虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 落雷で1... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/26(金)13:53:09 No.703072758

    落雷で107人死ぬってすげーなインド

    1 20/06/26(金)13:54:20 No.703073002

    最近大陸アジアの天候厳しくない?

    2 20/06/26(金)13:54:20 No.703073003

    インドラの矢かな

    3 20/06/26(金)13:55:31 No.703073235

    なにこのヤケクソ感…

    4 20/06/26(金)13:56:05 No.703073354

    ラスボス戦が始まる

    5 20/06/26(金)13:56:43 No.703073490

    三年前のやつじゃねーか

    6 20/06/26(金)13:56:44 No.703073494

    マラカイボはインドじゃないだろ

    7 20/06/26(金)13:57:21 No.703073615

    ギガデインかよ

    8 20/06/26(金)13:57:43 No.703073682

    インド 落雷で出てきた画像だからつい…

    9 20/06/26(金)13:59:06 No.703073962

    https://www.afpbb.com/articles/-/3290443 【6月26日 AFP】インド北部と東部の複数の地域で25日、落雷が発生し、少なくとも107人が死亡した。当局が明らかにした。死者は東部ビハール(Bihar)州で約83人、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州が24人で、この他多数の負傷者が出ているという。  インドではモンスーンの季節が始まったばかり。毎年6月から9月のモンスーンの季節に落雷が頻発する。  ビハール州政府はAFPに対し、今回の落雷による州内の死者数はここ数年で最多だと語った。また、奥地の被害状況の報告を待っているところで、死者数はさらに増える可能性があるという。  地元気象局によると、ビハール州では26、27両日、豪雨が予想されている。(c)AFP

    10 20/06/26(金)13:59:15 No.703074001

    なんらかの神格の意思がなきゃこうはならんやろ…

    11 20/06/26(金)14:00:07 No.703074155

    どんな事になったんだ…

    12 20/06/26(金)14:00:51 No.703074306

    だからあれほど市街地での雷系呪文は使うなと

    13 20/06/26(金)14:01:19 No.703074408

    https://www.cnn.co.jp/world/35155895.html > インドを始めとする南アジアは毎年、5月から6月にかけて雷による死者が出ることが多い。インドの国家犯罪記録局によると、雷による死者は2017年に2885人、最新データが得られる18年には2357人に上った。 >一方、米国立気象局によると、米国では19年の雷による死者は20人にとどまっている。 >インドの農家は雨期の到来とともに屋外に出て畑の準備を行うため、雷の犠牲になることが多い。あまりに早い時期から種をまくと暑さで穀物が死んでしまう半面、作業が雨期の始まりに近すぎると、落雷の際に開けた場所にいることになり危険を伴う。 そうか農家か…

    14 20/06/26(金)14:03:42 No.703074844

    落雷の火災じゃなくてマジで感電死のみの死者か すげえな

    15 20/06/26(金)14:03:48 No.703074860

    この時期の種蒔きを逃すと生産効率がガクッと落ちるというまさに死活問題

    16 20/06/26(金)14:03:51 No.703074868

    避雷針というか避雷ドローンみたいなの飛ばせないんかな

    17 20/06/26(金)14:05:48 No.703075243

    オベリスクみたいな感じの避雷針をあちこちに立てれば あれどこかで見た事あるな…

    18 20/06/26(金)14:07:42 No.703075581

    スレ画は流石にシャッター長押しとか何かそう言うのだよね?一発でこんな降らないよね?

    19 20/06/26(金)14:09:13 No.703075833

    超うるさそう

    20 20/06/26(金)14:09:36 No.703075911

    >スレ画は流石にシャッター長押しとか何かそう言うのだよね?一発でこんな降らないよね? まあそりゃそうだ

    21 20/06/26(金)14:14:16 No.703076838

    >避雷針というか避雷ドローンみたいなの飛ばせないんかな コスト…

    22 20/06/26(金)14:17:34 No.703077467

    避雷針とかないの…?

    23 20/06/26(金)14:17:59 No.703077547

    歌舞伎役者でもいたのかな

    24 20/06/26(金)14:18:43 No.703077690

    アクトレイザーで見た

    25 20/06/26(金)14:19:24 No.703077807

    だだっ広い農地で雷雨とか命がけすぎるけど その時期にやらないと今度は生活できないのか…大変だな

    26 20/06/26(金)14:22:28 No.703078369

    >避雷針とかないの…? https://parstoday.com/ja/news/world-i54513 > インド国民の60%が従事する農業は同国基幹産業の1つですが、洪水や旱魃といった自然災害が同国経済に大きな影響を及ぼしています。 インド人口13億の6割だから農家は約8億人 実際に全員が種まきするわけじゃないとしてもこれをカバーするのはコスト的に不可能だろうな

    27 20/06/26(金)14:22:41 No.703078414

    ナイフの行方のカブキサンダーで民兵全滅思い出した

    28 20/06/26(金)14:24:00 No.703078659

    そうかギガデインってこんな感じか

    29 20/06/26(金)14:24:12 No.703078700

    雷相手だと雨降ってないし大丈夫みたいな理屈通じんからね

    30 20/06/26(金)14:27:00 No.703079206

    えっ1日での死者数?

    31 20/06/26(金)14:30:00 No.703079698

    こんだけ落ちると陽電子もかなり出てそうだな

    32 20/06/26(金)14:30:02 No.703079701

    1日に100人以上撃たれる事なんてあるのか 水場に落ちて集団で感電死とかか

    33 20/06/26(金)14:31:21 No.703079910

    ノルウェーではトナカイが落雷で300頭いっぺんに死んだりしてる

    34 20/06/26(金)14:32:09 No.703080054

    >ノルウェーではトナカイが落雷で300頭いっぺんに死んだりしてる 凍った地面が電気抵抗上がってて雷が横に流れるせいだっけ

    35 20/06/26(金)14:32:12 No.703080064

    スレ画3年前ってことは実際にあったのかこれ?CGじゃなく?

    36 20/06/26(金)14:32:37 No.703080138

    su4000632.jpg ストリートビューはぽつぽつあるけどざっと見た限りほとんど草原だらけで高い山や森も少ないし 木造の家がドカンと焼けたのかな…

    37 20/06/26(金)14:33:25 No.703080250

    草原ってか田んぼとか牧草地かな 避雷針立てるにしても広大過ぎる

    38 20/06/26(金)14:34:20 No.703080392

    FFの戦闘曲似合いそう

    39 20/06/26(金)14:35:23 No.703080597

    一晩シャッター押しっぱなしとかでもこのレベルの雷来たらヤバい

    40 20/06/26(金)14:36:13 No.703080726

    ちょっとカッコよすぎない?

    41 20/06/26(金)14:36:18 No.703080738

    人口が10億人を超えてるって時点で日本と比べ物にならんよな いや日本だって1億人超えてるんだから十分多いんだけどさ

    42 20/06/26(金)14:36:22 No.703080751

    農場に避雷針建てればいいのでは?

    43 20/06/26(金)14:36:45 No.703080821

    >スレ画3年前ってことは実際にあったのかこれ?CGじゃなく? 長時間露光じゃないの

    44 20/06/26(金)14:40:18 No.703081465

    ゼウスやインドラとの戦いになりそうな雰囲気する

    45 20/06/26(金)14:40:44 No.703081547

    時間が違うとはいえ累計したらこんなに降ってんだなと思うとなんかわくわくする

    46 20/06/26(金)14:40:52 No.703081563

    単発ででかい雷なら丁度よく世界記録が更新されたとこだぞ https://gigazine.net/news/20200626-lightning-record-brazil-argentina/

    47 20/06/26(金)14:42:14 No.703081817

    インドの農家って天水田が主なんだっけ?

    48 20/06/26(金)14:42:27 No.703081857

    カタトゥンボの雷とか毎時280回稲妻が発生してるっていうし条件が整うとこんな感じになるんだな

    49 20/06/26(金)14:43:21 No.703082013

    そりゃ神も信じるわ

    50 20/06/26(金)14:43:52 No.703082102

    風船の先に針があってお手軽にどこでもアースを突き立てれば避雷針!とかどうだろう 近すぎて死ぬか

    51 20/06/26(金)14:44:54 No.703082252

    平地での避雷針だとどんなに頑張ってもカバー範囲は半径100mを越えるのは厳しくてそれで対応しようとすると……

    52 20/06/26(金)14:45:49 No.703082441

    雷って当たると生き残っても体に変な模様出来ちゃうって聞いた

    53 20/06/26(金)14:47:09 No.703082670

    日本でも落雷で死ぬ比呂いるのは分かるけど年間何人くらいなんだろ なんとなくだけど年1もいないイメージ

    54 20/06/26(金)14:47:17 No.703082690

    雷紋斑とかそんな名前だったような

    55 20/06/26(金)14:47:59 No.703082836

    不謹慎だけどなんか夢があるなあ

    56 20/06/26(金)14:48:57 No.703083008

    そりゃインドラとか上位の神に来るわ 日本の雷神とか地位的にはぱっとしないもんな

    57 20/06/26(金)14:49:09 No.703083058

    >近すぎて死ぬか 45度圏内とかは食らうはず 木の下は安全という訳でもない そもそも空気の絶縁破れるような奴だし

    58 20/06/26(金)14:50:05 No.703083206

    >日本でも落雷で死ぬ比呂いるのは分かるけど年間何人くらいなんだろ >なんとなくだけど年1もいないイメージ ひろは知らんが人なら毎年死んでるよ ここ最近はたまに二桁死ぬ程度だけど

    59 20/06/26(金)14:51:54 No.703083554

    >ひろは知らんが人なら毎年死んでるよ >ここ最近はたまに二桁死ぬ程度だけど それでも10人程度の被害者いるのか…怖いな

    60 20/06/26(金)14:52:38 No.703083712

    落雷からの火災コンボなら割と死者増えると思うけどそうか農業形式として悪天候下で農作業しないといけないのか…

    61 20/06/26(金)14:52:42 No.703083726

    ダルシムはブランカによわい

    62 20/06/26(金)14:53:07 No.703083797

    グラウンドに落雷して怪我とか偶に聞くな

    63 20/06/26(金)14:53:10 No.703083806

    あのコンサート開場待ちで落雷で死んだ人いたよね 木の下にいたんだっけ

    64 20/06/26(金)14:54:50 No.703084080

    >そりゃインドラとか上位の神に来るわ >日本の雷神とか地位的にはぱっとしないもんな 武御雷は格高いし菅原道真も雷神の神格あるぞ

    65 20/06/26(金)14:55:48 No.703084222

    雷と鍛冶と刀剣の神だから相当上位だよね