虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クトゥ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/24(水)18:03:14 No.702563231

    クトゥルフ神話の原典を読んでちょっと意識の高いオタクに進化したいから比較的読みやすいラブやん作品教えて!

    1 20/06/24(水)18:06:48 No.702564163

    インスマウスの影!

    2 20/06/24(水)18:08:49 No.702564702

    狂気の山脈がオススメ

    3 20/06/24(水)18:09:09 No.702564798

    新しい訳のラブやんならまだ比較的読みやすい

    4 20/06/24(水)18:09:56 No.702564987

    そんなもの ない

    5 20/06/24(水)18:10:17 No.702565066

    >狂気の山脈がオススメ 長い!

    6 20/06/24(水)18:10:26 No.702565112

    ワタシ原作者…強イネ…

    7 20/06/24(水)18:10:40 No.702565172

    特に神話存在でてこないアウトサイダーあたりが 逆に昨今のクトゥルフ系創作の影響なしに読めるから読みやすいかもしれない

    8 20/06/24(水)18:10:43 No.702565182

    タイトル忘れたけど「窓に!窓に!」のやつ 短くてさくっと読めるし有名なネタなので話題にしやすい

    9 20/06/24(水)18:10:44 No.702565185

    異次元の色彩vs宇宙からの色

    10 20/06/24(水)18:10:49 No.702565210

    森瀬繚の新訳クトゥルーの呼び声

    11 20/06/24(水)18:10:53 No.702565228

    這い寄れ!ニャル子さん

    12 20/06/24(水)18:11:02 No.702565272

    読みやすいやつは有名なの出てこない 冷気とか

    13 20/06/24(水)18:12:00 No.702565541

    定番だと宇宙からの色とか

    14 20/06/24(水)18:12:17 No.702565605

    本人の作品は癖つえーから読みやすいもんはないぞ

    15 20/06/24(水)18:12:41 No.702565712

    矢野健太郎の邪神伝説シリーズ

    16 20/06/24(水)18:13:23 No.702565911

    ニャルラトホテプは短いけど詩みたいな感じでよくわからないぞ!

    17 20/06/24(水)18:13:53 No.702566035

    読みにくくてかつよくわからんぞ

    18 20/06/24(水)18:14:10 No.702566112

    旧支配者成分多めなラブクラフト全集の2巻と3巻から入ろう 1巻は作品チョイスが渋すぎて入門向きじゃ無いのだ もしくは青心社のクトゥルーを一気買いして仲間たちの作品から先に触れてみるのもいいかもしれない 「ルルイエの印」「ファルコン岬の漁師」「アルハザードのランプ」「無人の家で発見された手記」「アロンソ・タイパーの日記」とか結構いいよ

    19 20/06/24(水)18:14:25 No.702566167

    好きだけど絶対に混乱する銀の鍵の門を超えて

    20 20/06/24(水)18:14:37 No.702566215

    ファンサイトに原文公開されてるけど古い単語が多くてこれは…

    21 20/06/24(水)18:14:48 No.702566256

    うちのメイドは不定形読もうぜ!

    22 20/06/24(水)18:15:07 No.702566330

    ウルタールの猫は読みやすい

    23 20/06/24(水)18:15:08 No.702566339

    難解なものを読破するから意識高まるんじゃねえのかな 設定知りたいだけならTRPGのルルブに目通すだけでいいし

    24 20/06/24(水)18:15:11 No.702566347

    タイタスクロウ 妖神グルメ チルドレンオブザコーン

    25 20/06/24(水)18:16:01 No.702566532

    「」の本棚には全集と体系とク・リトル・リトルが揃えられていると聞く

    26 20/06/24(水)18:16:02 No.702566540

    >ファンサイトに原文公開されてるけど古い単語が多くてこれは… そして当時基準でも癖のつえー文章だなこいつ…扱いされるほどだ

    27 20/06/24(水)18:16:25 No.702566637

    言っちゃあれだけどあるジャンルの原点って今見てもそんなに面白いもんじゃない事多いよね

    28 20/06/24(水)18:16:30 No.702566650

    カダスいいぞ

    29 20/06/24(水)18:16:48 No.702566737

    >好きだけど絶対に混乱する銀の鍵の門を超えて ドリームランドシリーズいいよね 「未知なるカダス~」は情景描写にこだわってるので凄くキラキラしてる いつか映像で凄いのを作って欲しい

    30 20/06/24(水)18:17:15 No.702566847

    >難解なものを読破するから意識高まるんじゃねえのかな >設定知りたいだけならTRPGのルルブに目通すだけでいいし ドグラ・マグラみたいなもんだな

    31 20/06/24(水)18:17:24 No.702566883

    こいつの文章ネイティブの翻訳者でも議論が絶えないらしいな

    32 20/06/24(水)18:17:27 No.702566894

    宇宙からの色または異次元の色彩(The Color Out of Space)はクトゥルフ用語薄くて読みやすくは有る

    33 20/06/24(水)18:17:29 No.702566905

    意識高い系オタクはバベルの図書館系幻想小説でマウント取ってくるぞ

    34 20/06/24(水)18:18:30 No.702567162

    ピックマンのモデルはそれほど難しくなかった気がする

    35 20/06/24(水)18:19:05 No.702567304

    >タイトル忘れたけど「窓に!窓に!」のやつ ダゴン

    36 20/06/24(水)18:19:16 No.702567360

    >言っちゃあれだけどあるジャンルの原点って今見てもそんなに面白いもんじゃない事多いよね 文章の癖が強いのを翻訳者が頑張って再現してる でもダゴンとかの中編~短編は割と読みやすくてちゃんと怖い

    37 20/06/24(水)18:20:14 No.702567577

    図書館で借りてきたけど読んでる途中で寝ちゃうレベルで修飾表現が多いから諦めた

    38 20/06/24(水)18:21:00 No.702567762

    >こいつの文章ネイティブの翻訳者でも議論が絶えないらしいな それはもう文書くの下手だったってことじゃ…

    39 20/06/24(水)18:21:11 No.702567815

    有名な話ほどまだあれでないのかな…って思っちゃうところはあると思う

    40 20/06/24(水)18:21:26 No.702567875

    >意識高い系オタクは国書刊行会とトレヴィルとリブロポートを…ウウッ

    41 20/06/24(水)18:21:28 No.702567883

    ダニッチの怪はそこそこ読みやすかった

    42 20/06/24(水)18:21:37 No.702567922

    CoCから入って原典も当たらないとなーと思って 随分前にインスマウスの影を読もうとしたが序盤で諦めた これ書き終わったら殺すって脅されてるのかと思うレベルで描写がくどい…くどすぎる…

    43 20/06/24(水)18:21:58 No.702568004

    手始めにコミカライズされてるからそれ読みなさる

    44 20/06/24(水)18:22:12 No.702568063

    超時間の影はどうだろう

    45 20/06/24(水)18:22:42 No.702568173

    >>こいつの文章ネイティブの翻訳者でも議論が絶えないらしいな >それはもう文書くの下手だったってことじゃ… ラブさんは変名でユーモア小説とか書いたときは普通に書く 怪奇小説に関しては自分の趣味全開で書く

    46 20/06/24(水)18:23:32 No.702568400

    >難解なものを読破するから意識高まるんじゃねえのかな >設定知りたいだけならTRPGのルルブに目通すだけでいいし 設定を知る目的でTRPGのルルブを読むのは悪手だ 原典にない設定やカットされてる設定が山ほどある コイツTRPGだけで語ってやがる……とニワカ扱いされてしまうぞ

    47 20/06/24(水)18:23:35 No.702568416

    >>こいつの文章ネイティブの翻訳者でも議論が絶えないらしいな >それはもう文書くの下手だったってことじゃ… わざと19世紀的修飾を多用したり古語使用に拘ってたのでめちゃくちゃ読みにくい

    48 20/06/24(水)18:23:42 No.702568442

    >意識高い系オタクはバベルの図書館系幻想小説でマウント取ってくるぞ ボルヘスやマッケンの話してるとクトゥルーにむすびつけてくるひときらい!

    49 20/06/24(水)18:23:50 No.702568473

    文章面で苦労するならニャル子さん読めばいいじゃん あれも立派なクトゥルフ作品の一つだぞ

    50 20/06/24(水)18:24:02 No.702568521

    >>タイトル忘れたけど「窓に!窓に!」のやつ >ダゴン そもそも狂人の文章として書かれているから他のに輪をかけて読みにくいやつ デビュー作なんだっけ

    51 20/06/24(水)18:24:20 No.702568600

    魔海少女ルルイエ・ルル

    52 20/06/24(水)18:24:32 No.702568659

    >超時間の影はどうだろう カニ歩きするくらい途中の描写が長い

    53 20/06/24(水)18:24:56 No.702568771

    >魔海少女ルルイエ・ルル あれすき

    54 20/06/24(水)18:24:58 No.702568777

    ウルトラマンティガ良いよね…

    55 20/06/24(水)18:25:13 No.702568855

    >手始めにコミカライズされてるからそれ読みなさる 幕間のエッセイの方がボリュームあるやつ

    56 20/06/24(水)18:25:26 No.702568902

    >設定を知る目的でTRPGのルルブを読むのは悪手だ >原典にない設定やカットされてる設定が山ほどある >コイツTRPGだけで語ってやがる……とニワカ扱いされてしまうぞ ラブクラフト以外を原典と認めないストロングスタイルか…

    57 20/06/24(水)18:25:51 No.702569001

    >>意識高い系オタクはバベルの図書館系幻想小説でマウント取ってくるぞ >ボルヘスやマッケンの話してるとクトゥルーにむすびつけてくるひときらい! 実際そんなやつばっかりだったので アメリカの文芸批評界隈だと割と深刻な問題にはなった

    58 20/06/24(水)18:26:02 No.702569044

    >原典にない設定やカットされてる設定が山ほどある >コイツTRPGだけで語ってやがる……とニワカ扱いされてしまうぞ 原典もラブクラフト本人の著作に書かれている情報化ダーレス一派が追加した設定かで意見分かれそう

    59 20/06/24(水)18:26:11 No.702569088

    >>手始めにコミカライズされてるからそれ読みなさる >幕間のエッセイの方がボリュームあるやつ そっちのはアレなんでコミックビームから出てる方を読もう

    60 20/06/24(水)18:27:17 No.702569371

    クトゥルフ神話完全に理解したマンっていんのかな

    61 20/06/24(水)18:27:44 No.702569501

    ニコラス・ケイジ主演のカラー・アウト・オブ・スペース7/31に日本公開されるのか

    62 20/06/24(水)18:28:16 No.702569636

    ダンウィッチの怪!!

    63 20/06/24(水)18:28:25 No.702569668

    >>コイツTRPGだけで語ってやがる……とニワカ扱いされてしまうぞ >ラブクラフト以外を原典と認めないストロングスタイルか… いや明らかに設定捻じ曲げてる説明混ざってるから混乱の元なんだよマジで 読んだら一発アウトの魔導書とかゲーム的に扱いづらいよなとか しょうがない面もあるんだ

    64 20/06/24(水)18:28:36 No.702569705

    >ボルヘスやマッケンの話してるとクトゥルーにむすびつけてくるひときらい! 昔はよかった ア・バオア・クーの出典がボルヘスだと知ってるだけででかい顔ができた

    65 20/06/24(水)18:28:40 No.702569728

    >意識高い系オタクはバベルの図書館系幻想小説でマウント取ってくるぞ とりあえず国書刊行会の幻想文学大事典を投げておく!

    66 20/06/24(水)18:28:49 No.702569775

    >クトゥルフ神話完全に理解したマンっていんのかな 作者の死後にも次々追加されているから誰も全ては理解できない

    67 20/06/24(水)18:28:50 No.702569781

    >クトゥルフ神話完全に理解したマンっていんのかな 半可通ほっほっほ!とか煽ってた狂人なら見た 理解し過ぎてSAN値0切ったのかもしれない

    68 20/06/24(水)18:28:53 No.702569796

    アウトサイダーが好き

    69 20/06/24(水)18:29:10 No.702569871

    自作のお遊びが世紀を超えて一大ジャンルとなり世界中で新作が作られたり アジア人達がアニメにしたりと本人が見たら目を白黒させるだろうなとは思う

    70 20/06/24(水)18:29:23 No.702569928

    宇宙からの色はラブクラフト作品でほぼ唯一現代でも通用するタイプのホラーなのでお勧め 今度映画にもなるし

    71 20/06/24(水)18:29:47 No.702570043

    >>意識高い系オタクは国書刊行会 ク・リトル・リトル!

    72 20/06/24(水)18:30:02 No.702570101

    ピックマン好きだけどあんまりクトルゥー感はなかった気がする

    73 20/06/24(水)18:30:08 No.702570142

    >クトゥルフ神話完全に理解したマンっていんのかな 極端な話ここでクトゥルフ神話な新作発表したらそれはそれで独自のクトゥルフ神話体系の一つになるってシェアワールドなのに無理だよ

    74 20/06/24(水)18:30:15 No.702570178

    >>>意識高い系オタクは国書刊行会 >ク・リトル・リトル! 定本シリーズも国書刊行会じゃなかった?

    75 20/06/24(水)18:30:22 No.702570207

    >読んだら一発アウトの魔導書とかゲーム的に扱いづらいよなとか >しょうがない面もあるんだ ラブやんのでもネクロノミコン読んで後悔はしても発狂はしてないのにな

    76 20/06/24(水)18:30:22 No.702570209

    クトゥルフ入門といえば魔殺ノート退魔針ですよね!

    77 20/06/24(水)18:30:24 No.702570221

    クラーク・アシュトン・スミスの連作とかいいよね…

    78 20/06/24(水)18:30:31 No.702570249

    >アジア人達がアニメにしたりと本人が見たら目を白黒させるだろうなとは思う 自分が恐怖の対象にしていた黄色海洋民族の一部が自分を信仰していると知ったらもにょりそう

    79 20/06/24(水)18:31:02 No.702570394

    >ニコラス・ケイジ主演のカラー・アウト・オブ・スペース https://www.youtube.com/watch?time_continue=36&v=NnGbDV4izfo&feature=emb_title わざとかしらんけどエフェクトがなんか安っぽいなぁ 観に行くけど

    80 20/06/24(水)18:31:05 No.702570413

    >クトゥルフ入門といえば妖神グルメですよね!

    81 20/06/24(水)18:31:15 No.702570462

    クトゥルフは何が原点で何が追加なのか何なのか全くわからん!

    82 20/06/24(水)18:31:57 No.702570637

    >クトゥルフは何が原点で何が追加なのか何なのか全くわからん! とりあえず属性とか語りだしたら後付と思っておけばいい

    83 20/06/24(水)18:31:59 No.702570648

    >クトゥルフは何が原点で何が追加なのか何なのか全くわからん! ラヴクラフトと仲間たちのシェアードワールド化したんだから広く見れば全部原典で良いし狭く考えるならラヴクラフトだけ原典で良いよ

    84 20/06/24(水)18:31:59 No.702570649

    >>アジア人達がアニメにしたりと本人が見たら目を白黒させるだろうなとは思う >自分が恐怖の対象にしていた黄色海洋民族の一部が自分を信仰していると知ったらもにょりそう 霊界で自分が異民族に崇拝される恐怖を描いた作品書きそう

    85 20/06/24(水)18:32:08 No.702570688

    >ア・バオア・クーの出典がボルヘスだと知ってるだけででかい顔ができた ボルヘスでちんば(足萎え)のウーフニックっていうの出てきたんだけどあれの出典がわからん ユダヤ教の義人っぽいんだけど

    86 20/06/24(水)18:32:12 No.702570709

    読みやすさとオタク受けの良さならチェンバースの黄衣の王のほうが良いと思うんだよな 超能力持ちのロリと冴えないオッサンが闇の組織に追われながら二人旅するラノベっぽい話とかもあるよ

    87 20/06/24(水)18:32:27 No.702570757

    >クトゥルフ入門といえば魔殺ノート退魔針ですよね! 菊地秀行はクトゥルフものたくさん書いてるよな 妖神グルメにはじまって魔界都市にも出すし吸血鬼ハンターDにも出すし

    88 20/06/24(水)18:33:13 No.702570963

    >作者の死後にも次々追加されているから誰も全ては理解できない クトゥルー漬けの人はやる夫のクトゥルーもまとめたいくらい壊れてるからな

    89 20/06/24(水)18:33:22 No.702570995

    書き込みをした人によって削除されました

    90 20/06/24(水)18:33:29 No.702571036

    ラブクラフトが書いたけどクトルゥフじゃないのも全集に入ってる?

    91 20/06/24(水)18:33:41 No.702571095

    >ラブクラフトが書いたけどクトルゥフじゃないのも全集に入ってる? 入ってる

    92 20/06/24(水)18:34:12 No.702571213

    クトゥルフ神話と称されるけどもラブクラフトが創作した邪神って5、6体しかいないとか

    93 20/06/24(水)18:34:14 No.702571221

    映像作品だと佐野史郎主演のインスマウスの影日本版が雰囲気が一番いいのよな…

    94 20/06/24(水)18:34:36 No.702571317

    ラブやんのハーバードウェストとか読みやすいし面白くて好きだけど クトゥルフってよりもただの古典的なゾンビホラー

    95 20/06/24(水)18:34:37 No.702571320

    これでも見とけ https://youtu.be/jsl0tr5TkUs

    96 20/06/24(水)18:34:50 No.702571378

    >菊地秀行はクトゥルフものたくさん書いてるよな イグの続きが読みたいんですけお!

    97 20/06/24(水)18:34:53 No.702571400

    キズナアイがレビューしてたネクロノミカンって内容がメチャクチャだしGAIJINも実際のところよく分かってないんだと思う

    98 20/06/24(水)18:35:07 No.702571461

    小中千昭いいよね…

    99 20/06/24(水)18:35:12 No.702571495

    ツインシグナルの作者が描いたマリオノールゴーレムがめっちゃマイナーだけど好き

    100 20/06/24(水)18:35:40 No.702571621

    ラヴクラフト全集はクトゥルフじゃない怪奇短編もあるけど正直分別が分からぬ

    101 20/06/24(水)18:35:43 No.702571627

    青心社のクトゥルーがほどよく平易に訳されてて良いと思うんだけど ラブやん以外も読めるし

    102 20/06/24(水)18:35:44 No.702571629

    >クトゥルフ神話と称されるけどもラブクラフトが創作した邪神って5、6体しかいないとか そもそもラヴクラフトはクトゥルフ神話とは称してない

    103 20/06/24(水)18:35:46 No.702571637

    >>ラブクラフトが書いたけどクトルゥフじゃないのも全集に入ってる? >入ってる もう俺には何がクトルゥフなのか分からん…

    104 20/06/24(水)18:36:01 No.702571702

    >>クトゥルフは何が原点で何が追加なのか何なのか全くわからん! >とりあえず属性とか語りだしたら後付と思っておけばいい 後付けだろうとシェアワールドなんだから書いた時点で組み込まれる ただそれを自作に採用するかどうかは自由だ

    105 20/06/24(水)18:36:05 No.702571717

    伝奇風ホラーの味付けにこれでもかと使われてるしな

    106 20/06/24(水)18:36:07 No.702571723

    >映像作品だと佐野史郎主演のインスマウスの影日本版が雰囲気が一番いいのよな… あのおっさん冬彦さんで稼がせたのを盾に局に企画ねじ込んだらしいな

    107 20/06/24(水)18:36:09 No.702571731

    >青心社のクトゥルーがほどよく平易に訳されてて良いと思うんだけど >ラブやん以外も読めるし アルハザードの発狂は必見だと思うんだ

    108 20/06/24(水)18:36:11 No.702571738

    とりあえずカダスは駄目だ

    109 20/06/24(水)18:36:45 No.702571902

    >>魔海少女ルルイエ・ルル >あれすき そこそこエロいよね

    110 20/06/24(水)18:36:53 No.702571933

    >キズナアイがレビューしてたネクロノミカンって内容がメチャクチャだしGAIJINも実際のところよく分かってないんだと思う なにそれと思って調べたら金子監督まだ映画撮ってたことに感動した

    111 20/06/24(水)18:37:05 No.702571995

    ティンダロスの猟犬とかラブやんだと思ってた

    112 20/06/24(水)18:37:23 No.702572067

    TRPGでもアメリカでは日本ほど人気ないんだっけクトゥルフ 日本人には何が刺さったんだろう

    113 20/06/24(水)18:37:31 No.702572102

    BLACKSOULS2

    114 20/06/24(水)18:37:32 No.702572112

    シロマサが挿し絵描いてた邪神ハンター!

    115 20/06/24(水)18:38:11 No.702572279

    というかなんでクトゥルフが代表格みたいになってんだろう

    116 20/06/24(水)18:38:11 No.702572280

    創元版でなんだかよくわからなかったインスマスとダニッチの怪はこないだ読んだ星海社の新訳版で漸くどんな話か理解できた

    117 20/06/24(水)18:38:26 No.702572340

    >日本人には何が刺さったんだろう 邪神とか旧支配者とかの単語じゃねえかな…

    118 20/06/24(水)18:38:35 No.702572371

    ダンウィッチの怪の人形劇も雰囲気あって良いんすよ… https://www.youtube.com/watch?v=BvgOEN-CEHM

    119 20/06/24(水)18:38:37 No.702572379

    日本におけるクトゥルフ神話TRPGも昔はマイナーもマイナーだったよ なんとかかんとかの動画がバズって後続が続いて流行った

    120 20/06/24(水)18:38:52 No.702572450

    実質ラブクラフト全集かクトゥルーしかないような 真ク・リトル・リトルはク・リトル・リトルなのでだめ

    121 20/06/24(水)18:39:02 No.702572498

    神津恭介の邪教の神!

    122 20/06/24(水)18:39:19 No.702572589

    >というかなんでクトゥルフが代表格みたいになってんだろう ラブやん作品だとタイトルまで張って扱いがでかいからじゃないかなぁ…

    123 20/06/24(水)18:39:26 No.702572613

    >アジア人達がアニメにしたりと本人が見たら目を白黒させるだろうなとは思う 多分だけどインスマス感を一番楽しめるのはアジア人なのではと思う

    124 20/06/24(水)18:39:41 No.702572672

    >日本人には何が刺さったんだろう 菊地秀行

    125 20/06/24(水)18:39:57 No.702572746

    >邪神とか旧支配者とかの単語じゃねえかな… 化物みたいな神良いよね

    126 20/06/24(水)18:40:02 No.702572766

    リトルリトルクトゥルーもおすすめ

    127 20/06/24(水)18:40:04 No.702572772

    >日本におけるクトゥルフ神話TRPGも昔はマイナーもマイナーだったよ hobbyJapanが割と推してた

    128 20/06/24(水)18:40:05 No.702572779

    俺の地元ブラッドボーンの漁村みたいな感じだよ

    129 20/06/24(水)18:40:40 No.702572933

    >>日本人には何が刺さったんだろう >菊地秀行 食い物じゃねーか!

    130 20/06/24(水)18:40:46 No.702572963

    >超能力持ちのロリと冴えないオッサンが闇の組織に追われながら二人旅するラノベっぽい話とかもあるよ コリン・ウィルソンのネクロノミコンはひどかった 幽霊美少女を体内に憑依させてやさぐれロリと大冒険とか 俺こんなラノベ主人公の書いた本読んでSAN値減らされたのかよ!

    131 20/06/24(水)18:40:48 No.702572969

    >日本人には何が刺さったんだろう それこそ伝奇ホラーの隠し味に最適だからな 角と目が2つあればガンダム並に使いやすい

    132 20/06/24(水)18:40:49 No.702572972

    「」って深きものどもみたいだよね

    133 20/06/24(水)18:40:52 No.702572986

    俺監督の狂気山脈の映画どうなるんだろうな… 延期からの復活!と思ったらコロナ来るとかツいてねぇ…

    134 20/06/24(水)18:40:59 No.702573015

    >俺の地元ブラッドボーンの漁村みたいな感じだよ すごく生臭そう

    135 20/06/24(水)18:41:00 No.702573019

    >俺の地元ブラッドボーンの漁村みたいな感じだよ 魚臭いやつがいるな…

    136 20/06/24(水)18:41:07 No.702573058

    >日本におけるクトゥルフ神話TRPGも昔はマイナーもマイナーだったよ >なんとかかんとかの動画がバズって後続が続いて流行った あのブームはみていて不気味だった

    137 20/06/24(水)18:41:11 No.702573081

    よくわかんない風習のある堕落した田舎はイメージしやすいからな…

    138 20/06/24(水)18:41:26 No.702573141

    ここまでオススメされてないんでエーリッヒツァンの音楽超おすすめって言わざるをえない

    139 20/06/24(水)18:41:29 No.702573150

    結構エロ方面が使ってたよね昔は

    140 20/06/24(水)18:41:42 No.702573208

    >hobbyJapanが割と推してた アーカム計画は割と気合入ってたね ただうちの地域のコンべでは全然見なかったなぁ 2012年辺りから露骨に増えたけど

    141 20/06/24(水)18:42:10 No.702573343

    愛すべき隣人が怪物だったとか自分の祖先が化け物だったとかはわかる でもコズミックホラーはあんまわかんない

    142 20/06/24(水)18:42:15 No.702573368

    >あのブームはみていて不気味だった 不気味…?

    143 20/06/24(水)18:42:22 No.702573402

    >ここまでオススメされてないんでエーリッヒツァンの音楽超おすすめって言わざるをえない 佐野史郎がドラマのアドリブでぶっこんで監督以外誰もわかってくれなかったネタ!

    144 20/06/24(水)18:42:40 No.702573507

    >>日本人には何が刺さったんだろう >それこそ伝奇ホラーの隠し味に最適だからな がっつり邪神出さなくてもちょっとした設定拝借するだけで味が出るからな…

    145 20/06/24(水)18:43:02 No.702573604

    >よくわかんない風習のある堕落した田舎はイメージしやすいからな… その辺横溝正史辺りで土台が築かれてるしな 悪魔合体させやすい

    146 20/06/24(水)18:43:07 No.702573632

    >不気味…? そりゃクトゥルフだからさ…

    147 20/06/24(水)18:43:31 No.702573748

    >でもコズミックホラーはあんまわかんない 現実の宇宙のこと調べれば調べるほど底しれなくて怖いのでそういうやつだと思う

    148 20/06/24(水)18:43:31 No.702573749

    日本人は日本版インスマスの影を実写映画で撮るとかなんかクトゥルフ刺さってるから…

    149 20/06/24(水)18:43:39 No.702573785

    最初に読んだのはなんか虹色のやつ 大分前だから忘れてしまった

    150 20/06/24(水)18:43:47 No.702573824

    恐怖の対象が自分を崇めてるってのもなんとなくありそうだな

    151 20/06/24(水)18:44:02 No.702573885

    ロボものとの合体で成功してるのデモンベインくらい?

    152 20/06/24(水)18:44:16 No.702573951

    >でもコズミックホラーはあんまわかんない あれは量子論が生まれる前の 宇宙のすべては物理で説明できる!理性さえあれば怖い物はない! っていう世界イメージを知ってないと本当には共感できないと聞いた

    153 20/06/24(水)18:44:16 No.702573952

    >>よくわかんない風習のある堕落した田舎はイメージしやすいからな… >その辺横溝正史辺りで土台が築かれてるしな >悪魔合体させやすい 神津恭介のでクトゥルフっぽいネタのやつあったな

    154 20/06/24(水)18:44:49 No.702574090

    >最初に読んだのはなんか虹色のやつ >大分前だから忘れてしまった たぶん宇宙からの色

    155 20/06/24(水)18:44:54 No.702574115

    >佐野史郎は日本版インスマスの影を実写ドラマで撮るとかなんかクトゥルフ刺さってるから…

    156 20/06/24(水)18:44:57 No.702574129

    >最初に読んだのはなんか虹色のやつ >大分前だから忘れてしまった 宇宙からの色? 今度ニコラス・ケイジ主演で公開されるよ?

    157 20/06/24(水)18:45:12 No.702574206

    > 多分だけどインスマス感を一番楽しめるのはアジア人なのではと思う というかあの時代のオカルトって(場合によっては作者の意図とは無関係に)反ユダヤや黄禍論に結びつくもの多いから…

    158 20/06/24(水)18:45:15 No.702574222

    >hobbyJapanが割と推してた サプリもシナリオ集も結構邦訳されてて割と優遇されてると思ってだけど…

    159 20/06/24(水)18:45:38 No.702574344

    土着の神様や風習が云々みたいな伝奇ホラーはあるからその辺と食い合わせが非常に良かった

    160 20/06/24(水)18:45:48 No.702574381

    >>最初に読んだのはなんか虹色のやつ >>大分前だから忘れてしまった >宇宙からの色? >今度ニコラス・ケイジ主演で公開されるよ? マジか いい機会だし読み直すか…

    161 20/06/24(水)18:46:07 No.702574486

    やたらクトゥルフに繋げようとしたりマウントとろうとしてた人たちは今はSCPに行ったという偏見がある

    162 20/06/24(水)18:46:07 No.702574490

    俺は文章よりクトゥルフ系のイラストが沢山見たいんだけどなにがオススメ? 今のところアートオブクトゥルフってやつ買おうかなって思ってるけど

    163 20/06/24(水)18:46:10 No.702574504

    >でもコズミックホラーはあんまわかんない 近代化著しい時代のアメリカの概念だからね 人が空を飛んで宇宙まで行くんだろうなって時代の先触れの感覚

    164 20/06/24(水)18:46:17 No.702574529

    hobbyJapanがハンドブック出してたよね

    165 20/06/24(水)18:46:21 No.702574542

    ラブクラフト当時のアメリカでとんでもなく生きづらかったんじゃねえかなって思う

    166 20/06/24(水)18:46:35 No.702574606

    >宇宙のすべては物理で説明できる!理性さえあれば怖い物はない! 時代遅れの価値観になったなこれも…

    167 20/06/24(水)18:47:01 No.702574725

    双亡亭は宇宙からの色のオマージュなんだろうか

    168 20/06/24(水)18:47:17 No.702574786

    科学的にも間違った価値観だしな…

    169 20/06/24(水)18:47:23 No.702574811

    インパクトがある作品とはいえクトゥルフとパラノイアが流行ったのは凄い事だと思う

    170 20/06/24(水)18:48:08 No.702575030

    水木しげるも翻案描いてるしな

    171 20/06/24(水)18:48:10 No.702575039

    俺が初めて読んだクトゥルフ神話の小説はムーンレンズ そもそもクトゥルフ神話に興味持ったきっかけはとあるTRPG動画なんだけどここで言ったらdelされちゃう…

    172 20/06/24(水)18:48:11 No.702575044

    詳しい科学者ほど宇宙よくわかんない…ってなるからな

    173 20/06/24(水)18:48:19 No.702575085

    >>hobbyJapanが割と推してた >サプリもシナリオ集も結構邦訳されてて割と優遇されてると思ってだけど… TRPGがまずマイナーだ

    174 20/06/24(水)18:48:24 No.702575106

    クトゥルフだってハイドラを北欧神話から拝借したりするし 何が元来のものかなんて調べてもきりがないんだぜ

    175 20/06/24(水)18:48:24 No.702575108

    TRPGといえばクトゥルフですよね! って子がまじで居てビビる

    176 20/06/24(水)18:48:44 No.702575197

    >そもそもクトゥルフ神話に興味持ったきっかけはとあるTRPG動画なんだけどここで言ったらdelされちゃう… 別にされねえよ

    177 20/06/24(水)18:48:48 No.702575216

    TRPGが日本で展開されるだいぶ前の大和和紀の漫画読んでたら キャラクターがラブやんの禁断の作品読んで楽しもうみたいな事言っててびっくりした 多分70年代くらいに知る人ぞ知るみたいなブームがあったのでは

    178 20/06/24(水)18:49:32 No.702575405

    >水木しげるも翻案描いてるしな ヨーグルト様いいよね…

    179 20/06/24(水)18:49:37 No.702575430

    宇宙的恐怖は20世紀後半には太陽系中を宇宙船が飛び交ってるだろうし 仮にそこまでいけなくても月への植民くらいは余裕だろ? みたいな楽観的未来予想の時代だったからこそのものでもあるからねぇ

    180 20/06/24(水)18:49:39 No.702575443

    俺はアトラクナクアで変な名前だなで興味持ったな

    181 20/06/24(水)18:49:48 No.702575497

    >水木しげるも翻案描いてるしな いいですよね邪神ヨーグルト

    182 20/06/24(水)18:50:50 No.702575762

    最初にクトゥルフネタとちゃんと理解して触れたクトゥルフネタは玩具修理者かなぁ

    183 20/06/24(水)18:50:52 No.702575783

    >ラブクラフト当時のアメリカでとんでもなく生きづらかったんじゃねえかなって思う 実際その通りで生前に評価されず貧乏なまま死んだよ… んでダーやんと仲間たちが本を出したり続編書いたりした ラブやんにはもう一人ブロック少年という文通仲間がいた のちの有名作家ロバート・ブロックである 彼も師匠リスペクトな短編をいっぱい書いた

    184 20/06/24(水)18:50:56 No.702575800

    ハーバード・ウエストもまあ面白い どっちかっていうとホラー映画テイストだけども

    185 20/06/24(水)18:50:59 No.702575807

    ディープな解説サイトしかなかった頃と比べて隔世の感はあるが なんかだいたい死んじゃってて辿るのも難しくなってる…

    186 20/06/24(水)18:51:11 No.702575863

    ホワイトベーシックは扱いやすいシステムでtrpgの入門向きなのは確かなんだ

    187 20/06/24(水)18:51:15 No.702575883

    >TRPGが日本で展開されるだいぶ前の大和和紀の漫画読んでたら >キャラクターがラブやんの禁断の作品読んで楽しもうみたいな事言っててびっくりした >多分70年代くらいに知る人ぞ知るみたいなブームがあったのでは マイナージャンルの中ではずっとファンが居続けた部類だからね なんか2010年代に入って爆発しただけで

    188 20/06/24(水)18:51:50 No.702576065

    >TRPGといえばクトゥルフですよね! >って子がまじで居てビビる SW2.0から時代は移り変わる物よの…

    189 20/06/24(水)18:52:56 No.702576363

    日本で流行ったのは宇宙的恐怖っていうよりは謎の宗教が祀る旧支配者の悪魔崇拝的なキャッチーさがあったからだと思う

    190 20/06/24(水)18:53:03 No.702576392

    グロキュアから沙耶の唄を知ってそこからクトゥルフ入ったなぁ

    191 20/06/24(水)18:53:49 No.702576597

    >ラブクラフト当時のアメリカでとんでもなく生きづらかったんじゃねえかなって思う オカルトって基本人間と「人間もどき」を対立させて人間の側から「人間もどき」への恐怖を描くんだけど ラブクラフトの作品は自分を人間側だと思ってたら「人間もどき」だったってオチの作品かなり多くて 突飛なクトゥルフなんかの設定以上にそういう疎外感みたいなのが原動力だったんじゃないかなぁって思う時がある

    192 20/06/24(水)18:53:50 No.702576603

    ぶっちゃけよくわからない存在に対しての発狂オチのワンパでつまらないってのは同世代の作家からもつっこまれてる

    193 20/06/24(水)18:54:14 No.702576700

    ここでたまに絵を投下してるGEHINとか昔自分のサイトでクトゥルフ神話のデータベース作ってたよね

    194 20/06/24(水)18:54:30 No.702576772

    >ぶっちゃけよくわからない存在に対しての発狂オチのワンパでつまらないってのは同世代の作家からもつっこまれてる そこら辺が存命中にそこまで流行らなかった理由だよなぁ

    195 20/06/24(水)18:54:38 No.702576800

    >>クトゥルフは何が原点で何が追加なのか何なのか全くわからん! >とりあえず属性とか語りだしたら後付と思っておけばいい 良く言われるアザトースが目覚めると世界が滅びるのも出典が不明瞭な後付け

    196 20/06/24(水)18:54:40 No.702576810

    >多分70年代くらいに知る人ぞ知るみたいなブームがあったのでは 創土社の単行本がその頃に出てたので徐々に認知度が上がってたのと ダンウイッチの怪を小・中学生向けに翻案した「世界の怖い話」みたいな70年代の児童書に神話の解説が掲載されてたりした

    197 20/06/24(水)18:54:42 No.702576821

    ラブやんブームは60年代末期からちょくちょくあったんだけど ヒッピー層が邪神設定を終末思想に都合よくくっつけたりしてたもんだから批判的な言及しかされてなかったりと不憫な扱いをされたりしてた

    198 20/06/24(水)18:55:07 No.702576936

    てか金田一耕助映画のビジュアルや雰囲気と非常に食い合わせがいいのよね八つ墓村とか悪霊島とか HJがCoC出した時もその辺念頭に置いて色々妄想したし

    199 20/06/24(水)18:55:26 No.702577024

    ネタ元としてここまで周りが昇華しなかったらそこで終わってたってのはすごくよくわかる

    200 20/06/24(水)18:55:44 No.702577112

    メガテンあたりからだった気はする ゲームブック的に遊べるウェブサイトがあってめっちゃ遊んでたが何つったか… 後年ここでGEHINな人に遭遇した時はここがカダスであったかって気分になった

    201 20/06/24(水)18:56:17 No.702577262

    日本だととりあえず批判しとけみたいな悪評ついてるダーレスが むしろ欧米だとかなり評価されてるよね 英国幻想文学大賞だって長編部門は長らくダーレス賞と呼ばれてたわけだし

    202 20/06/24(水)18:56:35 No.702577348

    まぁ今の人気はダーレスがとっつきやすい設定追加したってのがでかいと思う

    203 20/06/24(水)18:56:43 No.702577389

    陽子と電子と中性子を発見した時点で宇宙の根本はわかっちゃった 科学に残された仕事はあと塗り残しを埋めていくだけ あーつまんねーわー!科学ですべてがわかりすぎてつまんねーわー! っていう時代が20世紀頭くらいに一瞬だけあったのだ 今ではコズミックホラーがやるまでもなく科学そのものがそれを覆しちゃったけど

    204 20/06/24(水)18:57:05 No.702577487

    未知なるカダスはわりと冒険活劇なので明るくて楽しいよ

    205 20/06/24(水)18:57:30 No.702577601

    八房龍之介の宵闇眩灯火草紙とかがっつりクトゥルーネタ使ってたな

    206 20/06/24(水)18:57:36 No.702577619

    和風インスマスなら宵闇幻燈草紙があるけど八房のノリについていかないと面白くないだろうし

    207 20/06/24(水)18:57:42 No.702577649

    萌エロクトゥルフ万魔殿とひでぼんの書はまだ健在なんだな…

    208 20/06/24(水)18:57:46 No.702577674

    私原作者……強いネ……

    209 20/06/24(水)18:58:16 No.702577816

    >まぁ今の人気はダーレスがとっつきやすい設定追加したってのがでかいと思う とっつきやすさという点でTRPGで纏まった設定が把握できるようになったのが大きいかなと

    210 20/06/24(水)18:58:45 No.702577936

    初期の電撃文庫はクトゥルフネタ入れてる作品ばかりで面白いぞ!

    211 20/06/24(水)18:58:52 No.702577964

    >日本で流行ったのは宇宙的恐怖っていうよりは謎の宗教が祀る旧支配者の悪魔崇拝的なキャッチーさがあったからだと思う 黒い仏とかね

    212 20/06/24(水)18:59:09 No.702578054

    >ヒッピー層が邪神設定を終末思想に都合よくくっつけたりしてたもんだから批判的な言及しかされてなかったり 暗黒神ダゴンはまっことひどかった…

    213 20/06/24(水)18:59:24 No.702578126

    >未知なるカダスはわりと冒険活劇なので明るくて楽しいよ グールと化しても友との友情忘れぬ熱き男ピックマンいいよね

    214 20/06/24(水)18:59:39 No.702578193

    エロゲ全盛期にデモンベインあったのもオタ間で広まりやすくなった一因だと思ってる

    215 20/06/24(水)19:00:12 No.702578351

    上にもあるけど和風翻案インスマスなら佐野史郎のがあるしな

    216 20/06/24(水)19:00:46 No.702578518

    >とっつきやすさという点でTRPGで纏まった設定が把握できるようになったのが大きいかなと SAN値の存在はけっこうでかいと思う わかりやすすぎる

    217 20/06/24(水)19:01:22 No.702578676

    アリスソフトの所為でアトラクナチャを擬人化すると黒髪ロングストレート黒セーラーになってしまうのよな…

    218 20/06/24(水)19:01:24 No.702578688

    >双亡亭は宇宙からの色のオマージュなんだろうか モロそうよね

    219 20/06/24(水)19:01:26 No.702578697

    >日本だととりあえず批判しとけみたいな悪評ついてるダーレスが >むしろ欧米だとかなり評価されてるよね >英国幻想文学大賞だって長編部門は長らくダーレス賞と呼ばれてたわけだし あのおっさんホームズのパスティーシュとかも書いてるしな