ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/24(水)16:33:07 No.702545073
水中翼船いいよね
1 20/06/24(水)16:34:10 No.702545232
なぜこんなのが水に浮いてこんなに速くなるのか分からない
2 20/06/24(水)16:34:53 No.702545330
https://www.khi.co.jp/corporate/division/ship/knowledge/secret/001.html
3 20/06/24(水)16:35:01 No.702545352
抵抗が減るからだろ
4 20/06/24(水)16:35:31 No.702545427
>なぜこんなのが水に浮いてこんなに速くなるのか分からない 船ではなく飛行機だと思ってほしい
5 20/06/24(水)16:36:05 No.702545529
クジラに衝突したニュースあった 破損した船よりクジラがその後どうなったか知りたい
6 20/06/24(水)16:36:08 No.702545535
吸い込んだ水を後方に噴射して進むんだ
7 20/06/24(水)16:36:20 No.702545559
これがこっちに突っ込んできたら…という恐怖はある
8 20/06/24(水)16:37:42 No.702545784
キーンって音がする ジェットだーってなる
9 20/06/24(水)16:37:46 No.702545793
水中翼が無ければ飛べるってことじゃんこれ
10 20/06/24(水)16:37:49 No.702545799
>なぜこんなのが水に浮いてこんなに速くなるのか分からない 水よりも空気のほうが抵抗少ないから水の中にある部分を自ら出せばいいんじゃね!とかそんな感じだと思う
11 20/06/24(水)16:38:24 No.702545884
>水中翼が無ければ飛べるってことじゃんこれ 逆だろ 水中翼があるから飛べそうになってる
12 20/06/24(水)16:40:02 No.702546139
>https://www.khi.co.jp/corporate/division/ship/knowledge/secret/001.html 国産って聞いてたけど知財全部海外なのか…
13 20/06/24(水)16:40:06 No.702546157
そのうち空飛ぶ潜水艦とかできるんだろうな
14 20/06/24(水)16:40:24 No.702546206
飛行機の翼みたいに下にねじって揚力(浮力)出してるのかな
15 20/06/24(水)16:40:30 No.702546223
船を浮かせられるだけの大きさの翼がありゃ飛べる あと水を噴射できないからプロペラなりの推進装置もいる 飛行艇できた!
16 20/06/24(水)16:40:45 No.702546273
水中翼から噴射の水入れるので…
17 20/06/24(水)16:40:46 No.702546278
>そのうち空飛ぶ潜水艦とかできるんだろうな メリット消えた!
18 20/06/24(水)16:41:24 No.702546372
>https://www.khi.co.jp/corporate/division/ship/knowledge/secret/001.html >ジェットフォイルは、自動姿勢制御装置(ACS)により、常に船体のピッチング、ローリングなどの動揺を制御しているため、乗心地がよく、船酔いをしないという特徴があります。 重心が水面より上で不安定そうに見えるけどそんなことはないんだな
19 20/06/24(水)16:44:25 No.702546859
思ったより翼部分が小さくてそれでいけるんだってなる
20 20/06/24(水)16:44:51 No.702546934
水中翼の部分にスクリューがあるんだと思ってたけど 本当にジェットで推進してたのか…もう飛行機じゃんこんなの
21 20/06/24(水)16:45:12 No.702547002
水の抵抗力が大きな揚力を生むんだ
22 20/06/24(水)16:45:38 No.702547076
>思ったより翼部分が小さくてそれでいけるんだってなる 芳村先生曰く大き過ぎて小さ過ぎてもダメでこの船長がちょうどいいとか
23 20/06/24(水)16:46:09 No.702547171
水も流体だから飛行機みたいに揚力得られるだろって発想か たしかにそうなんだけどよく実現できたな…
24 20/06/24(水)16:46:10 No.702547174
>>思ったより翼部分が小さくてそれでいけるんだってなる >芳村先生曰く大き過ぎて小さ過ぎてもダメでこの船長がちょうどいいとか 人次第かよ…
25 20/06/24(水)16:47:14 No.702547339
>人次第かよ… 船の長さねごめん lolってやつ
26 20/06/24(水)16:49:05 No.702547624
>国産って聞いてたけど知財全部海外なのか… 川重はロッキードのモノレール作ったりボーイングのジェットフォイル作ったり アメリカの航空機会社とパイプ作ろうと四苦八苦してたから…
27 20/06/24(水)16:50:18 No.702547820
乗ったことはおろか直接見たこともないんでエンジン音そんななんだ…ってなった https://www.youtube.com/watch?v=uTzA_y7NNCE
28 20/06/24(水)16:50:21 No.702547828
>そのうち空飛ぶ潜水艦とかできるんだろうな 発想力に素直に感心した…光学迷彩もいるな
29 20/06/24(水)16:51:49 No.702548110
>非常時には、船体を急速に着水させ、逆噴射をかけることにより、翼走中でも自動車と同じくらいの制動距離で停止できます。 これ凄くね?
30 20/06/24(水)16:52:09 No.702548174
クジラとかにぶつかったらえらいことになりそうだけど大丈夫…?
31 20/06/24(水)16:52:26 No.702548230
空飛ぶ潜水艦と考えたほうがいいのか潜水できる航空機と考えたほうがいいのか
32 20/06/24(水)16:52:57 No.702548316
香港あたりだとすごい数が走り回ってる奴
33 20/06/24(水)16:53:27 No.702548401
>これ凄くね? ウォータージェット推進の船は全部出来ると思う
34 20/06/24(水)16:54:48 No.702548633
横風ならぬ横潮で揚力失って横転しそう
35 20/06/24(水)16:56:57 No.702549025
>空飛ぶ潜水艦と考えたほうがいいのか潜水できる航空機と考えたほうがいいのか ウシャコフ(計画機)なら一応あったりする
36 20/06/24(水)16:56:59 No.702549028
ハイドロジェットとかいうやつ?
37 20/06/24(水)16:57:07 No.702549050
たまに鯨と衝突してニュースになってるけどぶつけられた奴多分死んでるよな…
38 20/06/24(水)16:58:25 No.702549290
パワーボートなんかは水の中にはスクリューだけ入ってて 船体はほぼ空中に出てるみたいな感じだったよね
39 20/06/24(水)16:58:48 No.702549375
ジェットスキーもこんな感じにしよう
40 20/06/24(水)16:58:58 No.702549407
25年ぶりの新造船が来月初就航するね… 船体が紺色と白色でカッコイイ
41 20/06/24(水)16:59:48 No.702549581
いまや競技用のヨットや人力ボートにも水中翼がある
42 20/06/24(水)17:00:31 No.702549724
佐渡行く時によく乗ってたけど指定席特急乗ってるみたいな感覚で着くよ
43 20/06/24(水)17:01:36 No.702549922
まあ水の抵抗がそれだけ多いって意味でもある
44 20/06/24(水)17:01:37 No.702549924
>ウォータージェット推進の船は全部出来ると思う いや自動車と同じぐらいの制動距離、ってところがね 普通の船は停止するまで数百メートル掛かるとか言うし
45 20/06/24(水)17:01:40 No.702549928
>香港あたりだとすごい数が走り回ってる奴 新品中古問わずに集め出すからな
46 20/06/24(水)17:02:21 No.702550055
>25年ぶりの新造船が来月初就航するね… 外出自粛の影響が…
47 20/06/24(水)17:03:16 No.702550228
まんがサイエンスを思い出す
48 20/06/24(水)17:03:50 No.702550346
実家に帰る主要な交通手段のひとつがこれだけどフェリーで2時間半かかる道のりが1時間に短縮できるのは大きい 多少の波でも大きく揺れないから酔うことも少ない ただ時化ると即欠航だけど
49 20/06/24(水)17:04:30 No.702550471
悪天候に弱いのか そりゃそうか
50 20/06/24(水)17:04:32 No.702550475
橋できたからマカオ便自体は減らしていくらしいけどもね香港 それ以外の便が山程あるからまだまだ乗れそうだ
51 20/06/24(水)17:05:10 No.702550594
>実家に帰る主要な交通手段のひとつがこれだけどフェリーで2時間半かかる道のりが1時間に短縮できるのは大きい >多少の波でも大きく揺れないから酔うことも少ない >ただ時化ると即欠航だけど 佐渡島と伊豆大島 どっちだね
52 20/06/24(水)17:06:09 No.702550779
悪天候には強いが低速のこいつが港に付けられない
53 20/06/24(水)17:07:00 No.702550915
水は抵抗するんじゃなく海流に乗るものだから船は人類の発明した全ての乗り物のなかで最も運送コスパが優れているのだ
54 20/06/24(水)17:07:07 No.702550933
>悪天候には強いが低速のこいつが港に付けられない うむ…わからん…
55 20/06/24(水)17:08:26 No.702551160
>重心が水面より上で不安定そうに見えるけどそんなことはないんだな 静止画だとそう見えちゃうよね でも一旦スピードを出すと水が上下から翼面押さえつけてくれるから ちょいと姿勢制御すれば安定するんだ
56 20/06/24(水)17:09:39 No.702551377
水面から離れてるときは波の影響はあまり受けないから時化ても揺れない 速度を落とすとただの船になっちゃうから揺れるし岸壁にぶつかる ってことだろう
57 20/06/24(水)17:10:58 No.702551638
こんなのあるなんて全く知らなかったぜ
58 20/06/24(水)17:11:01 No.702551648
>佐渡島と伊豆大島 >どっちだね 前者 早割使うと6000円以上掛かる運賃が最高で4000円まで抑えられるから是非利用して遊びに来てね
59 20/06/24(水)17:12:23 No.702551889
https://twitter.com/i/status/1275049570028814337 限界だとこんな感じにはなるって
60 20/06/24(水)17:12:50 No.702551990
離島出身者あの「」以外にいたのか…
61 20/06/24(水)17:13:26 No.702552097
>ジェットスキーもこんな感じにしよう 試作品とか実験機ならあるよ
62 20/06/24(水)17:13:39 No.702552139
>限界だとこんな感じにはなるって 想像の二倍くらい大暴れしててダメだった
63 20/06/24(水)17:14:10 No.702552241
>乗ったことはおろか直接見たこともないんでエンジン音そんななんだ…ってなった >https://www.youtube.com/watch?v=uTzA_y7NNCE 港を抜ける辺りからのカメラワークが完璧過ぎてそっちが驚いたよ
64 20/06/24(水)17:14:39 No.702552339
このスレで初めてジェットフォイル知ったけど凄いね…
65 20/06/24(水)17:14:49 No.702552388
飛行機よりずっと地に足ついてる(地じゃない)はずなのにこっちの方が不安になるよね
66 20/06/24(水)17:15:21 No.702552509
うちの地域のジェットフォイルは出港が遅延してても定刻通りに付くし 本気出せば今より早めに運行出来るのではと疑ってる
67 20/06/24(水)17:15:30 No.702552540
船体を完全に浮かせるとエクラノプランになる
68 20/06/24(水)17:16:35 No.702552748
>25年ぶりの新造船が来月初就航するね… >船体が紺色と白色でカッコイイ 何ノットぐらい出るんだろう
69 20/06/24(水)17:16:51 No.702552806
>離島出身者あの「」以外にいたのか… とはいえ佐渡の人口5万6000人だから これより人少ないとこ出身の「」俺含めいっぱいいそう
70 20/06/24(水)17:16:52 No.702552810
新造船だけどエンジンは使いまわしなんだよなあ エンジン製造がお高いから使いまわしって話だけど海外でも走ってるからどっかと一緒に発注でお安くとか無理なのかね
71 20/06/24(水)17:16:56 No.702552819
>うちの地域のジェットフォイルは出港が遅延してても定刻通りに付くし >本気出せば今より早めに運行出来るのではと疑ってる そりゃそうよ
72 20/06/24(水)17:18:35 No.702553179
香港のも橋できて需要が減る一方なので必要ならば国内で賄うしかない
73 20/06/24(水)17:18:50 No.702553229
軍用はあまりないんだな
74 20/06/24(水)17:19:25 No.702553362
悪天候だと港がどうにもならんのは船みんな一緒だからな…
75 20/06/24(水)17:20:47 No.702553644
今はサーフボードに水中翼付いてるのあるよね 死人が出ると思ったら本当に死にまくってて怖い
76 20/06/24(水)17:21:56 No.702553891
>そりゃそうよ 安全に定期運行するのが第一だから常に本気出すわけにいかんわな
77 20/06/24(水)17:22:34 No.702554028
大型だと8時間かかるのが2時間で行ける嬉しい
78 20/06/24(水)17:22:40 No.702554046
>人次第かよ… おなかいたい
79 20/06/24(水)17:24:26 No.702554431
要するにOEM生産?
80 20/06/24(水)17:24:33 No.702554460
>クジラとかにぶつかったらえらいことになりそうだけど大丈夫…? 大丈夫では無い・・・客に怪我人出るんだよね・・・だからシートベルト必須 定期的に事故あるから正直結構危険な乗り物 https://www.asahi.com/articles/ASM3D3H7GM3DUOHB003.html
81 20/06/24(水)17:25:33 No.702554699
>船体を完全に浮かせるとエクラノプランになる 言うなれば水中を飛んでる水中翼船と地面効果もとい水面効果でスレスレ飛んでるエクラノプランはちょっと違う気がする…
82 20/06/24(水)17:26:06 No.702554816
水は空気より抵抗大きいから同じ速度なら得られる揚力も大きいって寸法よ
83 20/06/24(水)17:27:05 No.702555025
水中翼船とかターボとかめっちゃ速い!って煽っておいて 離島まで1時間ですとか書いてあって一時間かあってなっちゃう 香港からマカオとか
84 20/06/24(水)17:27:09 No.702555034
クジラ避けのスピーカー使ってもクジラが避難する前にぶつかっちゃうんだっけ?
85 20/06/24(水)17:27:15 No.702555062
沖に出ても全然揺れなくてすげえなってなった
86 20/06/24(水)17:28:20 No.702555300
香港からマカオだと往復で2時間だから日帰りだと結構大旅行なんだよね
87 20/06/24(水)17:28:31 No.702555334
水面はクソ全部浮かすか沈めるかしろ みたいなことを何かで聞いたけど造波抵抗て全部沈めた方が抵抗少なくなるくらい大きいのかな
88 20/06/24(水)17:28:36 No.702555351
船とは別の乗り方って考えた方がいいのかな
89 20/06/24(水)17:29:36 No.702555526
貧しい発想だけどジェットフォイル使ってまで佐渡に行きたいことがないからカーフェリー使っちゃう
90 20/06/24(水)17:29:39 No.702555540
>船とは別の乗り方って考えた方がいいのかな いや船だよ
91 20/06/24(水)17:29:43 No.702555552
海は広いのになんでクジラとぶつかるんだ
92 20/06/24(水)17:30:08 No.702555624
>貧しい発想だけどジェットフォイル使ってまで佐渡に行きたいことがないからカーフェリー使っちゃう まあ近いしな… 佐渡も裏の方まで行くには車欲しいし…
93 20/06/24(水)17:30:46 No.702555759
>海は広いのになんでクジラとぶつかるんだ 宇宙広いのに隕石がたまに地球にぶつかるだろ
94 20/06/24(水)17:30:55 No.702555791
>>船体を完全に浮かせるとエクラノプランになる >言うなれば水中を飛んでる水中翼船と地面効果もとい水面効果でスレスレ飛んでるエクラノプランはちょっと違う気がする… 翼で受けて得られる浮力が空気か水かの違いと言うのがちょっと違うだけの部分だと思って頂ければ…
95 20/06/24(水)17:31:33 No.702555921
>船とは別の乗り方って考えた方がいいのかな やや語弊が出るの前提だけど推進力がまずプロペラじゃなくてジェットエンジンで組み上げて噴き出してて違う 推進システムに関してはペットボトルロケットとかイメージすると良いと思う そんで水に浮かんでるじゃなくて飛んでるというか滑ってるといかって感じ だからほぼ別物だね
96 20/06/24(水)17:31:49 No.702555978
>貧しい発想だけどジェットフォイル使ってまで佐渡に行きたいことがないからカーフェリー使っちゃう カーフェリーにはアーケードゲーム筐体置いてあったしな…今は知らないけど
97 20/06/24(水)17:35:10 No.702556668
>香港からマカオだと往復で2時間だから日帰りだと結構大旅行なんだよね 24時間運行してるのでクソ遅くまでマカオで遊べるぞ!
98 20/06/24(水)17:35:36 No.702556746
ぶつかったらクジラがスパッと切れるブレード付けると強そう