虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/25(木)23:38:29 引っ越... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/25(木)23:38:29 No.702957103

引っ越し3年目にしてとうとう出た… デカいうえに30秒も殺虫剤浴びせ続けないと死ななくてもう最悪

1 20/06/25(木)23:40:40 No.702957799

マンションの高層は出にくいというのは本当だろうか

2 20/06/25(木)23:43:02 No.702958554

北の大地へ逃げるんだ!

3 20/06/25(木)23:43:17 No.702958633

>マンションの高層は出にくいというのは本当だろうか 4階以上は体感的に減る

4 20/06/25(木)23:43:22 No.702958661

ブラックキャップが全てを解決する

5 20/06/25(木)23:43:39 No.702958757

素直に業者に頼んだ方が良さそう

6 20/06/25(木)23:43:47 No.702958793

殺虫剤より凍結させるやつの方が効果的かなあ

7 20/06/25(木)23:43:49 No.702958802

うちも出たから明日大掃除してブラックキャップ仕込んでおく クソが

8 20/06/25(木)23:44:11 No.702958924

ブラックキャップの動画見たけどあれは素晴らしい… というか怖い…

9 20/06/25(木)23:44:26 No.702959015

ブラックキャップはマジですごいらしい 日本中に敷き詰めたらG殲滅できないだろうか

10 20/06/25(木)23:44:42 No.702959102

引っ越したら家具置く前にとことん隙間埋めたほうがいいんだろうな

11 20/06/25(木)23:44:50 No.702959162

殺虫剤以外だとドアの隙間なくすやついいぞ

12 20/06/25(木)23:45:02 No.702959210

都会に住んでると夏場の深夜は普通に道路を横切ったりするのでビビる

13 20/06/25(木)23:45:15 No.702959285

上京してきて10年以上で何回か都内で引っ越ししてるが 未だに自宅でGに遭遇したことないなぁ

14 20/06/25(木)23:45:28 No.702959373

凍結させるやつ勢い良すぎて吹っ飛んでいかない? 普通にゴキジェットの良いやつ使うのが個人的に役に立った

15 20/06/25(木)23:45:42 No.702959435

新宿で普通にネズミが走ってたのはビックリした

16 20/06/25(木)23:46:19 No.702959632

ゴキジェットプロに30秒も耐えられるGなんているのか

17 20/06/25(木)23:46:57 No.702959839

冷凍ビームの方が良くない?

18 20/06/25(木)23:46:58 No.702959845

ブラックキャップは入り口小さいけど どデカいGでも中身を食えるの?

19 20/06/25(木)23:47:17 No.702959935

>新宿で普通にネズミが走ってたのはビックリした 大人のドブネズミって子猫ぐらいサイズあってビビる

20 20/06/25(木)23:48:00 No.702960179

>どデカいGでも中身を食えるの? 奴等は髪の毛くらいの隙間があれば入ってくるような存在だぞ

21 20/06/25(木)23:48:28 No.702960319

出てないけどとりあえず暑くなってきたからバルサンしといた

22 20/06/25(木)23:48:51 No.702960435

>奴等は髪の毛くらいの隙間があれば入ってくるような存在だぞ それは無理ちゃんと隙間があるとこ見つけて入ってくるよ

23 20/06/25(木)23:50:17 No.702960879

>引っ越したら家具置く前にとことん隙間埋めたほうがいいんだろうな 本棚と本棚のミリ単位の隙間に入り込まれそうになった それすら無くすとなると生半可な埋め方ではすまんぞ

24 20/06/25(木)23:50:46 No.702961001

別にゴキブリは驚異の化け物じゃないから対策しっかりしときゃ問題ないって

25 20/06/25(木)23:51:11 No.702961136

ゲーミングホームにしてLEDで部屋から完全に影をなくしたらこなくなるんではなかろうか

26 20/06/25(木)23:51:50 No.702961336

>ブラックキャップはマジですごいらしい >日本中に敷き詰めたらG殲滅できないだろうか 追い詰めすぎると耐性持つからあかん

27 20/06/25(木)23:51:58 No.702961373

夏のパンイチ防御力0でエンカウントするこいつは間違いなく脅威 あと風呂場とトイレ

28 20/06/25(木)23:53:40 No.702961897

基本寒くて餌がないところにはこない

29 20/06/25(木)23:54:06 No.702962046

部屋に出たので今度しっかり掃除とかする ノートPCの机代わりにしてたダンボールとか片そう…

30 20/06/25(木)23:54:59 No.702962329

G用ワンプッシュのやつ使おうぜ

31 20/06/25(木)23:55:31 No.702962504

>別にゴキブリは驚異の化け物じゃないから対策しっかりしときゃ問題ないって いい殺虫剤使ったら秒で死んだりするしブラックキャップとか効果的に使えばめっちゃ数減るしでガチめに対策すれば何も怖がる必要無いのよね…

32 20/06/25(木)23:56:41 ID:fyTb0JOo fyTb0JOo No.702962826

冷蔵庫で食い物漁ってたから死んでやったわ

33 20/06/25(木)23:56:44 No.702962842

倒した後怖くて触りづらいのが辛い 小さいのすらちょっと怖いのに

34 20/06/25(木)23:56:53 No.702962890

そんなにブラックキャップすごいの…?

35 20/06/25(木)23:57:09 No.702962976

>冷蔵庫で食い物漁ってたから死んでやったわ 成仏して

36 20/06/25(木)23:57:26 No.702963060

Gはフケとか体毛なんか食うから要するに掃除してないきたねー部屋が好きなわけで 出るって言うことはまあそういうこと

37 20/06/25(木)23:57:27 No.702963063

>G用ワンプッシュのやつ使おうぜ 死体とか弱ってるGを見かける回数が露骨に増えるから「いいから俺の眼の届かないところで勝手に死んでてくれ…」って人には相性最悪だったりするぞ!

38 20/06/25(木)23:57:39 No.702963124

>そんなにブラックキャップすごいの…? すごいうまいぞ

39 20/06/25(木)23:57:52 No.702963178

>そんなにブラックキャップすごいの…? 蟻戦争Ⅲで検索なう

40 20/06/25(木)23:58:07 No.702963247

クロゴキブリの成長ペースは1~2年 大抵は外から来ることを意識して対策しよう

41 20/06/25(木)23:58:11 No.702963263

>すごいうまいぞ こいつはもうダメだな...

42 20/06/25(木)23:58:16 No.702963287

マンション高層だけど何故か毎年1匹は見る ただ疲れ切ってるのかしらんが動きスゲェ遅くて余裕で潰せる

43 20/06/25(木)23:58:31 No.702963361

蚊とか蚋のワンプッシュのやつ吹きかけたほうがすぐ効いて動かなくなるからそっち勧める

44 20/06/25(木)23:58:36 No.702963380

>>そんなにブラックキャップすごいの…? >すごいうまいぞ 家族にあげると喜ぶよね

45 20/06/25(木)23:58:40 No.702963408

ブラックキャップ設置しててもちっちゃいのがワラワラ居たのに引っ越す時の掃除ではデカイやつの死骸が1つしか見つからなかったけどどこ行ったんだろう

46 20/06/25(木)23:58:44 No.702963430

家新しい方だけどこの時期網戸から侵入してくるかな… 一見通れそうな隙間ないけど

47 20/06/25(木)23:58:50 No.702963464

ネズミなんかは敷地内の知らないとこで死なれるとめちゃ困るからまじでヤバイ

48 20/06/25(木)23:59:03 No.702963521

前はゴキジェットで文字通り瞬殺だったのに最近のは30~1分くらい耐える…

49 20/06/25(木)23:59:11 No.702963563

>ただ疲れ切ってるのかしらんが動きスゲェ遅くて余裕で潰せる 餌がないか寒すぎるかのどっちか

50 20/06/25(木)23:59:51 ID:fyTb0JOo fyTb0JOo No.702963736

去年台所にいたら足の上をさささーっと這って行かれた時はぐわわぁぁーー!!!って大声出してしまった ぶちころした

51 20/06/25(木)23:59:55 No.702963766

マンション高層に30年住んでるけど一度しか見たことねーな 家具を頼んだときにでっかいダンボールが届いたんだがその中に入ってた

52 20/06/26(金)00:00:12 No.702963858

>ゴキジェットプロに30秒も耐えられるGなんているのか 30秒は大げさだと思うけど毒浴びつつも噴射の勢い利用して逃げるやつは稀にいる あとで死ぬけど目の前で死なないから気が気じゃない

53 20/06/26(金)00:00:22 No.702963907

>餌がないか寒すぎるかのどっちか 埼玉だし高層って程でもない7階だから寒くはない ほんとにどこから出てきてるんだこいつらちっちゃいのは一匹も見ないのに

54 20/06/26(金)00:00:47 No.702964055

パーツクリーナーいいよ

55 20/06/26(金)00:01:14 No.702964211

多分賛同者は誰もいないだろうけどあんまり逃げられると素手で捕まえたくなる 所詮虫だし

56 20/06/26(金)00:01:32 No.702964298

>パーツクリーナーいいよ 耐性を得るとかそういう話じゃない物理的な殺傷能力いいよね 使える場所が限られるけど…

57 20/06/26(金)00:01:41 No.702964359

ブラックキャップを信じよ

58 20/06/26(金)00:01:44 No.702964376

>多分賛同者は誰もいないだろうけどあんまり逃げられると素手で捕まえたくなる >所詮虫だし ビニールかティッシュ1枚あればいける

59 20/06/26(金)00:01:59 No.702964445

伝統のキンチョールはもう耐性持ちが多いかな

60 20/06/26(金)00:02:03 No.702964469

ハッカ油だか撒くと寄ってこなくなるって本当かな 科学的根拠はあんまりなさそうだけど

61 20/06/26(金)00:02:12 No.702964509

4月末に小さいの見かけて慌ててブラックキャップ設置したけど もう少し遅れてたら今頃もっとエンカウントしてたかもしれん

62 20/06/26(金)00:02:28 No.702964590

バルサンの日とか作って全国で一斉に噴射する日があってもいいと思う

63 20/06/26(金)00:02:42 No.702964655

実家はおかんが掃除めちゃくちゃマメにやってて 綺麗だけどたまにでてたなぁ

64 20/06/26(金)00:02:43 No.702964658

耐性持ちとかクソかよアップデートすんなクソ

65 20/06/26(金)00:02:47 No.702964672

コンバットもあるけどやっぱブラックキャップだな 安心と信頼が凄い

66 20/06/26(金)00:03:16 No.702964802

>耐性持ちとかクソかよアップデートすんなクソ 毎年ブラックキャップも成分変わってるから安心してほしい

67 20/06/26(金)00:03:19 No.702964818

>家新しい方だけどこの時期網戸から侵入してくるかな… >一見通れそうな隙間ないけど 数年間今の今まで影すら見なかったのがいきなり出たから 自分のところも網戸から侵入されたんだと思う

68 20/06/26(金)00:03:20 No.702964827

この一週間で1~2センチの奴に数回エンカウントしてしんどい なんで俺の時だけ出てくるの…

69 20/06/26(金)00:03:26 No.702964851

灯油を含有してる殺虫剤が良かった臭いのが難点だが ブラックキャップのおかげで使わなくなったけど

70 20/06/26(金)00:03:41 No.702964918

>伝統のキンチョールはもう耐性持ちが多いかな 同じ建物で駆除に生き残り続けたとかならともかくそれ以外は大体気のせいだ!

71 20/06/26(金)00:04:02 No.702965022

>実家はおかんが掃除めちゃくちゃマメにやってて >綺麗だけどたまにでてたなぁ だいたい外から入ってくるから

72 20/06/26(金)00:04:14 No.702965083

>家新しい方だけどこの時期網戸から侵入してくるかな… >一見通れそうな隙間ないけど 網戸は窓をしっかり隅まで移動させてないと結構な隙間ができるみたい

73 20/06/26(金)00:04:14 No.702965086

今日ワンプッシュ買ってきた 夜使うと天井から落ちてくると聞いたので明日使ってみる

74 20/06/26(金)00:04:28 No.702965163

Gを即座に始末するドローンとかあったら見てみたい

75 20/06/26(金)00:04:30 No.702965179

>だいたい外から入ってくるから 色でわかるよね

76 20/06/26(金)00:04:32 No.702965188

毎晩台所に降りるたびに流しの上で運動会してたけどブラックキャップおいてから見なくなって嬉しい

77 20/06/26(金)00:04:53 No.702965294

もしかして一月もたなかったうちって汚い…?

78 20/06/26(金)00:05:01 No.702965328

>実家はおかんが掃除めちゃくちゃマメにやってて >綺麗だけどたまにでてたなぁ 古い家で気密性に期待できないとこだと他所から侵入してくるぞ

79 20/06/26(金)00:05:01 No.702965334

部屋に家具の隙間とか多いから逃げられると困るよね…

80 20/06/26(金)00:05:13 No.702965391

>蟻戦争Ⅲで検索なう キモかったけど見たよ… 明日ブラックキャップ買ってくる…

81 20/06/26(金)00:05:17 No.702965407

ホウ酸ダンゴ仕掛けておくと気がつくと死んでるので 魂消る

82 20/06/26(金)00:05:25 No.702965447

アルコールの除菌で麻痺させると動きが鈍くなると聞いた

83 20/06/26(金)00:05:30 No.702965472

>この一週間で1~2センチの奴に数回エンカウントしてしんどい >なんで俺の時だけ出てくるの… その程度ならゴミムシと大差ないから素手で捕まえられないかな うちは4,5センチぐらいのばっか

84 20/06/26(金)00:05:46 No.702965537

>アルコールの除菌で麻痺させると動きが鈍くなると聞いた いま結構貴重品だからそれやるのは少しなぁ

85 20/06/26(金)00:05:53 No.702965573

四月ぐらいに赤ちゃんをよく見かけるようになるので 見かけたら前のブラックキャップを捨てて新しいの置き直す これで毎年見なくなる

86 20/06/26(金)00:06:20 No.702965692

>アルコールの除菌で麻痺させると動きが鈍くなると聞いた アルコールやお湯や洗剤も効き目はあるけど逃げてすぐ吹き飛ばすから…

87 20/06/26(金)00:06:26 No.702965726

所詮ゴキブリも普通の虫だからね 苦手なあまり話盛りすぎたり驚異に感じ過ぎたりする人は多い

88 20/06/26(金)00:06:45 No.702965819

ブラックキャップ屋外用をアパート囲むようにして置くんだ軒下あたりに あと家の中では蚊がいなくなるスプレーのG版があるからそれ使って

89 20/06/26(金)00:07:11 No.702965986

カメムシ用に買った冷凍スプレーがカメムシ相手だと臭い出して使えなかったけどゴキブリにはよく効いたので結果的にはよかったのかもしれない 掠っただけでひっくり返るから楽だ

90 20/06/26(金)00:07:19 No.702966021

ここでワンプッシュを一吹き

91 20/06/26(金)00:07:28 No.702966065

見つけたら殺虫剤探すよりも即潰すのが一番効率いいと気づいた ムカデに比べたら一瞬で死ぬから楽だ

92 20/06/26(金)00:07:34 No.702966095

>その程度ならゴミムシと大差ないから素手で捕まえられないかな >うちは4,5センチぐらいのばっか 頭では解ってるけどどうにも恐怖心が… ガキの頃は死骸の触覚掴めるくらいには平気だったのになぁ

93 20/06/26(金)00:07:39 No.702966121

留守してる間にバルサン炊いたけど死体を確認出来たのは赤ちゃん一匹だけだった…

94 20/06/26(金)00:07:44 No.702966151

月に一回酷い時は週に一回は出るって環境でブラックキャップ置いたら年に1~3回くらいまで減ったからブラックキャップは信頼できる ブラックキャップを崇め奉れブラックキャップは全てを解決する

95 20/06/26(金)00:07:52 No.702966207

仕事柄しょっちゅうゴキブリは遭遇するから色々耐性とか観察するな

96 20/06/26(金)00:07:53 No.702966212

ブラックキッャプとゴキブリキャップどっちがいい?

97 20/06/26(金)00:07:57 No.702966240

>>耐性持ちとかクソかよアップデートすんなクソ >毎年ブラックキャップも成分変わってるから安心してほしい 成分の組み合わせで無数にバリエーション増やせるから 完全耐性持ちのゴキが現れる心配はないよ!って生物学の本に書いてあった

98 20/06/26(金)00:08:14 No.702966312

コレを使え https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBF9WJL 帰ってきたら死んだGだらけになってた

99 20/06/26(金)00:08:33 No.702966407

>成分の組み合わせで無数にバリエーション増やせるから >完全耐性持ちのゴキが現れる心配はないよ!って生物学の本に書いてあった サンキュー企業

100 20/06/26(金)00:09:05 No.702966565

一発バルサン焚きたいけど結構手間だよねあれ

101 20/06/26(金)00:09:12 No.702966597

駆除の仕事してたとき冗談抜きで床壁いっぱいに出てきたよ 両手にスプレーでパニック映画のガンマンみたいで楽しかった

102 20/06/26(金)00:09:29 No.702966668

>もしかして一月もたなかったうちって汚い…? 近所の家屋も関係するからあんまり気にするな

103 20/06/26(金)00:09:33 No.702966688

外用ブラックキャップは神 そもそも中に入れないから安心感が段違い

104 20/06/26(金)00:09:51 No.702966777

>ガキの頃は死骸の触覚掴めるくらいには平気だったのになぁ 小学生の頃ゴキブリの卵普通に素手で触って観察してたの思い出しちゃったよクソッ 怖気が…

105 20/06/26(金)00:10:01 No.702966828

スプレーは上からかけるんじゃなくてGが進む方向の床にかけて腹から吸わせるんだよ

106 20/06/26(金)00:10:02 No.702966830

バルサンは合間をおいて二度打ちが重要

107 20/06/26(金)00:10:09 No.702966862

自分のとこが汚くても近隣が汚くても出る 要は家に入れなきゃいい

108 20/06/26(金)00:10:22 No.702966920

>ブラックキッャプとゴキブリキャップどっちがいい? ブラックキャップ

109 20/06/26(金)00:10:42 No.702967003

>>ブラックキッャプとゴキブリキャップどっちがいい? >ブラックキャップ ミックスでいいんじゃ?

110 20/06/26(金)00:11:16 No.702967182

ワンプッシュ+ブラックキャップのコンボならほぼ出なくなると見ていいかな

111 20/06/26(金)00:11:22 No.702967208

普通に台所とかに使う油汚れ用マジックリンで大体殺せてる

112 20/06/26(金)00:11:27 No.702967228

屋外用ブラックキャップも買って侵入してきそうなところに設置するか…

113 20/06/26(金)00:11:28 No.702967231

焼き肉のタレみたいな強烈な匂いのするものは 誘因効果が高いのでゴミはさっさと出すべし

114 20/06/26(金)00:11:44 No.702967315

凄まじい汚部屋だけどブラックキャップ置いてるからGはまったく見ない まあ基本食べかすとかそういう類の汚部屋じゃないから興味持たないんだろうが

115 20/06/26(金)00:11:51 No.702967349

うち4階だけど数年に1回くらいで見る やっぱり下水管を上ってくるんだろうか

116 20/06/26(金)00:11:54 No.702967365

万が一ゴキを退治した場合「」は分かると思うけど眼鏡をはずせばセルフぼかしがかかるのがありがたい

117 20/06/26(金)00:12:24 No.702967507

なんかミシ…ミシ…って音するな?と思ったらデカいゴキブリが隙間を

118 20/06/26(金)00:12:30 No.702967542

ペットいるとこはほぼほぼいると思っていい

119 20/06/26(金)00:12:41 No.702967600

>ブラックキッャプとゴキブリキャップどっちがいい? https://www.youtube.com/watch?v=2yxcayu_iqM 検証してる動画があるよ 当然ゴキ動画だから開くときは覚悟しろよな https://www.youtube.com/watch?v=Z_gdTHjp3cs 毒餌の効果自体はこんな感じ(黒ゴキは効き始め遅いけど)

120 20/06/26(金)00:12:42 No.702967606

台所と浴室のリフォームしたんだけどやっぱ業者に人はGの大群に出会うのだろうか

121 20/06/26(金)00:13:12 No.702967760

猫が全てを解決する

122 20/06/26(金)00:13:36 No.702967886

>猫が全てを解決する んなことはない興味ないやつは多い

123 20/06/26(金)00:13:38 No.702967893

>ワンプッシュ+ブラックキャップのコンボならほぼ出なくなると見ていいかな ワンプッシュは効果が出ると狂ったように光に向かうらしいから死ぬ前にいっぱい出てくるよ

124 20/06/26(金)00:13:52 No.702967962

>スプレーは上からかけるんじゃなくてGが進む方向の床にかけて腹から吸わせるんだよ なるほど真上からかけると意外と耐えるのはそのせいか しっかり覚えておこう…

125 20/06/26(金)00:14:10 No.702968044

>>ワンプッシュ+ブラックキャップのコンボならほぼ出なくなると見ていいかな >ワンプッシュは効果が出ると狂ったように光に向かうらしいから死ぬ前にいっぱい出てくるよ それはもう覚悟すべき犠牲というものだ

126 20/06/26(金)00:14:32 No.702968154

>万が一ゴキを退治した場合「」は分かると思うけど眼鏡をはずせばセルフぼかしがかかるのがありがたい 遠近感がわからず手づかみシたり踏む

127 20/06/26(金)00:14:32 No.702968155

俺は八階に住んでるけど数年前に一回見ただけでまじ見ないな

128 20/06/26(金)00:14:34 No.702968165

>台所と浴室のリフォームしたんだけどやっぱ業者に人はGの大群に出会うのだろうか なんの感情も湧かなくなってる程度には出会ってると思う

129 20/06/26(金)00:14:38 No.702968189

残るタイプの殺虫剤でどうやったら虫が死ぬか観察してみたらいい

130 20/06/26(金)00:14:46 No.702968227

この前部屋から逃した蜘蛛もう少し住まわせとけば良かったな…

131 20/06/26(金)00:15:00 No.702968304

かなり長いことGに悩まされてたけどブラックキャップを設置したら数日で見なくなった 前にも一度やってダメだったんだけどケチらずに全部配置するのが大事だったわ でも部屋のどこかに死体がいっぱいあるんだろうなぁ…

132 20/06/26(金)00:15:06 No.702968339

100℃の熱湯ならどれだけ耐性を持とうとイチコロよ お湯を用意しないといけないし使える場所が限られるし片付け面倒過ぎるからうん…

133 20/06/26(金)00:15:06 No.702968341

しばらく使わなかった大容量リュックの中底にこいつらの卵あったな 食べ物のカスとかもう二度と残さないと誓った

134 20/06/26(金)00:15:37 No.702968507

六畳一間の部屋でもブラックキャップって機能するの? 別に部屋に住み着いてる訳じゃないから

135 20/06/26(金)00:15:41 No.702968531

もう十年以上前だからあまり覚えてないけど天井みたら握り拳ぐらいのG見たことある 退治とかそんな事考える次元じゃなかったわ おめえどうしたらそんだけでかくなるんだって気分で一杯だった

136 20/06/26(金)00:15:48 No.702968568

ゴキブリの死骸はあっさり乾燥して粉になるから気にしなくていいよ

137 20/06/26(金)00:16:06 No.702968659

いるなら頼むから視界に入らないように生きてくれ

138 20/06/26(金)00:16:18 No.702968725

>でも部屋のどこかに死体がいっぱいあるんだろうなぁ… よっぽど辺鄙な位置で引っ掛かってるとかでもなけりゃ食ったらそそくさと外に逃げるから実のところそこまで死骸との遭遇率は高くない

139 20/06/26(金)00:16:21 No.702968745

昨日初めてゴキブリ出たから今日アースレッド炊いてブラックキャップ設置完了したよ これで1年は遭遇しないといいな…

140 20/06/26(金)00:16:23 No.702968750

>いるなら頼むから視界に入らないように生きてくれ 大半のゴキブリはそうしてる

141 20/06/26(金)00:16:25 No.702968764

この時期は外に面したゴミ箱に大体いるからはいはいって感じでプシューって殺してる 動き回るけど奴ら別に効いてないわけじゃない暴れてるだけ

142 20/06/26(金)00:16:30 No.702968793

>ワンプッシュは効果が出ると狂ったように光に向かうらしいから死ぬ前にいっぱい出てくるよ Gの群れが常にあるような生活してないならなんか元気なくて鈍いのがふらふらっと数匹…がたまに出てくるくらいだからそこまで地獄絵図ってものでもないよ ただ割と長期間続くし天井にじっとしてるやつにトドメさす必要があるからなかなか心が休まらない

143 20/06/26(金)00:16:49 No.702968883

家の玄関先やマンションの廊下とか案外夜中に居たりするから 「そんなとこで見たことないし…」とか「見晴らしのいい人通り多いところにはいないだろう」とか思っても屋外用ブラックキャップを置いておくといい

144 20/06/26(金)00:16:52 No.702968898

ブラックキャップの動画みるとおすすめにGや虫が湧いてくるのやめて

145 20/06/26(金)00:17:01 No.702968941

>六畳一間の部屋でもブラックキャップって機能するの? >別に部屋に住み着いてる訳じゃないから 6畳1Kで効いたから大丈夫 てか普通に考えて狭い方が効くんじゃね?

146 20/06/26(金)00:17:04 No.702968956

>六畳一間の部屋でもブラックキャップって機能するの? 食って即死ぬわけじゃなくて遅れて死ぬ その死骸を食ったやつも死ぬ そしてその死骸を食ったやつも死ぬ 卵抱えてるやつがいたら卵も死ぬ

147 20/06/26(金)00:17:14 No.702969020

>もう十年以上前だからあまり覚えてないけど天井みたら握り拳ぐらいのG見たことある そんなのいねーよ少なくとも国産のやつじゃねえ

148 20/06/26(金)00:17:34 No.702969115

>ブラックキャップの動画みるとおすすめにGや虫が湧いてくるのやめて 虫動画を見る時は別アカウントで見るかニコとか違うサイトで見るんだ!

149 20/06/26(金)00:17:35 No.702969120

>>いるなら頼むから視界に入らないように生きてくれ >大半のゴキブリはそうしてる 虫のイレギュラー共め…

150 20/06/26(金)00:17:43 No.702969172

ブラックキャップ置いてもたまにエンカウントするのは外から入ってきたやつがたまたまいたってだけのことがほとんど

151 20/06/26(金)00:17:52 No.702969217

>六畳一間の部屋でもブラックキャップって機能するの? >別に部屋に住み着いてる訳じゃないから 毒エサは居付いてることの確認+減数って感じだからそれならホイホイとかの方いい

152 20/06/26(金)00:17:53 No.702969222

ワンプッシュはききすぎて不意の遭遇が増えそうなのが怖いな…

153 20/06/26(金)00:18:10 No.702969298

寝苦しいと思って背中にいた時がトラウマ

154 20/06/26(金)00:18:22 No.702969361

>ブラックキャップ置いてもたまにエンカウントするのは外から入ってきたやつがたまたまいたってだけのことがほとんど まあめったに見ないのに使う必要はない

155 20/06/26(金)00:18:23 No.702969364

>そんなのいねーよ少なくとも国産のやつじゃねえ 俺も誇張しすぎだとは思った しかし相当でかかったんだよね

156 20/06/26(金)00:18:30 No.702969401

>寝苦しいと思って背中にいた時がトラウマ なんで寝る前にそんな話するの

157 20/06/26(金)00:18:42 No.702969453

軍曹と共存してる「」とかいるのかな…

158 20/06/26(金)00:18:44 No.702969465

>ワンプッシュはききすぎて不意の遭遇が増えそうなのが怖いな… 普段隠れてる場所にいられなくなったGがフラフラ出てくるからね ただまあそれを見て「効いてるなぁ…」って心の平穏が保てるならいいと思う実際効いてるんだし

159 20/06/26(金)00:18:44 No.702969466

ワンプッシュは一度覚悟すると後の安心が保証されるから勇気を出してやるべき

160 20/06/26(金)00:18:50 No.702969500

ゾワゾワするスレだ

161 20/06/26(金)00:19:02 No.702969562

>軍曹と共存してる「」とかいるのかな… クモ恐怖症としてはそっちの方がつらいな…

162 20/06/26(金)00:19:25 No.702969685

手間と労力とお金をかけるんだったら軍曹より効果的な手法があるから…

163 20/06/26(金)00:20:00 No.702969865

>軍曹と共存してる「」とかいるのかな… 共存と言ってもすぐ出ていくから… あと虹裏ではアシダカグモは姐さんと呼ぶことが多いぞ

164 20/06/26(金)00:20:03 No.702969876

ブラックキャップ室内用と外用療法置いてるんだけど置きすぎて誘引してないか気になる

165 20/06/26(金)00:20:04 No.702969880

設置型は巣に帰ってから殺すからあんま死骸は見ないよ 極稀に早く効きすぎて廊下でひっくり返ってたりするけど大抵は巣で死ぬ

166 20/06/26(金)00:20:08 No.702969908

軍曹飼うくらいなら普通にブラックキャップ置くわ…

167 20/06/26(金)00:20:09 No.702969910

人間の方の水分舐めるとかデマ流した奴の枕元にアイツがいきますように

168 20/06/26(金)00:20:10 No.702969914

見たことないレベルなら屋外用使っとけ

169 20/06/26(金)00:20:11 No.702969916

>猫が全てを解決する ハゲぬのために餌を取って来てやったんぬ 喰うんぬ

170 20/06/26(金)00:20:24 No.702969994

外からの侵入はどうしようもないのかな…

171 20/06/26(金)00:20:31 No.702970029

所詮はただの虫けらと思う気持ちは大事だと思う じゃないと俺みたいに夜トイレに行くたびビクビクしながらゴキブリに怯えるハメになる

172 20/06/26(金)00:20:51 No.702970119

>雪女が全てを解決する

173 20/06/26(金)00:20:54 No.702970130

>外からの侵入はどうしようもないのかな… 屋外用置いて隙間を埋める

174 20/06/26(金)00:21:12 No.702970217

>ブラックキャップ室内用と外用療法置いてるんだけど置きすぎて誘引してないか気になる 誘引の効果なんて1~2mだから心配なら入口付近は避けなさる

175 20/06/26(金)00:21:17 No.702970249

ゴキブリって人間が自分達を恐怖している事を学習してそう 絶滅しろ

176 20/06/26(金)00:21:33 No.702970326

軍曹じゃない小さいクモでも幼虫を食べたりしてくれるよ

177 20/06/26(金)00:21:35 No.702970332

個人的にはGよりMの方が嫌だな あいつら攻撃してくるしダメージ半端ないし

178 20/06/26(金)00:21:40 No.702970358

>ブラックキャップ室内用と外用療法置いてるんだけど置きすぎて誘引してないか気になる 来る以上に殺して侵入防いでるから安心するんだ

179 20/06/26(金)00:21:47 No.702970386

今年はあまり雪降らなくて土が冷えなかったのか例年なら姿すら見なかったこいつと出くわしたよ

180 20/06/26(金)00:21:57 No.702970433

>ゴキブリって人間が自分達を恐怖している事を学習してそう >絶滅しろ 1億年以上前からいる先輩だぞ!

181 20/06/26(金)00:22:08 No.702970486

>誘引の効果なんて1~2mだから心配なら入口付近は避けなさる 賃貸だから入口付近しか選択肢が無い…置くのやめとこっかな…

182 20/06/26(金)00:22:14 No.702970513

>家新しい方だけどこの時期網戸から侵入してくるかな… >一見通れそうな隙間ないけど 網戸の下の隅のほうに窓枠にたまった水を逃す溝がついててそこから来るっぽい あと網戸の横と窓枠のすき間とかね 以前しばらく窓閉めたままにしてて久しぶりに開けてみたら網戸の隅の内側にGが挟まって死んでたよ つまり網戸だけにして窓開けたまま放置してたらこいつが中に侵入してたってことで それ以来あんまり窓開けられなくなったわ…

183 20/06/26(金)00:22:16 No.702970519

一階が飲食店のマンションだからかすごい頻度で見る 不快感は一切薄れない

184 20/06/26(金)00:22:32 No.702970608

>1億年以上前からいる先輩だぞ! 滅ぼしてやる!!!!!!!!

185 20/06/26(金)00:22:51 No.702970689

人間に関わってくる奴らって大まかに2種類で後は自然に生活してるのがほとんどだし…

186 20/06/26(金)00:23:19 No.702970802

夜中に目が覚めたら結構なサイズの個体が腕を這ってたことがある 多分気付いてないだけで寝てる間に体中這い回られてるんだろうな

187 20/06/26(金)00:23:33 No.702970860

>1億年以上前からいる先輩だぞ! あいつらほとんど昔から生態変わってないらしいな…

188 20/06/26(金)00:23:48 No.702970929

>個人的にはGよりMの方が嫌だな >あいつら攻撃してくるしダメージ半端ないし Mが侵入してくるのは大体家にGがいるせいだから… 結局Gをしっかり排除することが大事なんだ

189 20/06/26(金)00:23:57 No.702970962

四階に住んでるけど見ないなあ 低層は虫くるから絶対やだ

190 20/06/26(金)00:23:58 No.702970968

ゲジゲジを部屋に繁殖させればGなんかあっという間にいなくなるさ

191 20/06/26(金)00:24:07 No.702971007

ちゃちな殺虫剤だと麻痺させるだけで死んでないから確実にやるなら洗剤をかけるんだぞ

192 20/06/26(金)00:24:21 No.702971074

人んち勝手に入るなら家賃払え家賃 一匹一万にしといてやるから

193 20/06/26(金)00:24:39 No.702971172

毒エサが必要なほど居付いてるとたまたま効かなかったやつや近寄ろうとしなかったやつが出てくる それが繁殖すると耐性持ち扱いになる

194 <a href="mailto:カメムシ">20/06/26(金)00:24:50</a> [カメムシ] No.702971219

うわぁひでぇ奴らですなぁ

195 20/06/26(金)00:24:55 No.702971244

冷凍するタイプはしばらくすると生き返ると聞いてもう使えない

196 20/06/26(金)00:25:00 No.702971259

基本的にゴキジェットプロで死なないゴキブリはいない

197 20/06/26(金)00:25:09 No.702971301

ホコリが多いと触覚が機能しにくいから嫌がるみたいなこと聞いたけど本当かな

198 20/06/26(金)00:25:23 No.702971362

>ゲジゲジを部屋に繁殖させればGなんかあっという間にいなくなるさ 見た目の不快さがG以上なんですけお!

199 20/06/26(金)00:25:26 No.702971376

>Mが侵入してくるのは大体家にGがいるせいだから… >結局Gをしっかり排除することが大事なんだ そういやブラックキャップ置いたら頻度激減したな

200 20/06/26(金)00:25:38 No.702971427

>ホコリが多いと触覚が機能しにくいから嫌がるみたいなこと聞いたけど本当かな 本当なら俺の部屋に出ることはなかったはずだ

201 20/06/26(金)00:25:45 No.702971457

>ゲジゲジを部屋に繁殖させればGなんかあっという間にいなくなるさ あいつが食うのはコバエや蚊だよ

202 20/06/26(金)00:26:10 No.702971573

>うわぁひでぇ奴らですなぁ ゴキブリより殺虫剤耐性強いの来たな…

203 20/06/26(金)00:26:14 No.702971594

>四階に住んでるけど見ないなあ >低層は虫くるから絶対やだ 次は一軒家に住みたいけど俺も虫来るのが嫌だから上空4階くらいに浮いてる家に住みたい そんな家あるのか知らんけど

204 20/06/26(金)00:26:43 No.702971737

やっぱこのスレ見ただけでもわかるけど正しい知識を持って対処するのが一番だな 恐怖は敵を大きく見せる

205 20/06/26(金)00:26:46 No.702971756

>次は一軒家に住みたいけど俺も虫来るのが嫌だから上空4階くらいに浮いてる家に住みたい >そんな家あるのか知らんけど 気球に住むしかないな…

206 20/06/26(金)00:26:49 No.702971769

屋外用・室内隙間用・ワンプッシュキッチン周りでスキの生じぬ三段構えやったからどっからでもかかってこい キルログ見えたらいいのにと思う

207 20/06/26(金)00:26:59 No.702971804

チャバネは直視できる クロは無理

208 20/06/26(金)00:27:02 No.702971817

>次は一軒家に住みたいけど俺も虫来るのが嫌だから上空4階くらいに浮いてる家に住みたい >そんな家あるのか知らんけど 飛行機能を獲得した奴だけ侵入してくる地獄になるのでは

209 20/06/26(金)00:27:11 No.702971866

軽井沢は本州では唯一出ないから別荘買って引っ越しておいでよ

210 20/06/26(金)00:27:51 No.702972033

>>次は一軒家に住みたいけど俺も虫来るのが嫌だから上空4階くらいに浮いてる家に住みたい >>そんな家あるのか知らんけど >飛行機能を獲得した奴だけ侵入してくる地獄になるのでは 飛行機能をもたない奴は来ないなら地獄ではないだろう

211 20/06/26(金)00:28:06 No.702972101

ブラックキャップとワンプッシュを使えば99%は排除できるよ

212 20/06/26(金)00:28:09 No.702972124

>チャバネは直視できる >クロは無理 でも実際はチャバネいた方が状況として絶望的だし…

213 20/06/26(金)00:28:13 No.702972137

>軽井沢は本州では唯一出ないから別荘買って引っ越しておいでよ まじなの? むしろ山のほうってG含めた虫たくさんいそうだけど…

214 20/06/26(金)00:28:50 No.702972291

>ゲジゲジを部屋に繁殖させればGなんかあっという間にいなくなるさ あいつら調べたら害はないって出て悪いことしたな…と思った ごめんやっぱビジュアルと移動速度が生理的に無理だから殺すね…

215 20/06/26(金)00:28:56 No.702972318

>>雪女が全てを解決する このCM大好き

216 20/06/26(金)00:29:03 No.702972346

一時期一週間に一匹ぐらいの頻度で見てたけどブラックキャップ置いてからもう10年ぐらい見てない 多分もう効力もないだろうけどなんでかな~

217 20/06/26(金)00:29:07 No.702972368

全Gがヨロイモグラみたいに遅ければいいのに…

218 20/06/26(金)00:29:08 No.702972376

正直白い線ある幼虫かわいい 成虫は殺す

219 20/06/26(金)00:29:14 No.702972405

>去年台所にいたら足の上をさささーっと這って行かれた時はぐわわぁぁーー!!!って大声出してしまった >ぶちころした 引っ越して人生で初めてのGとの出会いがそれだった 便所でウンコ流そうとしたらなんかカサカサ音がして足の上を這っていった 発狂した

220 20/06/26(金)00:29:27 No.702972466

>でも実際はチャバネいた方が状況として絶望的だし… えっそうなの…?なんで…?怖い…

221 20/06/26(金)00:29:42 No.702972528

黒いデカイヤツのほうが一匹殺せば割となんとかなるんだ チャバネは無限生成される

222 20/06/26(金)00:29:52 No.702972564

あめりかのGは正直かわいいなと思うからあっちが良い 交換してくれ

223 20/06/26(金)00:30:09 No.702972642

さすがにバルサンの効果もすごいぞ! 俺の部屋に使ったら大量のGと一緒にアシダカ姐さんの死体も転がってて少し胸が痛んだ… でもその後何もしなければ残った卵から孵化したやつが繁殖するだけだから気をつけろ!

224 20/06/26(金)00:30:13 No.702972660

>チャバネは無限生成される 生き物としておかしくない?そんな事されたらダメじゃない?

225 20/06/26(金)00:30:16 No.702972673

>>でも実際はチャバネいた方が状況として絶望的だし… >えっそうなの…?なんで…?怖い… 侵入型と室内繁殖型 家にいて怖いのはどっちだ

226 20/06/26(金)00:30:23 No.702972704

>賃貸だから入口付近しか選択肢が無い…置くのやめとこっかな… 部屋の前じゃなくて建物自体の入り口に置いておくとか 二階以上なら階段の隅に置いておくとかすればいいんじゃないかな

227 20/06/26(金)00:30:35 No.702972752

>>軽井沢は本州では唯一出ないから別荘買って引っ越しておいでよ >まじなの? >むしろ山のほうってG含めた虫たくさんいそうだけど… マジよ 年間の平均気温が低いから生息できない 羽アリくらいの大きさのは飲食店にいるって噂は聞いたことあるけど家庭で見たって話は聞いたことないな

228 20/06/26(金)00:30:50 No.702972809

>えっそうなの…?なんで…?怖い… クロは外に住んでるから室内に住み付かない チャバネは室内に巣を作って繁殖する

229 20/06/26(金)00:30:50 No.702972811

見た目が悪いのは立派な害だと思う ぶっちゃけゴキブリも実害より見た目の方がきついし

230 20/06/26(金)00:30:50 No.702972812

チャバネはマジですげー繁殖するぞ…

231 20/06/26(金)00:31:19 No.702972936

絶対に俺の目の前に現れないって約束するなら存在しててもいいよ

232 20/06/26(金)00:31:26 No.702972963

なので黒いのみたときは外から入ってきたスキがあったと考えられる

233 20/06/26(金)00:31:29 No.702972973

Gがミヤマクワガタくらいかっこよくて動きが遅ければ…

234 20/06/26(金)00:31:40 No.702973020

>>でも実際はチャバネいた方が状況として絶望的だし… >えっそうなの…?なんで…?怖い… チャバネはクロと比べると弱いし飛ばないし繁殖サイクルが短いしで見かけるなら大体中に居付いてる場合が多い

235 20/06/26(金)00:31:48 No.702973062

触角と羽根と足の気がきもいんだよね だから若いつるつるしたまるっこいやつは割と兵器

236 20/06/26(金)00:31:54 No.702973084

ゴキブリよりアシダカグモのほうが遭遇率高い 夜中の廊下で待ち伏せしてくるのはやめてくれ

237 20/06/26(金)00:32:08 No.702973147

排水溝や下水溝から来るのはだいたい真っ黒いの

238 20/06/26(金)00:32:16 No.702973176

>人間に関わってくる奴らって大まかに2種類で後は自然に生活してるのがほとんどだし… 自然に生きてる方はバクテリアすら食わない カラカラに乾いた朽木とかを食って土に戻したりとわりと重要な役目持ってたりする

239 20/06/26(金)00:32:20 No.702973202

ブラックキャップ置いても沸くんだけどどうしたら…

240 20/06/26(金)00:32:47 No.702973320

>ブラックキャップ置いても沸くんだけどどうしたら… そりゃ置く場所が悪いんじゃね?

241 20/06/26(金)00:32:57 No.702973363

床を這い回るイメージだけど実際は大体空中戦になる

242 20/06/26(金)00:33:23 No.702973462

>うわぁひでぇ奴らですなぁ お前はマジでどうしたらいいんだ 大量発生されると真面目に有効な手がないんだが

243 20/06/26(金)00:33:33 No.702973505

アシダカ軍曹を生まれてこの方見たことがないんだよね… Gがいるところには大体いるって聞いたんだけども

244 20/06/26(金)00:33:35 No.702973519

>ブラックキャップ置いても沸くんだけどどうしたら… 置きが足りないか場所が悪いか外から侵入されてるか

245 20/06/26(金)00:33:39 No.702973535

ブラックキャップ置いたらほんと出なくなったから凄いわ ノーベル平和賞上げるべき

246 20/06/26(金)00:33:40 No.702973538

>ブラックキャップ置いても沸くんだけどどうしたら… 可能性としてはチャバネの巣があるとか近所にゴミ屋敷や飲食店の集まる場所がある辺り

247 20/06/26(金)00:34:10 No.702973662

何度も言われてるがブラックキャップは出し惜しみするな 全部一気に使え

248 20/06/26(金)00:34:15 No.702973689

>ブラックキャップ置いても沸くんだけどどうしたら… ずっとそれなら中にいて既に慣れてしまったか家から近い外に巣があるとかかな 毒エサは他の薬と合わせて速攻殺すか複数ローテーションしないと効かなくなる

249 20/06/26(金)00:34:35 No.702973769

なんかもう実際目にしてなくてもいるんじゃないかってビクビクしちゃう

250 20/06/26(金)00:34:39 No.702973789

>アシダカ軍曹を生まれてこの方見たことがないんだよね… >Gがいるところには大体いるって聞いたんだけども いない時はいないよ 空中から発生するわけじゃないんだから当然だ

251 20/06/26(金)00:34:51 No.702973844

よほどならバルサン使え ワンプッシュで対処するとひどいことになるぞ

252 20/06/26(金)00:35:02 No.702973890

だいたい下水からだから外の下水に殺虫剤をプレゼントすると面白いことになる

253 20/06/26(金)00:35:53 No.702974122

飲食店はともかくとして隣近所のゴミ屋敷はガード不可だからな たとえブラックキャップ置いて室内のせん滅してもGの本拠地になってるゴミ屋敷から無限に攻めてくる

↑Top