20/06/26(金)21:15:07 3700Xほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/26(金)21:15:07 No.703180156
3700Xほしい
1 20/06/26(金)21:16:12 No.703180672
君買い逃すことなかれ
2 20/06/26(金)21:16:17 No.703180707
それでいいのか?給付金は10万円だろ?もっと上を目指さないのか?
3 20/06/26(金)21:17:25 No.703181274
昨日までは3300X欲しいだったけど「」ちゃんが3700X買え買えっていうから…
4 20/06/26(金)21:17:40 No.703181440
シングルコアだけ見ると3600x 3700x 3900xは同じなんだね
5 20/06/26(金)21:17:41 No.703181450
3900XT買おうぜ
6 20/06/26(金)21:18:21 No.703181713
一方俺は3400Gで一台注文した
7 20/06/26(金)21:19:29 No.703182146
3600で持て余してる
8 20/06/26(金)21:19:37 No.703182200
3990Xが買えるぐらいの給付金タノム
9 20/06/26(金)21:19:45 No.703182250
>3700Xほしい ならなぜRyzen3でスレたてる…
10 20/06/26(金)21:20:10 No.703182458
スレ画は3300では
11 20/06/26(金)21:20:25 No.703182554
レスほしいで建てようとしたの…
12 20/06/26(金)21:20:59 No.703182786
ntt-xで箱けりぽいのが売ってたぞ
13 20/06/26(金)21:21:10 No.703182873
XTっていつから解禁だっけ? 今回は給付金ブーストがあるから瞬殺しそうだな…
14 20/06/26(金)21:21:41 No.703183129
在庫ある3700Xでいいよマジで
15 20/06/26(金)21:21:58 No.703183283
raw現像ってRyzenのほうがいいの?
16 20/06/26(金)21:22:22 No.703183469
今日秋葉原までいって値段だけ見て買わずに帰ってきた俺を笑ってくれ
17 20/06/26(金)21:23:20 No.703183947
でも現行の8コアはもうすぐゴミになるからzen3まで待てって「」が…
18 20/06/26(金)21:23:22 No.703183965
>ntt-xで箱けりぽいのが売ってたぞ 3970Xほしい…
19 20/06/26(金)21:23:32 No.703184047
3700X鋼鉄伝説450か450Mかで迷ってる
20 20/06/26(金)21:24:28 No.703184485
>ntt-xで箱けりぽいのが売ってたぞ -3500円かお得だな
21 20/06/26(金)21:24:51 No.703184676
>でも現行の8コアはもうすぐゴミになる うそだろ承太郎!
22 20/06/26(金)21:26:02 No.703185284
ユーザーの多い方の鋼鉄伝説B450でいいと思う
23 20/06/26(金)21:26:05 No.703185300
3900X欲しい…
24 20/06/26(金)21:26:58 No.703185737
zen3からだっけ?ソケット変わるの
25 20/06/26(金)21:27:18 No.703185900
rogに参加せよ
26 20/06/26(金)21:27:19 No.703185912
Zen3はコア数増えるわけじゃないからゴミにはなんねえだろ!
27 20/06/26(金)21:27:53 No.703186189
>zen3からだっけ?ソケット変わるの zen4から
28 20/06/26(金)21:28:05 No.703186274
>zen3からだっけ?ソケット変わるの 予定ではzen4からよ DDR5との兼ね合いがあるからな…
29 20/06/26(金)21:28:33 No.703186462
じゃあzen3待った方がいいってことじゃん!
30 20/06/26(金)21:29:09 No.703186866
3950X買ったぜグフフ…
31 20/06/26(金)21:29:47 No.703187139
zen3はゲーム性能が大分伸びる(予定)だけど 本当に年内に出るんですかね…
32 20/06/26(金)21:30:09 No.703187286
>>zen3からだっけ?ソケット変わるの >予定ではzen4からよ >DDR5との兼ね合いがあるからな… >じゃあzen4待った方がいいってことじゃん!
33 20/06/26(金)21:30:26 No.703187404
俺は収入減ってないから3700Xが実質ただだったと言える
34 20/06/26(金)21:30:36 No.703187467
いいからAPI付はやく やくめでしょ
35 20/06/26(金)21:30:38 No.703187482
XTとか増やして分かりにくいんじゃー
36 20/06/26(金)21:30:41 No.703187504
発売当初は3700Xが一番人気だったなあ
37 20/06/26(金)21:30:59 No.703187623
B550のマザボも買って準備万端だ 早くRenoir出してくれ
38 20/06/26(金)21:31:52 No.703187957
3700Xは良いんだけど 性能劣るとはいえ格安な3300Xとか3500が出たから本当にここまで必要なのかって悩むようになった
39 20/06/26(金)21:32:31 No.703188227
zen2apuとa520で組む予定だからはやく
40 20/06/26(金)21:32:35 No.703188247
3700人気過ぎて3800が差額二千円とかだったな
41 20/06/26(金)21:33:05 No.703188504
待ちなのになぜ初値割高B550だけ先に買うんだ…
42 20/06/26(金)21:33:19 No.703188606
>>じゃあzen4待った方がいいってことじゃん! またそうやってハスウェルおじさんを続けるのか
43 20/06/26(金)21:33:23 No.703188629
まず3800Xの人気が…
44 20/06/26(金)21:33:48 No.703188816
BTOだと無料で3800Xにアップグレード!とかあったな
45 20/06/26(金)21:34:08 No.703188967
Renoirの次のAPUもVEGA継続と聞いてちょっとスンッてなった
46 20/06/26(金)21:34:17 No.703189040
3700Xは令和のi7-2600kみたいなもんだからいつ買っても問題ない
47 20/06/26(金)21:34:20 No.703189066
>zen2apuとa520で組む予定だからはやく APUで8コア16スレッドとか夢のあるはなしだ
48 20/06/26(金)21:34:30 No.703189132
1800Xの時も1700でいいじゃん…ってなってたな 藤井君は買ったけど
49 20/06/26(金)21:35:05 No.703189424
zen2からzen3だとどういう違いがあるんです?
50 20/06/26(金)21:35:12 No.703189492
色々考慮しても多分今3700Xを買って後悔することはないだろう
51 20/06/26(金)21:35:20 No.703189563
どうせ今のPC売っても二束三文にしかならないから 壊れた時が買い時で使い続けるよ…
52 20/06/26(金)21:35:23 No.703189589
>Renoirの次のAPUもVEGA継続と聞いてちょっとスンッてなった どうしてnavi実装してくれないんですか…どうして…
53 20/06/26(金)21:35:28 No.703189644
zen2で一番オイシイところは3300Xと3600だったかなと思う zen3は8コアがオイシそう
54 20/06/26(金)21:35:34 No.703189707
4700Gほしい
55 20/06/26(金)21:36:16 No.703189958
3700搭載機なら多分次も大丈夫なのが大きい
56 20/06/26(金)21:36:34 No.703190108
買い時は永遠に来ないかもしれない 4800Hまでステイしても良いんですよ
57 20/06/26(金)21:36:48 No.703190213
>zen2からzen3だとどういう違いがあるんです? 燃費がよくなる
58 20/06/26(金)21:37:18 No.703190408
>>Renoirの次のAPUもVEGA継続と聞いてちょっとスンッてなった >どうしてnavi実装してくれないんですか…どうして… メモリが遅いからですかね…
59 20/06/26(金)21:37:51 No.703190672
>待ちなのになぜ初値割高B550だけ先に買うんだ… お前は先着特典ギガバイ子ちゃんのQi充電器が欲しくないのか 俺も別に大した欲しくなかったけどくれるって言うから貰ってきたぞ
60 20/06/26(金)21:38:07 No.703190787
メモリはやっぱり3200Hzがよさそう?
61 20/06/26(金)21:38:08 No.703190793
>メモリが遅いからですかね… しらなかったそんなの…
62 20/06/26(金)21:38:36 No.703191042
6000Gシリーズ(仮)ならNAVI2かそれ以上になるかな…
63 20/06/26(金)21:38:44 No.703191099
X370に乗せてやる
64 20/06/26(金)21:39:14 No.703191317
>zen2からzen3だとどういう違いがあるんです? メモリとIFが非同期になって足引っ張られなくなるのと 1CCXあたり4コア→8コアになってレイテンシ改善するのが主な変更点かな?
65 20/06/26(金)21:39:22 No.703191387
予算的に3600が限界だったから3600買ったけど他の物盛れたからそれでいいかなって…
66 20/06/26(金)21:39:22 No.703191388
IPCも上がるのかな?
67 20/06/26(金)21:39:32 No.703191491
B550でいい感じに安く組むならどれ?
68 20/06/26(金)21:39:42 No.703191597
>どうせ今のPC売っても二束三文にしかならないから >壊れた時が買い時で使い続けるよ… かいてきになるぞ
69 20/06/26(金)21:40:01 No.703191802
現状B450のコスパめっちゃいいけどA520出てさらなる価格破壊おこらないかな…
70 20/06/26(金)21:40:24 No.703191963
>メモリはやっぱり3200Hzがよさそう? zen2で組んでおしまいにするなら十分だけど zen3でも使う予定なら最低でも3200CL14とかその辺
71 20/06/26(金)21:40:26 No.703191980
DualBiosRescue.exeでx470コールドブートdeBIOS初期化問題解決されたからメモリOCしてみるかな…ネイティブ3200だし3600でもイケるだろう多分
72 20/06/26(金)21:40:29 No.703192000
3700にうんこのせてごっきげんな温度だぜ
73 20/06/26(金)21:40:34 No.703192039
4700Xは決定版になってしまうんかな?
74 20/06/26(金)21:40:41 No.703192094
まあわかってたけどB550マザボ結構値が張るな
75 20/06/26(金)21:41:38 No.703192532
なんかおもたよりオレの持ってるパーツの中古相場高えなってなるけど… 4470kが8kで売れるもん
76 20/06/26(金)21:41:52 No.703192647
>4700Xは決定版になってしまうんかな? 8コアRyzenの完成形にはなるだろうね まあどうせ次の年にはDDR5対応の新ソケットが出て型落ち扱いされるんだが…
77 20/06/26(金)21:42:27 No.703192937
3200Hzって8bit時代かな…
78 20/06/26(金)21:42:33 No.703192988
3900Xで10年行けると踏んだ
79 20/06/26(金)21:42:54 No.703193170
>まあわかってたけどB550マザボ結構値が張るな 450との価格差でかいから450は全然値下がりしないのがおつらい…
80 20/06/26(金)21:43:13 No.703193305
3990Xなら10年は持つ
81 20/06/26(金)21:43:17 No.703193342
グラボが超高性能ならCPUマルチスコアが高い方がdx12はグラボ性能を引き出せる つまり長くCPUを使ってグラボを更新していくなら39xxシリーズが適当
82 20/06/26(金)21:43:22 No.703193376
>まあわかってたけどB550マザボ結構値が張るな 戯画B550唯一dual biosなB550 AORUS MASTERは41kとかマジかってなる
83 20/06/26(金)21:43:31 No.703193428
>まあどうせ次の年にはDDR5対応の新ソケットが出て型落ち扱いされるんだが… ありえないほど順調に更新されてる…リサシコすごい
84 20/06/26(金)21:43:40 No.703193506
13万くらいのミドルPC買って3年で乗り換えるのと20万のPC買って4年半くらいで乗り換えるのってどっちが快適なんだろう 20万のPCを3年で買い替えが一番なのはわかってる
85 20/06/26(金)21:43:58 No.703193628
DDR5が定着するかメモリを内蔵するかしないとAPUのグラフィックの大幅な進化はなさそう でもメモリを内蔵するなんてコストのかかることするならグラボ載せるだろうからDDR5待ちなのである
86 20/06/26(金)21:44:55 No.703194082
3700Xほちい けど今の2700Xはどうするんだ?
87 20/06/26(金)21:45:06 No.703194178
メモリってなんでMHz表記なんだろうGHzのほうが速そうに感じない? って思ったけど2666MHzを2.666GHzって書くのも変か…
88 20/06/26(金)21:45:15 No.703194224
一番オーソドックスなASUSのPrimeで14000円はちょっとな…
89 20/06/26(金)21:45:18 No.703194253
>13万くらいのミドルPC買って3年で乗り換えるのと20万のPC買って4年半くらいで乗り換えるのってどっちが快適なんだろう >20万のPCを3年で買い替えが一番なのはわかってる グラボとcpu替えながら使えばいいんじゃねえかな…
90 20/06/26(金)21:45:24 No.703194308
>けど今の2700Xはどうするんだ? 生やすしかない
91 20/06/26(金)21:45:25 No.703194312
ゲームの要求爆上がりとかてもない限り当分買い替えいらない… 上がってもグラボ替えるだけだろうし…
92 20/06/26(金)21:45:33 No.703194383
ソコソコのグラボだと平凡なCPU性能でも全性能引き出せるので超ハイエンドグラボ狙わないなら3300xで不足はしない
93 20/06/26(金)21:45:41 No.703194441
>13万くらいのミドルPC買って3年で乗り換えるのと20万のPC買って4年半くらいで乗り換えるのってどっちが快適なんだろう >20万のPCを3年で買い替えが一番なのはわかってる 13万くらいのミドルPCを買って 途中でグラボだけ差し替えて8年使う
94 20/06/26(金)21:45:54 No.703194526
メモリのあの微妙なクロック数って何か理由があるの?
95 20/06/26(金)21:47:11 No.703195026
20万くらいのPCかって3年ごとにサブPCにするのがいい
96 20/06/26(金)21:47:17 No.703195061
PCのスペックばっかりどんどん上がっても 使う人間が全く進歩しないからね…
97 20/06/26(金)21:47:31 No.703195131
60hz出てれば十分ですよ派といいや144hzだ派との溝は深い
98 20/06/26(金)21:48:15 No.703195431
3600で組もうかな?って考えてる 調べて構成考えてる時が一番楽しいな…
99 20/06/26(金)21:48:21 No.703195466
>PCのスペックばっかりどんどん上がっても >使う人間が全く進歩しないからね… 使う人間はむしろ老化するがゲームは進歩するからいいんだ…
100 20/06/26(金)21:48:22 No.703195474
そんな…ガンガン性能上がるなら定期的に新調した方が良くなっちゃうじゃない!
101 20/06/26(金)21:48:39 No.703195600
ゲーム機のほうも本体の性能アップにゲームメーカーがついてこれるか問題があるからな…
102 20/06/26(金)21:48:59 No.703195716
>ゲームの要求爆上がりとかてもない限り当分買い替えいらない… でも年内には次世代機出るし来年以降は要求スペック上がるかもね
103 20/06/26(金)21:48:59 No.703195718
CPUに関してはガンガン上がったのはここ3年だけだから安心して
104 20/06/26(金)21:49:05 No.703195755
>PCのスペックばっかりどんどん上がっても >使う人間が全く進歩しないからね… そんなスペック要らねえソフト(ZB)なのに何故か変な話がまかり通って i9とか皆買ってて脳が混乱する
105 20/06/26(金)21:49:05 No.703195757
>メモリのあの微妙なクロック数って何か理由があるの? クロックジェネレーターである石英の固有振動数が33Hz
106 20/06/26(金)21:49:43 No.703196033
>そんな…ガンガン性能上がるなら定期的に新調した方が良くなっちゃうじゃない! 売りに出すの面倒だしそれに最初だけはハイエンドで不満なくプレイしたいし
107 20/06/26(金)21:49:45 No.703196055
>3600で組もうかな?って考えてる >調べて構成考えてる時が一番楽しいな… 作り終えても新しい情報を仕入れていくのは楽しいよ そして使いもしないサブ機が出来上がるんだ
108 20/06/26(金)21:50:03 No.703196206
>ゲーム機のほうも本体の性能アップにゲームメーカーがついてこれるか問題があるからな… ハードが追い付いていないPCゲーの存在を思い出した
109 20/06/26(金)21:50:17 No.703196305
>クロックジェネレーターである石英の固有振動数が33Hz なるほどそういうことか
110 20/06/26(金)21:50:33 No.703196434
何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない…
111 20/06/26(金)21:50:45 No.703196523
B550は1万から2万くらいが多いのは予想通りだったけど3万超えて4万近くのまであるとはな
112 20/06/26(金)21:51:04 No.703196657
>CPUに関してはガンガン上がったのはここ3年だけだから安心して 4コア8スレッドがエントリーの時代が来るとは ちょっと前までハイエンドの代名詞だったのに
113 20/06/26(金)21:51:31 No.703196889
ちょくちょくパーツ売って新調するの楽しいよ… 新製品出て値下がりする前に売り抜けようとすると必要にかられてサブ機も動かすことになるから楽しいよ…
114 20/06/26(金)21:51:38 No.703196940
よくわからないって感じなら3600ぐらいあれば特に困らないだろう
115 20/06/26(金)21:51:44 No.703196994
ATXで良いな→mATXでいいのでは→ITXかわいいな…熱は大丈夫か…!?で迷ってる みんなどの規格つかってるの?
116 20/06/26(金)21:51:53 No.703197051
>何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない… 何に使うかは知らんが余程の事がない限り正解だよ
117 20/06/26(金)21:51:57 No.703197099
足りねぇになったら考えればいいというか今の性能で足りないソフトは向こうが悪いでいいと思う…
118 20/06/26(金)21:52:07 No.703197209
>何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない… 発売当時は3600はコスパ破壊してたからこれで正解だと思う 今なら3500もあるけどやっぱ性能余裕あるほうが気が楽
119 20/06/26(金)21:52:14 No.703197284
>何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない… 何年かふんぞり返ってていいぞ
120 20/06/26(金)21:52:32 No.703197430
>何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない… 1万ちょいはらって3700Xにした方がCPU性能的にはお得なんだけどその1万でグラボとかメモリアプデできるならそっちのが良さそうな気がするんだよな特にメモリ
121 20/06/26(金)21:52:38 No.703197491
初めてのOCしたら結構スコア増えたんだけどこういうのって常用するもんなの? 高負荷な作業する時だけ設定するものなの?
122 20/06/26(金)21:53:03 No.703197655
壊れなければマジで3600で10年戦えると思う
123 20/06/26(金)21:53:04 No.703197659
3600と虎徹なら3700とリテールでもいい気がしてきた
124 20/06/26(金)21:53:09 No.703197688
今ocなんて趣味でしかしないと思う
125 20/06/26(金)21:53:09 No.703197689
ITXは熱もだけど組むのが面倒くさいというか 自作だとある程度余裕のある大きめのケースのほうが楽ナんだよね…
126 20/06/26(金)21:53:21 No.703197777
>みんなどの規格つかってるの? ミドルタワーで拡張しないからM-ATX2台 DeskMiniの次出たら手を出そうかと
127 20/06/26(金)21:53:34 No.703197860
>>何も考えずにryzen5 3600?ってのをぽちって組んだけどこれは正解だったのか失敗だったのかわからない… >何に使うかは知らんが余程の事がない限り正解だよ 昨日はあんなに3700Xをすすめてたのに!
128 20/06/26(金)21:53:43 No.703197927
>ATXで良いな→mATXでいいのでは→ITXかわいいな…熱は大丈夫か…!?で迷ってる >みんなどの規格つかってるの? m-ATXなんて対応マザー少ないわメンテ性悪いわで良いとこ無いからATXにしなさいITXは論外
129 20/06/26(金)21:53:49 No.703197969
>ATXで良いな→mATXでいいのでは→ITXかわいいな…熱は大丈夫か…!?で迷ってる >みんなどの規格つかってるの? ATX2枚とmATX1枚とITX3枚 拡張カードで色々やらないなら規格は使いたいケースに合わせて選ぶとよい
130 20/06/26(金)21:53:56 No.703198010
3700Xのリテールは光るからな… ちょっと設定弄らないとうるさいけど
131 20/06/26(金)21:54:01 No.703198029
クリエイティブするなら多コア多スレッドだけどゲーム目当てならCPU抑えてGPUに金かけるほうがいいしなんでもやりたいなら全部最強揃えだし自由に選ぼう
132 20/06/26(金)21:54:06 No.703198070
ZEN2おじさんになる気の「」は一定数いると聞く
133 20/06/26(金)21:54:14 No.703198115
発売当時はまず3600で正解だった 今は3300Xとか3500とかが出てきたから最適とは一概には言えなくなったが正解なのは間違いない
134 20/06/26(金)21:54:26 No.703198199
前3600と1660Sでぼこぼこにされてるスレ見たけどあれはゲーム配信したいとか言ってたからってことでいいんだろうか…
135 20/06/26(金)21:54:32 No.703198266
特に目的がなければ3700Xでいいんだ
136 20/06/26(金)21:54:39 No.703198339
>ITXは熱もだけど組むのが面倒くさいというか >自作だとある程度余裕のある大きめのケースのほうが楽ナんだよね… mATXにしようかと思ってたけどATXにして正解だったわ パーツの選択肢や作りやすさが違う
137 20/06/26(金)21:54:56 No.703198458
ゲームやりたいならとりあえず3600で配信とか動画編集するなら3700X!3900Xはロマンを求めて3950Xは変態だ!
138 20/06/26(金)21:54:59 No.703198482
ミドルくらいのを5年おきくらいに買いかえてたけど 一時期パーツクソ高くなって様子見てるうちに周期が崩れちゃったわ まあ意外と大丈夫だな10年でもいけるかもしれん
139 20/06/26(金)21:55:00 No.703198491
>昨日はあんなに3700Xをすすめてたのに! ちょっとまえは3900Xだったんだぞ!つまり大は小を兼ねる
140 20/06/26(金)21:55:29 No.703198701
>ZEN2おじさんになる気の「」は一定数いると聞く じゃあ3100買うね…
141 20/06/26(金)21:55:44 No.703198892
NZXT H1のケースでメイン組む予定で色々調べてる 小さくなるとストレージの数が気になってくるけど 今はM.2とかもあるからそう捻らんでも良いのか? おっちゃんようわからん
142 20/06/26(金)21:56:02 No.703199128
>まあ意外と大丈夫だな10年でもいけるかもしれん core2duoで10年以上戦い続けたけど死ぬほど苦しかったから10年使うのはやめとけ本当…
143 20/06/26(金)21:56:05 No.703199152
>ZEN2おじさんになる気の「」は一定数いると聞く とりあえずZen2おじさんになっておけば当面は大丈夫だからな… 大丈夫だよね?
144 20/06/26(金)21:56:06 No.703199156
配信するならもう1台生やしたほうがいいかもしれないし…
145 20/06/26(金)21:56:14 No.703199224
>ZEN2おじさんになる気の「」は一定数いると聞く haswellおじさんだからかなり悩む
146 20/06/26(金)21:56:16 No.703199232
1600AFでZen+おじさんになる人もいそう
147 20/06/26(金)21:56:32 No.703199361
組み替えたい欲はあるんだけど Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い
148 20/06/26(金)21:56:37 No.703199396
>大丈夫だよね? 大丈夫 マジで
149 20/06/26(金)21:56:42 No.703199427
見るにB550エントリーでもフェーズ周りとかは割とリッチな作りなのでエントリーでも現行世代OCとか狙うならいいんじゃないかなって気がする
150 20/06/26(金)21:56:45 No.703199445
10年後のPCってどうなってるかな…
151 20/06/26(金)21:56:50 No.703199471
sandyおじさんからzen2おじさんになった「」は多いんじゃないかな 俺もその一人だぞ俺
152 20/06/26(金)21:57:06 No.703199568
>haswellおじさんだからかなり悩む メルカリで石売ってZen2デビューしよう!
153 20/06/26(金)21:57:08 No.703199573
CPU性能以前に足回りが無理だよ10年は…
154 20/06/26(金)21:57:10 No.703199591
i5-4590から乗り換えようとしてるんだけど3700Xだと4倍くらいの性能になるときいてとても迷っている
155 20/06/26(金)21:57:12 No.703199611
クリエイティブつってももう今やどんなレベルでクリエイティブだよって状態だから…
156 20/06/26(金)21:57:26 No.703199716
俺はmATXでいいかなって マザーの種類少ないから利用者偏ってる分ナレッジもたまるし
157 20/06/26(金)21:57:35 No.703199789
>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い 今びっくりするくらいザル 3年くらい前からだと考えられないくらいザル
158 20/06/26(金)21:57:39 No.703199816
>10年後のPCってどうなってるかな… 無くなってるかもね
159 20/06/26(金)21:57:39 No.703199817
十年後はSATAが絶滅してそうそんでもってSSDの容量が6TBで1万円切ってるんだ
160 20/06/26(金)21:57:56 No.703199925
>haswellおじさんだからかなり悩む メルカリでゲーミングPCってタイトル付けて売れば相場より異様に高く売れるって錬金術まだ通用するのかな…
161 20/06/26(金)21:57:59 No.703199938
>i5-4590から乗り換えようとしてるんだけど3700Xだと4倍くらいの性能になるときいてとても迷っている 俺と似たような奴がいる
162 20/06/26(金)21:58:04 No.703199972
まず電源が死ぬよね10年したら
163 20/06/26(金)21:58:11 No.703200026
>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い 全部交換でもわりと大丈夫 大丈夫だった(再認証はした)
164 20/06/26(金)21:58:25 No.703200149
俺の3600が頑張ってるなってなるのはマイクラかな…
165 20/06/26(金)21:58:31 No.703200196
CPUは買い替えたけどゲーム特にしないからグラボは龍羽用してRX480だけど十分だよね 種類多くてよくわからない
166 20/06/26(金)21:58:36 No.703200226
CPUとマザボとメモリだけ変える必要があるけど どっか代行でもやってくれんかな…
167 20/06/26(金)21:58:38 No.703200241
>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い あらかじめアカウントひも付けしとけばマザー交換しても問題なかったよ
168 20/06/26(金)21:58:40 No.703200253
sata死んでもいいけどm2がマザボ上じゃなくて別の場所に設置できるようにならないかな
169 20/06/26(金)21:58:48 No.703200298
>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い 今ってパーツじゃなくてアカウント紐付けって「」が言ってたぞ ホントかはわからないけど
170 20/06/26(金)21:58:49 No.703200310
書き出しとかそこらの処理が速いか遅いかくらいで動画編集だろうが3DCGだろうが別にノートPCでもできるからな…
171 20/06/26(金)21:58:54 No.703200350
>>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い >全部交換でもわりと大丈夫 >大丈夫だった(再認証はした) マザボ交換も行けるのか!?ざるすぎない…?
172 20/06/26(金)21:58:54 No.703200352
最近のwin10はアカウント認証もやってるのか知らんけど認証はメルアドのチェックだけで終わったな
173 20/06/26(金)21:59:02 No.703200412
>10年後のPCってどうなってるかな… 光ってる
174 20/06/26(金)21:59:08 No.703200471
パソコン工房とか代行やってたはず
175 20/06/26(金)21:59:17 No.703200532
>今びっくりするくらいザル >3年くらい前からだと考えられないくらいザル そうなのか じゃあOS代は勘定に入れなくて大丈夫かな
176 20/06/26(金)21:59:35 No.703200660
2010年の時にもここで10年後のPCはこうなってそうって駄弁ってた気がする
177 20/06/26(金)21:59:44 No.703200741
>i5-4590から乗り換えようとしてるんだけど3700Xだと4倍くらいの性能になるときいてとても迷っている つまり3950Xなら8倍の性能というわけだ
178 20/06/26(金)21:59:50 No.703200780
今マイクロソフトのアカウントと紐付けしておいたら マザボ交換してもいけるんでしょ?
179 20/06/26(金)21:59:54 No.703200812
俺も不安だったけどマザボ交換はなんてことなかった BTOとかだとわからんけども
180 20/06/26(金)21:59:55 No.703200815
3700X使ってるけどどうせならネタで3600Xでも良かったなと思ってる
181 20/06/26(金)21:59:59 No.703200843
10年後はRYZENジジイども早くくたばれとか言われてるよきっと
182 20/06/26(金)22:00:00 No.703200848
>光ってる 新しい発光技術来てパーツ全体が光るとかになってる可能性はあるな
183 20/06/26(金)22:00:07 No.703200916
>Win10がどこまでのパーツ交換にOK出してくれるのかわからんのが怖い A10-7890KからX570+3900X+2070Sに替えて MSアカウント紐付けなしでクリーンインストールしたらアクチしろって出て プロダクトコード跳ねられたけど電話応対で通した
184 20/06/26(金)22:00:09 No.703200932
MATXにしろITXにしろ小さいのは小さくないと困るって人が選ぶものだ それと道楽
185 20/06/26(金)22:00:12 No.703200951
>>10年後のPCってどうなってるかな… >無くなってるかもね ちょっとスレチだけどいまアップルがARMベースに舵きってたり HPCでもカスタムARMベースのマシン出てきてるので現在のx86ベースのPC世界は終わってるかもしれない
186 20/06/26(金)22:00:14 No.703200965
> マザボ交換も行けるのか!?ざるすぎない…? 普通にいけたぞ いいの!?ってなったけど
187 20/06/26(金)22:00:39 No.703201215
ノートPCの裏面のプロダクトコードでゴニョゴニョできるとかなんとか
188 20/06/26(金)22:00:54 No.703201335
流石にMSアカウントと紐付けしててもSSDだけ外して新しく組んだPCに繋げても自動では認証通らなかったな 何か手順踏めばいけるのかもしれんが
189 20/06/26(金)22:01:00 No.703201374
今のMSは窓売りてぇよりgoogleみたいにユーザー囲い込みてぇだからね…
190 20/06/26(金)22:01:04 No.703201404
あぁ面倒でアカウント作ってないや…
191 20/06/26(金)22:01:05 No.703201426
ATXでかいしその分ケースが更にでかくなるんだもん…
192 20/06/26(金)22:01:45 No.703201782
アカウントとプロダクトID紐づけられてればマジで何しても平気だけど2台同時にオンラインするとアウトっぽい流石に
193 20/06/26(金)22:01:48 No.703201811
>電話応対で通した これってどんな事聞かれるの?
194 20/06/26(金)22:01:53 No.703201845
>流石にMSアカウントと紐付けしててもSSDだけ外して新しく組んだPCに繋げても自動では認証通らなかったな >何か手順踏めばいけるのかもしれんが 俺SSD差し替えだけでいけたよ
195 20/06/26(金)22:01:57 No.703201895
>かいてきになるぞ 今の骨とう品でもそれなりに快適なんだ
196 20/06/26(金)22:02:14 No.703202023
http://www.pasonisan.com/column/pc_hdd/09_1103_01hdd.htm 10年前はSSDが出始めてた頃か…l
197 20/06/26(金)22:02:33 No.703202132
もはやMSはAzureとOfficeの会社じゃけえ…
198 20/06/26(金)22:02:34 No.703202142
>これってどんな事聞かれるの? 趣味は?とかお前休日何してんの?とか
199 20/06/26(金)22:02:40 No.703202183
>ATXでかいしその分ケースが更にでかくなるんだもん… ちょっと背が高くなるだけだぜ
200 20/06/26(金)22:02:44 No.703202211
>これってどんな事聞かれるの? 昔から構成変えましたで終わりだった気がする プロダクトキーだか何かは必要だったかもしれない
201 20/06/26(金)22:02:51 No.703202274
>これってどんな事聞かれるの? なんでそのメーカーのマザーボード選んだんですか?って
202 20/06/26(金)22:02:51 No.703202286
>これってどんな事聞かれるの? PC画面見ながら電話かけると児童応答で数字入力するだけ
203 20/06/26(金)22:02:53 No.703202298
壊れたAcer製ノートPCに刺さってたSATA-M.2のシステムSSDをサブPCにシューッ! そのまま起動!Windows Updateも問題ナシ!付属のOffice2010だけオンライン認証通らなかったんで電話認証!一発でOK! これが俺の実体験
204 20/06/26(金)22:03:00 No.703202345
初代Ryzenでも1万弱でオクで売れてありがたいのはいいんだけど買う人ってなに考えてるんだろうな
205 20/06/26(金)22:03:02 No.703202364
>ノートPCの裏面のプロダクトコードでゴニョゴニョできるとかなんとか 理論的にはオクで売ってるジャンクのプロダクトキー使ってゴニョゴニョ出来そうだけどどうなんだろう
206 20/06/26(金)22:03:05 No.703202418
>これってどんな事聞かれるの? 最近性交渉しましたか?とか お仕事は?とか
207 20/06/26(金)22:03:20 No.703202541
電話かけても機械音声だからコミュ障でも大丈夫だよ
208 20/06/26(金)22:03:28 No.703202587
>今びっくりするくらいザル >3年くらい前からだと考えられないくらいザル 無料アップデータ黙認してるぐらいだしな
209 20/06/26(金)22:03:32 No.703202618
>PC画面見ながら電話かけると児童応答で数字入力するだけ 児童応答…中々難しそうなやつだぜ!
210 20/06/26(金)22:03:42 No.703202682
個人情報収集しすぎだろMS…!
211 20/06/26(金)22:04:15 No.703202912
>10年前はSSDが出始めてた頃か…l 全然進化が感じられないな
212 20/06/26(金)22:04:24 No.703202977
>これってどんな事聞かれるの? Office2010のケースだと全部自動ガイダンスで 認証失敗時に出てきた13桁くらいの文字列を電話越しに入力するだけで人間と話す事すらなかった
213 20/06/26(金)22:04:41 No.703203088
昔から電話すればなんでもOKみたいなのはあったっと思う それはそうとWin10は構成変更に対してざる
214 20/06/26(金)22:04:51 No.703203153
電話は最初カタコトの人が出てねほりーぬされると思ってたよ俺も
215 20/06/26(金)22:04:53 No.703203166
もう窓で稼ぐ事よりもオフィスとビッグデータの利益の方が馬鹿でかそう
216 20/06/26(金)22:05:03 No.703203230
うちに7のバンドル版DSPあるんだけどこれのプロダクトキーも通るのかな…
217 20/06/26(金)22:05:16 No.703203328
すいません3200Gのメモリ8Gでも高圧縮されたh.265エンコード30fps動画をスムーズに再生できますか?
218 20/06/26(金)22:05:35 No.703203450
>うちに7のバンドル版DSPあるんだけどこれのプロダクトキーも通るのかな… 試してみて通ったらもう1台PC組めるってことじゃん!
219 20/06/26(金)22:05:49 No.703203544
>うちに7のバンドル版DSPあるんだけどこれのプロダクトキーも通るのかな… ぶっちゃけ通るけどライセンス違反だ そこらの廃棄PCのシールをひっぺがしてきて使うのと変わらないからな
220 20/06/26(金)22:05:50 No.703203553
メーカーPCとか10ぶちこんだ時点で認証終わってるし…
221 20/06/26(金)22:06:12 No.703203706
そういや通らないパターンってあんま聞いたことない気がする
222 20/06/26(金)22:06:12 No.703203707
>全然進化が感じられないな 十年くらい前にHDDからSSDになって驚いて今またnvmeだかで驚かされたよ
223 20/06/26(金)22:06:14 No.703203720
まず7のライセンスあればそれだけでいいからな今…
224 20/06/26(金)22:06:50 No.703203979
Gen3でもnvmeの恩恵はありそうかしら B550お高い
225 20/06/26(金)22:06:53 No.703203997
まあ中古メーカーPCのコードを…は黒だろうけどね…
226 20/06/26(金)22:07:07 No.703204088
7のライセンスがあればっていうのも電話したらだいぶなあなあすぎる対応で10にしてくれてびびった
227 20/06/26(金)22:07:44 No.703204359
>sandyおじさんからzen2おじさんになった「」は多いんじゃないかな >俺もその一人だぞ俺 去年2600Xを2.1万で購入したけど今3600とかちょっと気になる
228 20/06/26(金)22:08:03 No.703204501
8PROのノートをアプデしたら10も無駄にPROにしてくれて驚いたね…
229 20/06/26(金)22:08:34 No.703204750
SATA600のRead550がNVMeでRead3000くらいになるだけだ
230 20/06/26(金)22:08:38 No.703204775
>うちに7のバンドル版DSPあるんだけどこれのプロダクトキーも通るのかな… 大真面目に通るんだわこれが WindowsのサイトからWin10インストールディスクとかそんな感じのDLしてUSBメモリに移してメモリからPC起動 その後Win10のライセンス求められたら7のプロダクトキー打ち込めば何故か通る なんでかわからんけどちゃんとMicrosoft直々に認証してるんだから堂々と使えばいい
231 20/06/26(金)22:08:56 No.703204941
配信は気になる程度にはやってみたいかもとは思ってるがそんなにマシンスペック必要なの?
232 20/06/26(金)22:08:56 No.703204950
>去年2600Xを2.1万で購入したけど今3600とかちょっと気になる 給付金余ってるなら行っちゃいなよ… って無責任に背中を押してやろう
233 20/06/26(金)22:09:34 No.703205265
SSDの衝撃ヤバかった同じPCなの?となった
234 20/06/26(金)22:09:40 No.703205299
配信と言っても何を配信するかによる レトロゲーならそこまでスペックいらない
235 20/06/26(金)22:09:47 No.703205368
その辺の話全然知らなかったけど ホントザルなんだな… いやありがたいけどね
236 20/06/26(金)22:09:48 No.703205374
最近の製品はBIOS抜けるのもあっという間でビックリしちゃうね
237 20/06/26(金)22:09:50 No.703205389
>配信は気になる程度にはやってみたいかもとは思ってるがそんなにマシンスペック必要なの? nVのグラボ買えばエンコードはグラボがやってくれるから基本気にしなくて良いぞ そんな事よりミキサーだのスタンドマイクだのを買う事を考えた方が良い
238 20/06/26(金)22:09:51 No.703205393
>配信は気になる程度にはやってみたいかもとは思ってるがそんなにマシンスペック必要なの? 配信したいゲームによる
239 20/06/26(金)22:10:03 No.703205489
ATXかm-atxで迷ってたけどATXにするよ ありがとう「」っちー
240 20/06/26(金)22:10:10 No.703205539
新しいの出るなら出たあとに3600あたり買おうかな… 型落ちでも今つかってるのがA10 6700なんて骨董品だし
241 20/06/26(金)22:10:37 No.703205745
>配信は気になる程度にはやってみたいかもとは思ってるがそんなにマシンスペック必要なの? すちむー配信とかだとクソスペでも何とかなるよ
242 20/06/26(金)22:10:49 No.703205820
どうやって電話で入力したコードがそのままアカウントに反映されるのか不思議だ
243 20/06/26(金)22:11:00 No.703205898
>その辺の話全然知らなかったけど >ホントザルなんだな… >いやありがたいけどね 厳しくして変な中華コピーとか使われるよりもアプデ渋られて対応させられるよりもタダで最新のを使って貰った方が楽って感じだ
244 20/06/26(金)22:11:14 No.703205998
>その辺の話全然知らなかったけど >ホントザルなんだな… >いやありがたいけどね 前は厳しかったけどここ数年で急速にザルになった
245 20/06/26(金)22:11:34 No.703206165
ARKとかAPEXとかその辺の配信を一台でやろうとするとスペック食うだけでセカンドでキャプチャした物を流すならスペックいらんでいいんだよね?
246 20/06/26(金)22:11:54 No.703206314
>配信は気になる程度にはやってみたいかもとは思ってるがそんなにマシンスペック必要なの? やるものにによるけどやるだけならathlonでもできるとおもう
247 20/06/26(金)22:12:06 No.703206412
>前は厳しかったけどここ数年で急速にザルになった Win10出た頃にはザルになっててそれも5年前かな…
248 20/06/26(金)22:12:21 No.703206528
>なんでかわからんけどちゃんとMicrosoft直々に認証してるんだから堂々と使えばいい お墨付きなのがありがたいよね…なんで通るのかは本当によくわからないけど
249 20/06/26(金)22:12:41 No.703206769
i5-7500と1060でもある程度配信できてるから意外になんとかなる
250 20/06/26(金)22:12:41 No.703206772
win10に一気に移行させるためにすっごいガバガバになった
251 20/06/26(金)22:12:45 No.703206810
やたら必要スペック盛る人が居るのは 実は実際やってないから盛って答えてるだけってケースが多いと思う
252 20/06/26(金)22:13:00 No.703206933
各メーカー側が7と8のPC更新の面倒見たくねぇって投げただけで大半のPCは10に上げても普通に動くからな… SSDくらいはほしいけど