20/06/25(木)16:27:30 昔話っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/25(木)16:27:30 No.702823525
昔話ってわりとこのくらい無茶苦茶だよね
1 20/06/25(木)16:29:43 No.702823949
では具体例を
2 20/06/25(木)16:31:23 No.702824293
多難だなダニエル
3 20/06/25(木)16:31:43 No.702824351
力太郎はめちゃくちゃだと思う
4 20/06/25(木)16:33:15 No.702824663
>では具体例を なんで人間が桃とか竹から生まれてくんだよ・・
5 20/06/25(木)16:33:38 No.702824745
>では具体例を コルベスさまとか…
6 20/06/25(木)16:34:55 No.702824993
子供拍手してる…
7 20/06/25(木)16:35:06 No.702825026
大抵道中に急に大蛇とか出てくる
8 20/06/25(木)16:35:37 No.702825127
>力太郎はめちゃくちゃだと思う 爺さん婆さんの垢で人体錬成するやつだっけ
9 20/06/25(木)16:36:01 No.702825213
ファンキーな祭り
10 20/06/25(木)16:36:50 No.702825366
昔話の無茶苦茶さは子供向けにマイルドにしたからだと思われる 桃食って若返った爺婆がセックスして産まれたのを桃割ってにとか山賊やらを鬼に置き換えたとか
11 20/06/25(木)16:38:45 No.702825768
>昔話の無茶苦茶さは子供向けにマイルドにしたからだと思われる >桃食って若返った爺婆がセックスして産まれたのを桃割ってにとか山賊やらを鬼に置き換えたとか ジジババセックスよりも前に桃から生まれる方があったみたい
12 20/06/25(木)16:38:48 No.702825775
>>力太郎はめちゃくちゃだと思う >爺さん婆さんの垢で人体錬成するやつだっけ そして悪い金持ちを腕力で脅してめでたしめでたしする
13 20/06/25(木)16:39:15 No.702825855
夢がさらっと変わってる
14 20/06/25(木)16:39:30 No.702825904
川から大きな桃が流れてくるってのもかなりハーブなんだけどなんかすんなり受け入れてしまうよな
15 20/06/25(木)16:39:54 No.702825977
浦島太郎は本当に理不尽だし意味分かんないと思う
16 20/06/25(木)16:40:55 No.702826181
鬼が全部山賊だの外人だのも古臭い解釈だと思うぞ 源流じゃなくて解釈
17 20/06/25(木)16:41:41 No.702826330
桃は妊婦の水死体のことだよ
18 20/06/25(木)16:42:27 No.702826496
>浦島太郎は本当に理不尽だし意味分かんないと思う なんでおみやげに開けたらダメな箱よこすんだろう… なんでじいさんになるんだろう… なんで仕方なく鶴になって羽ばたいていくんだろう… なんで良い事した見返りがこれなんだろう…
19 20/06/25(木)16:42:38 No.702826525
カチカチ山なんて血で血を洗う話だしな…
20 20/06/25(木)16:42:59 No.702826587
力太郎くらいのストレートな話が好きだった
21 20/06/25(木)16:43:21 No.702826651
>桃は妊婦の水死体のことだよ あーなるほど
22 20/06/25(木)16:43:30 No.702826689
普通とは違う生まれ方をしたやつがなんか凄い事やるってお話は作りやすいんだろうか
23 20/06/25(木)16:43:34 No.702826702
カチカチ山の憎しみの連鎖感好き
24 20/06/25(木)16:44:34 No.702826899
力太郎とかいうオリジンの絶望的な汚さだけで印象に残ってる奴
25 20/06/25(木)16:45:24 No.702827053
>普通とは違う生まれ方をしたやつがなんか凄い事やるってお話は作りやすいんだろうか 英雄伝説なんてみんなそうだし… 仏陀は腋から生まれるしキリストは処女から生まれるし
26 20/06/25(木)16:46:35 No.702827292
神話なんてちょっとしたことで神様生まれるぞ 日本神話を見ろようんこから生まれた奴が複数人いるんだぞ
27 20/06/25(木)16:46:39 No.702827306
「浦島太郎は老人になったあと鶴になり竜宮城へ渡って実は亀だった乙姫と末永く暮らした」とか 「実は流れてきた桃を食った爺さん婆さんが若返り夜にハッスルした結果が桃太郎」とか この辺は後世の後付けらしくて昔から何それ…なんか理屈付けよ…って発想は会ったのだなと
28 20/06/25(木)16:49:06 No.702827781
>浦島太郎は本当に理不尽だし意味分かんないと思う 竜宮は海のマヨイガだから 行ける権利を得たからと言って無事に帰ってこれるとは限らないみたいな感じ
29 20/06/25(木)16:49:27 No.702827856
桃太郎みたいに育ててくれたお礼に鬼ぶっ殺して平和になりました!めでたしみたいな勧善懲悪ハッピーエンドの方がむしろ珍しいか
30 20/06/25(木)16:50:23 No.702828047
桃太郎は昔話の筆頭扱いされるくらい他と比べて色々まとも
31 20/06/25(木)16:50:29 No.702828062
桃太郎は英雄譚だから敵倒さないとおかしくない?
32 20/06/25(木)16:50:47 No.702828129
>>では具体例を >コルベスさまとか… あれひどいよね…
33 20/06/25(木)16:51:23 No.702828262
勧善懲悪ものでスッキリするから桃太郎は昔話で一番人気あるのか
34 20/06/25(木)16:51:35 No.702828301
>>浦島太郎は本当に理不尽だし意味分かんないと思う >竜宮は海のマヨイガだから >行ける権利を得たからと言って無事に帰ってこれるとは限らないみたいな感じ あれは亀を助けた恩より 知らない人の甘い声につられて帰ってこれない所へ行くなって話よね そして帰ってきてからも安心するなと
35 20/06/25(木)16:51:44 No.702828325
桃から生まれた桃太郎は竹から生まれたかぐや姫の前例踏まえた異常出生でしょ そこまでおかしくなくない?
36 20/06/25(木)16:51:47 No.702828332
人生の最序盤くらいしか知られてない金太郎に悲しい過去(育ての親兄貴分に殺害)…
37 20/06/25(木)16:52:04 No.702828395
なんかよくわからんけど婆さん居たから鬼婆と思って殺しましためでたしめでたしなんて話もあるしな…
38 20/06/25(木)16:52:07 No.702828405
あと昔話に出てくる鬼はだいたいロシア人
39 20/06/25(木)16:52:23 No.702828461
金太郎はあれスピンオフだからな…
40 20/06/25(木)16:53:03 No.702828591
>あと昔話に出てくる鬼はだいたいロシア人 桃太郎の原型作られた頃にロシアという国はまだねぇよ!
41 20/06/25(木)16:53:23 No.702828659
>>>では具体例を >>がらがらどんとか… >あれひどいよね…
42 20/06/25(木)16:53:40 No.702828720
どんどん仲間と言うなの下位互換が集っていく力太郎…
43 20/06/25(木)16:54:28 No.702828889
>あと昔話に出てくる鬼はだいたいロシア人 赤肌だの何だのは江戸時代とかそれ以降の設定だぞ そもそも外人見た時の日本人の感想は鬼じゃなくて天狗だからな
44 20/06/25(木)16:54:40 No.702828934
>キリストは処女から生まれるし 一瞬何がおかしいんだ?って思っちゃった…
45 20/06/25(木)16:55:05 No.702829008
俺も竜宮城から帰って来たら携帯がスマホになっててびっくりしたことある
46 20/06/25(木)16:55:42 No.702829118
マホメットは普通に両親から生まれてるな 一応吉兆とかは設定されてるけど
47 20/06/25(木)16:55:48 No.702829139
>俺も竜宮城から帰って来たら携帯がスマホになっててびっくりしたことある ムショを竜宮城呼ばわり止めて
48 20/06/25(木)16:55:51 No.702829148
そもそもロシアが東岸まで到達したのは近代に必死になって開拓したからだから 昔にロシアの地に居るのはみんなモンゴロイドだよ!
49 20/06/25(木)16:55:59 No.702829172
理路整然して理不尽がない昔話ってそういや知らない
50 20/06/25(木)16:56:18 No.702829233
鬼って普通に現地の人として来歴語られることも多くて他所から来たなんて言われること少ないしな
51 20/06/25(木)16:56:34 No.702829279
>力太郎はめちゃくちゃだと思う 映画は劇中の説明が無さすぎて設定どころか登場人物の名前もアカしか覚えられなかったな…
52 20/06/25(木)16:56:55 No.702829340
>理路整然して理不尽がない昔話ってそういや知らない 今昔物語とか読むと…オチは?って話が大概出てくるけどそういうのは有名にならない
53 20/06/25(木)16:57:35 No.702829454
鬼も天狗も人からクラスチェンジしてなるやつだしね
54 20/06/25(木)16:57:41 No.702829473
浦島太郎の元ネタの浦島子伝説だと竜宮城じゃなくて蓬莱に行って帰ってきたってなってるらしい
55 20/06/25(木)16:57:42 No.702829476
日本の鬼って単語が使われる化け物は平安時代以前の昔話だと元女だったりする
56 20/06/25(木)16:57:51 No.702829496
異種族が人間に化けていることがバレたときに 村人や家族が割と躊躇なく殺すパターンが多くて怖い
57 20/06/25(木)16:58:03 No.702829535
>今昔物語とか読むと…オチは?って話が大概出てくるけどそういうのは有名にならない でもたいそう味が良かったのでみな買い込んだ
58 20/06/25(木)16:58:42 No.702829636
桃太郎なんて当時的には大人になる年齢は現代で言えば十代半ばくらいだろうからそれから即鬼退治に行くし人生の初期しか物語にしてもらえてないぞコイツ まあ金太郎はそれ以下だけど… その点浦島は贅沢だな
59 20/06/25(木)16:59:27 No.702829775
今でいうヒのエッセイ漫画みたいなのも文で残すしかない時代だもんな…
60 20/06/25(木)16:59:54 No.702829867
>この辺は後世の後付けらしくて昔から何それ…なんか理屈付けよ…って発想は会ったのだなと 江戸時代におとぎ話の二次創作が流行ったので 色んなバリエーションが生まれたのだ
61 20/06/25(木)17:01:10 No.702830092
今桃太郎2とか作ったら絶対糞みたいな説教臭い話になりかねないし…
62 20/06/25(木)17:01:34 No.702830171
言われてみると桃太郎って他の伝承系童話に比べて出来良すぎるな
63 20/06/25(木)17:01:42 No.702830196
桃で若返った爺婆がセックス!は江戸時代の人も理屈付けっていうよりエロパロのつもりで書いてそうだよね
64 20/06/25(木)17:01:48 No.702830222
>浦島太郎の元ネタの浦島子伝説だと竜宮城じゃなくて蓬莱に行って帰ってきたってなってるらしい 一応そっちが最初期のやつじゃないかなとは言われてるけど 現存して確認できる古いのだと蓬莱のも竜宮のもほぼ同時期のしかないので確定はしてない
65 20/06/25(木)17:01:49 No.702830227
>>力太郎はめちゃくちゃだと思う >映画は劇中の説明が無さすぎて設定どころか登場人物の名前もアカしか覚えられなかったな… 力-TAROUじゃねえか!
66 20/06/25(木)17:02:01 No.702830264
頼光四天王の息子世代の物語が流行ったのでじゃあ親世代の物語も見たくね?って作られていったエピソードゼロが頼光四天王の物語なのだが現代だと息子世代の物語が無名になってしまった 綱さんは息子世代の物語の頃から頼れる助っ人師匠枠で活躍していたという
67 20/06/25(木)17:02:07 No.702830280
なんか浦島太郎の元ネタを探すみたいな番組で 発祥地らしき場所が古代に中国との貿易が盛んだった地域だったから 男が中国に行って帰ってきたら数年立ってた話を盛ったんじゃないかみたいな結論だった
68 20/06/25(木)17:02:37 No.702830381
青ひげも怖い
69 20/06/25(木)17:02:49 No.702830419
>なんか浦島太郎の元ネタを探すみたいな番組で >発祥地らしき場所が古代に中国との貿易が盛んだった地域だったから >男が中国に行って帰ってきたら数年立ってた話を盛ったんじゃないかみたいな結論だった 当時は働き盛りの長男が突然いなくなったら家とか即滅ぶだろうしな…
70 20/06/25(木)17:03:07 No.702830455
昔話は抽象化されてる事が多い 例えば大蛇が暴れて村が毎年被害を受けてたけどお侍さんが退治して平和になったって話は 大蛇=よく氾濫する川の事で派遣された領主の使いが治水工事しただけだったり
71 20/06/25(木)17:04:05 No.702830624
>青ひげも怖い 青ひげはモデルになった人のほうがひどいのが嫌だ
72 20/06/25(木)17:04:10 No.702830637
桃太郎がちゃんとした構造なのはベースがインドの詩人が書いた英雄叙事詩だからね そこから一部エピソード抜き出して日本の昔話要素と融合した
73 20/06/25(木)17:04:12 No.702830645
東仙坊はただただ悲しい
74 20/06/25(木)17:04:21 No.702830687
本当は怖いおとぎ話ブームで珍妙な説色々生まれたからな…
75 20/06/25(木)17:04:24 No.702830699
なんで世話になってる山姥興味本位で殺すの…
76 20/06/25(木)17:04:29 No.702830711
imgやってたらいつの間にか夕方になってたとかあるしちょっとした玉手箱だよ
77 20/06/25(木)17:04:29 No.702830712
金太郎がどんな話だったか全く思い出せん 確かまさかり担いでてクマと相撲取って…
78 20/06/25(木)17:05:36 No.702830947
金太郎は力が強かったから仕官できた
79 20/06/25(木)17:05:42 No.702830970
浦島は遊び呆けてたら周りから取り残されて 気づいたら歳だけ食った自分がそこにいたってお話かなって
80 20/06/25(木)17:05:44 No.702830982
仮に卑弥呼よりさらに古代の紀元前200年頃に古代日本人が西安行ったら 別世界かここはって確かになりそうだ
81 20/06/25(木)17:06:09 No.702831054
>imgやってたらいつの間にか夕方になってたとかあるしちょっとした玉手箱だよ 実際もう3時間ぐらい経ってる ふしぎ
82 20/06/25(木)17:06:18 No.702831079
>金太郎がどんな話だったか全く思い出せん >確かまさかり担いでてクマと相撲取って… 紙芝居とかは相撲のあとお侍さんがスカウトに来てそこでだいたい終わる このお侍さんは影が薄い事で定評のある頼光四天王の碓氷さんだけど
83 20/06/25(木)17:06:21 No.702831091
>imgやってたらいつの間にか夕方になってたとかあるしちょっとした玉手箱だよ たちまちおじいさん
84 20/06/25(木)17:06:25 No.702831104
画像のはちゃんと出世して世の中金だと明確にメッセージ性を持たせられてるからまだマシだと思われる
85 20/06/25(木)17:06:47 No.702831165
近所の民話誌とか読むと病気の母がいる娘を帰り道に捕まえて人柱にした橋とかでてきてなんでこんなん昔話にして残した!って気分になる
86 20/06/25(木)17:06:54 No.702831190
足柄山になんか居た金太郎が熊とかと相撲とってたら武士の偉い人に見つけられて武士にしてもらって鬼退治したまでが金太郎だっけ?
87 20/06/25(木)17:07:27 No.702831297
桃太郎はプロパガンダ的な意味があるみたいなの読んだことある 猿先生の漫画でなんやけどなブヘヘヘヘ
88 20/06/25(木)17:07:53 No.702831374
桃太郎と浦島太郎にくらべてなんか話の影薄いよな金太郎
89 20/06/25(木)17:08:10 No.702831412
>桃太郎はプロパガンダ的な意味があるみたいなの読んだことある 朝廷にお墨付きもらう話
90 20/06/25(木)17:08:30 No.702831490
交易とか人の移動があると複数の国や地域で似たような昔話があったりする
91 20/06/25(木)17:08:48 No.702831551
>桃太郎と浦島太郎にくらべてなんか話の影薄いよな金太郎 なんか山で暮らしてる動物と仲良しな変態スタイルのちびっ子が力持ちだから熊と相撲するくらいのお話だもんな あんま起伏がない
92 20/06/25(木)17:08:52 No.702831563
泣いた○鬼のストーリーはだいたい覚えてるけど何度読んでもどっちの色が泣いた方でどっちが出ていった放火いつもすぐに忘れる
93 20/06/25(木)17:08:54 No.702831571
ムカデが俵藤太秀郷で鬼がライコウでレッサーパンダが源三位頼朝だっけか
94 20/06/25(木)17:09:08 No.702831607
金太郎は前日譚だから…
95 20/06/25(木)17:09:38 No.702831717
あおが嘘ついて悪役して消えて泣いたのがあか
96 20/06/25(木)17:09:59 No.702831796
>泣いた○鬼のストーリーはだいたい覚えてるけど何度読んでもどっちの色が泣いた方でどっちが出ていった放火いつもすぐに忘れる 泣いたのが赤 あとあれは結構新しい話
97 20/06/25(木)17:10:07 No.702831811
>桃太郎と浦島太郎にくらべてなんか話の影薄いよな金太郎 そのまま歴史の登場人物にシフトしちゃうのが悪い 桃太郎は魔王を倒した勇者よろしく歴史に消えたのに
98 20/06/25(木)17:10:07 No.702831812
>異種族が人間に化けていることがバレたときに >村人や家族が割と躊躇なく殺すパターンが多くて怖い 別にただ殺伐とした話ってわけでもなく ムラの一員にするために外から来た異物は建前として死んだってことにしたりする儀礼を受けてそういう形ができてるんだ
99 20/06/25(木)17:10:18 No.702831846
御伽草子EPISODE:0 ~金太郎~ ぐらいの立ち位置だもんな
100 20/06/25(木)17:11:13 No.702832023
まず「昔話には教訓や意味があるはず」ってのが正しいとは限らなくて 確かに故事や寓話は教訓ありきなんだけど童話や昔話は特にそういうの無くて何となく語り継がれていたものも山ほどある イソップは寓話だからオチが付くけどグリムは童話だから尻切れとんぼも多い
101 20/06/25(木)17:11:16 No.702832033
金とか名声とかだと昔で 友情とかだと最近のイメージ
102 20/06/25(木)17:12:13 No.702832209
浦島太郎ってハッピーエンドじゃないよなあ 鶴になって飛んで行ったとか畜生に落ちてよくわからんし
103 20/06/25(木)17:12:20 No.702832234
auに出れない一寸法師に悲しき役者…
104 20/06/25(木)17:12:28 No.702832262
グリムが聞かせる相手は子供だけどイソップが効かせる相手は大人の雇用主だからな
105 20/06/25(木)17:12:30 No.702832266
>桃食って若返った爺婆がセックスして産まれたのを桃割ってにとか山賊やらを鬼に置き換えたとか これトリビアで「真実の桃太郎の話」として宣伝したけど 実際には江戸時代の創作と判明して ほんと有害番組だったな…
106 20/06/25(木)17:12:57 No.702832359
グリムは初版以降カットされた話も見ると童話ってか地方事件誌だこれって思う
107 20/06/25(木)17:13:02 No.702832381
>鶴になって飛んで行ったとか畜生に落ちてよくわからんし 昔話に人間様と畜生の差なんてねえよ
108 20/06/25(木)17:13:38 No.702832504
>鶴になって飛んで行ったとか畜生に落ちてよくわからんし 読者は長命の鶴になることで「何百年も経ったんだ」と理解する場面なんだ 猿の惑星で言うところの自由の女神が埋まっているのを見つけるシーン
109 20/06/25(木)17:13:44 No.702832536
>グリムは初版以降カットされた話も見ると童話ってか地方事件誌だこれって思う 屠殺ごっこいいよね よくない…
110 20/06/25(木)17:13:53 No.702832573
>グリムは初版以降カットされた話も見ると童話ってか地方事件誌だこれって思う 屠殺ごっこシリーズはなんだこれって話で グリム的にもスベったと思ったんだろうな…
111 20/06/25(木)17:14:18 No.702832651
昔話というかしつけ絵本だけどもじゃもじゃペーター収録の話はどれも酷い スープ飲むの嫌がってみるみる痩せ細り最後には消滅する男の子の話とか マッチの火遊びで小さな灰の山になっちゃう女の子とか
112 20/06/25(木)17:14:29 No.702832700
現代人は鶴も亀も龍も下に見るから理解ができない
113 20/06/25(木)17:15:01 No.702832796
>浦島太郎ってハッピーエンドじゃないよなあ >鶴になって飛んで行ったとか畜生に落ちてよくわからんし 浦島太郎の話に対する最古の感想って万葉集という有名な書物に載ってるけど その1300年前の人の感想だと浦島太郎は 龍宮にいれば不老不死だったのに情に負けて帰ってきたばかりに不老不死を失った愚かな男扱いだし
114 20/06/25(木)17:15:22 No.702832852
鶴になって飛んでったのも江戸時代の後付けハッピーエンドじゃなかったっけ
115 20/06/25(木)17:15:37 No.702832903
へんてこなお呼ばれとか何かの暗号かってぐらい意味不明
116 20/06/25(木)17:15:41 No.702832916
>グリム的にもスベったと思ったんだろうな… (あれードッカンドッカン来る思うたんやけど…) (あかんで兄ちゃんこれドン引きや…子供が子供殺すのはあかんかったわ)
117 20/06/25(木)17:15:59 No.702832970
>(あれードッカンドッカン来る思うたんやけど…) >(あかんで兄ちゃんこれドン引きや…子供が子供殺すのはあかんかったわ) 出たての芸人か
118 20/06/25(木)17:16:15 No.702833034
>龍宮にいれば不老不死だったのに情に負けて帰ってきたばかりに不老不死を失った愚かな男扱いだし フィン・マックールの孫は永久の国からちゃんと帰って来た孝行者扱いなのに…
119 20/06/25(木)17:16:22 No.702833059
>がらがらどんとか… 最近出版された続編では動物たちと仲良く学校で暮らす みたいな話になってるらしいよ
120 20/06/25(木)17:16:46 No.702833154
>出たての芸人か 千原兄弟的な…
121 20/06/25(木)17:17:49 No.702833360
ただ老人になったんじゃなくて仙人になったのではみたいな解釈もある
122 20/06/25(木)17:19:04 No.702833617
>ただ老人になったんじゃなくて仙人になったのではみたいな解釈もある 解釈というか一番古い日本書紀に出てくる浦島の話だと仙人になるのだ
123 20/06/25(木)17:19:10 No.702833651
鶴って言うほど長寿なの? 昔の人は寿命が短かったとはいうけどさすがに人と鶴だと人のほうが長生きするんじゃない?
124 20/06/25(木)17:19:34 No.702833729
不老不死を捨ててでも人間であることを選んだ愚かな男だよ…本当に
125 20/06/25(木)17:19:51 No.702833788
なぜ浦島太郎は鬼退治したわけでもないのに桃太郎や金太郎と肩並べてるんだろう
126 20/06/25(木)17:19:57 No.702833810
鶴は千年亀は万年と言うじゃろ
127 20/06/25(木)17:19:59 No.702833823
解釈じゃなくてバージョン違いがあるだけだな 古いやつでも老人になるのは普通に死んだって書いてあるので仙人にはなってない
128 20/06/25(木)17:20:07 No.702833851
>鶴って言うほど長寿なの? >昔の人は寿命が短かったとはいうけどさすがに人と鶴だと人のほうが長生きするんじゃない? 科学はそのへんで勝手にやってて
129 20/06/25(木)17:20:34 No.702833927
>鶴って言うほど長寿なの? >昔の人は寿命が短かったとはいうけどさすがに人と鶴だと人のほうが長生きするんじゃない? 30年ほど生きるから昔の人からすると長寿かもしれん
130 20/06/25(木)17:20:36 No.702833938
桃太郎は二次創作で扱いやすいからなのかとりあえず桃太郎を悪役にする話が多い
131 20/06/25(木)17:20:55 No.702833999
>不老不死を捨ててでも人間であることを選んだ愚かな男だよ…本当に (最期に満足そうに笑ってる老浦島太郎)
132 20/06/25(木)17:21:02 No.702834021
>なぜ浦島太郎は鬼退治したわけでもないのに桃太郎や金太郎と肩並べてるんだろう 三人合わせて三太郎だし…
133 20/06/25(木)17:21:53 No.702834188
だって力太郎がメンバー入りしたら…臭そうだし
134 20/06/25(木)17:22:00 No.702834217
力-TAROU面白いよね…
135 20/06/25(木)17:22:02 No.702834228
力太郎は金太郎とパワーキャラで被るし寝太郎もパワーキャラで被るから浦島太郎でいいよ…
136 20/06/25(木)17:22:07 No.702834252
>三人合わせて三太郎だし… ただの釣り人には力不足すぎる…
137 20/06/25(木)17:22:24 No.702834313
>力-TAROU面白いよね… 嘘をつくな
138 20/06/25(木)17:22:28 No.702834329
>なぜ浦島太郎は鬼退治したわけでもないのに桃太郎や金太郎と肩並べてるんだろう 鬼退治はマストじゃないから
139 20/06/25(木)17:22:54 No.702834405
ドラゴンボールじゃねえんだから昔話で戦闘力基準にするなよ
140 20/06/25(木)17:23:00 No.702834422
>グリムは初版以降カットされた話も見ると童話ってか地方事件誌だこれって思う 桃太郎の種本の風土記もそんなんだし
141 20/06/25(木)17:23:42 No.702834573
金太郎が鬼退治してることを知ってる人もそんな多くなさそうだから鬼退治だけが太郎の力量を測るものではないんじゃないだろうか
142 20/06/25(木)17:23:53 No.702834614
>桃太郎の種本の風土記もそんなんだし 吉備津彦摩訶不思議アドベンチャーの記録だよね
143 20/06/25(木)17:23:58 No.702834631
やまんばと兄弟星は何か爽やかそうで糞鬱エンドだった気がする
144 20/06/25(木)17:24:25 No.702834708
>力太郎は金太郎とパワーキャラで被るし寝太郎もパワーキャラで被るから浦島太郎でいいよ… 寝太郎は最後にパワーで解決するだけで 本質はおとぎ話きっての知能キャラだろ!?
145 20/06/25(木)17:24:33 No.702834730
鬼と同等以上の力があるお供を三匹も連れてる桃が強すぎる
146 20/06/25(木)17:25:19 No.702834889
>なぜ浦島太郎は鬼退治したわけでもないのに桃太郎や金太郎と肩並べてるんだろう 勇者戦士魔法使いでバランスがよい
147 20/06/25(木)17:25:39 No.702834951
力太朗も寝太郎もビジュアルイメージあやふやなんだよ はっきりしたのがない
148 20/06/25(木)17:25:48 No.702834984
寝太郎は岩をどう転がしたら洪水を防げるか計算しきった賢者だし…