20/06/26(金)01:09:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/26(金)01:09:31 No.702982413
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/26(金)01:10:05 No.702982543
77!
2 20/06/26(金)01:10:13 No.702982572
1
3 20/06/26(金)01:15:28 No.702983728
121以外だったらクソ問題
4 20/06/26(金)01:15:40 No.702983758
121
5 20/06/26(金)01:16:12 No.702983867
1
6 20/06/26(金)01:16:47 No.702983991
1111
7 20/06/26(金)01:29:06 No.702986454
>1 なるほどなぁ
8 20/06/26(金)01:31:32 No.702986898
1=11なんだから 11=1だわな
9 20/06/26(金)01:33:49 No.702987274
=の意味が数学におけるそれと違うのは明らかだから 1=11だからって11=1とは言えない
10 20/06/26(金)01:34:22 No.702987357
とんち問題作るなら普通の答えの可能性を潰すように作問してほしい
11 20/06/26(金)01:35:31 No.702987550
>=の意味が数学におけるそれと違うのは明らかだから >1=11だからって11=1とは言えない 数字のほうが違うのかもしれない
12 20/06/26(金)01:36:03 No.702987636
>=の意味が数学におけるそれと違うのは明らかだから >1=11だからって11=1とは言えない =の意味は数学おけるそれと一緒でしょ 数学として意味が違うのは数字の方だよ
13 20/06/26(金)01:36:42 No.702987763
4545
14 20/06/26(金)01:37:27 No.702987887
>とんち問題作るなら普通の答えの可能性を潰すように作問してほしい 屁理屈捏ねなけりゃ答え一個でしょ
15 20/06/26(金)01:37:37 No.702987911
>4545 1919
16 20/06/26(金)01:38:12 No.702988010
114=?
17 20/06/26(金)01:38:28 No.702988057
>=の意味が数学におけるそれと違うのは明らかだから >1=11だからって11=1とは言えない 異世界では1は11の意味を持つ! とかいう説明したらわかってくれると思う だから11は1なんだ
18 20/06/26(金)01:41:10 No.702988540
>屁理屈捏ねなけりゃ答え一個でしょ 『木偏に赤でトマト、木偏に緑でピーマンとします 木偏に黄で何と読むでしょう!?』 みたいなのとは違うしな…… そんな前提つけといて急にシラフに戻るのかよ!!みたいな変な感じもないし
19 20/06/26(金)01:41:35 No.702988602
=が数を11倍しろって命令か文字を2回並べろって命令か判別する材料がない
20 20/06/26(金)01:42:57 No.702988844
121でも1111でも1でも間違いとは言えない でも1が一番出題者の意図に沿ってそうって感じ
21 20/06/26(金)01:45:15 No.702989207
1以外が不正解であるとも言いきれない
22 20/06/26(金)01:48:14 No.702989666
とんち問題と見せかけて普通に数学の解答出すの嫌い
23 20/06/26(金)01:49:12 No.702989811
f(1) = 11 とかのほうがいいじゃねえか? と思ったけど1と11が等しいという文章がまずわからんか…
24 20/06/26(金)01:52:08 No.702990305
ちょっとしたなぞなぞみたいなもんなのにそんなクソ真面目に考えんでも
25 20/06/26(金)01:54:18 No.702990644
さすがに解の一意性まで厳密に要求するとこの手の問題が一切作れなくなる
26 20/06/26(金)01:56:02 No.702990931
「」は作者の意図が読めないタイプだからね
27 20/06/26(金)02:00:38 No.702991612
クソ文系が勝手なクソ用法で=を使わないでほしい
28 20/06/26(金)02:01:42 No.702991758
1は数の1じゃないし=は算数の記号の=じゃありません!って言われてもなぞなぞとして成立してないでしょ
29 20/06/26(金)02:02:45 No.702991910
→とか:とかの方が適切なのはある
30 20/06/26(金)02:03:42 No.702992111
1イコール11がそもそも数学的には成り立たないのに 左右を入れ替えても正しいという性質だけ急に採用するのズルい
31 20/06/26(金)02:03:57 No.702992151
>クソ文系が勝手なクソ用法で=を使わないでほしい こわ…数字つかわんとこ…
32 20/06/26(金)02:05:36 No.702992396
法則が複数あるから駄目
33 20/06/26(金)02:05:50 No.702992442
むしろ理系のほうが納得しやすくないかこの問題
34 20/06/26(金)02:06:23 No.702992520
万人を納得させるなぞなぞだけ作ってくれ
35 20/06/26(金)02:06:43 No.702992571
この手のケチの付け方って屁理屈臭くてなぁ あれだろアで始まってペで終わる人かな?ってなる
36 20/06/26(金)02:07:19 No.702992641
>この手のケチの付け方って屁理屈臭くてなぁ >あれだろアで始まってペで終わる人かな?ってなる ブーメランかな?
37 20/06/26(金)02:07:30 No.702992667
>あれだろアで始まってペで終わる人かな?ってなる アガペー…
38 20/06/26(金)02:07:50 No.702992698
アスペルガー症候群はんで終わるぞ
39 20/06/26(金)02:07:51 No.702992703
愛の人かよ…
40 20/06/26(金)02:07:59 No.702992725
パターンっつっただろテメー急にパターン崩すのはルール違反だろうが!
41 20/06/26(金)02:08:16 No.702992759
あやっぺ…
42 20/06/26(金)02:08:54 No.702992856
あぺにす…
43 20/06/26(金)02:09:46 No.702992973
>クソ文系が勝手なクソ用法で=を使わないでほしい =の用法だけで文理判断するって底辺理系すぎる…
44 20/06/26(金)02:10:00 No.702993009
x=1,11だとしても1=11にはならないとかよくよく考えると面倒くさくない?
45 20/06/26(金)02:11:38 No.702993204
>クソ文系が勝手なクソ用法で=を使わないでほしい むしろこの場合1が10進法のアラビア数字だなんてどこにも定義されてないんだから独自の存在である可能性を考えられないとか理系失格だろ
46 20/06/26(金)02:11:59 No.702993254
イベントとかの〇〇の謎に挑戦!とかで出てくる問題はちゃんとプロが作ってるんだなというのがよくわかる…
47 20/06/26(金)02:12:23 No.702993295
イコールだと左から右だけじゃなくてその逆も対応できないとダメみたいなのを昔ならった記憶がある →が一番緩々で≡が滅茶苦茶制限きついんだったかな
48 20/06/26(金)02:13:08 No.702993383
6個も例要らなくない?
49 20/06/26(金)02:13:13 No.702993398
意図して=使ってんなら答えは1かなぁ クイズで妙な操作するときに=使うのに違和感あるってのはわかる