虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/25(木)02:07:36 わかる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/25(木)02:07:36 No.702712485

わかる

1 20/06/25(木)02:09:19 No.702712750

飛距離なんかより速度だよな!

2 20/06/25(木)02:09:55 No.702712842

シャープなのはかっこいいし…

3 20/06/25(木)02:11:42 No.702713120

細い方がス~ッ…と行くからな

4 20/06/25(木)02:13:05 No.702713312

攻撃力も高いしな!

5 20/06/25(木)02:15:37 No.702713703

飛ばしてるんじゃなく投げですだけなのよね

6 20/06/25(木)02:18:01 No.702714063

太かったら重さで早く落ちちゃうだろうがよ…

7 20/06/25(木)02:20:33 No.702714466

細くなくてもいいじゃんこういうので su3997516.jpg

8 20/06/25(木)02:20:35 No.702714472

よく飛ぶ飛行機がつよくていいんだよ

9 20/06/25(木)02:23:03 No.702714821

なんならねじる

10 20/06/25(木)02:24:32 No.702715009

え?じゃあ大人は紙飛行機のことどう思ってるの?

11 20/06/25(木)02:26:23 No.702715270

>え?じゃあ大人は紙飛行機のことどう思ってるの? 大人は紙飛行機について何も思わない

12 20/06/25(木)02:27:10 No.702715366

大人ってつまんないな…

13 20/06/25(木)02:29:39 No.702715697

誰が言い出したわけでもなく深夜に突然1フロア全員狂ったように紙飛行機作って飛ばし始めた職場を知っている

14 20/06/25(木)02:30:17 No.702715783

最終的にクシャクシャに丸めたゴミの方が距離も速度も出るのでどうでも良くなってしまった

15 20/06/25(木)02:30:31 No.702715819

機首は尖ってるほどいい

16 20/06/25(木)02:30:46 No.702715852

大人ってのはね幅広くてゆったり翔ぶのも好きになっちゃうんだよ

17 20/06/25(木)02:31:31 No.702715946

流石に丸めた紙よりは紙飛行機のほうが距離出せると思う

18 20/06/25(木)02:34:04 No.702716276

大人はギネス記録の幅広の紙飛行機だよ 先駆者がいて成功が約束されてて楽だからね

19 20/06/25(木)02:34:19 No.702716311

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

20 20/06/25(木)02:34:32 No.702716345

>最終的にクシャクシャに丸めたゴミの方が距離も速度も出るのでどうでも良くなってしまった 小学校の授業で紙をどうすれば遠くまでとばせるか皆で考えてみよう!って一人がくしゃくくしゃにして投げたら皆やりだしたって聞いた 最終的に重り入れた紙が最強

21 20/06/25(木)02:40:17 No.702717051

>小学校の授業で紙をどうすれば遠くまでとばせるか皆で考えてみよう!って一人がくしゃくくしゃにして投げたら皆やりだしたって聞いた >最終的に重り入れた紙が最強 先生頭抱えてそう

22 20/06/25(木)02:41:25 No.702717183

三角から作る横に広いタイプはグルグル回って楽しいよね

23 20/06/25(木)02:45:19 No.702717585

>先生頭抱えてそう そこから重くした紙に繋がるねじった紐状の紙を持って遠心力で飛ばすとかまで発展すれば先生もニッコリかもしれない

24 20/06/25(木)02:49:49 No.702718070

いや横に広い奴が好きだが

25 20/06/25(木)02:52:40 No.702718348

>小学校の授業で紙をどうすれば遠くまでとばせるか皆で考えてみよう!って一人がくしゃくくしゃにして投げたら皆やりだしたって聞いた 紙を投げてもそうそう飛ばないのって重量が無い上に面積が大きくて空気抵抗もモロに受けるから? 重量を大きく面積を小さくして大きな力をかけるか 重量を小さく面積を大きくして空気に乗る?ようにするのが正解なのかな

26 20/06/25(木)02:54:02 No.702718492

細くすると投げた時思った以上にスン…と飛んでいくのがサイコーなんだ

27 20/06/25(木)02:55:10 No.702718622

ピャッて飛ぶ方がいいよな 細すぎるとなんかフォークかかっておちるけど

28 20/06/25(木)02:59:28 No.702719028

空気抵抗と重さが壁になる

29 20/06/25(木)03:15:32 No.702720307

>そこから重くした紙に繋がるねじった紐状の紙を持って遠心力で飛ばすとかまで発展すれば先生もニッコリかもしれない 投石からスリングショットに文明が発達してる…

30 20/06/25(木)03:18:50 No.702720553

俺はフワー…っと長時間飛行するやつが好きだけど作れない

31 20/06/25(木)03:20:08 No.702720639

いい……

32 20/06/25(木)03:25:45 No.702721024

一度でいいからちゃんと作って上昇気流に乗せてみたい

33 20/06/25(木)03:27:47 No.702721163

問題は破壊力だ 錐揉み飛行で飛んでいく細い紙飛行機見て友達とへたり込んで笑うんだ

34 20/06/25(木)03:37:34 No.702721802

ちゃんと作れば普通に丸めた紙より飛ぶよ

35 20/06/25(木)03:40:32 No.702721991

だって空気抵抗とか…

36 20/06/25(木)03:42:20 No.702722120

丸めた紙より飛ばない紙飛行機しか作れない猿の教室…

37 20/06/25(木)03:42:33 No.702722134

先っぽをちょっと曲げてコンコルド型にしたり 若い子はコンコルド知らないか…

38 20/06/25(木)04:08:02 No.702723681

>そこから重くした紙に繋がるねじった紐状の紙を持って遠心力で飛ばすとかまで発展すれば先生もニッコリかもしれない 空気抵抗の事を理解させたかったのなら駄目だと思う…

↑Top