虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/24(水)12:45:29 運転免... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/24(水)12:45:29 No.702505191

運転免許って要る? 車運転しなきゃ要らないよね?

1 20/06/24(水)12:46:09 No.702505356

顔写真付き身分証としてお手軽だからいる

2 20/06/24(水)12:46:19 No.702505405

身分証とか何で代用してるの

3 20/06/24(水)12:46:42 No.702505484

必要ないと思えば持たなくていいんじゃない 俺は持ってるけど

4 20/06/24(水)12:46:49 No.702505518

>顔写真付き身分証としてお手軽だからいる 今はこれマイナンバーカードがあるからいいんじゃね

5 20/06/24(水)12:47:03 No.702505579

一応本人確認書類としては使えるけど今はマイナンバーカードのほうがお金かかんないしいいと思う

6 20/06/24(水)12:47:04 No.702505585

>運転免許って要る? >車運転しなきゃ要らないよね? わからん…それは人それぞれ違うからだ

7 20/06/24(水)12:48:26 No.702505889

運転しないならマイナンバーカードの方が更新頻度少なくていいよ

8 20/06/24(水)12:48:30 No.702505910

顔写真付きならマイナンバーカードとかもう発行してない住民基本台帳カードとかあるしな…

9 20/06/24(水)12:48:52 No.702505990

仕事に差し支えるからいる

10 20/06/24(水)12:49:06 No.702506042

>運転免許って要る? >車運転しなきゃ要らないよね? つまり車運転するために要る

11 20/06/24(水)12:50:34 No.702506352

免許取れなかったのか?

12 20/06/24(水)12:50:58 No.702506433

生きていく上での一般教養として車運転しなくても持ってた方がいいと思う 免許持ってない人って歩行者でも自転車でも危ない行動平気でするし

13 20/06/24(水)12:51:58 No.702506635

発達障害の俺でもMT取れたから行けば取れるよ

14 20/06/24(水)12:52:52 No.702506811

>免許取れなかったのか? ピキィ

15 20/06/24(水)12:53:17 No.702506894

都会にいればなくても平気なんかね 田舎在住だから免許は必須だけど

16 20/06/24(水)12:53:18 No.702506896

携帯してて当たり前の世の中だけどわりと重要書類を持ち歩いてて良いんだろうか

17 20/06/24(水)12:53:19 No.702506900

乗らなくてもいる 超便利だから

18 20/06/24(水)12:53:22 No.702506923

コンドームっている? オナニーしかしないなら要らないよね? と同じくらい意味のない質問

19 20/06/24(水)12:54:10 No.702507105

>携帯してて当たり前の世の中だけどわりと重要書類を持ち歩いてて良いんだろうか 運転するなら持ってないと免許不携帯になるじゃん!

20 20/06/24(水)12:54:28 No.702507165

今はマイナンバーカードでもいいけど 個人情報と一緒に知られたら終い とかで取り扱いのめんどくささがある

21 20/06/24(水)12:54:50 No.702507249

マイナンバーで便利になるかと思ったら扱いがデリケートすぎてめんどくさい

22 20/06/24(水)12:55:41 No.702507428

>都会にいればなくても平気なんかね >田舎在住だから免許は必須だけど 地方都市クラスでも徒歩かチャリンコか公共交通機関で余裕だと思う

23 20/06/24(水)12:56:28 No.702507616

su3995530.jpg スレ画含めて第1話は誤字複数あったな

24 20/06/24(水)12:56:50 No.702507709

今はもう就職するのに持ってて当たり前の時代が終わってるのなら無くてもいいんじゃないか

25 20/06/24(水)12:57:49 No.702507925

>マイナンバーで便利になるかと思ったら扱いがデリケートすぎてめんどくさい 会社「書類にマイナンバーのコピー貼ってね!貼った上で厳重に隠して処理してね!!!」

26 20/06/24(水)12:58:09 No.702508008

>運転するなら持ってないと免許不携帯になるじゃん! スマホで認証とか指紋認証とかじゃ駄目なんかなと思ったり コストの問題とかで現状維持なんだろうけど

27 20/06/24(水)12:58:18 No.702508033

電車が弱い地方だといるいらないとか論ずる以前にないと生活に支障が出る

28 20/06/24(水)12:58:25 No.702508065

免許はいつ取ったかさえ言えばいいから楽だよね いつから教習所通っていつ免許とったかと聞かれたら俺は詰む

29 20/06/24(水)12:59:20 No.702508235

まあ要る人は要るし要らない人は要らないでいいんじゃないの

30 20/06/24(水)12:59:45 No.702508321

>>運転するなら持ってないと免許不携帯になるじゃん! >スマホで認証とか指紋認証とかじゃ駄目なんかなと思ったり >コストの問題とかで現状維持なんだろうけど それ資格持ってるってことでしょ

31 20/06/24(水)12:59:51 No.702508337

>マイナンバーで便利になるかと思ったら扱いがデリケートすぎてめんどくさい マイナンバーの載ってる書類提出すると誰々の身分確認とか毎回面倒だったから今は「従業員全員が拒否した」って言って空欄にしてるわ

32 20/06/24(水)13:00:12 No.702508395

一生都市部で生きてくならいらないけど取れるうちに取っておいた方がいいよ高いけど

33 20/06/24(水)13:00:14 No.702508406

今回の武漢肺炎で電車通勤封じられたから免許なかったら結構やばかった

34 20/06/24(水)13:00:19 No.702508423

人に聞くくらいなら取ってみてもいいんじゃない?

35 20/06/24(水)13:00:49 No.702508541

車乗らんけど身分証明で役に立つ事が結構あった

36 20/06/24(水)13:00:56 No.702508560

別に無理して自動車免許じゃなくても原付きでも立派な免許証として使えるぞ 原付きなら1日で取れるし

37 20/06/24(水)13:01:13 No.702508604

>人に聞くくらいなら取ってみてもいいんじゃない? 取ろうとしたけど取れなかったのかもしれない

38 20/06/24(水)13:01:45 No.702508720

身分証明書として最強すぎるのと免許持ってないってのはその程度の金と脳みそも無い人って印象持たれてヤバイ

39 20/06/24(水)13:02:03 No.702508783

パスポート持ってるからいらないかな でかくて邪魔という異論は認める

40 20/06/24(水)13:02:36 No.702508891

>身分証明書として最強すぎるのと免許持ってないってのはその程度の金と脳みそも無い人って印象持たれてヤバイ 運転免許証だけでそこまでレッテル貼る思考のほうがヤバイ

41 20/06/24(水)13:03:17 No.702509006

人によるから いると思わないならいらないんだろとしか…

42 20/06/24(水)13:03:20 No.702509019

資格認定証みたいな顔写真付きのやつあるじゃん アレって身分証明として出していいかわからないんだけどどうなの?

43 20/06/24(水)13:03:37 No.702509077

顔写真の付いてない保険証とかだと公共料金の明細とか付けないと本人確認にならないからな 免許もっときゃ安心というのはある

44 20/06/24(水)13:03:52 No.702509123

>運転免許証だけでそこまでレッテル貼る思考のほうがヤバイ 実際こういう扱いだって… 俺が飲食店で店長してた時に身分証に免許証出せない人は大体ヤバ目だったよ

45 20/06/24(水)13:03:52 No.702509125

もう一度取り直すのが面倒だからいる

46 20/06/24(水)13:03:55 No.702509131

そこまで重要なもんではないけど持ってない人間って実際そんないないよな 少なくとも俺は今まであったことないわ

47 20/06/24(水)13:04:11 No.702509178

>>顔写真付き身分証としてお手軽だからいる >今はこれマイナンバーカードがあるからいいんじゃね 裏面見せたらアウトとかいうクソ地雷あるから大抵拒否されるよ

48 20/06/24(水)13:04:11 No.702509179

要らない人はいらない でもドライバーからの視点とかそういうのは身の安全のために知っていてもいい

49 20/06/24(水)13:04:30 No.702509236

免許盛ってないと言われてもああ興味ないんだなぐらいにしか思わん

50 20/06/24(水)13:04:42 No.702509267

>su3995530.jpg 眼鏡等にモザイクいる…?

51 20/06/24(水)13:04:42 No.702509271

>実際こういう扱いだって… >俺が飲食店で店長してた時に身分証に免許証出せない人は大体ヤバ目だったよ どうせ田舎の話だろ?

52 20/06/24(水)13:04:43 No.702509272

都会なら免許なくても生きていくのは問題ないだろうけど免許早いうちにとったほうがいろんな身分証明とか一般教養モテるとか色々都合いいよ

53 20/06/24(水)13:04:50 No.702509284

>運転免許証だけでそこまでレッテル貼る思考のほうがヤバイ いや免許証に関してはかなりレッテル貼られると思う 何で持ってないの?って言われる人よく見るもん

54 20/06/24(水)13:05:10 No.702509346

書類提出の際の本人証明で「この証明書はコピーひとつでよい」「この証明書を出すならば他の証明書のコピーをもうひとつ添付すること」とかあるな

55 20/06/24(水)13:05:12 No.702509355

人や荷物の移動に車を使うから免許を取った

56 20/06/24(水)13:05:21 No.702509379

やっぱ免許持ってない奴ってうんこ付きみたいな奴なんだな…

57 20/06/24(水)13:05:23 No.702509386

まあ車なんていらないって言うのと免許持ってないってのはまた別の話な気はする…

58 20/06/24(水)13:05:26 No.702509394

>どうせ田舎の話だろ? チェーン店に田舎も糞もなくない? 東京の中野区が田舎っていうのならあれだけど

59 20/06/24(水)13:05:30 No.702509406

令和のこれから先はどうなるかわからんけど 今のところ免許持ってない人は高確率でええ…って対応されるよ

60 20/06/24(水)13:05:47 No.702509468

>どうせ田舎の話だろ? うんこ付いて身分証明はしっかりしてらっしゃる

61 20/06/24(水)13:05:56 No.702509497

免許ねえっつっても流石に原付くらいはあんだろ?

62 20/06/24(水)13:06:06 No.702509521

30過ぎて童貞なくらい変な目で見られる

63 20/06/24(水)13:06:14 No.702509536

>実際こういう扱いだって… >俺が飲食店で店長してた時に身分証に免許証出せない人は大体ヤバ目だったよ 妄想の店長? 入社してくるやつの免許持ってないやつ昔より増えて話の種にもならない

64 20/06/24(水)13:06:17 No.702509551

底辺職につく時どうせいるんだから取っとけ

65 20/06/24(水)13:06:27 No.702509582

近々自家用車を廃車にする予定で一応目処はたったけど 地域のバスやら原付やらどの代替手段も 絶妙に妥協しがたい不便さがあって困る

66 20/06/24(水)13:06:30 No.702509590

おじさんオトナなのに免許証もってないの? ざっこ♥

67 20/06/24(水)13:06:46 No.702509637

免許持ってない人ってこんななのか…

68 20/06/24(水)13:06:52 No.702509654

すべてが完全自動運転の時代になっても免許は必要なのかな 乗せてもらっている状態なら免許はいらない気もするけど

69 20/06/24(水)13:07:09 No.702509710

ヤバいやつが免許持ってないのと免許持ってないやつがヤバいはイコールじゃねえと思う

70 20/06/24(水)13:07:11 No.702509715

免許有り大卒 免許無し中卒 くらいのイメージでいいよもう

71 20/06/24(水)13:07:13 No.702509720

怖いよ…何のコンプレックスが肥大化したらこんなことになるの

72 20/06/24(水)13:07:38 No.702509774

>妄想の店長? >入社してくるやつの免許持ってないやつ昔より増えて話の種にもならない かなり増えてと身分証明で免許証の重要性って反証しなくね?

73 20/06/24(水)13:07:41 No.702509788

>すべてが完全自動運転の時代になっても免許は必要なのかな 誰でも乗れるようにはさせないだろうから免許制はなくならないと思う

74 20/06/24(水)13:07:41 No.702509790

宅建証を身分証としてスッと出すと困惑されるのいいよね…

75 20/06/24(水)13:07:42 No.702509792

「この職場は列車ないしバスもろくにないので自家用車持ってないとダメよ」ってケースに遭遇したことはあるな

76 20/06/24(水)13:08:07 No.702509843

取るのに30万かかる身分証 ただし車に乗れる

77 20/06/24(水)13:08:10 No.702509847

su3995543.png

78 20/06/24(水)13:08:29 No.702509909

免許持ってない人は何故か凄いコンプレックスあるよね とりゃいいじゃん免許証ぐらい…職場にいたギリギリ健常者みたいな人ですら持ってたのに

79 20/06/24(水)13:08:38 No.702509935

都民が免許持ってないのは特になんとも思わん 地方で成人して免許持ってないのは何か特定の理由が?とはなる

80 20/06/24(水)13:08:55 No.702509980

合宿免許WAO!宣伝隊長の南條愛乃です!

81 20/06/24(水)13:09:19 No.702510051

>宅建証を身分証としてスッと出すと困惑されるのいいよね… 宅建持ってる人が運転免許持ってないのも事故で失効してんのかな…って思わなくもない 結構多かったからな失効者

82 20/06/24(水)13:09:49 No.702510129

>免許持ってない人は何故か凄いコンプレックスあるよね コンプレックス持ってると思い込んでるんじゃね

83 20/06/24(水)13:09:52 No.702510135

都内でも顔写真入り身分証になるから原付きは取ったよ 1日1万で取れるから思い立った翌日ぐらいには取りにいけるし

84 20/06/24(水)13:09:58 No.702510143

都民でも免許持ってます

85 20/06/24(水)13:10:01 No.702510152

東京でもわりと普通に取らない? それこそ一般教養的な意味合いで

86 20/06/24(水)13:10:02 No.702510154

両親が免許持ってなかったな 車運転しなくてすむようなところにいたからだけど身分証でいちいちパスポートがめんどくさいからって免許を非常におすすめされた

87 20/06/24(水)13:10:13 No.702510200

親の金で取ったから偉そうなこと言いづらい

88 20/06/24(水)13:10:20 No.702510218

>都内でも顔写真入り身分証になるから原付きは取ったよ >1日1万で取れるから思い立った翌日ぐらいには取りにいけるし 原付きじゃだめだよ

89 20/06/24(水)13:10:21 No.702510220

クルマは無いが免許はある

90 20/06/24(水)13:10:39 No.702510264

>>免許持ってない人は何故か凄いコンプレックスあるよね >コンプレックス持ってると思い込んでるんじゃね ほらきた 食いつくの早すぎ

91 20/06/24(水)13:10:48 No.702510277

実際免許持ってないとか取得するまでに10回以上試験に落ちたとかそういう話を聞くと 車と言う凶器を運転する為の最低限のふるいにはかけてるんだなと思う もう少し厳しくしても良いと思うけどそういうのは二種でいいか

92 <a href="mailto:保険証">20/06/24(水)13:10:50</a> [保険証] No.702510287

俺を頼れ!

93 20/06/24(水)13:11:02 No.702510323

>su3995543.png 下二人がやべー奴すぎる…

94 20/06/24(水)13:11:04 No.702510336

人生何があるかわらんから持っておいて損はないとは思うけどね

95 20/06/24(水)13:11:05 No.702510339

>東京でもわりと普通に取らない? >それこそ一般教養的な意味合いで そうね 俺は日の丸行った

96 20/06/24(水)13:11:21 No.702510390

>クルマは無いが免許はある 地方住んでるけどこれだわ 仕事で移動多いから車乗ってるけど地方とはいえスーパーコンビニ駅ならまだチャリで頑張れる

97 20/06/24(水)13:11:45 No.702510454

言っちゃなんだけど障害ある人でも取れるから…

98 20/06/24(水)13:12:14 No.702510535

行政処分男子かわいい顔してオオゥ…

99 20/06/24(水)13:12:20 No.702510547

30超えてから免許取り入ったけど周りほとんど学生だった

100 20/06/24(水)13:12:26 No.702510570

金額と時間のコスパから言うと原付免許はかなりの優位性を誇る 一生原付乗らないとしてもこれは便利 マイナンバーカードがもっと普及すればそうならなくなるかもしれんけど現時点では

101 20/06/24(水)13:12:35 No.702510595

>俺を頼れ! あのー顔写真のある身分証を

102 20/06/24(水)13:12:40 No.702510607

>俺を頼れ! お前は大半の身分証明で使えない奴じゃねーか! 居酒屋で年確する時未成年がスッっと出してきてアウトにするよ

103 20/06/24(水)13:12:41 No.702510609

小型特殊なら講習ないから原付より早く安く取れるぞ 使い道全くないけど身分証明だけなら十分だろう

104 20/06/24(水)13:12:42 No.702510616

>保険証 顔写真がついてない!

105 20/06/24(水)13:12:45 No.702510625

運転してみたら車がどんだけ視界悪いかわかるし 免許取るのもいいんじゃないでしょうか

106 20/06/24(水)13:12:59 No.702510666

いや原付きじゃなくて普通までとれよ

107 20/06/24(水)13:13:09 No.702510697

>運転免許証だけでそこまでレッテル貼る思考のほうがヤバイ 運転免許証持ってないんだな…

108 20/06/24(水)13:13:13 No.702510708

>親の金で取ったから偉そうなこと言いづらい 免許取る金くらい親が出しゃいいだろ…

109 20/06/24(水)13:13:16 No.702510716

最も有効な身分証がなぜか乗り物の免許証というアホみたいな状況への逆張りで持ってない

110 20/06/24(水)13:13:20 No.702510730

というか免許取らないなら取らないで道路交通法は知っていてほしいので…

111 20/06/24(水)13:13:50 No.702510800

>30超えてから免許取り入ったけど周りほとんど学生だった つらいよね

112 20/06/24(水)13:14:01 No.702510848

最近免許更新したけどゴールドだったから早くて安くて良かったなぁと思いました ただ5年だと色々忘れて困る

113 20/06/24(水)13:14:08 No.702510865

>30超えてから免許取り入ったけど周りほとんど学生だった 基本時間が多い高卒前~大学生がおおいね 稀に主婦とか普通以外の免許でおっさんいるけど

114 20/06/24(水)13:14:21 No.702510897

応急救護の時恥ずかしかったな 俺だけおっさんだった

115 20/06/24(水)13:14:28 No.702510915

>>運転免許証だけでそこまでレッテル貼る思考のほうがヤバイ レッテルってか事実だよ…もう少し社会経験積んだ方がいいよ

116 20/06/24(水)13:14:35 No.702510925

>いや原付きじゃなくて普通までとれよ 成人ならそうかもしれんが 学生で教習所通うのは結構な負担だからな あくまで取らないよりはマシという話だ

117 20/06/24(水)13:14:37 No.702510934

>親の金で取ったから偉そうなこと言いづらい 実際親が全額出しても子に取らせるべきだと思う

118 20/06/24(水)13:14:38 No.702510936

でも何だかんだ便利だからな

119 20/06/24(水)13:14:39 No.702510939

ハワイ行った時日本の免許でレンタカー運転できるのめっちゃ便利だよ

120 20/06/24(水)13:14:39 No.702510941

車離れとか返納とかいった時勢を考慮すると 免許証頼りの制度設計はたしかにマズイ感じ

121 20/06/24(水)13:14:41 No.702510950

免許の写真クソ不細工だから身分証明で出すの躊躇っちゃう… 素顔に輪をかけて不細工に映るのなんなの

122 20/06/24(水)13:14:42 No.702510951

正直言うと乗るの怖いから乗らないし原付だけ取ってる

123 20/06/24(水)13:14:42 No.702510953

免許持ってないと舐められるのはあると思う あと正直男でATは見下してる

124 20/06/24(水)13:14:45 No.702510966

今の時代だとAT限定でもそこまで悪いもんじゃない いい時代

125 20/06/24(水)13:14:56 No.702511002

女の子ならまだしもやろうで運転免許持ってないのは100億パーやばい AT限定もまぁまぁヤバい

126 20/06/24(水)13:15:05 No.702511033

住基カード最強伝説 死んだけど…

127 20/06/24(水)13:15:08 No.702511040

>免許持ってないと舐められるのはあると思う >あと正直男でATは見下してる あ?

128 20/06/24(水)13:15:12 No.702511054

>最も有効な身分証がなぜか乗り物の免許証というアホみたいな状況への逆張りで持ってない マイナンバーカードが普及すればお前の勝ちだ

129 20/06/24(水)13:15:19 No.702511087

自転車あるから車要らないとか言ってありえねえ運転するのもいるから取れるなら取って欲しい

130 20/06/24(水)13:15:28 No.702511114

何であんなに身分証として使いにくい設計にしたんだろうねマイナンバーカード… 身分証として使うことを想定してないのか…?

131 20/06/24(水)13:15:39 No.702511147

最終試験で一緒だったおっさんは停止線間違えて不合格になってた なんかこっちも可愛そうになったわ

132 20/06/24(水)13:15:52 No.702511181

単純に運転免許を持ってないと何をするにも不便じゃないか 携帯の契約ですらめんどくさい

133 20/06/24(水)13:15:54 No.702511189

顔写真付き証明書って言えばタバコ自販機で買う用のやつってどうなったんだろう

134 20/06/24(水)13:16:05 No.702511225

>自転車あるから車要らないとか言ってありえねえ運転するのもいるから取れるなら取って欲しい 取らないなら取らないで道路交通法の勉強はしてほしい

135 20/06/24(水)13:16:09 No.702511237

>成人ならそうかもしれんが >学生で教習所通うのは結構な負担だからな >あくまで取らないよりはマシという話だ 学生のうちにとれよ…

136 20/06/24(水)13:16:19 No.702511263

>あ? AT限定なんだな…可愛そう…

137 20/06/24(水)13:16:29 No.702511302

>顔写真付き証明書って言えばタバコ自販機で買う用のやつってどうなったんだろう そもそもタバコの自販機減ったからな…

138 20/06/24(水)13:16:30 No.702511309

普通の人が持ってるもの持ってないとそれだけで何かおかしな人だと思われる可能性はある 例えばスマホ持ってない人とか

139 20/06/24(水)13:16:38 No.702511323

>学生のうちにとれよ… 大学生になってからでいいよ…

140 20/06/24(水)13:16:38 No.702511326

>顔写真付き証明書って言えばタバコ自販機で買う用のやつってどうなったんだろう タスポはどこでも要求される 個人的にはマイナンバーとかと統合して欲しいんだけどなこのゴミ

141 20/06/24(水)13:16:47 No.702511349

マイナンバーカードはいいんだけど俺の住基カード使えなくするのやめてくだち!

142 20/06/24(水)13:16:59 No.702511384

>最終試験で一緒だったおっさんは停止線間違えて不合格になってた >なんかこっちも可愛そうになったわ 縦列駐車か方向変換の失敗以外で卒検落ちる人っているんだ…

143 20/06/24(水)13:17:02 No.702511387

>自転車あるから車要らないとか言ってありえねえ運転するのもいるから取れるなら取って欲しい 運転免許ある無しで歩行中や自転車の行動がガラリと変わるから 免許持ってない自転車って絶対にロクでもないよね

144 20/06/24(水)13:17:07 No.702511402

学生で取って学生の時はペーパーだったよ クルマ乗り出してやっぱ行動範囲ちげーわってなる

145 20/06/24(水)13:17:11 No.702511423

車校入るまでウインカーなんて気にしてなかったので 小学校辺りでやさしい道交法の授業作ってほしい…

146 20/06/24(水)13:17:16 No.702511441

>最終試験で一緒だったおっさんは停止線間違えて不合格になってた >なんかこっちも可愛そうになったわ それ俺もやっちゃったよ… 停止線ちょっと超えてアウトで恥ずかしかった

147 20/06/24(水)13:17:24 No.702511471

>学生のうちにとれよ… 学生の方が教習代安いよね まあ保険でボラれるけど

148 20/06/24(水)13:17:27 No.702511483

>自転車あるから車要らないとか言ってありえねえ運転するのもいるから取れるなら取って欲しい 中高生とかならまだ若気の至りで許すけど 作業服のオッサンが片側2車線の道路を横断歩道もないところでナナメに突っ切ってるのを見てめちゃくちゃ肝が冷えたよ これ夜だったら轢いてたかもしれん

149 20/06/24(水)13:17:34 No.702511499

今どきAT以外の車運転する機会なんて殆どないのにATにマウント取ろうとする人ってちょっとアレだよね…

150 20/06/24(水)13:17:56 No.702511568

免許持ってるやつなら法律理解してるってのもわりと幻想だと思う

151 20/06/24(水)13:18:03 No.702511587

いい歳こいて教習所いんのは取る時期逃した奴よりやらかして取り消しくらったアホの方が多いと思う

152 20/06/24(水)13:18:08 No.702511604

それにつけても悩ましいのは車の維持費よ…

153 20/06/24(水)13:18:09 No.702511607

免許持ってないヤツはよく事故動画とかでトンチンカンな事を言うよね たまに持ってるのにトンチンカンな事を言い出すやつもいる…

154 20/06/24(水)13:18:22 No.702511650

>今どきAT以外の車運転する機会なんて殆どないのにATにマウント取ろうとする人ってちょっとアレだよね… (AT限定なんだな…)

155 20/06/24(水)13:18:28 No.702511665

>免許持ってない自転車って絶対にロクでもないよね 俺も免許取ってから自転車の動き変わったな…

156 20/06/24(水)13:18:29 No.702511669

総務省の統計によると、2019年10月1日時点での日本の20代の人口が1186万人なので、運転免許取得率は84.2%となる。 約85%の日本人が運転免許証持ってるんだぞ 持ってない方が可笑しいんだレッテルとかじゃなくて気付いて欲しい

157 20/06/24(水)13:18:32 No.702511674

>普通の人が持ってるもの持ってないとそれだけで何かおかしな人だと思われる可能性はある >例えばスマホ持ってない人とか 少なくともスマホも免許も持ってない人は普通にヤバい人だと思う

158 20/06/24(水)13:18:36 No.702511687

正直な話車が必要と思ったことがない 日本の鉄道網は便利すぎる

159 20/06/24(水)13:18:48 No.702511718

>免許持ってるやつなら法律理解してるってのもわりと幻想だと思う 幻想というかそういう前提の事は多いので…

160 20/06/24(水)13:19:03 No.702511767

マニュアル好きだから乗ってるけどまあ今はAT限定でもいいんじゃないの

161 20/06/24(水)13:19:05 No.702511770

>日本の鉄道網は便利すぎる でもね 僕の住む地域には線路が走っていないんですよ

162 20/06/24(水)13:19:07 No.702511776

>免許持ってるやつなら法律理解してるってのもわりと幻想だと思う 免許取って25年たつけど20年くらい運転してないからもうさっぱりだよ…

163 20/06/24(水)13:19:09 No.702511785

>縦列駐車か方向変換の失敗以外で卒検落ちる人っているんだ… 十字路の手前に横道があって停止線もそれに合わせてちょっと手前にあるというトラップじみた所で 俺は警戒してたからキッチリ止まれた 次にやったおっさんは見事に引っかかった

164 20/06/24(水)13:19:13 No.702511804

>今どきAT以外の車運転する機会なんて殆どないのにATにマウント取ろうとする人ってちょっとアレだよね… AT限定なんだな…

165 20/06/24(水)13:19:50 No.702511906

99%AT運転してるけど1%MT運転することもあるからMT免許でよかった

166 20/06/24(水)13:19:54 No.702511915

書き込みをした人によって削除されました

167 20/06/24(水)13:20:00 No.702511935

AT限定のメリットといえば 社用車でめんどくさいMT車をあてがわれることがないという事かな…

168 20/06/24(水)13:20:04 No.702511948

>約85%の日本人が運転免許証持ってるんだぞ >持ってない方が可笑しいんだレッテルとかじゃなくて気付いて欲しい 20代の免許所有率は50%台だぞ

169 20/06/24(水)13:20:09 No.702511971

車使わないしこれまでは住基カードで住んでたから全く免許の必要性感じてなかったけど 住基カードの期限が切れてマイナンバーカードが身分証としてあまりに使いにくければ原付免許だけ取るかもなぁ

170 20/06/24(水)13:20:16 No.702511998

俺はMTだけどAT限定でもまあいいんじゃねえの?俺はMTだけど

171 20/06/24(水)13:20:27 No.702512022

例えば横断歩道で信号が青になっても緊急車両が突っ込んできたら渡らないとか 免許持ってる人とそうでない人は動きに差が出るよ 高校生が渡ろうとして「何でみんな渡らないの・・・?」って不思議な顔してた

172 20/06/24(水)13:20:30 No.702512032

>実際の所MTって乗る事あるの? 軽トラとかおしゃれな車とか…

173 20/06/24(水)13:20:31 No.702512036

>実際の所MTって乗る事あるの? 10年くらい前はあった 今はほぼゼロか回避する手段があるといっていい

174 20/06/24(水)13:20:34 No.702512041

5000円だか6000円だか上乗せしてマニュアル免許取ったけど それ以来一度たりともマニュアル車運転したことないからあの金で焼肉でも食いに行けばよかったな…と今でも思う

175 20/06/24(水)13:20:35 No.702512042

書き込みをした人によって削除されました

176 20/06/24(水)13:20:41 No.702512058

>1592970329134.jpg 懐かしい…津子事件

177 20/06/24(水)13:20:46 No.702512072

MT車乗ってるけど特に良いことはない

178 20/06/24(水)13:20:48 No.702512080

実技はともかく筆記で落ちるのはどうかと思う

179 20/06/24(水)13:20:48 No.702512081

金ないからATにした 許して

180 20/06/24(水)13:20:55 No.702512101

>社用車でめんどくさいMT車をあてがわれることがないという事かな… ギアが固かったりするのホント嫌だ

181 20/06/24(水)13:21:12 No.702512165

>金ないからATにした >許して 金ないんだな…

182 20/06/24(水)13:21:14 No.702512170

社会人になってから免許取ろうとすると退社後に通うの大変すぎて途中で行かなくなっちゃって何回か自動車学校行き直す人多いって聞く

183 20/06/24(水)13:21:16 No.702512175

お手軽証明書だからペーパーで更新は続けるけどもうおっさんだし今更改めて運転したくないよ このまま都市部で一生を終えたい

184 20/06/24(水)13:21:24 No.702512190

マイナンバーカードはもう少しなんとかした方がいいかもしれないね 身分証専用として何か別のを出せばいいのに

185 20/06/24(水)13:21:29 No.702512206

>普通高校生で条件付き確率習うんだぞ >知らない方が可笑しいんだレッテルとかじゃなくて気付いて欲しい

186 20/06/24(水)13:21:40 No.702512238

なんで軽トラっていまだにマニュアルなんだろう

187 20/06/24(水)13:21:55 No.702512279

>>社用車でめんどくさいMT車をあてがわれることがないという事かな… >ギアが固かったりするのホント嫌だ こういう掲示板でマウント取れるごっこが出来る程度と考えるともはやデメリットですらあるかもしれない

188 20/06/24(水)13:22:05 No.702512312

>実際の所マニュアルって乗ることあるの? あるよ 最近だとホームセンターの貸し出し車が軽だった

189 20/06/24(水)13:22:14 No.702512344

スッと出せる顔つき証明書が他に普及されたら免許取得率はだだ下がりするだろうなとは思う

190 20/06/24(水)13:22:17 No.702512349

>金ないんだな… ブルジョワめ

191 20/06/24(水)13:22:18 No.702512354

>なんで軽トラっていまだにマニュアルなんだろう 普通にATもあるわい!

192 20/06/24(水)13:22:20 No.702512359

>マイナンバーカードはもう少しなんとかした方がいいかもしれないね >身分証専用として何か別のを出せばいいのに 今回の時勢の流れで色々変えていこうってやってるけど いつになるやら

193 20/06/24(水)13:22:47 No.702512437

>なんで軽トラっていまだにマニュアルなんだろう マニュアルじゃないと嫌だっていう年配者が良く乗るから まぁATの軽トラも今は多いけど

194 20/06/24(水)13:22:48 No.702512443

昔からギアをガチャガチャするのに憧れてたからMT運転が夢だったな

195 20/06/24(水)13:23:04 No.702512500

MT車でクルマ楽しみて~って思わんの? なかなかいいもんだよ

196 20/06/24(水)13:23:06 No.702512511

トラックはMTというか手元でギアチェンジするヤツが怖い ぜんぜん違うじゃんあれ…

197 20/06/24(水)13:23:16 No.702512539

>マイナンバーカードはもう少しなんとかした方がいいかもしれないね >身分証専用として何か別のを出せばいいのに 恐ろしいことに今度は免許証を廃止してマイナンバーカードに統一する案が出ている 免許証じゃなくてあれを出せってのか?あの身分証明をする上で裏面見せるなだの上から紙貼って隠せだの余計な手間がかかりまくるアレを…?

198 20/06/24(水)13:23:17 No.702512542

MTに乗れるっていうかMTに乗らされる

199 20/06/24(水)13:23:31 No.702512590

5AGSいいよね

200 20/06/24(水)13:23:37 No.702512610

軽トラといえばホンダが良すぎて他社の乗ると運転しづれーなと思う 特にダイハツお前だ

201 20/06/24(水)13:23:51 No.702512665

マイナンバーは当初の目的の運用するには一度リセットして再度施行しないといけないレベルでこじれてるからもう使い物にならない

202 20/06/24(水)13:23:58 No.702512682

都心とか信号多い地域でMT車の運転なんて絶対したくねえ…

203 20/06/24(水)13:24:06 No.702512707

見ててくださいよ後10年したらマニュアル自動車なんてなくなりますから

204 20/06/24(水)13:24:24 No.702512756

早く自動運転実用化してくれ

205 20/06/24(水)13:24:29 No.702512772

>MT車でクルマ楽しみて~って思わんの? >なかなかいいもんだよ MT車はもう金持ちの趣味なんだ

206 20/06/24(水)13:24:34 No.702512795

信号多すぎな日本でMTはどうやっても普及しづらいよな 信号の度にちょっと進んでガチャガチャガチャガチャやるのもめんどくさいし 高速は面白い

207 20/06/24(水)13:24:44 No.702512822

一度はMT乗ってギアチェンジの仕組みを覚えておくのは役に立つかもしれない 立たないかもしれない

208 20/06/24(水)13:24:47 No.702512827

>見ててくださいよ後10年したらマニュアル自動車なんてなくなりますから やめて…マニュアル好きもいるのよ…

209 20/06/24(水)13:24:48 No.702512831

仕事でクソみたいな軽バン押し付けられて クラッチがスカスカなのに途中でバネみたいになってて半クラが困難なのに乗らされた時は死ねって思った

210 20/06/24(水)13:24:50 No.702512838

先々代のアクティトラック走ってたけどちっちゃくてかわいかった

211 20/06/24(水)13:24:55 No.702512851

クルマ全く興味ないし使わないからATにしたけどそろそろ親のためにも車運転したほうが良い気がしてきた

212 20/06/24(水)13:25:06 No.702512880

マイナンバーカードはややこしいけど二枚交付するようにしたら?って思う

213 20/06/24(水)13:25:09 No.702512885

一応MTで取ったけど今から運転しろって言われても乗りこなす自信がないな…

214 20/06/24(水)13:25:09 No.702512887

立たないと思う でもAT車に乗るとか考えられないくらい楽しい

215 20/06/24(水)13:25:25 No.702512931

レンタカーはどう思う?

216 20/06/24(水)13:25:27 No.702512938

自動運転実用化してもオート操作以外に緊急時はマニュアル操作とかつけないの?

217 20/06/24(水)13:25:42 No.702512975

へー車ってこういうシステムで動いてるんだっていうのを一から理解するにはMTはいいかもしれない ATは本当何やってるかわからないからな

218 20/06/24(水)13:25:57 No.702513029

車で楽しむって発想自体昭和じゃね? 今の若い連中軽ばっかだし

219 20/06/24(水)13:26:14 No.702513079

車は移動の手段の1つくらいにしか思ってないから楽しいとか考えたことないな

220 20/06/24(水)13:26:17 No.702513092

MT取ったけど車の構造なんか知らないよ!

221 20/06/24(水)13:26:22 No.702513105

いいよねクラッチの概念のない人がいきなり載せられるの

222 20/06/24(水)13:26:25 No.702513111

ずーっと電車でもう自信ねえな 色々便利だけど免許証

223 20/06/24(水)13:26:41 No.702513157

今日の新聞にマイナンバーカードと免許証合体すると書いてあった

224 20/06/24(水)13:26:45 No.702513169

>今の若い連中軽ばっかだし 軽でもMT楽しいぞ

225 20/06/24(水)13:26:57 No.702513203

>でもAT車に乗るとか考えられないくらい楽しい ATは便利だと思うけど単純にMTでの運転楽しいよね

226 20/06/24(水)13:27:05 No.702513224

>一度はMT乗ってギアチェンジの仕組みを覚えておくのは役に立つかもしれない >立たないかもしれない MTで免許とったけど仕組みとか知らんよ

227 20/06/24(水)13:27:08 No.702513231

二輪ばかり乗ってたけど最近四輪も運転するようになった

228 20/06/24(水)13:27:10 No.702513240

>車で楽しむって発想自体昭和じゃね? >今の若い連中軽ばっかだし 今の若い世代は車を楽しむ金もないもんな かわいそ…

229 20/06/24(水)13:27:18 No.702513275

見ろ!俺様の坂道発進を!

230 20/06/24(水)13:27:31 No.702513315

軽と普通車で税金が違いすぎる 軽は上げて普通車は下げて2万で統一しよう

231 20/06/24(水)13:27:32 No.702513320

>車で楽しむって発想自体昭和じゃね? >今の若い連中軽ばっかだし うちの若い方は車好き多くて軽より高い車乗ってるな 中古とかでだいぶ安く買ってたみたいだけど

232 20/06/24(水)13:27:42 No.702513353

実際クルマ楽しい~って言ってる方が時代遅れになるのは目前になっちゃってるしなあ 時代は自動運転に舵切ってるし

233 20/06/24(水)13:27:45 No.702513365

>MTで免許とったけど仕組みとか知らんよ それはちょっと…

234 20/06/24(水)13:27:58 No.702513414

免許証が強いのは再発行のしやすさにもあると思う

235 20/06/24(水)13:28:12 No.702513457

軽のMT車持ちだぞ 坂道でもギア落とせばグングン上ってく!楽しい!

236 20/06/24(水)13:28:29 No.702513504

昔と違って最近は若者の間でもマニュアルのマウント取りみたいなの無いらしくて羨ましい 俺はAT限定にするって親父に言ったら怒られたよ…

237 20/06/24(水)13:28:33 No.702513515

車乗りってマウント取りたい連中めっちゃ多いのなんなんだろね?

238 20/06/24(水)13:28:40 No.702513541

ATなら車の中に住んでいる小人さんが変速してくれる

239 20/06/24(水)13:28:48 No.702513576

必要に迫られて仕方なく運転してるのであって 運転が楽しいというのがわからない 発想が違う…

240 20/06/24(水)13:28:53 No.702513587

そこそこ都会に住んでると普段はマジで車使わないな 独身だから出掛ける時も電車かバスで十分だし

241 20/06/24(水)13:28:53 No.702513590

高速使うと軽は安くていいねってなる 事故った時が怖いけど

242 20/06/24(水)13:29:02 No.702513623

全部自動で運転してくれるならこんな楽なことはない 俺の運転のせいで誰かが傷ついた死んだとか考えたくない

243 20/06/24(水)13:29:22 No.702513678

>実際クルマ楽しい~って言ってる方が時代遅れになるのは目前になっちゃってるしなあ >時代は自動運転に舵切ってるし 金がない言い訳だよ 金がないから少額を積み重ねるオタク趣味にはしる

244 20/06/24(水)13:29:27 No.702513686

事故ったら死ぬという一点を除けば軽はいいもんだと思うよ

245 20/06/24(水)13:29:29 No.702513702

>今日の新聞にマイナンバーカードと免許証合体すると書いてあった あんな紛失したり番号見られたら超面倒くさい物を普段から持たせてどうするつもりなんだ…

246 20/06/24(水)13:29:41 No.702513751

一方マツダは殆どの車種に6速マニュアルが設定された

247 20/06/24(水)13:29:44 No.702513766

>>MTで免許とったけど仕組みとか知らんよ >それはちょっと… 6速で発進!とかしようとしてなけりゃいいんじゃねえかな…

248 20/06/24(水)13:29:50 No.702513781

>昔と違って最近は若者の間でもマニュアルのマウント取りみたいなの無いらしくて羨ましい >俺はAT限定にするって親父に言ったら怒られたよ… いや昔だって他人に面と向かってやったら蹴られるよ!

249 20/06/24(水)13:29:59 No.702513806

どうせおっさんどころか爺になって返納間近の頃だろ自動化すんのは

250 20/06/24(水)13:30:00 No.702513811

住所生年月日顔写真が記載されてて発行元が信用できるとこってのが身分証明として便利すぎる

251 20/06/24(水)13:30:01 No.702513812

軽のMTも楽しい

252 20/06/24(水)13:30:02 No.702513817

>車乗りってマウント取りたい連中めっちゃ多いのなんなんだろね? 趣味で車乗ってるやつに限定してくれ 移動手段としてしか認識してないけど公共の交通機関で生活出来る人はそれでいいと思ってるよ

253 20/06/24(水)13:30:05 No.702513833

ジジババの運転事故が減るなら自動運転もっと普及してくれ

254 20/06/24(水)13:30:06 No.702513842

>車乗りってマウント取りたい連中めっちゃ多いのなんなんだろね? 車持ってないんだな…

255 20/06/24(水)13:30:21 No.702513892

2速で発進しちゃうもんねー!

256 20/06/24(水)13:30:30 No.702513916

前に免許は財布じゃなくてダッシュボードに入れっぱな層がいると知って驚いた 防犯的に危なくないの…?

257 20/06/24(水)13:31:00 No.702513989

本当に身分証としてしか使わないなら二輪の免許だけでいいんじゃない?

258 20/06/24(水)13:31:02 No.702513998

さして車を売り買いしたことがないウブだから思うけど中古車買うの怖い…

259 20/06/24(水)13:31:16 No.702514050

免許取れたけど俺の足首ではどうも車が要求する繊細さを発揮できてる気がしない

260 20/06/24(水)13:31:25 No.702514077

>それはちょっと… 仕組みわかってなくて困ったこと一度もないけどどんな時に困るの?

261 20/06/24(水)13:31:33 No.702514103

6速はまだ運転したことないな どうなるんだ

262 20/06/24(水)13:31:38 No.702514120

原付きとかでも良いからあると便利だよ免許証

263 20/06/24(水)13:31:40 No.702514129

原付や二輪はちょっと…

264 20/06/24(水)13:32:09 No.702514210

6速車持ってたなと思ったらバイクの方だった

265 20/06/24(水)13:32:13 No.702514217

>前に免許は財布じゃなくてダッシュボードに入れっぱな層がいると知って驚いた >防犯的に危なくないの…? 車検証もちゃんと家で保管してるよ

266 20/06/24(水)13:32:22 No.702514240

>2速で発進しちゃうもんねー! 教習所でそう習ったけど駄目なの?

267 20/06/24(水)13:32:26 No.702514251

コロナの影響で近場のゴールド免許センターが閉まってるから更新いくのに遠出しなきゃいけなくなった

268 20/06/24(水)13:32:30 No.702514263

プレステのコントローラーで操作できるようにならんかな

269 20/06/24(水)13:32:30 No.702514265

でもいいおっさんが履歴書で原付の免許しかなかったらやだこいつやべえなってならね?

270 20/06/24(水)13:32:48 No.702514337

>さして車を売り買いしたことがないウブだから思うけど中古車買うの怖い… 中古車何台か乗ってるけど今のところ不安を感じたことないよ

271 20/06/24(水)13:32:54 No.702514353

>教習所でそう習ったけど駄目なの? 割と

272 20/06/24(水)13:33:12 No.702514397

>車乗りってマウント取りたい連中めっちゃ多いのなんなんだろね? そいつにとって人並みにできる唯一のことだから

273 20/06/24(水)13:33:15 No.702514407

>>2速で発進しちゃうもんねー! >教習所でそう習ったけど駄目なの? 大型車なら普通だけど普通車は一速スタートじゃない?

274 20/06/24(水)13:33:20 No.702514423

ふと思ったけどスレ画ってMT免許なのか

275 20/06/24(水)13:33:22 No.702514429

大型は2速発進していいんだっけ?

276 20/06/24(水)13:33:25 No.702514439

>プレステのコントローラーで操作できるようにならんかな アクセルの強弱難しすぎない?

277 20/06/24(水)13:33:58 No.702514547

日本一周りの環境がヤバいって噂の名古屋の教習所で一発仮免合格できたのがちょっと自慢

278 20/06/24(水)13:34:13 No.702514586

>大型は2速発進していいんだっけ? 2tトラックでも余裕で

279 20/06/24(水)13:34:18 No.702514602

>プレステのコントローラーで操作できるようにならんかな GTAみたいなタイプの操作法だと事故る気しかしねえ!

280 20/06/24(水)13:34:23 No.702514621

>大型車なら普通だけど普通車は一速スタートじゃない? 一速で発進してたら平らな道なら2速でいいよって言われたよ

281 20/06/24(水)13:34:51 No.702514715

>アクセルの強弱難しすぎない? でも簡単にドリフトできるよ?

282 20/06/24(水)13:34:56 No.702514730

>そいつにとって人並みにできる唯一のことだから 免許持ってないんだな…

283 20/06/24(水)13:35:01 No.702514742

取ったはいいけど運転したのは卒検が最後だからもう運転できないと思う

284 20/06/24(水)13:35:14 No.702514781

>ふと思ったけどスレ画ってMT免許なのか うん 免許条件にATに限るって書いてない

285 20/06/24(水)13:35:17 No.702514793

別に2速発進でも状況次第で問題ないだろ クラッチ合わせづらくなるのと1速より加速力ないだけだよ

286 20/06/24(水)13:35:26 No.702514819

>でも簡単にドリフトできるよ? 犯罪だよぅ

287 20/06/24(水)13:35:36 No.702514849

>でも簡単にドリフトできるよ? 公道でするなよ

288 20/06/24(水)13:35:45 No.702514872

>>プレステのコントローラーで操作できるようにならんかな >アクセルの強弱難しすぎない? やはりネジコンだよな

289 20/06/24(水)13:36:08 No.702514943

りっちゃんとドライブしたい

290 20/06/24(水)13:36:17 No.702514967

大型トラックもATが増えてきたね 下手がMT運転するよりクラッチ盤が長持ちするのもいいらしい

291 20/06/24(水)13:36:38 No.702515027

たいして稼ぎもないのに車に金かけてえらいことになるやつ昔かからいるし 金があろうがなかろうが本人の好みでしかないと思うよ

292 20/06/24(水)13:36:47 No.702515052

免許証ないとカードの枠広げられなかったマイナンバーじゃダメだった

293 20/06/24(水)13:37:00 No.702515087

今車運転できるどうのこうのはあんまり重要じゃなくて そういった知識や経験があるって事が大切なんだ 無免の自転車なんて目も当てられないからな

294 20/06/24(水)13:37:43 No.702515199

ニュートラルに入れて慣性で動くのすごく楽しいよね

295 20/06/24(水)13:38:05 No.702515264

>無免の自転車なんて目も当てられないからな 免許取る前と取った後で意識が完全に変わるよね…

296 20/06/24(水)13:38:31 No.702515323

syamuさん免許持ってるんだよな

297 20/06/24(水)13:38:32 No.702515330

なんらかの心情やポリシーがあって免許取ってないんだなとは世間の目は見てくれないからな 免許を取る金もオツムもないやばい奴としか思ってくれないぞ

298 20/06/24(水)13:38:48 No.702515372

>取ったはいいけど運転したのは卒検が最後だからもう運転できないと思う マジかよそんな腕でよくもゴールド免許が名乗れたもんだな 二度と道路に出ようなんて思うんじゃねえぞ どうしても運転しなきゃないときは気をつけてね

299 20/06/24(水)13:38:52 No.702515386

脳死で逆走してるおっさんとか見るけど絶対免許持ってないんだろうなこいつってなる

300 20/06/24(水)13:39:10 No.702515439

免許更新行きたいんだけど平日でも今クソ混んでる時いて行きたくない…

301 20/06/24(水)13:39:13 No.702515450

>syamuさん免許持ってるんだよな 障害者でも割と余裕持って取れるからな免許

302 20/06/24(水)13:39:16 No.702515455

免許本当に身分証として便利よね だいたいこれ一枚でいける

303 20/06/24(水)13:39:38 No.702515531

>>顔写真付き身分証としてお手軽だからいる >今はこれマイナンバーカードがあるからいいんじゃね マイナンバーと免許証を統合するとか聞いたな 口座もそうだが統合してくれた方が有り難い

304 20/06/24(水)13:39:44 No.702515544

完全に身分証明書として持ってるので運転する気もない…ごめんな

305 20/06/24(水)13:39:58 No.702515587

軽がほしくて免許取ろうかなって思ってるけどまず駐車場確保できねぇ! 都会の人どうしてるの

306 20/06/24(水)13:40:10 No.702515625

持つ持たないでこんなに争いや諍いが起こるのならば…運転免許制度なんていらぬ!

307 20/06/24(水)13:40:18 No.702515658

無免許の東大生と免許持ってる高卒「」だとどっちが上?

308 20/06/24(水)13:41:09 No.702515799

>軽がほしくて免許取ろうかなって思ってるけどまず駐車場確保できねぇ! >都会の人どうしてるの 車を買わない

309 20/06/24(水)13:41:16 No.702515818

>無免許の東大生と免許持ってる高卒「」だとどっちが上? 優劣つけたがるお前が一番下なのは確実

↑Top