こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/25(木)11:31:05 No.702766555
こういうクソゲー本みたいなの最近多いよね
1 20/06/25(木)11:32:50 No.702766848
こういうので中古市場を買い漁らせるのか
2 20/06/25(木)11:33:06 No.702766888
最近のは知らないけど 超クソゲーの後に後追いで沢山出てた
3 20/06/25(木)11:40:46 No.702768181
初代遊戯王がクソゲーなのは異論ない ていうか高気圧ボーイのシステム流用して即作った手抜きだし
4 20/06/25(木)11:51:32 No.702770150
画面にカラテカを使うな
5 20/06/25(木)11:53:44 No.702770521
バイオGAIDENは嫌いになれない
6 20/06/25(木)11:53:59 No.702770564
昔流行ったときはキャッチーなタイトルあっという間に掘り尽くしてこれクソゲー!って無理矢理こじつける事が増えてった それを今でも鵜呑みにしてる「」をたまに見かける
7 20/06/25(木)11:54:31 No.702770661
なんだかんだ好きなタイプの本
8 20/06/25(木)11:55:53 No.702770906
GBって隠れた佳作ゲーが割とあるのでたまらない
9 20/06/25(木)11:56:11 No.702770964
こういう本わりと好き
10 20/06/25(木)11:57:07 No.702771150
がっぷ獅子丸が著作であれだけ毒吐いておきながら 刀剣乱舞のクソパクリソシャゲのプロデューサやってて吹いた
11 20/06/25(木)11:57:46 No.702771257
>画面にカラテカを使うな マスターカラテカをしらんとみえる
12 20/06/25(木)11:57:53 No.702771271
こういうのってゲームカタログから丸写しとかありそう
13 20/06/25(木)11:58:56 No.702771473
メーカーが倒産したり権利関係が有耶無耶になってたりするので画像とかの素材使用料がほぼタダ ネットや過去の記事から情報パクリ放題なのでこの手の本は作るのにあんまし労力かからないというメリットがある 仕事を作って皆で金稼ぐ必要があるんだよ…
14 20/06/25(木)11:58:58 No.702771481
>こういうので中古市場を買い漁らせるのか 誰が得するの
15 20/06/25(木)12:00:37 No.702771762
ずいぶん綺麗なゲームボーイだ コレクターから借りたのかな
16 20/06/25(木)12:00:41 No.702771773
ミル貝にこういうのが出典にあるゲームタイトル記事があったの思い出した
17 20/06/25(木)12:01:15 No.702771866
su3997966.jpg だいぶ無理矢理
18 20/06/25(木)12:01:20 No.702771885
マスターカラテカは対戦ゲーとしては面白いよ無駄に歩くのかったるいけど
19 20/06/25(木)12:01:29 No.702771913
GBクソゲーを語るときにナノノートを挙げるのはやめてほしい
20 20/06/25(木)12:02:34 No.702772089
この出版社が最初に出したファミコンクソゲー番付が売れたので こういう本10冊以上出してる
21 20/06/25(木)12:02:51 No.702772131
やらずにどこかの内容を丸コピペする塑像乱造があったから嫌い
22 20/06/25(木)12:03:51 No.702772331
クソゲー本の番付本出せそう
23 20/06/25(木)12:05:30 No.702772641
ネットの記事漁って書いたようなのが
24 20/06/25(木)12:05:54 No.702772710
>こういうクソゲー本みたいなの最近多いよね 左下が高度な自虐
25 20/06/25(木)12:06:21 No.702772817
>超クソゲーの後に後追いで沢山出てた 他二人は結構なライターになってるけど阿部は…
26 20/06/25(木)12:06:43 No.702772898
超クソゲーよりも超ファミコンとか超スーファミの方が好き
27 20/06/25(木)12:07:13 No.702772992
こういう本読むと超クソゲーとかはまだしっかりしてたと思える
28 20/06/25(木)12:08:27 No.702773271
ブーム便乗の開き直りは評価したい
29 20/06/25(木)12:10:07 No.702773626
2000年位に出たやつかなって思ったら >2017/9/25
30 20/06/25(木)12:11:50 No.702773995
超クソゲーとかでてた時代は紹介してたソフトのハードがまだ身近だったけど今更初代GBのいわれても本体もソフトも現物ないよ
31 20/06/25(木)12:11:57 No.702774028
著者がこの本を読んだ上で貶してる人に噛み付いててダメだった
32 20/06/25(木)12:12:33 No.702774139
マイウェイムックはだいたいwikiだのまとめサイトから丸写ししたみたいな雑な紹介記事なんで読んでてキツイ KindleUnlimitedに入ってなかったらわざわざ読まなかった
33 20/06/25(木)12:13:09 No.702774277
>著者がこの本を読んだ上で貶してる人に噛み付いててダメだった 発売当時にエゴサして文句言ってる人に片っ端から噛みついてて怖かったよ…
34 20/06/25(木)12:14:43 No.702774604
あの頃は熱中してやったけど今やったらクソゲーって言うだろうな…
35 20/06/25(木)12:16:12 No.702774946
ジーウォークの懐かしパーフェクトガイドシリーズは格ゲー特集とかはライター陣の知識がなくてキツかったんだが 完全にライターの趣味全開だったサンソフトやサターン特集とかは面白かったよ あと常設記事の特定の年代のレトロゲームを編集スタッフでクロスレビューするやつと ガチのコレクターが執筆してる変な周辺機器やレアゲーに関するコラムはかなり面白い
36 20/06/25(木)12:16:36 No.702775032
>超クソゲーとかでてた時代は紹介してたソフトのハードがまだ身近だったけど今更初代GBのいわれても本体もソフトも現物ないよ なので確認し難く反撃もされづらい
37 20/06/25(木)12:20:24 No.702775900
スレ画のところなどがネットの伝聞だけで適当なもん出しまくったからか ファミ通や主婦の友社がちゃんとメーカーとか当時のライターに監修させてハード全ソフト大全みたいなのを出し始めたのは結果的に良かったのかも
38 20/06/25(木)12:20:39 No.702775968
サガ3載ってる?
39 20/06/25(木)12:21:18 No.702776104
おこづかい大作戦おもしろいだろ ギャンブルゲーだぜ?
40 20/06/25(木)12:21:44 No.702776210
フジタきらい
41 20/06/25(木)12:22:07 No.702776299
すげえサンリオタイムネットが表紙だけで三本もある
42 20/06/25(木)12:23:07 No.702776532
最悪KOTYから情報拾ってそのまま書けばよさそう
43 20/06/25(木)12:24:51 No.702776905
懐かしパーフェクトガイドサンソフト特集は『いっき』の紹介で 「いっきオンライン発売時に公式が伝説のクソゲー復活!と宣伝していたが、かつて自分らで作ったゲームをクソゲーと言い張っちゃダメだろ」 とか書いてたのが割と好印象だった
44 20/06/25(木)12:25:42 No.702777079
遊戯王はクソゲーだけどあれが無いと色々と今に繋がらなかったし
45 20/06/25(木)12:25:58 No.702777125
このへんのシリーズ大半がKindleUnlimitedに入ってるから暇なときに読む分にはまあ面白い
46 20/06/25(木)12:27:03 No.702777392
遊戯王はクソゲーだったけど当時ブームで大ヒットしたってのはちゃんと考慮に入れないとな…
47 20/06/25(木)12:28:18 No.702777699
マスターカラテカはファミコン版でカットされたマルチエンドついてるんだっけ