虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 細かい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/26(金)20:27:55 No.703161919

    細かい所でちょっと気の利いたSF描写好き

    1 20/06/26(金)20:28:21 No.703162062

    水の玉いいよね

    2 20/06/26(金)20:30:02 No.703162700

    SFって感じでいいよね

    3 20/06/26(金)20:30:24 No.703162838

    耐熱フィルムとかね!

    4 20/06/26(金)20:33:56 No.703164127

    宇宙で穴開いたときの対応ってガンダムXでもあったな…

    5 20/06/26(金)20:35:21 No.703164625

    空気と水の球!

    6 20/06/26(金)20:35:22 No.703164633

    ピチピチの宇宙スーツの破れたところにテープ貼るやつ

    7 20/06/26(金)20:36:05 No.703164915

    ヘルメットの穴空いたとこ止めるのとかね

    8 20/06/26(金)20:36:51 No.703165211

    これに巻き込まれたらどうなるんだろ…

    9 20/06/26(金)20:36:52 No.703165228

    初代はこういう後々出てこない謎技術多いよねホバーするエレカとかビーム撹乱膜とかルナツーで食べたゼリー飯とかオールプラスチック製のジェットパックとか

    10 20/06/26(金)20:37:41 No.703165536

    明らかにガンダムには見えないけど目くらましにはなるだろ的なデコイ風船とか 大気圏に入るから保護シートとか

    11 20/06/26(金)20:37:50 No.703165603

    >これに巻き込まれたらどうなるんだろ… 多分トリモチみたいになるから息できなくなったら死ぬ 息できたら薬剤かなニカで溶かすんじゃないかな それか乾燥させてからチェーンソーとか

    12 20/06/26(金)20:38:01 No.703165664

    >これに巻き込まれたらどうなるんだろ… カサブタの一部になった血球の気分になる

    13 20/06/26(金)20:38:10 No.703165717

    実はハンカチでも似たようなことをできる

    14 20/06/26(金)20:39:13 No.703166063

    >初代はこういう後々出てこない謎技術多いよねホバーするエレカとかビーム撹乱膜とかルナツーで食べたゼリー飯とかオールプラスチック製のジェットパックとか スレ画はリックディアスも使ってたじゃん

    15 20/06/26(金)20:39:54 No.703166274

    そもそも初代の連邦は技術体系が08やポケ戦にない独特なものが多い ホバーエレカとかガンペリーとかディッシュとか

    16 20/06/26(金)20:40:01 No.703166308

    廊下を移動するときにパカッと出てくるレバーいいよね…

    17 20/06/26(金)20:40:21 No.703166431

    >>初代はこういう後々出てこない謎技術多いよねホバーするエレカとかビーム撹乱膜とかルナツーで食べたゼリー飯とかオールプラスチック製のジェットパックとか >スレ画はリックディアスも使ってたじゃん あれは捕獲用のトリモチでコロニー塞ぐ用じゃなかったような

    18 20/06/26(金)20:40:38 No.703166519

    >廊下を移動するときにパカッと出てくるレバーいいよね… あれ楽そうでいいよね

    19 20/06/26(金)20:40:56 No.703166619

    カーテンみたいな宇宙空間隔てるやつなんだったかな

    20 20/06/26(金)20:41:29 No.703166813

    宇宙でハンガー内移動する時のワイヤーガンみたいなの

    21 20/06/26(金)20:42:11 No.703167056

    現実でバリュートシステム採用するとかしないとかいう話はどこいったのかな

    22 20/06/26(金)20:42:26 No.703167160

    あとはガンダム初代は明らかにシャアやキシリアがもってる銃ビーム兵器だったよね

    23 20/06/26(金)20:43:16 No.703167403

    あのグリップで艦内移動するシーンに痺れたもんだよ

    24 20/06/26(金)20:43:40 No.703167544

    MSの指から飛び出すガム

    25 20/06/26(金)20:44:27 No.703167779

    尖ったSF描写はだんだんなくなっていったイメージある

    26 20/06/26(金)20:44:29 No.703167795

    >明らかにガンダムには見えないけど目くらましにはなるだろ的なデコイ風船とか あれはパイロットが見てる画像はコンピュータが補正するから本物のMSに見えちゃうんじゃなかった?

    27 20/06/26(金)20:45:47 No.703168223

    ガンダムの大気圏突入用の耐熱フィルムも結局あれっきりだったな… 後々は見栄えもあってかバリュートとかウェーブライダーになった

    28 20/06/26(金)20:45:54 No.703168266

    逆シャアとVに出てくるダミーバルーンに爆弾が仕込まれてるのが好きなんだ

    29 20/06/26(金)20:46:27 No.703168453

    かく乱させるためのダミーの隕石とか

    30 20/06/26(金)20:47:44 No.703168863

    >かく乱させるためのダミーの隕石とか あれ本物の隕石を機械にいれるとポップコーンみたいに出てくるのがわけわからん

    31 20/06/26(金)20:48:38 No.703169158

    ガンダム世界は発達してるのに明らかにメタルベアリング積んでないヨーヨーとかもあるからな 今のループ720凄すぎる

    32 20/06/26(金)20:48:54 No.703169254

    地味だけどGレコのコクピット便所は久ぶりに禿のSFマインドを見れた気がして嬉しかった

    33 20/06/26(金)20:49:22 No.703169396

    0083の元気になるお薬は出して良い奴だったのかな…

    34 20/06/26(金)20:49:30 No.703169447

    富野作品特有だよね世界観演出

    35 20/06/26(金)20:49:49 No.703169546

    あと謎なのはホワイトベースの重力ブロック あのサイズで重力発生させるの無茶だろ

    36 20/06/26(金)20:50:05 No.703169645

    >あれは捕獲用のトリモチでコロニー塞ぐ用じゃなかったような 用途を変えただけで基本は同じだろ ZZでジュドーがコロニーの穴小さくするのに使ってたし

    37 20/06/26(金)20:50:10 No.703169673

    式典で旗をヒラヒラさせる設置型ファンみたいなのもあったな

    38 20/06/26(金)20:50:36 No.703169809

    >あと謎なのはホワイトベースの重力ブロック >あのサイズで重力発生させるの無茶だろ あれ地上に降りたら側面になってる部分も使えないから実質1/4しか機能しなくなるよね

    39 20/06/26(金)20:50:42 No.703169844

    ジオリジンのかわいいシュレッダー君

    40 20/06/26(金)20:51:40 No.703170166

    >あれ本物の隕石を機械にいれるとポップコーンみたいに出てくるのがわけわからん ダミーは単なる風船だぞ

    41 20/06/26(金)20:51:41 No.703170175

    壁の薄さは大量生産の弊害なんだろうか

    42 20/06/26(金)20:51:57 No.703170259

    シャアの背中についてたジェットパックとか 体が焦げる心配のない設計でいいよね

    43 20/06/26(金)20:52:04 No.703170311

    ホワイトベースはサイズ的に500mはあって良かったと思う というかガンダムの戦艦は宇宙なんだし一キロが平均くらいでいいと思う

    44 20/06/26(金)20:52:28 No.703170439

    廊下を移動する時のレバーいいよね… 絶対連戦中にはメンテ不足で使用禁止になってるところがでてきそうなとことか…

    45 20/06/26(金)20:52:39 No.703170509

    耐熱フィルムと冷却噴射はどっちも無茶じゃ…

    46 20/06/26(金)20:53:26 No.703170774

    普通の受話器で通話する艦長

    47 20/06/26(金)20:53:35 No.703170818

    >あれはパイロットが見てる画像はコンピュータが補正するから本物のMSに見えちゃうんじゃなかった? 画像補正掛けてないとパイロットの負担になるって設定だったかな だから適当なダミーでも同じようなサイズ配色熱源だとサンプルデータから一致したって錯覚する

    48 20/06/26(金)20:53:36 No.703170825

    全天モニター採用してからは周囲の景色そのまま写すと宇宙空間でパイロットが恐怖でおかしくなるので カメラで写した景色をわざと作り物というかCG感出るように補正してるって話は何で見たのか思い出せない

    49 20/06/26(金)20:54:07 No.703171012

    >ホワイトベースはサイズ的に500mはあって良かったと思う >というかガンダムの戦艦は宇宙なんだし一キロが平均くらいでいいと思う 船がでかいとMSで気軽に撃沈できないじゃん

    50 20/06/26(金)20:54:55 No.703171279

    ダミーが開発されたグリプス時代だとMSそっくりなダミーで もっと適当でいいとわかったCCA時代以降は風船人形なのが面白い

    51 20/06/26(金)20:55:01 No.703171323

    手袋に色塗って合図に使うのもいいよね

    52 20/06/26(金)20:55:04 No.703171337

    中村光毅巨匠のおかげだろうな

    53 20/06/26(金)20:55:14 No.703171408

    ∀の宇宙に出たばかりの地球人の描写いいよね

    54 20/06/26(金)20:55:24 No.703171470

    ホワイトベースの操舵輪の事は忘れろ

    55 20/06/26(金)20:55:34 No.703171531

    宇宙世紀は攻殻機動隊みたいな人体いじる方のテクノロジーがあんまり普及してないよね 強化人間は脳になんか埋めたりしてるの?

    56 20/06/26(金)20:55:55 No.703171650

    >∀の宇宙に出たばかりの地球人の描写いいよね 樽に入ろうぜ!

    57 20/06/26(金)20:56:48 No.703171960

    GレコのMSトイレ

    58 20/06/26(金)20:57:11 No.703172082

    Vガンダムの操縦桿

    59 20/06/26(金)20:57:12 No.703172085

    >宇宙世紀は攻殻機動隊みたいな人体いじる方のテクノロジーがあんまり普及してないよね >強化人間は脳になんか埋めたりしてるの? 脳は洗脳とかその程度だけど肉体の方は追加臓器とか強化骨格とかいろいろしてる

    60 20/06/26(金)20:57:27 No.703172178

    ボールもある意味SF小道具みたいなもんだよね

    61 20/06/26(金)20:57:38 No.703172233

    >GレコのMSトイレ ソ連の最初の有人ロケットの時点で同じようなものが実装されてました

    62 20/06/26(金)20:57:40 No.703172244

    >画像補正掛けてないとパイロットの負担になるって設定だったかな >だから適当なダミーでも同じようなサイズ配色熱源だとサンプルデータから一致したって錯覚する お禿の書いた小説版Zガンダムでは一年戦争時代だとそのまま直映ししたら倒したMSから脱出しそこなったパイロットとか巻き添えになった民間人の死体も見ることになって兵士がPTSDに陥る事態が多発したからそれ以降はあえてローポリ処理にしてゲーム感覚で見させてパイロットのストレスを軽減するという

    63 20/06/26(金)20:58:18 No.703172465

    規制的な理由があるんだろうけどサイバネティクスによる義手とかはなかなか出てこないよね宇宙世紀のアニメ

    64 20/06/26(金)20:58:56 No.703172699

    鉄血は厄災戦で一回文明レベルが後退してるとはいえ 数百年経ってもツインバード製みたいな電子レンジが現役でちょっと笑った

    65 20/06/26(金)20:58:59 No.703172717

    半端に不随になった人とか出番ないだけともいえるのかな…

    66 20/06/26(金)20:59:01 No.703172723

    >規制的な理由があるんだろうけどサイバネティクスによる義手とかはなかなか出てこないよね宇宙世紀のアニメ イグルーで出てきてるじゃん

    67 20/06/26(金)20:59:13 No.703172799

    > 脳は洗脳とかその程度だけど肉体の方は追加臓器とか強化骨格とかいろいろしてる 高負荷のGに耐える為に身体強化してるやつとかいるの?

    68 20/06/26(金)20:59:27 No.703172887

    >規制的な理由があるんだろうけどサイバネティクスによる義手とかはなかなか出てこないよね宇宙世紀のアニメ サイバネじゃないけどカスペン大佐はなんか動く義手使ってたよね

    69 20/06/26(金)20:59:31 No.703172920

    白黒で罫線ひかれてるモニターに適当な図面が出るやつ 今見ても未来だって思う

    70 20/06/26(金)21:00:10 No.703173160

    >規制的な理由があるんだろうけどサイバネティクスによる義手とかはなかなか出てこないよね宇宙世紀のアニメ MSの開発には義肢職人も駆り出されたって設定があったり

    71 20/06/26(金)21:00:15 No.703173188

    >規制的な理由があるんだろうけどサイバネティクスによる義手とかはなかなか出てこないよね宇宙世紀のアニメ 一年戦争後は傷痍軍人需要で技術伸びたりしてそうなもんだけどな

    72 20/06/26(金)21:00:16 No.703173193

    全周囲モニターはどう考えても発狂するパイロット続出させそう

    73 20/06/26(金)21:00:20 No.703173218

    Gレコは光無いと宇宙じゃ距離感とか全然掴めないよ!とかそういう事も教えてくれてたな

    74 20/06/26(金)21:00:28 No.703173281

    プルシリーズなんかは高G対策で身体のあちこちに心臓みたいなポンプ器官がなかったっけ

    75 20/06/26(金)21:00:31 No.703173297

    NTだとリタの脳みそ切開してなんかいじってたな

    76 20/06/26(金)21:00:36 No.703173344

    反応速度考えたら阿頼耶識になりそうだけどジオンはやってないの?

    77 20/06/26(金)21:00:39 No.703173373

    >> 脳は洗脳とかその程度だけど肉体の方は追加臓器とか強化骨格とかいろいろしてる >高負荷のGに耐える為に身体強化してるやつとかいるの? プルプルプル~

    78 20/06/26(金)21:00:51 No.703173459

    Gレコのダミーバルーンメガファウナは複数の風船で構成されていて銃撃にも耐えるすごいやつ

    79 20/06/26(金)21:00:53 No.703173475

    >高負荷のGに耐える為に身体強化してるやつとかいるの? ロザミア 高高度のガルダ格納庫でアッシマーガーさんが酸素ボンベ使う?って気を利かせたら強化されてるから要らないって断ってる

    80 20/06/26(金)21:00:55 No.703173496

    狙撃する時にシートの横からにょきってスコープ出てくるやつってあんま使われてない気がする

    81 20/06/26(金)21:01:09 No.703173588

    >反応速度考えたら阿頼耶識になりそうだけどジオンはやってないの? そういうのはサンダーボルトでやってるからな

    82 20/06/26(金)21:01:15 No.703173623

    >高負荷のGに耐える為に身体強化してるやつとかいるの? ギャプランで出てきたロザミアはそんな感じだったんでは

    83 20/06/26(金)21:01:19 No.703173654

    ビームフラッグのハッタリ感好き

    84 20/06/26(金)21:01:29 No.703173719

    そういえばなんかあったな ス〇ーウォーズみたいなやつ…

    85 20/06/26(金)21:01:40 No.703173794

    >反応速度考えたら阿頼耶識になりそうだけどジオンはやってないの? 見よう!サンダーボルト ! まあパラレルだけど!

    86 20/06/26(金)21:01:51 No.703173873

    貨物宇宙船レムナント6の宇宙船船室に開いたちっさな穴に気圧差で手が張り付いて脱出できないで死ぬ描写好き

    87 20/06/26(金)21:02:16 No.703174042

    >>反応速度考えたら阿頼耶識になりそうだけどジオンはやってないの? >そういうのはサンダーボルトでやってるからな もっと前の作品ならネオサイコミュでやってるしね

    88 20/06/26(金)21:02:17 No.703174058

    >Gレコは光無いと宇宙じゃ距離感とか全然掴めないよ!とかそういう事も教えてくれてたな 小説とかだとよく出てくるねその件

    89 20/06/26(金)21:03:01 No.703174386

    宇宙行った事ないから分からないんだけど距離感って掴めなくなるの?

    90 20/06/26(金)21:03:06 No.703174426

    >狙撃する時にシートの横からにょきってスコープ出てくるやつってあんま使われてない気がする モニターの部分拡大すりゃ解決するからね 無駄に手間が増えるだけ

    91 20/06/26(金)21:03:06 No.703174431

    身体をいじる研究が出てないのだとウイングガンダム でもあの世界に強化人間いたら一般兵も志願して強化人間になるような奴いるだろうしなまじメンタルがみんな強いから安定した強い意志を持つ強化人間というパーフェクトな兵士が産まれてしまう

    92 20/06/26(金)21:03:07 No.703174432

    光に寄ってっちゃうのも仕方ない

    93 20/06/26(金)21:03:41 No.703174667

    キンケドゥ義手

    94 20/06/26(金)21:03:41 No.703174669

    >宇宙行った事ないから分からないんだけど距離感って掴めなくなるの? 物がはっきり見えすぎて距離感おかしくなるって実際の宇宙飛行士のインタビューがある

    95 20/06/26(金)21:03:55 No.703174762

    >光に寄ってっちゃうのも仕方ない あれ見てて一番ヤバイ描写だと思った

    96 20/06/26(金)21:04:09 No.703174845

    >>高負荷のGに耐える為に身体強化してるやつとかいるの? >ギャプランで出てきたロザミアはそんな感じだったんでは なんでヤザンそんな機体に乗れてんの…

    97 20/06/26(金)21:04:10 No.703174853

    >身体をいじる研究が出てないのだとウイングガンダム >でもあの世界に強化人間いたら一般兵も志願して強化人間になるような奴いるだろうしなまじメンタルがみんな強いから安定した強い意志を持つ強化人間というパーフェクトな兵士が産まれてしまう 初代Gジェネだとなぜかヒイロが強化人間扱いだったな…

    98 20/06/26(金)21:04:33 No.703175002

    >モニターの部分拡大すりゃ解決するからね >無駄に手間が増えるだけ リアルだとまぁそうなんですが SFアニメ的にはああいうギミックあるとちょっと嬉しくないですか?

    99 20/06/26(金)21:04:36 No.703175021

    >>宇宙行った事ないから分からないんだけど距離感って掴めなくなるの? >物がはっきり見えすぎて距離感おかしくなるって実際の宇宙飛行士のインタビューがある あー宇宙だと空気で遠くのものが濁って見えたりしないからか

    100 20/06/26(金)21:04:44 No.703175064

    >宇宙行った事ないから分からないんだけど距離感って掴めなくなるの? 基本どこまでもくっきり見えるので遠近感が狂うらしい

    101 20/06/26(金)21:04:50 No.703175098

    WのGチームはしれっと改造されてても違和感はない

    102 20/06/26(金)21:04:50 No.703175100

    >SFアニメ的にはああいうギミックあるとちょっと嬉しくないですか? たこわさ食べるのに便利そうだよね

    103 20/06/26(金)21:05:14 No.703175274

    覗けと言わんばかりに付いてる 謎の銃のスコープ

    104 20/06/26(金)21:05:36 No.703175453

    ヒイロは鉄格子を素手でねじ曲げ自分で脳波すらコントロールする超人だからな

    105 20/06/26(金)21:05:41 No.703175488

    >覗けと言わんばかりに付いてる >謎の銃のスコープ 08小隊で頭の代わりに使うってのは面白かった

    106 20/06/26(金)21:05:43 No.703175494

    アームレイカーは雰囲気重視過ぎた

    107 20/06/26(金)21:06:02 No.703175634

    空気による減衰や塵とかのぼやけもないから窓からの直視じゃなくてもモニターが遠くのものをはっきり映しすぎて慣れるまでめっちゃ大変らしい アーム操作する人が専門で免許必要なのもそれが理由の一つだとか

    108 20/06/26(金)21:06:14 No.703175723

    >身体をいじる研究が出てないのだとウイングガンダム >でもあの世界に強化人間いたら一般兵も志願して強化人間になるような奴いるだろうしなまじメンタルがみんな強いから安定した強い意志を持つ強化人間というパーフェクトな兵士が産まれてしまう 才能があればトールギスでも問題なく使えるしゼロシステムで脳内麻薬出しまくればG対策になるから強化人間なんて必要ないぞ

    109 20/06/26(金)21:07:08 No.703176144

    コロニーの描写も実際のお偉い学者の考案したものそのままだしな アマゾンの社長がスペースコロニー作るとか言ってるが技術的にはずっと以前から可能ではあったらしい 費用度外視すれば

    110 20/06/26(金)21:07:24 No.703176310

    su4001477.webp 単眼だと使いにくそうだな…

    111 20/06/26(金)21:07:25 No.703176318

    >キンケドゥ義手 あれパンに機械油とか混ざらないのかな

    112 20/06/26(金)21:07:36 No.703176390

    >アームレイカーは雰囲気重視過ぎた ターンエーで採用されたけど全然違うんだろうな

    113 20/06/26(金)21:07:42 No.703176429

    >コロニーの描写も実際のお偉い学者の考案したものそのままだしな 実際にはあの筒形は無理らしいけどね ねじれが発生しないミラクル素材が必要だとさ

    114 20/06/26(金)21:07:54 No.703176510

    腕時計で通信するのまるで流行らなかったの悲しい

    115 20/06/26(金)21:08:01 No.703176587

    >コロニーの描写も実際のお偉い学者の考案したものそのままだしな 日本のシリンダー型コロニーの認知度の高さはガンダムが云々って聞いた

    116 20/06/26(金)21:08:04 No.703176621

    アームレイカーはどう操作してんだよ

    117 20/06/26(金)21:08:26 No.703176800

    >腕時計で通信するのまるで流行らなかったの悲しい Apple Watchが進化したらあり得そうじゃない?

    118 20/06/26(金)21:08:31 No.703176831

    メカ設定で色々アイデアは出してるけど日常生活の小物って中々難しいよね

    119 20/06/26(金)21:08:39 No.703176894

    ラーカイラムの船殻にくくりつけられてるブリジストンぽいゴムタイヤみたいな SF描写の合間に現れるアナクロ描写もすき

    120 20/06/26(金)21:09:29 No.703177293

    >メカ設定で色々アイデアは出してるけど日常生活の小物って中々難しいよね メカはもう完全に現実と切り離されたあり得ない物だからある種好きに設定できるけど なまじ身近な物とかはね…

    121 20/06/26(金)21:09:58 No.703177517

    耐熱フィルムってなんで寂れたんだろう

    122 20/06/26(金)21:10:07 No.703177596

    既存のスペースコロニー計画はちょっと色々設定が楽観的すぎねと真面目に考察した作品は漫画小説科学エッセイで結構あるねい

    123 20/06/26(金)21:10:27 No.703177755

    >>腕時計で通信するのまるで流行らなかったの悲しい >Apple Watchが進化したらあり得そうじゃない? 無線機でも腕時計型のあるけど ニッチなままでいるあたり…

    124 20/06/26(金)21:10:28 No.703177765

    >アームレイカーはどう操作してんだよ 掌吸着させて指5本全部ボタン操作+掌全体でトラックボール的な操作+アームレイカー自体を前後させてスロットルやら色々操作 猥雑すぎて絶対ダメだと思う

    125 20/06/26(金)21:10:52 No.703177916

    >耐熱フィルムってなんで寂れたんだろう 実用化されてるバリュートパックからするとめちゃくちゃコンパクトだからものすごい高性能で高価なんじゃないか

    126 20/06/26(金)21:11:01 No.703177986

    >>アームレイカーはどう操作してんだよ >掌吸着させて指5本全部ボタン操作+掌全体でトラックボール的な操作+アームレイカー自体を前後させてスロットルやら色々操作 >猥雑すぎて絶対ダメだと思う 指怪我したらアウトってのも理由だからな…

    127 20/06/26(金)21:11:18 No.703178170

    宇宙が舞台なんだ!ってわかるガジェット好き

    128 20/06/26(金)21:11:29 No.703178240

    >既存のスペースコロニー計画はちょっと色々設定が楽観的すぎねと真面目に考察した作品は漫画小説科学エッセイで結構あるねい まず実際の地球-月ラグランジュ点がそんなに安定したものじゃないっていうのが最大のがっかりポイント まあ月の公転軌道が完全に安定してないんだからそりゃそうだよね

    129 20/06/26(金)21:11:41 No.703178345

    >耐熱フィルムってなんで寂れたんだろう たまたまアムロが死ななかっただけで後でFAガンダムか何かで試したら死んだから

    130 20/06/26(金)21:12:04 No.703178518

    名前はともかく補修用のトリモチってすごく納得が行く

    131 20/06/26(金)21:12:09 No.703178566

    >指怪我したらアウトってのも理由だからな… おまけに衝撃で手が離れやすいデメリット付き

    132 20/06/26(金)21:12:10 No.703178584

    >まず実際の地球-月ラグランジュ点がそんなに安定したものじゃないっていうのが最大のがっかりポイント えっ

    133 20/06/26(金)21:12:14 No.703178630

    腕時計で通話って聞く方が大変そうだし

    134 20/06/26(金)21:12:15 No.703178652

    アームレイカー速攻で廃れた理由がギュッと握れないし使いづれえでひどすぎる…

    135 20/06/26(金)21:12:19 No.703178693

    バギーがホバークラフトになるのが地味に好き

    136 20/06/26(金)21:12:32 No.703178833

    >指怪我したらアウトってのも理由だからな… 慌ててぎゅっと握ったら誤作動しそうなのも怖い いや使いこなしたらすごく便利なのはわかるけどさ…

    137 20/06/26(金)21:12:51 No.703178982

    ポケ戦の義肢博士がまさにそっち系の人だよ これは欠損者のための希望の技術だって説明してたのに結局連邦軍スポンサーで技術は軍事に吸われていたってやつだ

    138 20/06/26(金)21:12:56 No.703179024

    宇宙空間は遠近感が狂って大きさがわからないのを利用したものに ジャムルフィンが大型ブースターを装備するとシルエットがムサイそっくりになるって設定がある

    139 20/06/26(金)21:13:06 No.703179088

    お約束みたいな感じだけどコロニーに穴開くのは宇宙を演出する為に必要な描写なんだなぁ

    140 20/06/26(金)21:13:06 No.703179092

    メタ的には何で廃れたんだアームレイカー やっぱり見栄えが良くないからか

    141 20/06/26(金)21:14:11 No.703179637

    宇宙世紀になっても中世の貴族みたいに旗を掲げて誇示しようとするビームフラッグいいよね… 成り上がり貴族感と懐古主義が同時に存在してる感じのロマンを感じる

    142 20/06/26(金)21:14:18 No.703179704

    >メタ的には何で廃れたんだアームレイカー >やっぱり見栄えが良くないからか 見栄え的に操縦桿の方がわかりやすいからね

    143 20/06/26(金)21:14:19 No.703179709

    プルシリーズの強化は肉体もやってる ユニコーンでマリーダさんの生身挙動が明らかに人のそれではない

    144 20/06/26(金)21:14:21 No.703179723

    ガンダムの世界はデブリだらけだろうから あんまり簡単に穴開くようだと安心して暮らせないな…

    145 20/06/26(金)21:14:30 No.703179793

    また合成タンパクかよ~たまには本物の肉が食いたいぜ

    146 20/06/26(金)21:14:56 No.703180055

    バルカン砲積んだ車もファーストの外伝じゃ見ないな…

    147 20/06/26(金)21:15:47 No.703180465

    >>まず実際の地球-月ラグランジュ点がそんなに安定したものじゃないっていうのが最大のがっかりポイント >えっ 太陽-木星程度じゃなくても本当に安定して存在してるなら何かしらの物体がそこに留まってるべきじゃろ でも地球の衛星と呼べる程度の物体は月以外には存在してない 月の公転軌道自体結構地球に寄ったり離れたりしてるから当然重力の中間点もその都度遠く成ったり近く成ったりする

    148 20/06/26(金)21:16:20 No.703180726

    F91の接触回線用のワイヤー長すぎ!

    149 20/06/26(金)21:17:17 No.703181197

    Gレコでも姫様が体を張ってみせたエアバック

    150 20/06/26(金)21:17:34 No.703181381

    わたし 小惑星帯居住者は他の小惑星へ移動するのにそんなにエネルギー使わないですむので 資源消費を極力抑えた太陽光蒸気ロケットで巣分かれして植民するみたいなの好き!

    151 20/06/26(金)21:17:43 No.703181457

    お禿は宇宙で生活するとしたら何が必要だろうみたいなの結構考えてるよね 見てて納得できる小物が多いと言うか

    152 20/06/26(金)21:18:00 No.703181577

    >バルカン砲積んだ車もファーストの外伝じゃ見ないな… 本当はこれ結構配備されてるはずなんだよね 元はこいつがザク倒した実績あったからガンダムにバルカン装備させようってなった設定だし

    153 20/06/26(金)21:19:07 No.703182000

    ケーブルミサイル

    154 20/06/26(金)21:19:23 No.703182107

    空間を広く見せるための壁ディスプレイはもうおなじみの描写になった

    155 20/06/26(金)21:19:23 No.703182109

    そういえばガンダムって太陽と地球のラグランジュポイントって話題にならないね 地球の反対側に秘密兵器を隠した要塞が!とか面白そうだけどアステロイドベルト以上に田舎なのか

    156 20/06/26(金)21:19:32 No.703182166

    Gレコのクレッセントシップで宇宙生活のあれこれをレクチャーしてる面白かった 宇宙での距離感の話と宇宙服の掌に赤と緑の蛍光塗料?を縫ってハンドサインみたいにしたり ヴィーナスグロゥブ入港前に検疫?の為に宇宙船の中でマラソンして老廃物を出し切ったり

    157 20/06/26(金)21:21:10 No.703182877

    >お禿は宇宙で生活するとしたら何が必要だろうみたいなの結構考えてるよね >見てて納得できる小物が多いと言うか 金星の宇宙に海がある!は最たるものよね

    158 20/06/26(金)21:24:51 No.703184682

    確かに印象に残る生活風景多いな…

    159 20/06/26(金)21:25:54 No.703185219

    >太陽-木星程度じゃなくても本当に安定して存在してるなら何かしらの物体がそこに留まってるべきじゃろ 知っとるか 人間の作った人工天体には推力が付いてるんだ