20/06/25(木)01:49:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/25(木)01:49:25 No.702709464
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/25(木)01:50:02 No.702709560
なにこれ淫具?
2 20/06/25(木)01:50:44 No.702709678
美術史の流れの中では非常に重要な作品だけど 当時はみんなにダメよされた泉春奈
3 20/06/25(木)01:51:30 No.702709819
便器?
4 20/06/25(木)01:51:58 ID:puknA5.2 puknA5.2 No.702709883
今もみんなにダメよされないこれ…?
5 20/06/25(木)01:52:46 No.702710011
深い
6 20/06/25(木)01:53:28 No.702710123
原初のビデ
7 20/06/25(木)01:54:17 No.702710252
泉
8 20/06/25(木)01:54:48 No.702710331
概念破壊系
9 20/06/25(木)01:56:09 No.702710548
カタ芸術
10 20/06/25(木)01:57:16 No.702710729
自由
11 20/06/25(木)01:57:34 No.702710773
レスポンチバトル誘発器(永続効果)
12 20/06/25(木)01:59:34 No.702711098
逆張りの最終形態みたいな作品だけど言いたいことは割とまとも
13 20/06/25(木)02:03:56 No.702711832
どうでもいいが便器メーカーの意見が気になる TOTOはどう思う?
14 20/06/25(木)02:07:03 No.702712398
これとキャンパスを刃物で切りつけたやつは妙に覚えてる
15 20/06/25(木)02:07:44 No.702712500
これを理由にして他人のものパクっても良いとか言い出すクソが出てくる泉になった
16 20/06/25(木)02:09:52 No.702712827
最初にやったから意味があるのであって今のこれと似たような現代アートはゴミだと思う
17 20/06/25(木)02:11:08 No.702713039
現代アートって言ったもん勝ちの世界になってない?
18 20/06/25(木)02:11:39 No.702713110
デュシャンいいよね
19 20/06/25(木)02:13:49 No.702713424
有名著作家の名前が書いてあったら何でもいいのかよって作品が結局評価されてるのはクソ
20 20/06/25(木)02:13:57 No.702713440
もともと既製品とはいえ現物は残ってないのか
21 20/06/25(木)02:14:26 No.702713516
lhooqは知っておいて良い
22 20/06/25(木)02:16:25 No.702713810
>現代アートって言ったもん勝ちの世界になってない? 言ったもん勝ちだけど前例が見つかると死ぬ
23 20/06/25(木)02:16:32 No.702713825
>現代アートって言ったもん勝ちの世界になってない? そもそもアートはそれ単品で評価されることはないからな
24 20/06/25(木)02:17:20 No.702713959
バナナを壁にダクトテープで貼り付けるだけでも芸術だしな
25 20/06/25(木)02:17:51 No.702714043
他人が創ったモンでも置いたモン勝ち
26 20/06/25(木)02:17:59 No.702714059
現代アートをモチーフに能力バトル漫画作れない?
27 20/06/25(木)02:18:54 No.702714194
>現代アートをモチーフに能力バトル漫画作れない? 5メガネ!
28 20/06/25(木)02:18:56 No.702714203
ゆで卵を立たせた人と同じで 最初に何かをした人はすごい
29 20/06/25(木)02:19:27 No.702714280
>もともと既製品とはいえ現物は残ってないのか 展覧会の出品審査した人とデュシャン本人以外誰も実物を見たことがない幻の名器 展覧会後普通に捨てられた説もある
30 20/06/25(木)02:20:02 No.702714379
芸術って結局は技術力だと思うから適当にコラージュして現代アートとこ言ってる奴より 二次創作でも上手い絵描ける奴の方が偉いと思う 技術力ない奴が誰でもできるようなそれっぽいの作ってアートとか言ってると腹立つ めっちゃ絵が上手い奴が敢えてやるならアリ
31 20/06/25(木)02:20:48 No.702714502
>有名著作家の名前が書いてあったら何でもいいのかよって作品が結局評価されてるのはクソ ラーメンじゃなくて情報を食ってるタイプだ
32 20/06/25(木)02:20:57 No.702714523
20世紀21世紀の近代芸術の流れの祖と言われてる人で 逆に言えばその流れのままそれ以降ブレイクスルーは起きてないし実情は何でもありとは真逆だよ
33 20/06/25(木)02:21:43 No.702714626
参考になる https://omocoro.jp/kiji/152982/
34 20/06/25(木)02:21:56 No.702714664
現代アートでもしっかりとした意図があってこういうことしましたってのはアートって納得するけど アートなら言語で説明しなくても伝わるものじゃないと駄目じゃない?とも思わなくもない
35 20/06/25(木)02:22:19 No.702714716
>ラーメンじゃなくて情報を食ってるタイプだ 芸術って基本的に情報を食べる業界じゃね
36 20/06/25(木)02:22:29 No.702714744
何にしても便器作ったヤツもデザインしたヤツもいるわけで 他人の物持ってきてゲージュツですは酷いと思うよ
37 20/06/25(木)02:22:53 No.702714794
>現代アートでもしっかりとした意図があってこういうことしましたってのはアートって納得するけど >アートなら言語で説明しなくても伝わるものじゃないと駄目じゃない?とも思わなくもない 自分の作ったものにわざわざ長文でキャプション付けてるの死ぬほどダサいよね
38 20/06/25(木)02:23:15 No.702714854
台詞を一切省いたサイレント漫画しか描けなくなったら漫画家大変だろうな…
39 20/06/25(木)02:23:20 No.702714867
スレ画は本当に素晴らしい作品だと思うよ ただこれの後追いするのって何の価値もないのよね
40 20/06/25(木)02:24:48 No.702715046
スレ画の人はそもそも「自分は無芸術家」と名乗ってたのでアートじゃない云々はお門違いだ
41 20/06/25(木)02:26:16 No.702715256
アートに限らずファッションとかも似た感じだよね 服の良し悪しではなくてブランドのネーミングで買っちゃうユーザーがいる中でカウンターとして服のタグ外して欲しいデザインを採用してるメゾンマルジェラの話聞いてこれと一緒じゃんって
42 20/06/25(木)02:27:24 No.702715401
>スレ画の人はそもそも「自分は無芸術家」と名乗ってたのでアートじゃない云々はお門違いだ アートじゃないならこれ何なんだろう… 提言?
43 20/06/25(木)02:27:38 No.702715431
えっ?スレ画って抗議のための皮肉であって本人もアートとして作ってなかったって感じだよね?
44 20/06/25(木)02:28:30 No.702715540
進撃の巨人で見た気がする
45 20/06/25(木)02:28:51 No.702715600
……衛生陶器の宣伝?
46 20/06/25(木)02:29:14 No.702715648
スレ画のひとはめちゃくちゃチェス強いよ あと板の割れ目のぞくと草むらに仰向けになった全裸女性の股間がどアップのやつや でっかい板ガラスにもじゃもじゃっとしたやつ挟んで大ガラスってタイトルのもオススメ
47 20/06/25(木)02:31:26 No.702715941
ちなみにデュシャンはちゃんと油絵とかも描いてた人なんだが 芸術への懐疑からそういう制作をやめてスレ画みたいな作品をお出しするようになっていった
48 20/06/25(木)02:33:09 No.702716157
本人の意図とは別の解釈が生まれてそっちが主流になるってのまで含めてひとつの芸術作品になってしまった
49 20/06/25(木)02:33:15 No.702716169
>ちなみにデュシャンはちゃんと油絵とかも描いてた人なんだが >芸術への懐疑からそういう制作をやめてスレ画みたいな作品をお出しするようになっていった 歪んでしまった系の悪役かよ
50 20/06/25(木)02:34:48 No.702716387
これによって便器メーカーの株価が上がったみたいなことは無いのか
51 20/06/25(木)02:35:50 No.702716518
>本人の意図とは別の解釈が生まれてそっちが主流になるってのまで含めてひとつの芸術作品になってしまった シュレディンガーの猫を彷彿とさせる あれも逆張りしたのにそんなつもりじゃ…ってなってたよね
52 20/06/25(木)02:35:51 No.702716522
(目バカどもめ!便器でも見てろ!)
53 20/06/25(木)02:36:29 No.702716596
油絵のほうも教科書か参考書に載ってなかったっけ
54 20/06/25(木)02:36:33 No.702716603
多分デュシャンが蘇って現代アートでググったら違う…そんなつもりじゃ…ってなる
55 20/06/25(木)02:36:36 No.702716609
>(目バカどもめ!便器でも見てろ!) あれ~~~~っ!!?
56 20/06/25(木)02:37:01 No.702716659
いま持て囃されてるバンクシーだってまさはるメッセージ抜きにしたら本当にただの落書きとかだし…
57 20/06/25(木)02:38:12 No.702716800
バンクシー絵うまいよね 値段はさておき
58 20/06/25(木)02:39:38 No.702716976
>多分デュシャンが蘇って現代アートでググったら違う…そんなつもりじゃ…ってなる というかつまんね!こんなのただの権威主義じゃん!って言うと思う
59 20/06/25(木)02:40:11 No.702717039
>いま持て囃されてるバンクシーだってまさはるメッセージ抜きにしたら本当にただの落書きとかだし… あれは落書きだからこそ価値があると思うのに大々的に移設とか保管とかされるとうn…ってなる まぁ放置したらそれはそれで盗まれて余計なトラブルが起きそうだけど
60 20/06/25(木)02:40:37 No.702717090
現代アートは作品一つだけじゃダメでその作家が作った複数でテーマを通して初めて評価されるようになるって聞いた
61 20/06/25(木)02:44:31 No.702717495
現代アートはコンテクスト・文脈が重要で こういう思想やこういう流派の流れをくんで突き詰めていてその過程で生み出されたもの とかそういうめんどくさいテーマ的な背景が必要だったりする
62 20/06/25(木)02:44:44 No.702717513
ゼオライマーの月のローズセラヴィーってこの人の別名義が元ネタだったのか
63 20/06/25(木)02:45:43 No.702717631
日本の現代アートってオタ文化の上っ面をかすめ取って威張ってる連中ってイメージしかないわ
64 20/06/25(木)02:46:09 No.702717676
いいなと思ったら芸術でいいじゃんね スレ画は別にいいとは思わんが
65 20/06/25(木)02:46:14 No.702717685
>現代アートはコンテクスト・文脈が重要で >こういう思想やこういう流派の流れをくんで突き詰めていてその過程で生み出されたもの >とかそういうめんどくさいテーマ的な背景が必要だったりする それってスレ画と真逆じゃん スレ画はむしろアートってなんだろうね?って皮肉的な問題提起なんだから
66 20/06/25(木)02:46:27 No.702717707
>日本の現代アートってオタ文化の上っ面をかすめ取って威張ってる連中ってイメージしかないわ それも全部村上隆ってやつのせいなんだ
67 20/06/25(木)02:46:37 No.702717728
突飛なことしてるから現代アート!ってんじゃなくて一見突飛だけどそれに至る過程や理由を見た人が推察できないとダメ
68 20/06/25(木)02:46:58 No.702717755
>あれは落書きだからこそ価値があると思うのに大々的に移設とか保管とかされるとうn…ってなる >まぁ放置したらそれはそれで盗まれて余計なトラブルが起きそうだけど でもバンクシーの作品を持てはやして保護しますってやった東京都の動きはかなりアートしてると思う
69 20/06/25(木)02:47:03 No.702717762
>何にしても便器作ったヤツもデザインしたヤツもいるわけで >他人の物持ってきてゲージュツですは酷いと思うよ それがだめだとアンディウォーホルとかも否定されちゃうんで
70 20/06/25(木)02:47:31 No.702717811
>日本の現代アートってオタ文化の上っ面をかすめ取って威張ってる連中ってイメージしかないわ 全然違うので情報をアップデートして欲しいな…
71 20/06/25(木)02:47:37 No.702717826
>日本の現代アートってオタ文化の上っ面をかすめ取って威張ってる連中ってイメージしかないわ そいつらみたいなのは中身がないド三流のクソカスなだけでちゃんと現代アートしてる人たちもいるので一緒にしたら可哀相だ
72 20/06/25(木)02:47:39 No.702717827
(単に作品単品での評価を誰もできなくなっただけではないだろうか…)
73 20/06/25(木)02:47:58 No.702717855
一周して普通の絵画が現代アートとして出てきそう
74 20/06/25(木)02:48:09 No.702717882
まあ珍しい形の便器ではあるわな
75 20/06/25(木)02:48:12 No.702717889
>何にしても便器作ったヤツもデザインしたヤツもいるわけで >他人の物持ってきてゲージュツですは酷いと思うよ この作品の肝は便器のデザインそのものじゃなくて視点の話だと思う ぶっちゃけこの便器自体に価値はない
76 20/06/25(木)02:48:25 No.702717907
>いいなと思ったら芸術でいいじゃんね >スレ画は別にいいとは思わんが スレ画を正しく評価している
77 20/06/25(木)02:48:29 No.702717916
>一周して普通の絵画が現代アートとして出てきそう 印象派って当時の現代アートよ
78 20/06/25(木)02:49:03 No.702717979
作品単体としてのクオリティは大昔に頭打ちになってるのでそこに含まれるコンテクストのほうが重要視されるようになってきたみたいなことなの?
79 20/06/25(木)02:49:06 No.702717984
村上隆の作品の良さがみじんもわからん… うるさいだけじゃん…
80 20/06/25(木)02:49:06 No.702717986
現代アートってなんだ?って人はイグジットスルーザギフトショップって映画見るといい 余計分からなくなるけどわかった気分にはなれる
81 20/06/25(木)02:49:09 No.702717993
現代アート市場を見ているとかつての不動産バブルを思い出す
82 20/06/25(木)02:49:37 No.702718048
あと大学祭かなんかで子供を焼死させた人もいたよね現代アート
83 20/06/25(木)02:49:44 No.702718060
デュシャン自身はスレ画を見ていいねしてた連中を嘲笑ってたからね
84 20/06/25(木)02:50:01 No.702718096
>ちんちん亭の作品の良さがみじんもわからん… >竿役うるさいだけじゃん…
85 20/06/25(木)02:50:59 No.702718192
>まあ珍しい形の便器ではあるわな 倒れてるだけで割と普通だと思う
86 20/06/25(木)02:51:00 No.702718195
やったもん勝ち言ったもん勝ちというか言いたいことやりたいことで勝利しにいくというか
87 20/06/25(木)02:51:34 No.702718250
いまだに絵の具塗っただけみたいなアートがアホみたいな値段で取引されてるやつはわからん…
88 20/06/25(木)02:52:16 No.702718311
>スレ画はむしろアートってなんだろうね?って皮肉的な問題提起なんだから スレ画はそういう思想やテーマが合るってことなので同じことなんやな そうじゃなくて例えば何も考えず思いつきでジャンク組み立てて作ったオブジェとかは よっぽど驚くような出来じゃない限りはアートとして価値がない
89 20/06/25(木)02:52:26 No.702718322
この汚い便器は現代アートの底の浅さの象徴だと思う
90 20/06/25(木)02:52:38 No.702718342
一般的な話でも趣味のものが他人に理解されないなんて良くあるよね
91 20/06/25(木)02:52:39 No.702718344
>デュシャン自身はスレ画を見ていいねしてた連中を嘲笑ってたからね そりゃ便器倒して名前書いただけのものを偉い人たちがこぞって物知り顔で評価してんだぜ 毎日便所で眺めてるそれをだ
92 20/06/25(木)02:52:59 No.702718383
ダダイズム=何でもアリなら既製品の便器でもいいよね?と言って拒否られたからダダも所詮その程度だよねっていう批判がスレ画の意図だ 便器自体に意味合いはないよ
93 20/06/25(木)02:53:05 No.702718396
>作品単体としてのクオリティは大昔に頭打ちになってるのでそこに含まれるコンテクストのほうが重要視されるようになってきたみたいなことなの? スレ画自体はただの一発ギャグで それを褒め称えちゃった人たちがそういうことにしたくらいの認識
94 20/06/25(木)02:53:10 No.702718404
>いまだに絵の具塗っただけみたいなアートがアホみたいな値段で取引されてるやつはわからん… あれも作者のそれまでの作品と解説見てやっと分かるような感じなんだろうか 絵というより納得できるような理由に値段がついてる感じがする
95 20/06/25(木)02:53:18 No.702718413
女性向け立ち小便機とかかな…?と思ってスレ開いたらもしかして全然違って高尚な話をしてらっしゃる…?
96 20/06/25(木)02:53:39 No.702718453
芸術作品なんて投機対象でしょ どうみても良さがわからん…みたいなのは詐欺と紙一重だし
97 20/06/25(木)02:53:57 No.702718478
>女性向け立ち小便機とかかな…?と思ってスレ開いたらもしかして全然違って高尚な話をしてらっしゃる…? 低俗なものを高尚げに宣伝すると高く売れる業界があるんだ
98 20/06/25(木)02:53:58 No.702718481
>いまだに絵の具塗っただけみたいなアートがアホみたいな値段で取引されてるやつはわからん… お金だってそれ自体に価値はないけど価値のあるものと交換できるから価値が出てくるので クソみたいな絵も誰かがそれ以上の値段で買うから大金を投じる人も出てくるんじゃないの
99 20/06/25(木)02:54:56 No.702718601
>お金だってそれ自体に価値はないけど価値のあるものと交換できるから価値が出てくるので いや金貨とかは価値そのものだし 紙幣は国が保証してるからだよ
100 20/06/25(木)02:55:06 No.702718611
だから評論家ってぶっちゃけ虚業だよね 価値の創造に近そうに見えるがやってるのは詐術に近い
101 20/06/25(木)02:55:10 No.702718621
>女性向け立ち小便機とかかな…?と思ってスレ開いたらもしかして全然違って高尚な話をしてらっしゃる…? 立ち小便器は立ち小便器としてこそ価値があるというお話
102 20/06/25(木)02:55:17 No.702718635
>いまだに絵の具塗っただけみたいなアートがアホみたいな値段で取引されてるやつはわからん… 大金を出して買うから価値があるみたいな逆転現象なんじゃね?
103 20/06/25(木)02:55:28 No.702718647
お前らのやってることはこれと同じだよバーカしたら いやこれはこれでなかなか…と梯子外された
104 20/06/25(木)02:55:51 No.702718682
いや金貨だって別に値段付けるやつがいなかったら金色の石ころだよ
105 20/06/25(木)02:56:01 No.702718700
その道に詳しい人達は変な尖ったものに高評価いれるよね
106 20/06/25(木)02:56:08 No.702718709
芸術は刺さる人には刺さるがたくさんある
107 20/06/25(木)02:56:32 No.702718750
付加情報で価値が決まるんだったら ヒットラーの風景画なんて20世紀最高の芸術になるよ
108 20/06/25(木)02:56:36 No.702718755
書き込みをした人によって削除されました
109 20/06/25(木)02:56:53 No.702718775
本当にただの落書き持ってきて数億円払って周囲の反応を見るアート
110 20/06/25(木)02:57:12 No.702718816
>いや金貨だって別に値段付けるやつがいなかったら金色の石ころだよ 金は装飾品じゃなくて電子部品に使う実用的な鉱物としての価値もあるからな…
111 20/06/25(木)02:57:21 No.702718832
美術いって見てみると圧倒されたり妙に惹かれる作品あったりするから アートが全部胡散臭いってわけでもない
112 20/06/25(木)02:57:21 No.702718833
>いや金貨だって別に値段付けるやつがいなかったら金色の石ころだよ 最も加工しやすくてやたらきれいな鉱物だぞ ついでに電気抵抗も低いから大活躍だよ
113 20/06/25(木)02:58:27 No.702718933
新しい古いに関わらずアートは 「自分がこの作品と対峙して何を思うか」みたいな内省を 自分の頭の中でグルグル考えて楽しむ娯楽という視点もあるから ガンガン批判していいし褒めてもいい むしろそっちのが楽しい
114 20/06/25(木)02:58:33 No.702718946
>付加情報で価値が決まるんだったら >ヒットラーの風景画なんて20世紀最高の芸術になるよ 歴史的な価値とテーマや概念としても価値はまた別なんじゃないかなぁ? その話だと歴史的な人物が描いた絵だから価値があるのであってその絵に込められたテーマの価値を認めてるのではないというか
115 20/06/25(木)02:58:34 No.702718948
アートが価値がないんじゃなくて アートを評価する人に価値がないんだ
116 20/06/25(木)02:58:45 No.702718964
昔イベントで見たクソでけえオルゴールとか面白かったよ現代アート ベルトそのまんま置いて「ベルト」とかもあったけど...
117 20/06/25(木)02:58:45 No.702718965
直感的に凄いと思わないと真の芸術じゃないみたいな論旨は突き詰めると大衆向け万歳になるんであんまなーとは思う
118 20/06/25(木)02:59:11 No.702719008
こうしてド深夜の掲示板ですら芸術がなにか語りたがる人がいるんだからスレ画の影響力は絶大だよ
119 20/06/25(木)02:59:51 No.702719066
>歴史的な価値とテーマや概念としても価値はまた別なんじゃないかなぁ? テーマや概念なんて画商が勝手に付与できてしまう不安定なものに過ぎないのでは? 結局権威主義の延長じゃないですか
120 20/06/25(木)03:00:01 No.702719077
芸術は爆発だ!を間に受けて爆破テロを現代アートと言い張る奴とかいないのか
121 20/06/25(木)03:00:28 No.702719117
>直感的に凄いと思わないと真の芸術じゃないみたいな論旨は突き詰めると大衆向け万歳になるんであんまなーとは思う その直感がどこから来るかっていままでの経験とか知識とかから来てるんだろうしな そこが人それぞれって考えるとな
122 20/06/25(木)03:00:54 No.702719157
>直感的に凄いと思わないと真の芸術じゃないみたいな論旨は突き詰めると大衆向け万歳になるんであんまなーとは思う いやそれは「多くの人に評価されることが素晴らしい作品」って前提が存在するからだろう 単に個人としての感動を軸に考えればいい
123 20/06/25(木)03:01:03 No.702719161
>直感的に凄いと思わないと真の芸術じゃないみたいな論旨は突き詰めると大衆向け万歳になるんであんまなーとは思う その物言い自体日本じゃあんま通じないだろうし だいたい江戸っ子のせいで
124 20/06/25(木)03:01:04 No.702719164
美的価値観や感性は権威とは切り離して育てた方が良いとは思う 名前もキャプションも見せずに鑑賞させてくれる場があってもいいかなと
125 20/06/25(木)03:01:25 No.702719189
犯罪はアートとか金田一のストーカーみたいな事言うのはちょっと…
126 20/06/25(木)03:01:41 No.702719214
>芸術は爆発だ!を間に受けて爆破テロを現代アートと言い張る奴とかいないのか AWCYかよ
127 20/06/25(木)03:01:57 No.702719239
便器OKしたら便器で喜ぶ業界はクソ!便器NGしたら不自由な業界はクソ! ってどっかの匿名掲示板みたいな詰め方だな…
128 20/06/25(木)03:02:38 No.702719288
>テーマや概念なんて画商が勝手に付与できてしまう不安定なものに過ぎないのでは? >結局権威主義の延長じゃないですか 権威主義(アカデミズム)に対する反発から生まれたのがダダイズム そのダダイズムにカウンターを食らわせたのがこの作品 芸術的付加価値って一体なんだろうねぇ
129 20/06/25(木)03:03:00 No.702719324
>便器OKしたら便器で喜ぶ業界はクソ!便器NGしたら不自由な業界はクソ! >ってどっかの匿名掲示板みたいな詰め方だな… スパゲッティモンスター教も同じようなもんだしどの業界にも通じるところがあるんだろうな
130 20/06/25(木)03:03:19 No.702719352
壺でヨッシーに「ピカチュー」っていわせながらカービィって書いてあるAAあるじゃん あれって端的に言って現代アートだよね
131 20/06/25(木)03:03:41 No.702719387
カウンターのカウンターのカウンターのカウンターの…
132 20/06/25(木)03:03:51 No.702719403
芸術を嘲笑しようとして作った作品も間違いなく芸術よね
133 20/06/25(木)03:04:07 No.702719434
スレ画がお出しされた経緯は間違いなく唸らされるものがあるがそれはスレ画そのものに価値があるという事を意味する訳じゃない というのは現代アートそのものが抱えてる問題な気がする… アートという名の何かを理解する上で芸術の勉強をしたとして面白いのは芸術の歴史そのものであって作品が面白い訳ではないって言う
134 20/06/25(木)03:04:54 No.702719517
屁理屈によるマウント合戦な部分も少なからずあるからな芸術って言われてるものには
135 20/06/25(木)03:05:01 No.702719530
>アートが価値がないんじゃなくて >アートを評価する人に価値がないんだ 評価する人がアート作る人に金くれるのに…
136 20/06/25(木)03:05:13 No.702719548
>芸術は爆発だ!を間に受けて爆破テロを現代アートと言い張る奴とかいないのか 蔡國強っていう火薬を爆発させて作品を作るアーティストがいるよ
137 20/06/25(木)03:05:50 No.702719592
これって100年以上も前の話なんだ ここ2,30年の事かと思ってた
138 20/06/25(木)03:05:54 No.702719595
>評価する人がアート作る人に金くれるのに… でも評価する人が主体になった時点でそれは単なる権威主義でアートの本質とは真逆でしょ
139 20/06/25(木)03:06:23 No.702719637
>これって100年以上も前の話なんだ >ここ2,30年の事かと思ってた なので芸術って100年も進化してないとすらいえる
140 20/06/25(木)03:06:32 No.702719651
>スレ画がお出しされた経緯は間違いなく唸らされるものがあるがそれはスレ画そのものに価値があるという事を意味する訳じゃない >というのは現代アートそのものが抱えてる問題な気がする… >アートという名の何かを理解する上で芸術の勉強をしたとして面白いのは芸術の歴史そのものであって作品が面白い訳ではないって言う でもって現代アートを有り難がる人達がこのロジックを理解してる訳じゃないのが混乱の元なんだよね…
141 20/06/25(木)03:06:36 No.702719661
アートの本質ってなんだって話で数千年かかるぞ
142 20/06/25(木)03:06:44 No.702719673
学術対象としての芸術と鑑賞体験としての芸術は別なのはまぁそりゃそうだ 宗教学と信仰の違いと類似する
143 20/06/25(木)03:06:45 No.702719676
日本はもっとアート市場が盛り上がって アーティストがご飯食べていけると良いね…
144 20/06/25(木)03:07:24 No.702719715
>でも評価する人が主体になった時点でそれは単なる権威主義でアートの本質とは真逆でしょ アートの本質 アートの本質ってなんだ
145 20/06/25(木)03:07:31 No.702719730
千利休と茶器と織田信長の誰が一番偉いかみたいな話を
146 20/06/25(木)03:07:36 No.702719740
>アートの本質ってなんだって話で数千年かかるぞ しいていうなら「それが存在することそのもの」って感じに帰結しそう もはや禅問答である
147 20/06/25(木)03:08:14 No.702719785
芸術ってなんですかこれが芸術なんですかそれとも芸術じゃないんですか芸術ってなんですかって考えることがもうめっっちゃ芸術を楽しんでるなって
148 20/06/25(木)03:08:25 No.702719799
投機の対象はアートなのかどうかってなってるな
149 20/06/25(木)03:08:31 No.702719805
>日本はもっとアート市場が盛り上がって >アーティストがご飯食べていけると良いね… 江戸っ子のおかげで日本は大衆文化万歳の世界だからありえへんわ
150 20/06/25(木)03:08:50 No.702719829
>アートの本質 >アートの本質ってなんだ アートとは何かに帰結する 正答は無いんじゃないかね
151 20/06/25(木)03:10:20 No.702719935
議論を重ねても答えなんて出ないからもうこの世に存在する全てがアートでいいよ このスレの書き込みもアートだ
152 20/06/25(木)03:10:20 No.702719937
アートとはって話は結局個々人の価値観によるよねって身もふたもない結論になるんじゃねえかなあ…でも実際現代アートが高値で取引される事への忌避感って根っこはそういう「個人で判断されるべき価値が値段っていう一種の社会的承認を受ける事に対する違和感」なのかなあとか憶測で
153 20/06/25(木)03:10:39 No.702719958
PCで写真加工したのをプリントしただけのやつがクソ高い値段ついてると もはやアートの価値なんて存在しないんだなってなる
154 20/06/25(木)03:11:25 No.702720013
大衆文化も50年経てば芸術に変わるしな… 現に歌舞伎や能が芸術の分類になってきてるし 最近は鉄腕アトムやドラエモンのアート展とか流行ってるし…
155 20/06/25(木)03:11:32 No.702720024
各人が答えを持ち寄ってこれが芸術だって戦わせてもよし いいよね…いい…しても良し 自由と余裕があることは前提に欲しいな
156 20/06/25(木)03:11:38 No.702720031
まぁ評価も芸術に包括されるとは思う 金銭に結び付きやすいのが生臭くて眉をしかめられやすいだけで
157 20/06/25(木)03:12:04 No.702720059
>PCで写真加工したのをプリントしただけのやつがクソ高い値段ついてると >もはやアートの価値なんて存在しないんだなってなる その想いを君なりに形にしてみよう それがアートだ
158 20/06/25(木)03:12:11 No.702720074
>現代アートが高値で取引される事への忌避感って根っこはそういう「個人で判断されるべき価値が値段っていう一種の社会的承認を受ける事に対する違和感」なのかなあとか憶測で 感動に値段が付くと途端に安っぽくなる感じはする
159 20/06/25(木)03:12:52 No.702720134
あなたの感動は1万円分の感動です って言われたらムカつくよね
160 20/06/25(木)03:13:22 No.702720164
実際お偉いさんの作品がマネーロンダリングに使われてる事実もあるし
161 20/06/25(木)03:13:54 No.702720195
あんまり自己の体験のみに価値がある的な方向は神秘主義でアレではあるんだけど...
162 20/06/25(木)03:14:22 No.702720234
二色の絵の具塗っただけのやつとか あれを賞賛してる人たちって本気で思ってんの?って
163 20/06/25(木)03:14:26 No.702720238
>PCで写真加工したのをプリントしただけのやつがクソ高い値段ついてると >もはやアートの価値なんて存在しないんだなってなる そこら辺の話をしだすとL.H.O.O.Qの話になってまたデュシャンに回帰するな…
164 20/06/25(木)03:14:58 No.702720267
最近ではじめた大衆文化が50年後には芸術になってる可能性もあるのか…
165 20/06/25(木)03:15:15 No.702720288
投機の対象になってるのは鑑賞とは別の尺度だし 何億の値がつこうが俺にとっては子供の落書きより価値がない場合もあるさ
166 20/06/25(木)03:15:22 No.702720299
>そこら辺の話をしだすとL.H.O.O.Qの話になってまたデュシャンに回帰するな… いやデュシャンがやったあとだから価値がないんだよ デュシャンのあの発想自体がアートなんだから
167 20/06/25(木)03:15:46 No.702720327
こんな簡単なのがこんな適当なのがアートなんてってなっても作ったやつはそれが簡単とか適当とかそういう考えじゃなくてその時の自分の発想を形にする上で一番適したやり方としてそれを選んだってだけじゃないかな
168 20/06/25(木)03:15:58 No.702720340
バンクシーの絵はいろんな意味で上手いから割と誰が見てもだいたい上手いなってなるよね
169 20/06/25(木)03:16:23 No.702720373
>このスレの書き込みもアートだ アートかは分からんけど壺とかここはハイコンテクスト感ある気がする 普通の人は歌舞伎役者を見ても笑わないしな...
170 20/06/25(木)03:16:45 No.702720395
100年も前にこの問題を提起できたデュシャンが凄いってこったな だからこの便器は凄いのだ
171 20/06/25(木)03:16:51 No.702720404
>いやデュシャンがやったあとだから価値がないんだよ >デュシャンのあの発想自体がアートなんだから 同じことやってるのに高値がついてるのがクソだって言いたいわけか そうだね!
172 20/06/25(木)03:17:21 No.702720436
一番つよつよなアートみたいな体験は山だと思う 歴史文化あって見てもよし参加してもよし感動して二次創作もいっぱい富士山とか
173 20/06/25(木)03:17:32 No.702720454
>あんまり自己の体験のみに価値がある的な方向は神秘主義でアレではあるんだけど... 極論だが色盲の人がみたとしても素晴らしい作品と評価しなければならないみたいな前提がつくのは違うっしょ あくまで鑑賞者が得た体験がその鑑賞者のなかに価値を生み出すのであって
174 20/06/25(木)03:17:56 No.702720485
>二色の絵の具塗っただけのやつとか >あれを賞賛してる人たちって本気で思ってんの?って あれも作者は最初から何も考えず絵の具ベターってやり始めたわけじゃなくて テーマを突き詰めるうちに普通の絵→抽象画→絵の具塗っただけみたいに先鋭化していったものなので その辺詳しく調べていくと感心できるかもしれない
175 20/06/25(木)03:18:04 No.702720496
>アートかは分からんけど壺とかここはハイコンテクスト感ある気がする >普通の人は歌舞伎役者を見ても笑わないしな... 別格の二字で笑えるのは一般的には精神病を疑われる
176 20/06/25(木)03:18:10 No.702720504
>同じことやってるのに高値がついてるのがクソだって言いたいわけか 100年前と同じレベルのことして斬新もクソもねえよって思います…
177 20/06/25(木)03:18:44 No.702720544
>同じことやってるのに高値がついてるのがクソだって言いたいわけか 何故高値が付くのか?って話さ
178 20/06/25(木)03:18:54 No.702720558
裏設定とか好きでしょ? そんな感じ
179 20/06/25(木)03:19:19 No.702720590
高度な芸術は精神病にも似る と言っては言い過ぎだろうか
180 20/06/25(木)03:20:11 No.702720645
草間彌生?
181 20/06/25(木)03:20:12 No.702720647
>高度な芸術は精神病にも似る >と言っては言い過ぎだろうか いやまああってると思うよ 病人の作品を病人が賞賛して商売人が値段付ける世界だ
182 20/06/25(木)03:20:16 No.702720654
今のアートはまずお金の事を考えて作ってる風なのが嫌って話をしたらそれは君が若いからだって言われたな…
183 20/06/25(木)03:20:20 No.702720659
現代アートは義務教育で考え方をきちんと教育してくだち!
184 20/06/25(木)03:21:14 No.702720713
ネットで現代アート語る上で村上隆やカオスラウンジみたいな連中が与えた悪影響が強すぎて 現代アートってとりあえず全部クソなんでしょ?みたいな層が根強いのもあってアートの話しづらい
185 20/06/25(木)03:21:19 No.702720720
村上隆のやってることってぶっちゃけ人間の価値観への侮辱だと感じるので反吐がでる
186 20/06/25(木)03:21:24 No.702720729
今のアートも何も昔から大体の作品は金ありきで作られてるし…
187 20/06/25(木)03:21:52 No.702720767
まぁアーティストも飯は食わんと生きていけんから…
188 20/06/25(木)03:22:52 No.702720832
>現代アートは義務教育で考え方をきちんと教育してくだち! 中学でやるんでは 高校の免状しかもってないから違うかも
189 20/06/25(木)03:22:59 No.702720840
「」は教養の振れ幅が大き過ぎる…
190 20/06/25(木)03:22:59 No.702720841
>村上隆のやってることってぶっちゃけ人間の価値観への侮辱だと感じるので反吐がでる 端的に言って気色が悪い作風だから視界にも入れたくないし早く消えて欲しい
191 20/06/25(木)03:23:02 No.702720845
画材代も素材代も出展費も賄えないからね
192 20/06/25(木)03:23:10 No.702720855
モナリザだってパトロンの依頼がなかったら存在してなかった絵だしな
193 20/06/25(木)03:23:21 No.702720864
現代アートに対する悪印象かなりついたからなあの事件 当然っちゃ当然だけど
194 20/06/25(木)03:24:01 No.702720911
まぁなんの知識なくても美術館行くと楽しめるよ
195 20/06/25(木)03:24:21 No.702720928
「現代アート」って言葉は犯罪行為の言い訳ってとらえる人がいてもおかしくはないわなあの騒動
196 20/06/25(木)03:24:54 No.702720962
美術展は楽しい おのれコロナ…
197 20/06/25(木)03:25:21 No.702720998
>まぁなんの知識なくても美術館行くと楽しめるよ 受け手の問題ってこっちゃね 早く美術館再開しないかな
198 20/06/25(木)03:25:31 No.702721011
適当に美術館行って なんだこれはわけわからん!?作者は何考えてんだ!?何の意味があるんだこれ!? って思いながらじっくり眺めるととても楽しいんだ
199 20/06/25(木)03:25:45 No.702721025
例の騒動で現代アートという言葉を知ってネットで調べたらあまりに奇抜な類のばかり出てきたらそう思ってもむべなるかなと 実際は本当にちゃんとしたものも多いんだが
200 20/06/25(木)03:25:49 No.702721028
色々考えた結果公園の遊具みたいに穏やかで楽しい芸術方向に行く人とかたくさんいそう
201 20/06/25(木)03:26:09 No.702721055
>色々考えた結果公園の遊具みたいに穏やかで楽しい芸術方向に行く人とかたくさんいそう 公園の遊具はもう…
202 20/06/25(木)03:26:10 No.702721057
同じ分けわからんでもダリやマグリットは好き
203 20/06/25(木)03:26:36 No.702721081
SCP-173のあの像だって現代アートだしな
204 20/06/25(木)03:26:44 No.702721091
勧められて山本浩貴の「現代美術史」って本読んでるけど めちゃくちゃ勉強になる…おすすめ…