20/06/24(水)10:40:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/24(水)10:40:34 No.702481248
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/24(水)10:42:06 No.702481500
異世界転生したら三角形になっていた!
2 20/06/24(水)10:47:54 No.702482387
友好・恋愛やらなにか関係を結ぶと毎回もう一人混ざってくる!
3 20/06/24(水)10:48:39 No.702482505
サイレントヒルの三角頭?
4 20/06/24(水)11:01:24 No.702484487
記号を投稿してどうなる
5 20/06/24(水)11:17:44 No.702487212
知らんのか
6 20/06/24(水)11:21:17 No.702487730
三角形が流行る
7 20/06/24(水)11:38:47 No.702490765
書き込みをした人によって削除されました
8 20/06/24(水)11:39:27 No.702490888
フラットランドの話かと https://honz.jp/articles/-/44126 >二次元世界の住人から、三次元はどう見える?──『フラットランド たくさんの次元のものがたり』 >フラットランド。そこは二次元の世界。立体が存在しない、いわば紙の上の世界だ。 >そんな世界にも住人は存在する。まず女性は直線で、兵士や下層階級の労働者は二辺の長さが等しい三角形。中産階級は正三角形と、それぞれ形で身分が決定されている──そんな特殊な世界を描きながら、自身の今いる次元の世界から、一つ上、あるいは下の世界がどのように見えるのかを物語として描き出したのが、本書『フラットランド たくさんの次元のものがたり』だ。 >原書が出版されたのは1884年のイギリスである。当時は評価されなかったというが、「二次元世界の住人」という架空の視点を導入することで次元の本質をついた内容が、アインシュタインの相対性理論発表以後、再評価された。本書はその日本語新訳版である。百年以上前の本じゃん! と思うかもしれないが、扱うのは次元の話で、何百年経とうがその本質が変わることはない。今読んでも、まるで昨日書かれた本のように新鮮な気持ちで楽しむことが出来るだろう。
9 20/06/24(水)11:39:30 No.702490897
ゆるキャン