虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/27(土)11:50:39 最近な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/27(土)11:50:39 No.703354442

最近なに読んだ?

1 20/06/27(土)11:52:24 No.703354789

三体Ⅱ買ってきたのでこれから読む

2 20/06/27(土)11:52:41 No.703354853

三体2が届いたからようやく1から読み始めている

3 20/06/27(土)11:53:38 No.703355060

三体人気ありすぎだろ

4 20/06/27(土)11:53:42 No.703355076

じゃあ俺も三体二読む

5 20/06/27(土)11:54:31 No.703355264

これから本屋行ってSFマガジン買う予定

6 20/06/27(土)11:55:28 No.703355505

自宅学習用に100分で名著を毎日放送してくれてたので 読破した雰囲気になった本が増えてありがたい

7 20/06/27(土)11:58:54 No.703356331

病気の社会史

8 20/06/27(土)11:58:58 No.703356346

三体は3巻出るまで我慢する

9 20/06/27(土)12:00:13 No.703356648

『資本論』を読む

10 20/06/27(土)12:01:34 No.703356964

三体もそうだけどハードカバーの新刊本ってみんな現物買ってるのかな… 読むことだけ考えると電子の方が圧倒的に読みやすいんだけど ほぼ同じ値段だから現物のほうがお得な気がするし装丁よかったりすると本当に悩んじゃう

11 20/06/27(土)12:03:41 No.703357489

>三体もそうだけどハードカバーの新刊本ってみんな現物買ってるのかな… 自分は電子書籍になれないのでずっと紙媒体で買うつもり やっぱりページをめくる快楽って有ると思う 京極みたいにゴリゴリに編集してあるとやっぱり紙の方が読みやすいし

12 20/06/27(土)12:05:08 No.703357842

漫画と人生

13 20/06/27(土)12:05:19 No.703357877

Webコミックだけど朝から『ダンピアのおいしい冒険』読んでた 最新世界周航記も読んでみようかな

14 20/06/27(土)12:06:08 No.703358084

>『資本論』を読む 資本論を読んだのか資本論を読むを読んだのか後者ならさらにどの資本論を読むなのかわからないやつきたな…… たぶん表記からして伊藤誠のやつなんだろうが

15 20/06/27(土)12:06:24 No.703358154

フィリパピアスの新刊がでてた なぜ 今、犬かってもらえない子がイマジナリードッグに夢中になって車にひかれたところ

16 20/06/27(土)12:06:30 No.703358187

日本SFの臨界点のラインナップ出たね とても楽しみ

17 20/06/27(土)12:07:48 No.703358529

三津田信三とかで民俗学に興味をもったから 折口信夫の古代研究を読み始めたんだけど なんか話が突然変ったりして若干わかりづらい!

18 20/06/27(土)12:07:53 No.703358548

猫組長の本西原が出てくるくせに内容が硬い

19 20/06/27(土)12:08:33 No.703358714

この前のちくまのkindleセールで沢山買ったんだけどまだ一冊も読んでない まずは完全教祖マニュアルでも読むか

20 20/06/27(土)12:08:42 No.703358757

ペルディード・ストリート・ステーション読むよ

21 20/06/27(土)12:08:48 No.703358779

俺以外の家族も読む本は紙の本で買って本棚に置いとく

22 20/06/27(土)12:09:25 No.703358907

澁澤龍彦のエロティシズムを読んでる エロに関する哲学的な考察ってあんまり好きじゃなかったんだけどけっこうおもしろい 妥当性はしらない

23 20/06/27(土)12:10:09 No.703359107

リシャルトカプシチンスキの帝国 ソ連邦内のルポルタージュだけどソ連の旅客機のパイロットの制服借りてキャビンに乗せてもらって潜入したりしてて面白かったよ

24 20/06/27(土)12:10:57 No.703359305

花村萬月の帝国 なんか壮大な舞台設定なのに童貞の男子高校生の内心吐露みたいのが続く…

25 20/06/27(土)12:11:05 No.703359348

澁澤のエッセイ面白いよね 夢の宇宙誌と記憶の遠近法が好き

26 20/06/27(土)12:12:46 No.703359754

澁澤はちょっとメジャーを踏み外した子には大人気だからな 古本屋さんにはずらりと揃っていて文庫なら高くない

27 20/06/27(土)12:13:18 No.703359892

なんとなく個人的にだけど電子書籍だと中国人名が頭に入りにくいので物理書籍で読んでる

28 20/06/27(土)12:14:13 No.703360115

あれ今日はレベルが高いな

29 20/06/27(土)12:14:33 No.703360183

>澁澤のエッセイ面白いよね >夢の宇宙誌と記憶の遠近法が好き その辺りのやつだと胡桃の中の世界も好き 今は澁澤の種本もかなり翻訳されてていい時代になったもんだ

30 20/06/27(土)12:15:16 No.703360380

エルデシュ読んでる

31 20/06/27(土)12:15:59 No.703360539

ハードカバーのを電子書籍で買うと後々安い文庫版が出た時に見た目同じだな… ってちょっと損した気持ちになる

32 20/06/27(土)12:16:09 No.703360577

レクラム版戦争論が届いたから楽しみだよ…

33 20/06/27(土)12:16:56 No.703360753

「積読こそが完全な読書術である」を読んだ 内容も面白いけど積むことを前提とした装丁なのがとてもいい…

34 20/06/27(土)12:17:52 No.703360994

技術者たちの敗戦読んでる

35 20/06/27(土)12:17:55 No.703361003

澁澤と谷崎続けて読んだら体中が脂なのかなんなのかよく分からない物で満たされそうだ

36 20/06/27(土)12:17:56 No.703361012

>エルデシュ読んでる 放浪の数学者かなんか?

37 20/06/27(土)12:18:38 No.703361182

三体は文庫落ちしたら読もうと思ってたのに続編出ても文庫化されねーでやんの

38 20/06/27(土)12:18:51 No.703361244

ウェルベックの服従

39 20/06/27(土)12:19:00 No.703361272

三体Ⅱ読み終わったので次は時のさぎばし読む その前に小説すばるに掲載された伴名練の新作を

40 20/06/27(土)12:20:00 No.703361522

大体丁度来月の今頃か 四畳半の新作出るの

41 20/06/27(土)12:21:46 No.703361993

酉島伝法の短編集の表紙がかっこいいので出たら買おうと思ってる

42 20/06/27(土)12:22:09 No.703362102

部屋掃除してたらポオのデュパン三部作入った短編集が出てきたんで掃除終わったら読みたい

43 20/06/27(土)12:23:45 No.703362551

刃物たるべく どの現場もそうだろうけど職人のお話はディテールが面白い

44 20/06/27(土)12:23:55 No.703362590

>折口信夫の古代研究を読み始めたんだけど >なんか話が突然変ったりして若干わかりづらい! 折口くんはすごい飛躍するので学術論文だと思わない方がいい でも柳田先生なら読みやすいかというと全然そんなことはないので頑張って欲しい

45 20/06/27(土)12:23:57 No.703362598

今更だけどオールユーニードイズキルを読んだ ゲームっぽくて面白かった

46 20/06/27(土)12:25:29 No.703362988

熱帯と錆喰いビスコとネトゲ嫁読んだ 錆喰いビスコはアクションエンタメSFとして面白かった ネトゲ嫁はつまるつまらない以前に何をウリにしているのかが分からなかった 熱帯は1部は面白かったけれど2部がつまらなかった

47 20/06/27(土)12:26:12 No.703363184

>ハードカバーのを電子書籍で買うと後々安い文庫版が出た時に見た目同じだな… >ってちょっと損した気持ちになる そして文庫版だけ加筆修正してあるんだよね

48 20/06/27(土)12:26:42 No.703363314

先月のSFマガジン読んでる途中なのに新しいの来ちゃった… というか隔月ペースに慣れてしまったからもう出るのってビックリしちゃった

49 20/06/27(土)12:26:55 No.703363372

幻綺行読んでる ぜんぶ本の話欲しいけど田舎だからまだ入ってない

50 20/06/27(土)12:27:15 No.703363471

>花村萬月の帝国 >なんか壮大な舞台設定なのに童貞の男子高校生の内心吐露みたいのが続く… 花村萬月は二進法の犬が面白かったな 主人公が典型的なインテリクズでヒロインが自分だけは真実をしっている的なクズでどいつもこいつもクズ揃いの暴力物

51 20/06/27(土)12:28:30 No.703363801

積んであるJRを見ないふりして 真夜中の子供たちを読み始める マジックリアリズム系の大作だけどエピソードが面白いから読みやすいね

52 20/06/27(土)12:29:32 No.703364084

最近SFが元気な気がする たまたま自分の好みなのが出てるだけかもしれないが

53 20/06/27(土)12:29:40 No.703364127

>この前のちくまのkindleセールで沢山買ったんだけどまだ一冊も読んでない >まずは完全教祖マニュアルでも読むか 俺は「イネという不思議な植物」から読んでる イネの穀物としての利便性とか田んぼが実は土地を枯らしにくい農業だとか色んな話題が出てきて楽しい

54 20/06/27(土)12:30:35 No.703364381

空のあらゆる鳥をはリヴァイアサン三部作っぽい雰囲気がしてるので読んでみたいんだけれど体力が続かねえ

55 20/06/27(土)12:31:52 No.703364712

実際一時期から比べればSFは元気だと思うよ フェミ系SFはなんとなく遠慮したくなるが…

56 20/06/27(土)12:32:11 No.703364811

三体読んだから次は第五の季節行こうとしてるけど 空の都の神々はが合わなかったからちょっと心配

57 20/06/27(土)12:32:16 No.703364828

給付金出たので普段買わないようなお高めの本を買おうと思ってる まだ決めてないけど

58 20/06/27(土)12:32:30 No.703364909

>実際一時期から比べればSFは元気だと思うよ >フェミ系SFはなんとなく遠慮したくなるが… フェミ系SF除外すると小川一水とかが読めなくなるのつらくない?

59 20/06/27(土)12:32:58 No.703365043

零號琴読んだけどプリキュア出てきてダメだった

60 20/06/27(土)12:33:01 No.703365059

早川はピュアみたいなフェミSF出す一方で百合も推してて節操なさすぎだろと思う

61 20/06/27(土)12:33:22 No.703365135

横浜駅SFの人の人間たちの話読んだ ディストピアでも楽しそうなの好きあと重油ラーメン

62 20/06/27(土)12:33:33 No.703365186

フェミ系はいいんだけどミサンドリー系は疲れる

63 20/06/27(土)12:34:05 No.703365332

折口信夫は死者の書が雰囲気抜群ですごくよかった

64 20/06/27(土)12:34:12 No.703365374

>フェミ系はいいんだけどミサンドリー系は疲れる ミサンドリー系SFってどんなのだ ようこそ女達の王国へとか?

65 20/06/27(土)12:34:24 No.703365423

小川一水って今はフェミ系に括られちゃうの?

66 20/06/27(土)12:34:47 No.703365548

黒猫館読んだ

67 20/06/27(土)12:35:20 No.703365686

ツインスターサイクロンランナウェイはとても良かった 続編出して欲しい

68 20/06/27(土)12:35:26 No.703365715

>ミサンドリー系SFってどんなのだ 地球星人とか

69 20/06/27(土)12:35:34 No.703365766

>小川一水って今はフェミ系に括られちゃうの? 昔からそういうの出してない?

70 20/06/27(土)12:35:58 No.703365896

マルドゥックアノニマス5読んだ 早く続き出ないかな…

71 20/06/27(土)12:36:15 No.703365985

ちくま新書セールで買ったやつをいくつか

72 20/06/27(土)12:36:19 No.703365999

>小川一水って今はフェミ系に括られちゃうの? ツインスタサイクロンランナウェイはそういう部分結構あったぞ

73 20/06/27(土)12:36:40 No.703366081

三体読む前に紙の動物園読んでる 母親の人生がただただ切ない…

74 20/06/27(土)12:36:57 No.703366174

ジジェクのパンデミック読んだ 唐突に五点掌爆心拳が出てきた

75 20/06/27(土)12:37:02 No.703366194

小川一水は機械じかけの子息達が本当に合わなくてそれ以降読めてないや・・・

76 20/06/27(土)12:37:49 No.703366386

中国のSF読んでる人多いな 折りたたみ北京だけ読んだけど結構読みやすくていいね

77 20/06/27(土)12:38:12 No.703366508

>零號琴読んだけどプリキュア出てきてダメだった めちゃくちゃあざといお嬢様プリキュアが出てきたり 一体何を読まされているのか全然わかんね・・・

78 20/06/27(土)12:38:48 No.703366667

>>小川一水って今はフェミ系に括られちゃうの? >ツインスタサイクロンランナウェイはそういう部分結構あったぞ 前のだと妙なる技の乙女たちとかもそうだな

79 20/06/27(土)12:38:53 No.703366696

天冥の最初の方しか読んでないけど ちょっと男女感古い人なのかな…?って思ったシーンがあった

80 20/06/27(土)12:38:58 No.703366715

早川以外が翻訳する中国SFも読んでみたい

81 20/06/27(土)12:40:20 No.703367075

青空文庫で吉川三国志また読み直してる

82 20/06/27(土)12:40:26 No.703367109

「」に勧められてグランヴァカンス読んだけどこれ鬱エロゲーじゃん!ってなった

83 20/06/27(土)12:41:11 No.703367333

小川はフェミは受け流せたけど寝取られが無理だった

84 20/06/27(土)12:41:22 No.703367395

SFやミステリは毎年のランキングとかあるけれど それ以外の小説はそういうのがないから探すのがちょっと面倒くさいね

85 20/06/27(土)12:41:23 No.703367399

最近ミステリにハマってる しかしミステリとか推理小説とか探偵小説とかいろいろ呼び方あるけどどう使い分けるものなんだろうか…

86 20/06/27(土)12:42:11 No.703367640

「衝撃のラスト20ページ!」って帯に釣られて「悪いものが来ませんように」ってミステリー読んだけどラスト確かにえっ!あっ!あー…!ってなった 面白かった

87 20/06/27(土)12:43:39 No.703368082

津原泰水もヒ見たらやべえことになっててびっくりした

88 20/06/27(土)12:43:53 No.703368142

>最近ミステリにハマってる >しかしミステリとか推理小説とか探偵小説とかいろいろ呼び方あるけどどう使い分けるものなんだろうか… ミステリ スリラーやサスペンスも含む 探偵小説 私立探偵やそれに類する仕事の人間が主人公の小説で推理要素がないチャンドラーとかも含む 推理小説 パズラーのような作品に限らず、謎を推理する要素のある作品全般 みたいな印象

89 20/06/27(土)12:43:56 No.703368169

人名や人間関係覚えるのが苦手なのでミステリで推理できた試しがない だいたい解決まで読んでから戻って読んで確かめてるわ

90 20/06/27(土)12:44:38 No.703368368

フェミ系っていうとゲド戦記のゲドが力を失って以降は正直その手の主張が強いのと結局男に代わってトップ取りたいだけなのでは・・・って思いがあって苦手だ そもそも露骨に面白くなくなる

91 20/06/27(土)12:45:19 No.703368560

>早川以外が翻訳する中国SFも読んでみたい 別社の中華SFアンソロの「時のきざばし」が最近出たぞ あとは郝景芳短篇集とか 閻連科も広義のSF?

92 20/06/27(土)12:45:28 No.703368605

ミステリーは犯人当てより そういうギミックかー!って感心するために見てる感ある

93 20/06/27(土)12:45:29 No.703368611

ミステリはミステリとミステリーの使い分けがわからん

94 20/06/27(土)12:45:44 No.703368681

俺は逆にマッチョ系がダメだな さまよえる艦隊とか反逆者の月とか

95 20/06/27(土)12:46:32 No.703368884

フェミ系はちゃんと男女平等の考えのもと書いてるのならいいけど(第五の季節はその点良かった) 男性に憎しみをぶつけてるようなのは苦手

96 20/06/27(土)12:46:55 No.703369002

ミステリと言う言葉を広義のミステリー全般さして使う人と本格ミステリだけをさして使う人がいるからたまに話が噛み合なくなる

97 20/06/27(土)12:47:10 No.703369074

周木律の堂シリーズとかどっきりびっくり建築だらけで腹抱えながら読んでた

98 20/06/27(土)12:47:40 No.703369209

>花村萬月の帝国 >なんか壮大な舞台設定なのに童貞の男子高校生の内心吐露みたいのが続く… あの人の作品ゲルマニウム以降は大体そんな感じだから… デビュー作のゴッドブレイス物語がバンドマンたちの青春描いてて爽やかでいいよ

99 20/06/27(土)12:47:54 No.703369283

>ミステリと言う言葉を広義のミステリー全般さして使う人と本格ミステリだけをさして使う人がいるからたまに話が噛み合なくなる 新本格はどうなんやろな

↑Top