虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

スリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/24(水)21:37:06 No.702630330

スリープってあんまりよくない気がする

1 20/06/24(水)21:37:48 No.702630572

俺なんか1日9時間スリープしてるよ

2 20/06/24(水)21:38:44 No.702630922

どこが良くないと思う?

3 20/06/24(水)21:39:21 No.702631141

スリープしてる時間もったいないもんな

4 20/06/24(水)21:40:12 No.702631444

たまに挙動がおかしい

5 20/06/24(水)21:42:33 No.702632176

スリープでしか運用してない

6 20/06/24(水)21:43:00 No.702632337

PCが一番負荷かかるのは電源のオンオフって言うね それをしないスリープはどうなんだろう

7 20/06/24(水)21:43:13 No.702632397

bluetoothと相性悪いからシャットダウンするようになった 昔と比べれば起動も早くなったしね

8 20/06/24(水)21:43:28 No.702632494

うちの地域は停電するからスリープ怖い

9 20/06/24(水)21:44:54 No.702632949

>PCが一番負荷かかるのは電源のオンオフって言うね >それをしないスリープはどうなんだろう 電源オンオフが負担になるような部品はスリープで全部オフになってるんじゃないか?

10 20/06/24(水)21:44:57 No.702632969

休止がいいね

11 20/06/24(水)21:45:56 No.702633320

スリープが安定しないのは電源が糞だからだ

12 20/06/24(水)21:46:22 No.702633462

一日一回程度の頻度なら寿命的にはどっちもほとんど変わらんと聞いた

13 20/06/24(水)21:46:55 No.702633671

スリープも電源オフも(メモリの定期リフレッシュ以外は)同じよ!

14 20/06/24(水)21:47:57 No.702634019

最近スリープ後にちょっと変だなって思ったのは回線の速度は十分出てるのにyoutubeやらニコデスマンの動画が始まらなかったときだ まあ毎回絶対起きてるかはわからないけど

15 20/06/24(水)21:50:56 No.702635084

デバイスドライバの出来が悪くてスリープ復帰後うまくうごかない例はままある 今使ってるノートもイヤホンから音が出なくなったりする

16 20/06/24(水)21:52:00 No.702635449

まあ最近はSSDのおかげで起動も早いからな

17 20/06/24(水)21:53:23 No.702635916

WINDOWSの起動時間よりBIOSが起きてくる時間の方が長かったりする… まあ高速起動の類を使えばそれも半分以下に短縮できたりするけど

18 20/06/24(水)21:53:34 No.702635993

SSDもだけど起動時の初期化作業を丸ごとすっ飛ばすファストブートモードがあるのも大きい

19 20/06/24(水)21:53:47 No.702636080

>休止がいいね どう違うんですかー!

20 20/06/24(水)21:54:20 No.702636270

BIOS起動11秒だ

21 20/06/24(水)21:54:31 No.702636327

まあつけっぱなしよりはいいだろう

22 20/06/24(水)21:58:23 No.702637703

普通に起動すると28秒もかかってるわBIOS起動時間

23 20/06/24(水)21:58:36 No.702637789

>>休止がいいね >どう違うんですかー! スリープはメモリの内容をそのままメモリに残したまま他の部分の電源を切る メモリのデータ保持のためにわずかばかりの電力を必要としてコード抜けや停電で電源が断たれるとデータが消える 休止はメモリの内容を一度SSDやHDDに待避してから電源を完全にオフにする 待避する都合上メモリ搭載量が多ければ多いほどSSDもしくはHDDの容量を必要とするし休止・復帰も遅くなる Win7以降にはスリープと休止の両方を併用するハイブリッドスリープってのもあるよ

24 20/06/24(水)22:01:13 No.702638762

ありがとう…分かりやすくて助かりました

25 20/06/24(水)22:03:23 No.702639656

FASTBOOT使ってBIOS起動に14秒パスワード入力画面までに31秒かかってるわ俺の

26 20/06/24(水)22:04:56 No.702640348

パス入力まで20秒くらい グラボもなんも繋げてない強み

27 20/06/24(水)22:05:27 No.702640590

グラボ3台積んでるとBios起動するまででもめっちゃ遅い

28 20/06/24(水)22:06:06 No.702640895

基本はハイブリッドスリープ

29 20/06/24(水)22:06:34 No.702641118

たまに勝手に電源付くのはなんなの…

30 20/06/24(水)22:07:01 No.702641320

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… 10ちゃんのお節介機能 本当に

31 20/06/24(水)22:07:17 No.702641447

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… スイッチのピン差すとこ間違ってるとか

32 20/06/24(水)22:07:45 No.702641640

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… windowsアップデートのお節介機能

33 20/06/24(水)22:08:43 No.702642074

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… なんかキーボード触っちゃったとかマウスが動いたとか

34 20/06/24(水)22:08:47 No.702642101

最近のノートはスマホ感覚で気軽にスリープできていい

35 20/06/24(水)22:09:04 No.702642241

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… なんかのデバイスでスリープ解除許可してない?ネットワークアダプタとか

36 20/06/24(水)22:09:18 No.702642351

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… 設定もいじってるなら振動でマウス動いてるとかじゃない?

37 20/06/24(水)22:09:30 No.702642452

Fastbootと高速スタートアップは真っ先に切らない? トラブった時真っ先に疑われるよねこれ

38 20/06/24(水)22:10:36 No.702642918

>たまに勝手に電源付くのはなんなの… そういう機能がBIOSに組み込まれてしまった

39 20/06/24(水)22:11:27 No.702643302

扇風機の電源入れるとPCのスリープ解除されるわ なんなんこれ

40 20/06/24(水)22:14:52 No.702644785

最近よくマザボに電気溜まって起動不良起こしてボタン電池抜かなきゃいけなくなる

41 20/06/24(水)22:15:26 No.702645022

そういや俺もおととしくらいは夜中ほぼ確実にスリープ解除されてたけど最近ないな

42 20/06/24(水)22:19:35 No.702646779

スリープして寝て起きると落ちてたりする

43 20/06/24(水)22:20:00 No.702646956

WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR

44 20/06/24(水)22:20:34 No.702647166

ハイバネーションだのサスペンドだの どうちがうっていうんですか!

45 20/06/24(水)22:21:10 No.702647424

音楽再生したままスリープに以前はなっていたんだけどいつの間にかできなくなってて戻し方が分からなん…

46 20/06/24(水)22:30:38 No.702651235

休止して勝手に復帰する前に電源抜いてる

↑Top