虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/26(金)05:48:31 ジャン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/26(金)05:48:31 No.703007695

ジャンプ史上最強クラスのアサシン

1 20/06/26(金)05:48:57 No.703007709

本当の暗殺教室春奈

2 20/06/26(金)05:49:22 No.703007721

いつ見てもプデ

3 20/06/26(金)05:49:32 No.703007727

カタログでプデ漫画に見えた

4 20/06/26(金)05:50:27 No.703007755

整合性取ろうとしたら化け物が生まれたってよくあるよね

5 20/06/26(金)05:52:59 No.703007846

子供には不可能な犯行!つまり大人なら可能! 酒飲んで考えてても通すか微妙なやつだ

6 20/06/26(金)05:55:04 No.703007933

(ニコッ)

7 20/06/26(金)05:55:09 No.703007936

ニコッ

8 20/06/26(金)06:12:13 No.703008579

詳細希望券

9 20/06/26(金)06:12:23 No.703008589

(皆川フェード)

10 20/06/26(金)06:13:31 No.703008644

えっ周りの教室に気づかれないよう一切叫び声を上げさせずに30人以上を!?

11 20/06/26(金)06:13:59 No.703008668

>子供には不可能な犯行!つまり大人なら可能! ここまでは切り口としてはアリだと思う ただお出しされたのがコレってのは違うだろってなるのもわかる

12 20/06/26(金)06:15:56 No.703008740

>詳細希望券 美獣R

13 20/06/26(金)06:18:30 No.703008856

プレーン美獣R久しぶりにみた

14 20/06/26(金)06:19:22 No.703008902

打ち切りだから無理やりまとめたのか最初から想定してたのがこういうオチだったんだろうか

15 <a href="mailto:ダンガンロンパ">20/06/26(金)06:20:06</a> [ダンガンロンパ] No.703008935

>詳細希望券 美獣R

16 20/06/26(金)06:20:46 No.703008959

なんか満足げに子供達見守ってるのも意味不明で怖い

17 20/06/26(金)06:22:24 No.703009038

まあ母乳カッターがあれば生徒皆殺しくらい余裕だろう

18 20/06/26(金)06:22:48 No.703009056

>打ち切りだから無理やりまとめたのか最初から想定してたのがこういうオチだったんだろうか 全体的にメチャクチャで別にここだけが特筆しておかしいわけでもないしなぁ…これ

19 20/06/26(金)06:24:26 No.703009134

>なんか満足げに子供達見守ってるのも意味不明で怖い su4000088.jpg いやーいいシーンだなあ

20 20/06/26(金)06:24:27 No.703009137

>子供には不可能な犯行!つまりパイゾーグなら可能!

21 20/06/26(金)06:24:54 No.703009166

小畑健を一番無駄遣いした例

22 20/06/26(金)06:26:50 No.703009245

>小畑健を一番無駄遣いした例 ヒット作だけ見た小畑のイメージしかないとそうなるけど 本人はクソ漫画しか描かないから原作付きが基本だしそれでも打率結構アレな作家では

23 20/06/26(金)06:26:56 No.703009251

これなんで殺意湧いたんだっけ

24 20/06/26(金)06:27:53 No.703009295

>>なんか満足げに子供達見守ってるのも意味不明で怖い >su4000088.jpg >いやーいいシーンだなあ もうひとりはだれ…?

25 20/06/26(金)06:28:43 No.703009342

>>小畑健を一番無駄遣いした例 >ヒット作だけ見た小畑のイメージしかないとそうなるけど >本人はクソ漫画しか描かないから原作付きが基本だしそれでも打率結構アレな作家では まずネーム構成力からして割とアレだからなあ小畑

26 20/06/26(金)06:30:29 No.703009418

>小畑健を一番無駄遣いした例 二番はラルグラドかな ランプランプは結構好きだから無駄に見えない

27 20/06/26(金)06:33:07 No.703009554

サイボーグじいちゃんGがクソ漫画って言った?

28 20/06/26(金)06:36:56 No.703009754

ヒット作はヒカ碁をのぞくと全部大場つぐみ原作なのが凄いな…

29 20/06/26(金)06:37:42 No.703009798

なんなら今やってるプラチナエンドもクソ漫画に近いし デスノとヒカ碁が突然変異だったと見るべき

30 20/06/26(金)06:37:52 No.703009806

小畑の絵の感じのせいでなんか真面目な感じになっちゃったって批評はちょっとなるほどってなった 原作も絵が描けるしネームの絵柄みるとギャグっぽいんだよな

31 20/06/26(金)06:38:11 No.703009822

クソとまでは言わないけど手放しで褒められるもんでもなくない?

32 20/06/26(金)06:39:00 No.703009869

>原作も絵が描けるしネームの絵柄みるとギャグっぽいんだよな コロコロっぽいよね

33 20/06/26(金)06:39:09 No.703009877

小畑絵はダメな時はすごいダメでそれも結構な確率でダメなイメージ

34 20/06/26(金)06:39:23 No.703009890

>クソとまでは言わないけど手放しで褒められるもんでもなくない? 何の何に対しての何?

35 20/06/26(金)06:39:34 No.703009896

牧場の娘やってる水着巨乳の子だけは覚えてる

36 20/06/26(金)06:39:47 No.703009906

ニコッ…

37 20/06/26(金)06:41:50 No.703010002

すごい異能力者とか言われたほうが納得できる 人類の域でやれるわけなさすぎる

38 20/06/26(金)06:43:35 No.703010089

小畑の無駄に高い画力のせいで真面目な話な風に見えちゃったのもわるい 原作者本人が描いてたらあと一巻くらい続いてそう

39 20/06/26(金)06:43:36 No.703010090

>小畑の絵の感じのせいでなんか真面目な感じになっちゃったって批評はちょっとなるほどってなった >原作も絵が描けるしネームの絵柄みるとギャグっぽいんだよな 企画漫画の小畑絵版ボーボボはものすごくつまらなかったからな… だが逆に澤井版デスノは最高だった

40 20/06/26(金)06:44:32 No.703010152

>だが逆に澤井版デスノは最高だった デスノートはギャグ漫画だった…?

41 20/06/26(金)06:45:44 No.703010211

むう小畑絵ラッキーマン…

42 20/06/26(金)06:46:10 No.703010243

>デスノートはギャグ漫画だった…? ある意味そうじゃん

43 20/06/26(金)06:47:03 No.703010304

画力は間違いなくぶっちぎりに達者だけどデスノートの記録的ヒット除くと打ち切りの方が圧倒的に多いからな…

44 20/06/26(金)06:49:20 No.703010444

包丁一つで30人仕留めた暗殺者榛名

45 20/06/26(金)06:51:14 No.703010557

殺るかぁ…ってなって実際に皆殺しにする奴があるか

46 20/06/26(金)06:52:15 No.703010616

左近おもしろかったやん

47 20/06/26(金)06:53:57 No.703010741

>だが逆に澤井版デスノは最高だった 天のすけがコーヒーゼリー吐いてただけだったじゃねーか!

48 20/06/26(金)06:57:00 No.703010962

>左近おもしろかったやん 面白かったけど全4巻は打ちきりだと思う

49 20/06/26(金)06:58:31 No.703011071

つまんなくはないって感じだったかな左近 今ひとつ足らない

50 20/06/26(金)07:00:03 No.703011198

結構ある小畑打ち切り漫画も他はだいたいそうかい俺は好きだぜって返ってくる感じではあるんだよなこれ以外

51 20/06/26(金)07:00:10 No.703011209

小畑のオールユーニードイズキルめちゃくちゃ面白かったからああいうの描いて欲しい

52 20/06/26(金)07:00:24 No.703011228

デスノ以降はちょっと捻くれた感じがする作品が多いからもう一度ヒカ碁みたいな作風の漫画を読んでみたいかも

53 20/06/26(金)07:01:13 No.703011294

>デスノ以降はちょっと捻くれた感じがする作品が多いからもう一度ヒカ碁みたいな作風の漫画を読んでみたいかも 原作者次第では

54 20/06/26(金)07:03:16 No.703011449

>これなんで殺意湧いたんだっけ 授業中騒がしかった 静かにした

55 20/06/26(金)07:04:31 No.703011532

>結構ある小畑打ち切り漫画も他はだいたいそうかい俺は好きだぜって返ってくる感じではあるんだよなこれ以外 ラルグラドで先生のおっぱい以外に誰かに刺さるところあったんだ…

56 20/06/26(金)07:09:23 No.703011889

トリックも隠された謎もなにもなく 大人がフィジカルでやりました!という推理漫画にあるまじき馬鹿馬鹿しさ

57 20/06/26(金)07:10:07 No.703011939

でも他のエピソードも前提条件がクソ強引だった気がするぞ

58 20/06/26(金)07:12:15 No.703012095

>えっ周りの教室に気づかれないよう一切叫び声を上げさせずに30人以上を!? 他のクラスはもう帰ってるだろ

59 20/06/26(金)07:12:20 No.703012099

>でも他のエピソードも前提条件がクソ強引だった気がするぞ 完全にトリックのために生まれたとしか思えない子供用プールと低い柵だけで繋がってて小学校には必要なのか怪しい潜水用プールいいよね

60 20/06/26(金)07:12:47 No.703012127

このおばさんがメガトンベリだった以外の推理できなかった

61 20/06/26(金)07:12:55 No.703012133

ネウロの上っ面だけを真似ようとしてそれも真似できなかったみたいな漫画

62 20/06/26(金)07:14:21 No.703012239

スクエアの劣化デスノはもうデスノの巻数超えてるんだよな

63 20/06/26(金)07:16:35 No.703012394

トリックのために1部分だけやたら深い謎のプールがある学校だっけ

64 20/06/26(金)07:17:23 No.703012462

>スクエアの劣化デスノはもうデスノの巻数超えてるんだよな なのにまだアニメとか何もないんだ

65 20/06/26(金)07:18:35 No.703012562

プールはあまりにアレ過ぎて皆の記憶に残ってるからマシな方

66 20/06/26(金)07:20:43 No.703012743

たしかに1話の食育キチ教師と深い謎プールと最終話のアサシンの3つ以外何も思い出せなくはある

67 20/06/26(金)07:21:32 No.703012807

小畑ほどの実力者が意味不明な演出を原作に描かされるんだから タイパクの作画も無罪な気がしてきた

68 20/06/26(金)07:22:15 No.703012864

あっタイパクで思い出したけど絵の盗作が云々の話があったぞ

69 20/06/26(金)07:22:23 No.703012877

>たしかに1話の食育キチ教師と深い謎プールと最終話のアサシンの3つ以外何も思い出せなくはある 飼育してる動物惨殺と絵の盗作があった気がする

70 20/06/26(金)07:22:24 No.703012879

ラルグラドは倅がかなり世話になったので無礙には出来ん……

71 20/06/26(金)07:22:41 No.703012904

金魚だかグッピーの水槽割れてて野球ボールが飛んできたせいだ!みたいな話もあったような気がする

72 20/06/26(金)07:22:52 No.703012919

左近は多分あれ打ち切りというより原作側のトリックと事件のネタ切れだと思う… 後半に進むにつれてどんどん一つの事件にかかる話数が増えてく上に作画する時間が圧迫されてんのか絵がどんどん荒くなってってたし 後半は季刊の頃の怪しげで繊細だった雰囲気は影も形もなくなってた

73 20/06/26(金)07:23:18 No.703012951

タイパクが可愛く見える程度には不快要素の塊みたいな漫画だった

74 20/06/26(金)07:23:25 No.703012964

別に潜水プールとか飛び込みプールとかなら構造的にはないこともないけど まああの学校にあれがある理由はないよね

75 20/06/26(金)07:24:10 No.703013026

不快要素の半分は裁判員でしょ

76 20/06/26(金)07:24:31 No.703013061

>小畑の絵の感じのせいでなんか真面目な感じになっちゃったって批評はちょっとなるほどってなった >原作も絵が描けるしネームの絵柄みるとギャグっぽいんだよな 深刻なシーンをゆるい絵でやる事でギャグになるって効果があるんだけど そこを上手い絵で描いてしまうと逆に白けてしまうってパターンもあるんだよな…

77 20/06/26(金)07:24:33 No.703013066

原作次第では小畑作画でも素人が描いた絵に見えちゃうこともあるんだなって思った

78 20/06/26(金)07:25:49 No.703013185

>不快要素の半分は裁判員でしょ 幼児虐待が過ぎる… ストレスによる老化をギャグにするのはちょっと…

79 20/06/26(金)07:25:55 No.703013196

>たしかに1話の食育キチ教師と深い謎プールと最終話のアサシンの3つ以外何も思い出せなくはある 六法全書バズーカとかそんな感じのがあった気がする

80 20/06/26(金)07:26:01 No.703013202

プラチナエンド俺は好きだよ デスノート並に好き

81 20/06/26(金)07:26:19 No.703013234

ギャグマンガ日和を絵が小奇麗に上手い作家に書かせたら駄目になりそうだもんな

82 20/06/26(金)07:26:20 No.703013236

定期的に起きる小畑の無駄遣い

83 20/06/26(金)07:27:02 No.703013291

>別に潜水プールとか飛び込みプールとかなら構造的にはないこともないけど >まああの学校にあれがある理由はないよね スポーツ全般に力入れてるエリート体育会系中高設定でもかなり無理があるなぁと感じるのに ごく普通の小学校だからな…

84 20/06/26(金)07:27:23 No.703013334

>ギャグマンガ日和を絵が小奇麗に上手い作家に書かせたら駄目になりそうだもんな 増田こうすけ原作で上手い人に絵を描かせたホラー?漫画あったけど普通に良かったよ

85 20/06/26(金)07:28:02 No.703013388

>深刻なシーンをゆるい絵でやる事でギャグになるって効果があるんだけど >そこを上手い絵で描いてしまうと逆に白けてしまうってパターンもあるんだよな… 西尾維新とも相性悪かった気がする

86 20/06/26(金)07:28:09 No.703013398

>ギャグマンガ日和を絵が小奇麗に上手い作家に書かせたら駄目になりそうだもんな ヘチョい絵だからギャグになるのと美麗絵だからギャグになるのと両パターンあるから そこらへんは何とも言えない話

87 20/06/26(金)07:28:50 No.703013462

明らかにやったことに対しての判決が重かったハッピーターンっぽいお菓子の粉の話もいいぞ!

88 20/06/26(金)07:30:19 No.703013582

児童に罪をなすりつけようとしたのがバレたのに掃除だけで許される先生

89 20/06/26(金)07:31:16 No.703013670

小畑にJSのお色気シーンを描かせた功績は評価したい

90 20/06/26(金)07:31:46 No.703013723

小畑自身はギャグ漫画家なんだけどな… あれも実質原作ついてたという噂もあるが

91 20/06/26(金)07:31:56 No.703013734

教師が生徒大量殺人したのはまずいから生徒3人が殺した事にしました! 事後処理なんてそれでいいんだよ

92 20/06/26(金)07:32:13 No.703013763

無実の被告への求刑はクッソ重いけど 真犯人への罰はめちゃくちゃ軽いのはまぁ不快よね 被害者を助けなきゃ!っていう気分にさせたいというのと学校モノだから後日も犯人をニコニコしたまま登場させたいって作劇の都合は分からないでもないが

93 20/06/26(金)07:33:09 No.703013849

メチャクチャな事して隠蔽してた事件の真相明らかになったら 結局数か月で風化して忘れられたってのだけはリアルだったかもしれない

94 20/06/26(金)07:33:15 No.703013861

弄り倒したいクソ漫画と二度と見たくないクソ漫画の後者の方

95 20/06/26(金)07:33:43 No.703013912

ラルグラドつまらんけどなんか嫌いじゃないんだ 最後のスピード感とか

96 20/06/26(金)07:33:48 No.703013922

有望な新人が作画でもしてたらもったいないので 小畑さんが犠牲になるくらいで良かったよ

97 20/06/26(金)07:34:06 No.703013949

ラルグラドあれガモウだよな…

98 20/06/26(金)07:34:38 No.703013988

ラルグラドのラストは俺もわりと好きだよ 最後に向こうの世界に行ったのも含めて

99 20/06/26(金)07:35:50 No.703014098

気になってあらすじ見てみたらわりと面白そうだったけど不快になるタイプの漫画だったのか 残念だ

100 20/06/26(金)07:36:46 No.703014193

バクマンで散々提唱してたシリアスな笑いを 意図せずに自らが実践するとは・・・

101 20/06/26(金)07:36:57 No.703014220

グランドアサシン貼るな

102 20/06/26(金)07:37:26 No.703014267

>小畑自身はギャグ漫画家なんだけどな… >あれも実質原作ついてたという噂もあるが にわのまことがネーム描いてたんだっけ

103 20/06/26(金)07:38:03 No.703014335

>気になってあらすじ見てみたらわりと面白そうだったけど不快になるタイプの漫画だったのか >残念だ 素材だけは面白いんだけど調理の仕方がヘタクソすぎるタイプの漫画だよ

104 20/06/26(金)07:38:07 No.703014341

>気になってあらすじ見てみたらわりと面白そうだったけど不快になるタイプの漫画だったのか >残念だ 話は良くも悪くも常にお粗末って感じ あと小畑絵が合ってなくて正直不快感ある 女キャラとかが可愛くないんだよ…キモいに片足突っ込んでるというか 原作作画がそれぞれいるのに話も絵も良くない漫画という評価になるな

105 20/06/26(金)07:38:10 No.703014347

この時期よく打ち切り漫画の完結編を+でやってたな

106 20/06/26(金)07:38:21 No.703014370

乳房しか覚えてないラルグラド

107 20/06/26(金)07:38:47 No.703014411

Gちゃんはにわのまことネーム協力なので ギャグの構図やリアクションがそっくりだぞ

108 20/06/26(金)07:39:13 No.703014461

スレ画とは別のクズ女教師いるんだけどそいつの不快感すごいのは間違いなく小畑のが力のせいだと思う

109 20/06/26(金)07:39:55 No.703014550

>ギャグマンガ日和を絵が小奇麗に上手い作家に書かせたら駄目になりそうだもんな ほぼ20年絵柄があれで固定なのはある意味狂ってる

110 20/06/26(金)07:40:10 No.703014571

>気になってあらすじ見てみたらわりと面白そうだったけど不快になるタイプの漫画だったのか あらすじ以外の部分が不快要素でできた様な漫画だったよ

111 20/06/26(金)07:41:20 No.703014692

スレ画が小畑と言う事はプデにもデスノートが描ける…?

112 20/06/26(金)07:42:26 No.703014805

プデノートとか見てみたいに決まってるだろ!

113 20/06/26(金)07:43:29 No.703014906

>ラルグラドあれガモウだよな… 状況を全部台詞で説明しようとする所はモロにデスノートを引きずってるガモウって感じだった バトルモノであれはない

114 20/06/26(金)07:43:39 No.703014919

バクマンも話は割とアレだよね 特に後半

115 20/06/26(金)07:43:40 No.703014921

しにがみは マリカーしか しない

116 20/06/26(金)07:45:07 No.703015073

別にバクマンに限らないけど こっちの気持ちが盛り上がって「うおおお!」って勢いでページめくって行きたいシーンで キャラが長々と説明台詞の掛け合いを始めるので しぼむ

117 20/06/26(金)07:46:23 No.703015216

それはガモウのほうの特徴だろう

118 20/06/26(金)07:46:51 No.703015274

バクマンは瓶子が愛妻家になるっていうギャグが好き

119 20/06/26(金)07:47:08 No.703015306

ギャグ漫画家原作でギャグ漫画家が作画やってデスノートができたのか…

120 20/06/26(金)07:48:38 No.703015496

ポテチおいしい!とかシュールな笑いもそこそこ残ってるしな

121 20/06/26(金)07:49:37 No.703015588

小畑はイラストレーターとしてはともかく構図も小回りも結構凡だし漫画家としては正直な

122 20/06/26(金)07:49:45 No.703015598

>バクマンも話は割とアレだよね >特に後半 序盤は最高と亜豆が電波すぎる以外は特に不満はないんだけどね…

123 20/06/26(金)07:49:49 No.703015610

原作者の榎伸晃が正体不明すぎて集英社はこいつどっから連れてきたのってなる

124 20/06/26(金)07:50:49 No.703015722

絵の盗作についての裁判は他の話に比べてクオリティ高めだったと思う学糾法廷

125 20/06/26(金)07:53:14 No.703015972

>原作者の榎伸晃が正体不明すぎて集英社はこいつどっから連れてきたのってなる 普通にストキン受賞者じゃなかったっけ…

126 20/06/26(金)07:53:39 No.703016025

>原作者の榎伸晃が正体不明すぎて集英社はこいつどっから連れてきたのってなる 普通に新人賞にいた作者だからごく普通のルートだよ なんで即小畑作画で本誌連載みたいな派手なデビューを飾らせたのかがわからんだけで

127 20/06/26(金)07:54:18 No.703016081

デスノは読み返すとこれ彼岸島路線だわと気づくよね

128 20/06/26(金)07:54:42 No.703016127

>原作者の榎伸晃が正体不明すぎて集英社はこいつどっから連れてきたのってなる 大場つぐみ=ガモウみたいな変名ってんじゃなく 普通に新人賞取ってデビューした人じゃないっけ

129 20/06/26(金)07:55:01 No.703016164

どこも原作つけるにしてももっとまともな原作つけなよ…ってのが最近多い気がする

130 20/06/26(金)07:55:12 No.703016187

小畑自身もギャグ出身だし自分の画風に呪われてる節はある

131 20/06/26(金)07:55:37 No.703016227

原作者本人普通に漫画描ける人だからな 読み切りは赤マルだかなんだか載った経験もあるはず

132 20/06/26(金)07:56:41 No.703016337

この最終回のお陰でジャンプ+の前身が広く周知されたのを覚えている「」は少ない

133 20/06/26(金)07:57:17 No.703016397

読み切りとかもコロコロでやった方が良くねえかなな感じだから 小畑画力で底上げのつもりだったんだろうなってのは分かる

134 20/06/26(金)07:58:01 No.703016484

>この最終回のお陰でジャンプ+の前身が広く周知されたのを覚えている「」は少ない いやもうこの頃にはジャンプLIVEじゃなくて+だったよ

135 20/06/26(金)07:58:08 No.703016504

ラルグラドだって絵柄のせいで ファンタジーじゃなくて現代人のコスプレに見えるって言われてたよ当時

136 20/06/26(金)07:58:12 No.703016511

作画も自分だったけど本誌時小畑になった 原作はコミック後書きでなんか愚痴ってた

137 20/06/26(金)07:58:13 No.703016513

タイパクもサム八も作画だけは悪くないからな… サム八は岸八原作じゃなければ作画やらなさそうな人だけど

138 20/06/26(金)07:58:19 No.703016526

小畑で1番笑ったのあれだわ 『小畑健のアシスタント』繊細すぎる職場!みたいなやつ

139 20/06/26(金)08:00:13 No.703016731

>どこも原作つけるにしてももっとまともな原作つけなよ…ってのが最近多い気がする わざわざ契約して飼い殺してるんだから ハリウッドとかみたいに脚本教室とか勉強会でもやったら良いんじゃないのって思うよね いやわざわざ公表してないだけでやってるのかもしれないけどさ

140 20/06/26(金)08:03:21 No.703017081

小畑大場も今やってるのなんかパッとしないな

141 20/06/26(金)08:05:34 No.703017318

左近の話題で思い出したけどあの漫画なんでアニメ化までしたの?

142 20/06/26(金)08:06:21 No.703017404

成田良悟が原作担当したって打ち切りクソ漫画が出来上がるんだしジャンプにも何が正解なのかわからんのだろう

143 20/06/26(金)08:06:28 No.703017418

趣味は論破です!とか主人公クソガキすぎて勧請移入がしづらい始まり方だった

144 20/06/26(金)08:06:45 No.703017445

ほったゆみまた連れて来れない?

145 20/06/26(金)08:06:49 No.703017450

別に小畑使わなくても良かったな su4000172.jpg

146 20/06/26(金)08:06:50 No.703017453

利権が作家個人に集中する日本の方式だと勉強会は流行らないんじゃね 身内同士で高め合うトキワ荘や和月組方式なら自然発生するけど あれはたまたますごい才能が一箇所に偶然集まらないとできないしな…

147 20/06/26(金)08:08:00 No.703017593

小学校のプールに深さ3mゾーンあるのいいよね

148 20/06/26(金)08:08:03 No.703017604

>左近の話題で思い出したけどあの漫画なんでアニメ化までしたの? 普通に季刊の頃から人気だったから 本誌に移籍してからどんどん勢い無くなっていったしクオリティもどんどん下がった あれは週刊にしちゃいけなかった

149 20/06/26(金)08:08:14 No.703017626

あやつり左近は漫画だけじゃなくてドラマCD、アニメ、小説と幅広く展開してて結構な人気だったし 後にコンビニコミックス版とかも出た

150 20/06/26(金)08:08:57 No.703017692

デスノート読んでる読者の94%ぐらいはサイボーグじーちゃんG読んでないと思う

151 20/06/26(金)08:09:21 No.703017743

>左近の話題で思い出したけどあの漫画なんでアニメ化までしたの? ファンがあのヒカルの碁の作者!って偉い人を騙して作ったんじゃないの 当時は今ほど制作に時間かけてなさそうだし

152 20/06/26(金)08:10:14 No.703017830

>ほったゆみまた連れて来れない? ユート面白かったのにあれが切られてから何かだしたんだろうか

153 20/06/26(金)08:11:00 No.703017938

西尾原作で描いた読み切りもあったな 小畑さんジャンプの実験体か何かなのでは

154 20/06/26(金)08:11:24 No.703017979

初っ端の論破が授業中にゲームをやるのが何が悪いのかだからな…

155 20/06/26(金)08:11:42 No.703018016

>成田良悟が原作担当したって打ち切りクソ漫画が出来上がるんだしジャンプにも何が正解なのかわからんのだろう ラノベ原作者は序盤は一話ごとに盛り上がり作るとか主人公へのフォーカス多めとか 少年漫画バランスを全く考慮出来てなくて失敗する印象 まぁラノベでやってた作風を評価されて少年誌に来てるんだから迎合すべきじゃないと思い込むのも分かるが

156 20/06/26(金)08:17:19 No.703018679

>ファンがあのヒカルの碁の作者!って偉い人を騙して作ったんじゃないの >当時は今ほど制作に時間かけてなさそうだし 時系列が逆だよ!

157 20/06/26(金)08:18:54 No.703018864

>成田良悟が原作担当したって打ち切りクソ漫画が出来上がるんだしジャンプにも何が正解なのかわからんのだろう だって糞つまらんしアレ

158 20/06/26(金)08:19:21 No.703018901

>ラノベ原作者は序盤は一話ごとに盛り上がり作るとか主人公へのフォーカス多めとか >少年漫画バランスを全く考慮出来てなくて失敗する印象 >まぁラノベでやってた作風を評価されて少年誌に来てるんだから迎合すべきじゃないと思い込むのも分かるが そういう意味では成田って一番週刊連載に向かないラノベ作家なんだよね… 色々布石して最後で一気に回収するタイプだから週刊漫画で見ると毎週の盛り上がりに欠ける

159 20/06/26(金)08:20:36 No.703019049

>時系列が逆だよ! あやつり左近1995~ ヒカルの碁1998~ 左近のアニメ1999~ だよ

160 20/06/26(金)08:22:00 No.703019201

元から本人の筆が速いのもあるけどちゃんと少年誌向けにチューンできる西尾は凄いんだな…

↑Top