアホなんだろうか…
159 20/06/27(土)18:16:09 No.703459223
>勝つって >何を持って勝ちとするの? 個人的には高い城の男の世界くらい勝っててほしい
160 20/06/27(土)18:16:11 No.703459236
>大日本帝国だってねぇ!核さえ使ってこなければ勝てたんですよ!!!1 よくて穏便な敗北といったところか 食いつなげない弾薬も燃料も
161 20/06/27(土)18:16:28 ID:6Ly7r59c 6Ly7r59c No.703459301
>WW2は大義が全力で奇襲してきたからな… 真珠湾のこと?日本がやらかしただけだった?
162 20/06/27(土)18:16:49 No.703459381
>フォールダウン作戦やられなくてよかったね… ダウンフォール作戦だよ
163 20/06/27(土)18:17:03 No.703459452
やっぱり食料自給率は国家の強さに思いっきり関わってくるよな… 北海道が独立戦争とかけしかけてきたら日本負けそうだよね
164 20/06/27(土)18:17:19 No.703459506
アメリカは自国領が殴られないと本気出さないから WW2は真珠湾だしWW1も直接のきっかけはメキシコに対米侵攻を求めるツィンメルマン電報だったし
165 20/06/27(土)18:17:32 No.703459536
特に利もないのにわざわざ殴りかかってもいい理由を与えてくれる国があるらしいな
166 20/06/27(土)18:18:01 No.703459643
アメリカは自分たちがヒーローにならないとやる気にならないからな
167 20/06/27(土)18:18:07 No.703459677
>ナム戦で思うけどアメリカは陸軍弱いよね 主にゲリラ相手じゃね
168 20/06/27(土)18:18:12 No.703459692
>北海道が独立戦争とかけしかけてきたら日本負けそうだよね 食料輸入するだけだろそれ
169 20/06/27(土)18:18:36 No.703459783
太平洋戦争は日本の奇襲で参戦理由ができたけどWW2はそれが理由で参戦してないよね
170 20/06/27(土)18:18:46 No.703459818
つまり俺が仮面ライダーになればいいわけね
171 20/06/27(土)18:18:47 No.703459823
>北海道が独立戦争とかけしかけてきたら日本負けそうだよね 露とか中がちょっかいかけてきたりすんのかな…
172 20/06/27(土)18:18:47 No.703459831
>真珠湾のこと?日本がやらかしただけだった? もしかして真珠湾のことは事前に察知していて見逃したとかいうトンデモ話信じてるのか
173 20/06/27(土)18:19:13 No.703459928
>つまり俺が仮面ライダーになればいいわけね じゃあ俺はウルトラマンになる!
174 20/06/27(土)18:19:15 No.703459937
>食料輸入するだけだろそれ 北海道が海上封鎖と通商破壊してくるかもしれないし…
175 20/06/27(土)18:19:42 No.703460036
中国の核兵器の数は公称200発 アメリカとロシアは6000発だから何でもありになったら中国に勝ち目は無い この二国は核で焦土にした世界中の土地をさらにもう2回焦土に出来る
176 20/06/27(土)18:19:47 No.703460054
アメリカにはモンロー主義というものがかつてありまして
177 20/06/27(土)18:20:20 No.703460185
まあツィンメルマン電報もかなり怪しいっちゃ怪しいが…
178 20/06/27(土)18:20:46 No.703460287
日米の会戦前の交渉はアメリカ結構日本に譲歩してね?ってなる
179 20/06/27(土)18:20:59 No.703460329
>>食料輸入するだけだろそれ >北海道が海上封鎖と通商破壊してくるかもしれないし… いつの間に国民にも知られぬよう軍備してたんだ北海道
180 20/06/27(土)18:21:38 No.703460506
>>北海道が独立戦争とかけしかけてきたら日本負けそうだよね >露とか中がちょっかいかけてきたりすんのかな… むしろちょっかい掛けてきたからこそ北海道が独立しようとする流れだと思う というかまさに沖縄がそれすぎる
181 20/06/27(土)18:21:43 No.703460532
>日米の会戦前の交渉はアメリカ結構日本に譲歩してね?ってなる 満洲の実効支配は認める ただ満洲国の看板外せってだけだからな
182 20/06/27(土)18:21:47 No.703460550
>もしかして真珠湾のことは事前に察知していて見逃したとかいうトンデモ話信じてるのか それはホントの話じゃないの? その時歴史が動いたでもしてたぞ?
183 20/06/27(土)18:21:51 No.703460566
そもそも中国はインドとも国境で揉めてるからアメリカと戦争になったらそっちも参戦するのでは…
184 20/06/27(土)18:21:54 No.703460578
>日米の会戦前の交渉はアメリカ結構日本に譲歩してね?ってなる アメリカ人の主張を受け入れたら!! 大陸で死んでいった英霊たちの魂はどうなるんですか!?1!!!!!!1
185 20/06/27(土)18:22:01 No.703460606
>この二国は核で焦土にした世界中の土地をさらにもう2回焦土に出来る 核縮小とは一体なんだったのか
186 20/06/27(土)18:22:05 No.703460626
了解!ファランクス!
187 20/06/27(土)18:22:05 No.703460633
>アメリカとロシアは6000発だから何でもありになったら中国に勝ち目は無い >この二国は核で焦土にした世界中の土地をさらにもう2回焦土に出来る オーバーキルできないだけで200もあれば十分じゃねーかな…
188 20/06/27(土)18:22:53 No.703460837
>日米の会戦前の交渉はアメリカ結構日本に譲歩してね?ってなる 中国でワイワイやってるときからかなり親身だからなアメリカ まあそんな善意を日本は全部裏切ったんやけどなブヘヘヘ
189 20/06/27(土)18:23:09 No.703460895
元を正せば関東軍が何もかも悪い
190 20/06/27(土)18:23:19 No.703460933
>大陸で死んでいった英霊たちの魂はどうなるんですか!?1!!!!!!1 この考えによってさらなる犠牲をうんでしかも負けるんだから英霊たちも報われない
191 20/06/27(土)18:23:32 No.703460984
>アメリカ人の主張を受け入れたら!! >大陸で死んでいった英霊たちの魂はどうなるんですか!?1!!!!!!1 雑な煽りエミュのつもりだろうけど日比谷公園焼き討ちじゃ済まない騒動になるんだよなぁ
192 20/06/27(土)18:23:55 No.703461070
>元を正せば関東軍が何もかも悪い どうして中央の命令を無視するんですか…どうして…
193 20/06/27(土)18:24:04 No.703461103
日本が戦争仕掛けてくるのは分かってたけど真珠湾攻撃してくるのは想定外だったとかじゃなかったっけ? この辺の知識は全然アップデートしてなくてすまない
194 20/06/27(土)18:24:13 No.703461137
>雑な煽りエミュのつもりだろうけど日比谷公園焼き討ちじゃ済まない騒動になるんだよなぁ 国民くらい天皇の一声で抑え込めよ
195 20/06/27(土)18:24:17 No.703461153
核弾頭数は戦術核とか水爆とかあるからなんとも
196 20/06/27(土)18:24:35 No.703461224
全地球ニュークリア協会「核に対抗できるのは核だけ」
197 20/06/27(土)18:24:36 No.703461231
第二次は日本参戦しなかったらしなかったで露が枢軸として参戦して日本も連合国側で引き摺り込まれるか 終わって即米露で戦争勃発して巻き込まれそう
198 20/06/27(土)18:24:56 No.703461295
当時の日本国民は国連脱退して喜ぶような狂気の集団だったからな…
199 20/06/27(土)18:24:57 No.703461300
>元を正せば関東軍が何もかも悪い その関東軍の暴走の原因を紐解くと政党政治がゴミすぎたまで遡るんだ
200 20/06/27(土)18:24:57 No.703461304
>>この二国は核で焦土にした世界中の土地をさらにもう2回焦土に出来る >核縮小とは一体なんだったのか 前は何十回と世界を破滅出来ました
201 20/06/27(土)18:25:13 No.703461383
>大陸で死んでいった英霊たちの魂はどうなるんですか!?1!!!!!!1 軍コントロールできた維新の元老が死ぬ前に憲法改正で文民統制と軍の粛正出来てなかったのが大失敗すぎない?
202 20/06/27(土)18:25:30 No.703461459
>核縮小とは一体なんだったのか 作りすぎたので管理費削減んだろうな いらないもそんなに
203 20/06/27(土)18:25:34 No.703461476
>オーバーキルできないだけで200もあれば十分じゃねーかな… 固定ミサイルサイロは当然把握されてるのでまずはそこのつぶし合いになるんよね そのために戦略ミサイル原潜があるんだけどこれの数も少なくて米露の1/4とか
204 20/06/27(土)18:25:52 No.703461551
>それはホントの話じゃないの? >その時歴史が動いたでもしてたぞ? そのエミュは話題がブレるからまた今度にしてね
205 20/06/27(土)18:26:09 No.703461630
>そのエミュは話題がブレるからまた今度にしてね ?
206 20/06/27(土)18:26:17 No.703461658
真珠湾なら大戦果なんだよなアレ だから激怒されるんだけど
207 20/06/27(土)18:26:20 No.703461670
>当時の日本国民は国連脱退して喜ぶような狂気の集団だったからな… なんか見覚えが…
208 20/06/27(土)18:26:22 No.703461671
>そのために戦略ミサイル原潜があるんだけどこれの数も少なくて米露の1/4とか 出し惜しみせず景気よく撃っていかないとやられるな
209 20/06/27(土)18:26:51 No.703461766
関東軍の暴走って言うけどアレも割と陸軍の総意に近いしなぁ…大陸の資源を手に入れて日本を列強にしたいってのがあったし だから満州の鉄と石炭開発についてはかなり揉めてたし
210 20/06/27(土)18:26:51 No.703461768
>その関東軍の暴走の原因を紐解くと政党政治がゴミすぎたまで遡るんだ 国民煽ってたマスコミもな 軍の圧力に責任全部おっかぶせてるけど
211 20/06/27(土)18:27:02 No.703461813
>そのために戦略ミサイル原潜があるんだけどこれの数も少なくて米露の1/4とか 思ったよりまだロシア頑張っちゃってんだな…
212 20/06/27(土)18:27:16 No.703461882
当時の国連ってそもそも離脱者続出のうえアメリカは元々加入してないって組織だし
213 20/06/27(土)18:27:25 No.703461924
でもよぉ 打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな
214 20/06/27(土)18:27:57 No.703462069
>>その関東軍の暴走の原因を紐解くと政党政治がゴミすぎたまで遡るんだ >国民煽ってたマスコミもな >軍の圧力に責任全部おっかぶせてるけど そういうのいいんで
215 20/06/27(土)18:28:08 No.703462119
>当時の国連ってそもそも離脱者続出のうえアメリカは元々加入してないって組織だし 日本が出ていかなくてもとすでに形骸化してたよね
216 20/06/27(土)18:28:22 No.703462175
今の戦術戦略シミュレーションは蓋を開けたらどれ程正しいんだろうか?
217 20/06/27(土)18:28:32 No.703462200
統帥権と軍人いないと組閣出来ない関係で戦前日本の政治体制じゃどうやっても軍の暴走止めれないよね…
218 20/06/27(土)18:28:52 No.703462273
日本が開戦したことはもうあれそういう時代だったとしか 消耗もうちょっと減らせたよね?ってのはまあそうっすねと思うが
219 20/06/27(土)18:29:06 No.703462312
>打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな だから冷戦という平和が続きました
220 20/06/27(土)18:29:15 No.703462333
>今の戦術戦略シミュレーションは蓋を開けたらどれ程正しいんだろうか? アメリカのデバフが無くならないからどれも正しくないのでは?
221 20/06/27(土)18:29:37 No.703462439
スレ画の問題なら全ての正面全面に弾丸と兵力を叩きつければ弱いところを探らなくても弱いところから戦線崩壊するから楽勝ですよ!
222 20/06/27(土)18:29:47 No.703462470
>でもよぉ >打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな 何のために戦争するんだって話だよね
223 20/06/27(土)18:29:51 No.703462491
>当時の国連ってそもそも離脱者続出のうえアメリカは元々加入してないって組織だし 脱退自体より英米は敵!ことごとくドイツと同盟結んでくだされーみたいな国内世論の後押しの悪影響のほうが大きかったかもな
224 20/06/27(土)18:30:19 No.703462594
>>打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな >だから冷戦という平和が続きました そしてリアル戦争より経済戦争の時代に… ってなったと思ったら最近また世界情勢きな臭いから歴史って読めないね
225 20/06/27(土)18:30:21 No.703462606
自陣無視して相手陣に全力投球して捕虜増やして自陣に全力で戻ればいいんだろ!?
226 20/06/27(土)18:30:24 No.703462620
>だから冷戦という平和が続きました 大損確定なのは思ったより遥かに抑止になったのね
227 20/06/27(土)18:30:40 No.703462668
>打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな 上下はするだろうけど一応アメリカ側にはMDという防衛手段がいくつかあるんだよね 先制攻撃しても期待したほどの効果にならない可能性があって逆に死ぬほど打ち返されるのは確定
228 20/06/27(土)18:30:42 No.703462683
核戦略上イージス他迎撃ミサイルシステムはまあ脅威だよね それでロシアは迎撃不可能な核魚雷で沿岸汚染させたるなんて計画もあったり
229 20/06/27(土)18:30:48 No.703462704
>>元を正せば関東軍が何もかも悪い >どうして中央の命令を無視するんですか…どうして…>>その関東軍の暴走の原因を紐解くと政党政治がゴミすぎたまで遡るんだ >国民煽ってたマスコミもな >軍の圧力に責任全部おっかぶせてるけど 戦場で夫や息子がどうしてるのか皆心配だからね 新聞買わないと!
230 20/06/27(土)18:30:58 No.703462740
戦争といえばインドと中国がなんかキナ臭いけど大丈夫なんだろかねえ
231 20/06/27(土)18:31:34 No.703462868
>上下はするだろうけど一応アメリカ側にはMDという防衛手段がいくつかあるんだよね >先制攻撃しても期待したほどの効果にならない可能性があって逆に死ぬほど打ち返されるのは確定 迎撃されないための多弾頭化と極音速化じゃないの
232 20/06/27(土)18:32:04 No.703462967
>戦争といえばインドと中国がなんかキナ臭いけど大丈夫なんだろかねえ キナ臭いのはいつものことだから戦車や戦闘機を投入するまでは小競り合いの範疇
233 20/06/27(土)18:32:04 No.703462968
>それでロシアは迎撃不可能な核魚雷で沿岸汚染させたるなんて計画もあったり 直接じゃなくてそっちでいくのか
234 20/06/27(土)18:32:08 No.703462993
>>打ち合いになった時点で焼け野原の面積が上下するだけでどっちも負けじゃねえかな >何のために戦争するんだって話だよね 何の為どころか渚にてみたいな世界になるよ…
235 20/06/27(土)18:32:15 No.703463028
>雑な煽りエミュのつもりだろうけど日比谷公園焼き討ちじゃ済まない騒動になるんだよなぁ 雑な煽りエミュというか 日米交渉で大陸から撤兵することを要求されたときに東条英機陸相が その手の発言したというのは多くの文献で言われてるけど 実際に一次ソースでいついつなになにの会議で発言したっていうのは知らんな
236 20/06/27(土)18:32:26 No.703463060
>戦争といえばインドと中国がなんかキナ臭いけど大丈夫なんだろかねえ 常時キナ臭い関係だからある意味常に大丈夫じゃなかったとも言える 個人的に朝鮮半島の方が軍事行動起きそうで怖い
237 20/06/27(土)18:32:29 No.703463072
どんだけミサイル防衛しようが飽和攻撃されたら意味ないけどな
238 20/06/27(土)18:32:30 No.703463073
>国民煽ってたマスコミもな >軍の圧力に責任全部おっかぶせてるけど 実はねマスコミに圧力かけてたの軍人と軍人OBと政府なんすよ 法律で廃刊チラつかせてるからな
239 20/06/27(土)18:32:38 No.703463105
迎撃は遅い中距離核ミサイルとかはいいけど大陸間弾道弾とかガチにでかいのにはあまり効かないからな…
240 20/06/27(土)18:32:50 No.703463152
>戦争といえばインドと中国がなんかキナ臭いけど大丈夫なんだろかねえ あの程度できな臭い扱いなら印パなんてもう永久戦争状態よ!
241 20/06/27(土)18:33:12 No.703463224
>実はねマスコミに圧力かけてたの軍人と軍人OBと政府なんすよ >軍の圧力に責任全部おっかぶせてるけど
242 20/06/27(土)18:33:18 No.703463242
防衛で100パー撃ち落とせるならむしろもっと核兵器が飛び交ってたのかもしれないな 気休めでしょアレ
243 20/06/27(土)18:33:26 No.703463269
>個人的に朝鮮半島の方が軍事行動起きそうで怖い ムンちゃんゴマすり作戦失敗できな臭くなってるのはさすがに笑うわ
244 20/06/27(土)18:33:49 No.703463354
軍が圧力をかける国民も喜んで買う 売れてマスコミも喜ぶ
245 20/06/27(土)18:33:54 No.703463374
>迎撃は遅い中距離核ミサイルとかはいいけど大陸間弾道弾とかガチにでかいのにはあまり効かないからな… 地球一周させて手薄な反対側から狙うとかやってるしな
246 20/06/27(土)18:33:57 No.703463389
廃刊チラつかせて圧力かけるのが軍のせい以外のなんなんだよっていう
247 20/06/27(土)18:34:08 No.703463424
きな臭いと言えばみんな忘れてるイランvsアメリカ 多分イランも忘れてる
248 20/06/27(土)18:34:08 No.703463426
>軍が圧力をかける国民も喜んで買う >売れてマスコミも喜ぶ Win-Winだな!
249 20/06/27(土)18:34:18 No.703463465
現代のホンキの戦争実際にやったらどうなるかは気にはなるけど絶対やらないでほしいな…
250 20/06/27(土)18:34:28 No.703463503
つまり圧力かけても責任はねえってことだ
251 20/06/27(土)18:34:34 No.703463534
>売れてマスコミも喜ぶ 異論唱えてたところは燃やされたり社長吊るされたりしたからな…
252 20/06/27(土)18:34:40 No.703463549
北朝鮮は一昔前みたいに国境付近を砲撃ぐらいはするかもしれんなぁ
253 20/06/27(土)18:34:51 No.703463603
>気休めでしょアレ 気休めだから関係ないんですけおおおお! ってまでなってたらまぁ何であれブッパ秒読みだけどさ
254 20/06/27(土)18:35:05 No.703463655
>現代のホンキの戦争実際にやったらどうなるかは気にはなるけど絶対やらないでほしいな… 宇宙人の侵略くらいでいいよな
255 20/06/27(土)18:35:07 No.703463667
>スレ画みたいに予備戦力を上手く使って…って話はよく聞くけど >その辺を上手く表現したゲームって何かある? HOI 戦線に正面幅があるから全兵力を一度に投入できないけど師団が多いと予備兵力になる
256 20/06/27(土)18:35:14 No.703463694
>軍が圧力をかける国民も喜んで買う >売れてマスコミも喜ぶ 全員共犯者だよな 誰が悪いなんて言えない日本人が悪い
257 20/06/27(土)18:35:16 No.703463700
>迎撃されないための多弾頭化と極音速化じゃないの GBIはミッドコースフェーズの迎撃手段なので終末段階の多弾頭とは話が別 極超音速ミサイルはICBMレベルの距離の話じゃないと思うので知らん
258 20/06/27(土)18:35:58 No.703463852
>廃刊チラつかせて圧力かけるのが軍のせい以外のなんなんだよっていう 同調したほうが売れるんですわ