20/06/27(土)00:45:14 「」も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/27(土)00:45:14 No.703267108
「」も定型ばかりで話してると頭がパーになるんぬ
1 20/06/27(土)00:45:45 No.703267256
きちんと句読点を使うんぬ
2 20/06/27(土)00:53:24 No.703269576
きちんと話さなくていいのが楽だからここに入り浸ってる所がある
3 20/06/27(土)00:54:29 No.703269895
おぺにす…
4 20/06/27(土)00:56:10 No.703270361
imgは逃げ込む所じゃないんぬ
5 20/06/27(土)00:57:20 No.703270683
定型だけでこれだけ話せるなら言葉ってこんなに種類必要無いのでは…って思えてくる
6 20/06/27(土)00:58:11 No.703270923
ニュースピーク
7 20/06/27(土)00:59:21 No.703271263
語尾で知性がどうこう言うならアメリカ人やイギリス人はどうなるんぬ
8 20/06/27(土)00:59:48 No.703271407
今日も1日がんばるゾイアー
9 20/06/27(土)00:59:50 No.703271417
頭がこんなところパーなやつしか来ないゾイ 自覚しろゾイ
10 20/06/27(土)00:59:51 No.703271422
>語尾で知性がどうこう言うならアメリカ人やイギリス人はどうなるんぬ ファッキンホーリーシット
11 20/06/27(土)01:02:03 No.703272000
>語尾で知性がどうこう言うならアメリカ人やイギリス人はどうなるんぬ あいつらは言葉自体でニュアンスを伝えられないから大量のジョーク表現を用いるようになったんぬ
12 20/06/27(土)01:02:06 No.703272011
日本語ではって言ってるだろ!
13 20/06/27(土)01:03:31 No.703272401
>日本語ではって言ってるだろ! English please?
14 20/06/27(土)01:03:49 No.703272493
英語圏はやたらと例え話使うイメージある
15 20/06/27(土)01:04:28 No.703272685
「」は動物に近付いていくんぬ…
16 20/06/27(土)01:04:35 No.703272718
>English please? ソーリーアイキャントスピークイングリッシュ
17 20/06/27(土)01:06:11 No.703273138
ファックファッカーファッキンぬ
18 20/06/27(土)01:10:10 No.703274132
これくてぃぶな言語と知性の結びつきは諸説あるんぬ
19 20/06/27(土)01:11:06 No.703274353
言葉は病原体のように人を蝕むんぬ…
20 20/06/27(土)01:13:21 No.703274887
01011010010101110
21 20/06/27(土)01:15:44 No.703275491
ふみにゃんこですにゃ!
22 20/06/27(土)01:18:15 No.703276102
豊かな表現は知性を育むけど知性ある人が豊かな表現をするかと言われると別なんぬ
23 20/06/27(土)01:18:54 No.703276263
imgを見る時間が多いほど感情の複雑性が失われていくんぬ…
24 20/06/27(土)01:19:17 No.703276345
ニュースピーク大好き!
25 20/06/27(土)01:19:33 No.703276416
アホほど難しい言い回しを好む気がする
26 20/06/27(土)01:20:48 No.703276699
ここは危険なんぬ早く抜け出すんぬ
27 20/06/27(土)01:21:01 No.703276754
かなりのなるほど…
28 20/06/27(土)01:25:28 No.703277760
実際忍殺は影響受けすぎて危険な時あった 今は冷めたけど
29 20/06/27(土)01:26:28 No.703277983
>語尾で知性がどうこう言うならアメリカ人やイギリス人はどうなるんぬ 話が少し逸れるが日本人に比べて欧米人はジェスチャーやボディランゲージが多いと言われている この違いはなんなのかと調査した研究がある ><研究論文>ジェスチャーの使用頻度に関する実証的 研究 : 言語の潜在的影響 https://kuis.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=221&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 (中略) >仮説1:日本語を母語とするバイリンガルは、日本語を話す時よりも英語を話す時の方が、ジェスチャーの使用頻度が高くなり、その差は有意である。 >仮説2:英語を母語とするバイリンガルは、日本語を話す時よりも英語を話す時の方が、ジェスチャーの使用頻度が高くなり、その差は有意である。 実際に英語を話している最中の日本人はジェスチャーが増えるという結果になった su4002151.jpg 言語が違えば言語の別の部分でも違いが出るということなんだろう
30 20/06/27(土)01:26:56 No.703278115
行きすぎた定型はマジでニュースピークになる
31 20/06/27(土)01:27:55 No.703278348
動物化するポストいもげ
32 20/06/27(土)01:28:31 No.703278478
かなりの太りかけ…
33 20/06/27(土)01:30:12 No.703278889
動物化は2000年代からしてるにょん! …でじこの語尾ってどんなだっけ?
34 20/06/27(土)01:37:30 No.703280282
>動物化は2000年代からしてるにょん! >…でじこの語尾ってどんなだっけ? にょにょにょにょにょ ブロッコリーにょ! ちなみにぷちこはにゅでピョコラはぴょだにょ