虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/27(土)10:00:50 セルの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/27(土)10:00:50 No.703333418

セルの枠クリックしたからカーソルをあらぬセルに飛ばしといたよ

1 20/06/27(土)10:01:42 No.703333556

この機能本当に意味不明

2 20/06/27(土)10:03:52 No.703333917

マウスで操作するやつが悪い

3 20/06/27(土)10:05:01 No.703334135

これ無効にするとオートフィルが使えなくなるファック

4 20/06/27(土)10:06:49 No.703334440

エクセル扱ってるときのマウス操作はゼロにしたい

5 20/06/27(土)10:07:23 No.703334542

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005598408/?HissuCode=41-10 こないだ社内の書類作るときにこれを含む書類リストをCSVでダウンロードしたら型番を日付判定されて 41-Octと化けて さらにほかのセルに張り付けてなんかよくわからん数字列になった 気づかず書類流して怒られた

6 20/06/27(土)10:08:51 No.703334801

書式を文字列にしておかないのが悪い

7 20/06/27(土)10:09:08 No.703334859

csvをexcelで開くな 常識だぞ

8 20/06/27(土)10:10:01 No.703335019

どんな時もCSVはメモ帳で開いてからExcelにコピペしてデータの区切り位置で分割だぞ

9 20/06/27(土)10:10:35 No.703335134

貼り付けるときはaltも同時に押そうね…

10 20/06/27(土)10:11:40 No.703335328

>csvをexcelで開くな >常識だぞ 今はもう大丈夫だよ

11 20/06/27(土)10:14:19 No.703335831

CSV作るとき文字列を"で括ってないのが悪いみたいな所あると思う 普通に

12 20/06/27(土)10:15:09 No.703335974

"で括っても貫通してなかったっけ?

13 20/06/27(土)10:20:43 No.703336961

この前厚生労働省の申請書DLしたけど神エクセルほどではないけど方眼紙のクソ仕様だった 印刷するの前提なのにExcelにすんじゃねえよ!

14 20/06/27(土)10:21:41 No.703337141

改行コードが複数混ざってるとめんどくさい

15 20/06/27(土)10:23:49 No.703337587

何も考えずに数字張り付けると勝手に先頭の0消したり余計なことしやがって感がある

16 20/06/27(土)10:26:11 No.703338051

前ゼロ消すのは許さない あと最大桁数増やしてくれ

17 20/06/27(土)10:26:17 No.703338070

コピペでセルを埋めるためにCTR +cとカーソルキーを交互に使う 突如彼方まで吹っ飛ばされる

18 20/06/27(土)10:30:30 No.703338964

品番の頭が0がついてるとテメーもうちょい考えて品番つけろってなるよね

19 20/06/27(土)10:32:55 No.703339401

エクセルをすべてキーボード操作でできるものなの? セルの移動とかめんどくね?

20 20/06/27(土)10:33:13 No.703339449

99.99とか99.999とか99.999を全部99にされたとき俺は切れそうになった

21 20/06/27(土)10:34:32 No.703339693

読み取り専用にしたやつを上書きしてったオッサンがいてまじで殴りそうになった

22 20/06/27(土)10:34:36 No.703339706

>エクセルをすべてキーボード操作でできるものなの? >セルの移動とかめんどくね? ctrl+矢印キーとか使えばマウスとホームポジションの手の往復と大差ない気がする

23 20/06/27(土)10:35:20 No.703339867

>読み取り専用にしたやつを上書きしてったオッサンがいてまじで殴りそうになった そういうときはもうパスワード設定しないと

24 20/06/27(土)10:35:21 No.703339869

テンプレはテンプレ形式にしとかないと上書きされるからめんどい

25 20/06/27(土)10:36:02 No.703340018

貼り付けした時に出てくる変なやつが最高にむかつく

26 20/06/27(土)10:36:14 No.703340044

パスワードついてて編集できなかったから古いファイルから上書きしといたよ「」君

27 20/06/27(土)10:37:37 No.703340338

>貼り付けした時に出てくる変なやつが最高にむかつく 貼り付け形式のメニューみたいなのか? アレ非表示にできるよ

28 20/06/27(土)10:37:46 No.703340364

書式設定で有効数字指定できるようにしてほしい

29 20/06/27(土)10:38:15 No.703340449

>読み取り専用にしたやつを上書きしてったオッサンがいてまじで殴りそうになった 中途半端に知識を得た初心者ほど厄介なものはいないからな…

30 20/06/27(土)10:38:28 No.703340480

オートフィルだけショートカットキーがないのがだるい コピペならctrl+Dでいいんだけど 「」なんかいい方法ないのか…

31 20/06/27(土)10:39:27 No.703340662

気を利かせてるつもりなんだろうが-+で始まる文字列を数式扱いしないでもらいたい

32 20/06/27(土)10:39:34 No.703340688

>「」なんかいい方法ないのか… VBAでアドオン作るとか…

33 20/06/27(土)10:39:40 No.703340704

勝手に日付に変換するのまじやめろ これやめる設定がないの狂ってる

34 20/06/27(土)10:40:19 No.703340820

関数は=抜けてたりしたらすぐ計算しないのになんで文字列にしてほしいときだけおせっかいなんだろうな

35 20/06/27(土)10:40:20 No.703340826

/

36 <a href="mailto:えくせる">20/06/27(土)10:41:10</a> [えくせる] No.703341008

>/ ひづけ!ひづけ!

37 20/06/27(土)10:41:11 No.703341013

余計な変換してくるのはシングルクォート頭につけるしかないんだろうかね

38 20/06/27(土)10:41:14 No.703341029

書き込みを制限したいファイルは共有ならACLで禁止するのが一番

39 20/06/27(土)10:41:33 No.703341094

>勝手に日付に変換するのまじやめろ >これやめる設定がないの狂ってる 日付になったセルにもう一回数字打ち込もうとして書式設定日付のままなのキーーーーってなる

40 20/06/27(土)10:41:55 No.703341160

1. Ctrl+Vで貼り付け 2. 貼り付けた部分が選択状態になるんで選択範囲のセルの形式を文字列にする 3. Ctrl+V値貼り付けを再度行う

41 20/06/27(土)10:42:25 No.703341251

古いファイル見ると方眼で作ってるくせに結合してて本気で意味がわからなくてキレそうになる

42 20/06/27(土)10:42:37 No.703341292

今はPowerなんとかってヤツがいるよ! くそうぜー!!

43 20/06/27(土)10:42:51 No.703341332

誰でも使えるけど使用者のスキルで面白いくらいに天と地の差が出るソフトだよね

44 20/06/27(土)10:43:07 No.703341375

Ctrl+Alt+vで貼り付け形式選択できるけどちょっと面倒

45 20/06/27(土)10:43:37 No.703341483

せめて自動的に先頭に ' を付けてくれるオプションはほしい

46 20/06/27(土)10:43:43 No.703341513

>1. Ctrl+Vで貼り付け >2. 貼り付けた部分が選択状態になるんで選択範囲のセルの形式を文字列にする >3. Ctrl+V値貼り付けを再度行う altで値貼り付ければよくね

47 20/06/27(土)10:43:58 No.703341575

エラーかもしれないよっていう余計なお節介やめてくだち!

48 20/06/27(土)10:44:23 No.703341652

サーバのログCSV出力すると文字コードがUTF-8になってるせいで文字化けして面倒くさい 一度テキストで開いてANSIで保存すれば直るけど…

49 20/06/27(土)10:44:50 No.703341734

Alt+E -> S -> V の3コンボで値貼り付け

50 20/06/27(土)10:44:53 No.703341744

csvといえばメモ帳だ

51 20/06/27(土)10:45:00 No.703341770

昔の人は紙の書式をPC上で再現する道具だと思ってファイル作ってるからな

52 20/06/27(土)10:45:49 No.703341932

そもそもCSVってフォーマット自体厳格な定義ないんじゃなかったっけ…

53 20/06/27(土)10:46:22 No.703342038

データ入力くらいでしか使用してないけど勝手に項目の追加とかされてレイアウト崩れたり 単純に横に長くなって見難くなっていくから酷い…

54 20/06/27(土)10:46:36 No.703342083

エクセルで感じる不便の8割は創意工夫で解決できる

55 20/06/27(土)10:46:40 No.703342094

>そもそもCSVってフォーマット自体厳格な定義ないんじゃなかったっけ… RFC4180がある程度かな

56 20/06/27(土)10:46:50 No.703342120

>そもそもCSVってフォーマット自体厳格な定義ないんじゃなかったっけ… RFC4180読もう 読んだことないけど

57 20/06/27(土)10:47:33 No.703342244

>品番の頭が0がついてるとテメーもうちょい考えて品番つけろってなるよね DBの品番管理が固定長で後ろに空白つくよりましだろ!

58 20/06/27(土)10:47:53 No.703342292

>altで値貼り付ければよくね 10/23みたいな値が含まれるデータだと 値貼り付けするとセルの書式が日付になってしまう それが嫌なときにやる

59 20/06/27(土)10:47:55 No.703342305

>Alt+E -> S -> V >の3コンボで値貼り付け 値貼り付けならメニューキー+Vのほうがよくない?

60 20/06/27(土)10:48:01 No.703342329

では「」よ このExcel文書をWordで同じように作ってください

61 20/06/27(土)10:48:39 No.703342444

Ctrl+Gの頼もしさ

62 20/06/27(土)10:48:45 No.703342460

>そもそもCSVってフォーマット自体厳格な定義ないんじゃなかったっけ… RFCあるけど厳密じゃないね https://tools.ietf.org/html/rfc4180 ""で括ったら文字列!ってのは採用しておいて欲しかった

63 20/06/27(土)10:48:56 No.703342504

>このExcel文書をWordで同じように作ってください よくやってるけどインデントはともかく表とか段組みとかセクションの仕様がよくわからん 操作しててイライラする

64 20/06/27(土)10:49:08 No.703342538

>では「」よ >このExcel文書をWordで同じように作ってください 私wordこわいよぉ…

65 20/06/27(土)10:50:11 No.703342713

csvってカンマ区切り以外にルールあったのか…

66 20/06/27(土)10:50:19 No.703342735

いまだにデータファイル開いてコピーして貼り付けを項目ごとに繰り返している人とかいるしなあ

67 20/06/27(土)10:50:21 No.703342746

一応RFC4180に沿ったCSVパーサー的なものは書いたことがあるけど Excelは'で始まるセルや途中で"抜けした時の処理とかもあったりで Excelの動きを厳密に再現するとなるともう少し面倒

68 20/06/27(土)10:50:32 No.703342776

ワードは文章垂れ流しで書いても文字が切れたり隠れたりしない事だけがエクセルに勝てるポイント

69 20/06/27(土)10:50:41 No.703342802

>値貼り付けならメニューキー+Vのほうがよくない? いいぜ!

70 20/06/27(土)10:50:43 No.703342808

=A1+B1を別のシートに貼り付けるために=を\に置換してから盛っていって最後に\を=に治すとスムーズ

71 20/06/27(土)10:50:59 No.703342856

両隣の数値から考えてこのセルの数値おかしいよって勝手にエラー判定出す

72 20/06/27(土)10:51:04 No.703342874

>RFC4180 今まで見た中で一番短いRFCだ

73 20/06/27(土)10:51:28 No.703342946

文書ならわざわざエクセルで書く必要がないのに なぜかエクセルに拘る人がいる…

74 20/06/27(土)10:51:41 No.703342983

VBAでCSVを一文字ずつ読み込んで貼り付けるコード書いた事あるけどすんげえめんどくさかったな…

75 20/06/27(土)10:51:48 No.703343004

早くExcelを脳に直接つなげられるようになりたい 思考しただけで作業を行えるようにしたい

76 20/06/27(土)10:52:34 No.703343154

>文書ならわざわざエクセルで書く必要がないのに >なぜかエクセルに拘る人がいる… じゃあ何で書けって言うんですか

77 20/06/27(土)10:52:38 No.703343167

WordはいらないからExcelにも差し込み印刷機能くだち

78 20/06/27(土)10:53:02 No.703343237

>=A1+B1を別のシートに貼り付けるために=を\に置換してから盛っていって最後に\を=に治すとスムーズ セルじゃなくて上の編集行で「=A1+B1」をテキストとしてコピーして 目的セルに張り付けで良くない?

79 20/06/27(土)10:53:05 No.703343249

>思考しただけで作業を行えるようにしたい 結合 結合 結合

80 20/06/27(土)10:53:22 No.703343303

>WordはいらないからExcelにも差し込み印刷機能くだち 関数やVBA使って頑張ろう

81 20/06/27(土)10:53:33 No.703343336

使い慣れたこの緑の安心感がな… 青はもっと立場上になったときに使い方覚えようと思います

82 20/06/27(土)10:53:34 No.703343341

>セルじゃなくて上の編集行で「=A1+B1」をテキストとしてコピーして >目的セルに張り付けで良くない? コピーしたいセルが一つだけなら良いんだけどね

83 20/06/27(土)10:53:40 No.703343356

>じゃあ何で書けって言うんですか >Word

84 20/06/27(土)10:54:08 No.703343428

データ管理で未入力が正しい場合のセルってどう処理したらいいんだろう 空白のままだと単純に入力していないだけに見えるし

85 20/06/27(土)10:54:17 No.703343449

データにカンマが含まれることはそれなりに多いけど タブはあまり含まれない傾向にあるから TSVの方が強い

86 20/06/27(土)10:54:25 No.703343471

>オートフィルだけショートカットキーがないのがだるい >コピペならctrl+Dでいいんだけど >「」なんかいい方法ないのか… Alt→E→I→Sでなんとか…

87 20/06/27(土)10:54:59 No.703343575

>コピーしたいセルが一つだけなら良いんだけどね 式表示にしてメモ帳経由でいいんじゃね?

88 20/06/27(土)10:55:06 No.703343589

>じゃあ何で書けって言うんですか >vi

89 20/06/27(土)10:55:08 No.703343602

もうWordとExcelとPowerpoint全部一緒にしちまっていいんじゃないかな

90 20/06/27(土)10:55:09 No.703343610

csvのrfc読むと項目内で改行オーケーだったり#の記載なかったり予想と違うってなる

91 20/06/27(土)10:55:11 No.703343614

>文書ならわざわざエクセルで書く必要がないのに >なぜかエクセルに拘る人がいる… 「最初に枠を作ってそこへスムーズに文字を入れたい」て大きめな需要に対して 適切に使わせてくれる文書ソフトウェアがないんだ InDesign?たけーよ!!

92 20/06/27(土)10:55:13 No.703343617

Wordは印刷時に画面に出てるものと差異がほぼない Excelは長文とか図の位置とか割と崩れたりする

93 20/06/27(土)10:55:25 No.703343662

図表一個もない文書までエクセルで作ってるやつ見ると何で?ってなる

94 20/06/27(土)10:55:46 No.703343714

>データ管理で未入力が正しい場合のセルってどう処理したらいいんだろう >空白のままだと単純に入力していないだけに見えるし 空白判定の関数とかあるじゃないの どういう処理がしたいかわからんからなんとも言えない

95 20/06/27(土)10:55:55 No.703343734

>データ管理で未入力が正しい場合のセルってどう処理したらいいんだろう >空白のままだと単純に入力していないだけに見えるし デフォルトを"未入力"とかにすれば

96 20/06/27(土)10:56:08 No.703343781

エクセルなのにワードみたいなことしてんな

97 20/06/27(土)10:56:08 No.703343784

方眼紙を撲滅したい

98 20/06/27(土)10:56:13 No.703343796

今日日のオフィスならパブリッシャー入ってるだろ…

99 20/06/27(土)10:56:16 No.703343809

>図表一個もない文書までエクセルで作ってるやつ見ると何で?ってなる まあレイアウトの修正が楽だし…

100 20/06/27(土)10:56:22 No.703343827

>適切に使わせてくれる文書ソフトウェアがないんだ 帳票ソフトって高いよね…

101 20/06/27(土)10:56:23 No.703343829

図表番号とかはWordの分野だな 文章内の単語単位の相互参照リンクとか

102 20/06/27(土)10:56:39 No.703343883

数式もりもり入れるのでもなきゃword使おう 図をあんま入れないで数式多めならTeX?

103 20/06/27(土)10:57:23 No.703343999

進捗管理表をwordで作るうちの上司… 一応IT企業なんだけどな…

104 20/06/27(土)10:57:29 No.703344020

>csvのrfc読むと項目内で改行オーケーだったり#の記載なかったり予想と違うってなる セル内改行したエクセルCSVに出すとCrLfとLfの乱舞になって面白いぞ

105 20/06/27(土)10:57:39 No.703344041

>図表一個もない文書までエクセルで作ってるやつ見ると何で?ってなる いちいちソフト使い分けるの面倒くさい

106 20/06/27(土)10:57:40 No.703344047

紙に印刷する前提がもう間違ってるんだ

107 20/06/27(土)10:57:47 No.703344069

ページ数が30ページくらいの文書になるとそりゃワードがいいなってなる ヘッダーフッター設定も楽だし

108 20/06/27(土)10:57:57 No.703344094

印刷レイアウトを目的とするならPublisherがあるし、Wordの立ち位置がよくわからん

109 20/06/27(土)10:58:00 No.703344107

いっそ文章にはTeX使おうぜ!

110 20/06/27(土)10:58:04 No.703344119

ラインエディタの遠い延長上にあるワープロソフトと紙の文書は似てるようで根本のとこで違うんだよな

111 20/06/27(土)10:58:07 No.703344134

>進捗管理表をwordで作るうちの上司… 反骨精神強すぎだろ

112 20/06/27(土)10:58:08 No.703344138

ToDoリストをExcelで作って1セルをアホみたいにデカくしてスクロールしにくくするのやめて欲しい

113 20/06/27(土)10:58:10 No.703344143

リスト表示で選択したものしか選べない仕様にしてるのにオブジェクトにテキスト入れて貼るおっさんがいてキレかけた

114 20/06/27(土)10:58:27 No.703344192

ソフト使い分けで印刷ずれたりその他のめんどくさいの避けれるのなら俺は使い分けるがね

115 20/06/27(土)10:58:27 No.703344193

>いっそ文章にはTeX使おうぜ! 書けねぇ…!

116 20/06/27(土)10:58:37 No.703344221

最近設計書だの文章系はもうパワポでいい気がしている さすがに請求書やらはwordになるけど

117 20/06/27(土)10:58:49 No.703344255

>ToDoリストをExcelで作って1セルをアホみたいにデカくしてスクロールしにくくするのやめて欲しい そもそもスクロールの最低単位がセルになってるの必要かな

118 20/06/27(土)10:58:51 No.703344262

>進捗管理表をwordで作るうちの上司… >一応IT企業なんだけどな… その上司にとってはエクセルで作るよりも楽なのかもしれないし…

119 20/06/27(土)10:58:52 No.703344270

>いっそ文章にはTeX使おうぜ! あらぬところに図が飛んでくやつきたな…

120 20/06/27(土)10:58:57 No.703344290

>ToDoリストをExcelで作って1セルをアホみたいにデカくしてスクロールしにくくするのやめて欲しい たまにあるけどカーソルがワープするの笑っちゃう

121 20/06/27(土)10:59:15 No.703344347

>そもそもスクロールの最低単位がセルになってるの必要かな それも思う

122 20/06/27(土)10:59:17 No.703344352

一太郎に拘る学校関係者多いの何で…

123 20/06/27(土)10:59:30 No.703344388

Project買ってくだち!111111!!!1!

124 20/06/27(土)10:59:36 No.703344405

csvで出力してpythonに渡してexcelにコピーする!

125 20/06/27(土)10:59:36 No.703344406

WordとExcelとPowerがひとつになる時こそITの本当の革命なのだ

126 20/06/27(土)10:59:47 No.703344444

Excelに小計かけてWordでnext record if 個々のドキュメントの編集をこないだ初めて知った 便利…

127 20/06/27(土)10:59:49 No.703344449

16桁以上表示させて

128 20/06/27(土)11:00:12 No.703344517

デジタルのほうがみやすいし使いやすいからな…

129 20/06/27(土)11:00:23 No.703344545

>そもそもスクロールの最低単位がセルになってるの必要かな 割と諸悪の根元だよね 結合セルが嫌われる一因でもあるしそれだけじゃないけど

130 20/06/27(土)11:00:31 No.703344577

>一太郎に拘る学校関係者多いの何で… 歴史的経緯としかいいようが 司法関係もそうだった気がする

↑Top