20/06/24(水)10:22:40 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/24(水)10:22:40 No.702478592
「」にお似合いの楽器春
1 20/06/24(水)10:23:47 No.702478735
小学校の合奏の担当だった楽器榛名
2 20/06/24(水)10:24:22 No.702478820
チィーーン
3 20/06/24(水)10:24:44 No.702478875
とらいあんごう
4 20/06/24(水)10:24:55 No.702478904
誰がチャンキーコングだ!
5 20/06/24(水)10:25:13 No.702478954
極めようとすると意外と奥が深い楽器 だけれども大抵はただチィーンと鳴らすだけ
6 20/06/24(水)10:26:32 No.702479140
紐で吊るせるなら四角形でもよくない?
7 20/06/24(水)10:26:52 No.702479189
…カスタネットだったよ
8 20/06/24(水)10:27:53 No.702479306
カスタネットも極めるとすごいよな 具体的に言うとフラメンコのやつ
9 20/06/24(水)10:28:19 No.702479373
三角形期待の新人来たな… こいつ打つ場所によって音変わったりすんの?
10 20/06/24(水)10:28:52 No.702479457
チィーンカカンチンカカカン
11 20/06/24(水)10:29:21 No.702479542
>こいつ打つ場所によって音変わったりすんの? それなりに変わる https://www.youtube.com/watch?v=bRvbfhlV_n0
12 20/06/24(水)10:29:25 No.702479555
>こいつ打つ場所によって音変わったりすんの? する
13 20/06/24(水)10:30:39 No.702479737
名前があまりにもシンプルすぎる
14 20/06/24(水)10:32:19 No.702480003
これ無いとダメだなって思う時はある 決してネタ担当ではない
15 20/06/24(水)10:33:19 No.702480156
これ結構難しいらしいな
16 20/06/24(水)10:34:12 No.702480282
叩けば音出るから簡単って認識はかなり楽器というか音楽舐めてる発想だなって思う
17 20/06/24(水)10:35:38 No.702480480
棒さばきが難しそう
18 20/06/24(水)10:36:06 No.702480555
これの究極体みたいな金属の棒がずらっと吊るしてあってシャラララって鳴るやつ
19 20/06/24(水)10:36:08 No.702480566
金属の響く音は気持ちいい
20 20/06/24(水)10:36:29 No.702480622
>叩けば音出るから簡単って認識はかなり楽器というか音楽舐めてる発想だなって思う 木管金管吹けなかったから打楽器はありがたい…
21 20/06/24(水)10:40:35 No.702481250
リズムを正しくとるのがそもそも難しいから何でも難しいけど ただ単音出すだけでも苦労する楽器に比べたら簡単であろう
22 20/06/24(水)10:43:44 No.702481751
>…カスタネットだったよ カスタネットはカスタネットじゃなかったらしいね
23 20/06/24(水)10:44:12 No.702481826
これ叩いちゃダメらしいな
24 20/06/24(水)10:45:04 No.702481967
>これ叩いちゃダメらしいな どういうことだよ!?
25 20/06/24(水)10:45:32 No.702482047
>カスタネットはカスタネットじゃなかったらしいね 小学校で使う教育用カスタネットは本当はカスタネットじゃなくてミハルスって言うのもデマらしいから カスタネットで合ってるそうだ
26 20/06/24(水)10:45:43 No.702482065
トライアングル見る専
27 20/06/24(水)10:45:56 No.702482091
振るんだっけ?
28 20/06/24(水)10:46:45 No.702482217
>これ叩いちゃダメらしいな トライアングルはクソ楽器
29 20/06/24(水)10:46:52 No.702482237
ラテンのトライアングルは楽しそう
30 20/06/24(水)10:48:04 ID:oIfanRro oIfanRro No.702482425
知能障害の人専用楽器という気がしてならない あとハンドベルも
31 20/06/24(水)10:48:15 No.702482449
>>これ叩いちゃダメらしいな >トライアングルはクソ楽器 叩いちゃダメって言ってるだろ!
32 20/06/24(水)10:48:28 No.702482487
俺はハンドベルで我慢してやるよ
33 20/06/24(水)10:48:44 No.702482515
>あとハンドベルも ハンドベルはちゃんとした演奏となるとかなり技術が必要な楽器では
34 20/06/24(水)10:49:07 No.702482575
ハンドベルはクリスマス感で格上げしてずるい
35 20/06/24(水)10:49:36 No.702482655
単純な楽器ほど技術がいる
36 20/06/24(水)10:49:49 No.702482692
>>カスタネットはカスタネットじゃなかったらしいね >小学校で使う教育用カスタネットは本当はカスタネットじゃなくてミハルスって言うのもデマらしいから >カスタネットで合ってるそうだ 俺もデマで踊ってしまったようだ
37 20/06/24(水)10:51:05 No.702482861
>ハンドベルはちゃんとした演奏となるとかなり技術が必要な楽器では トライアングルもです…
38 20/06/24(水)10:51:19 No.702482908
スレ「」は打楽器を完全に舐め切ってるけど打楽器は演奏が難しいと吹奏楽部にいた友人から聞いた事ある
39 20/06/24(水)10:53:10 No.702483180
俺が音楽嫌いになった原因
40 20/06/24(水)10:54:29 No.702483383
木琴いいよね
41 20/06/24(水)10:55:05 No.702483484
>俺が音楽嫌いになった原因 なんで…
42 20/06/24(水)10:56:52 No.702483750
使用する回数少ない楽器担当の人って兼任して色々してたりするよね
43 20/06/24(水)10:57:44 No.702483883
取りあえず叩けば音が出るから敷居は低いんだよ それを楽器まで昇華させる難易度は他と変わらないのに
44 20/06/24(水)10:58:19 No.702483987
又聞きではなく実体験として難しかったみたいな感想がほしい
45 20/06/24(水)10:58:59 No.702484106
大太鼓とかシンバルとか
46 20/06/24(水)10:59:57 No.702484266
打楽器はリズム感ないとまったく何もできないからな
47 20/06/24(水)11:01:01 No.702484439
>打楽器はリズム感ないとまったく何もできないからな それは弦楽器でも管楽器でも同じことでは?
48 20/06/24(水)11:01:12 No.702484461
書き込みをした人によって削除されました
49 20/06/24(水)11:02:18 No.702484633
楽器で上を目指そうとすると音楽的才能だけでなくアスリート的な才能が立ちはだかってくるのは話が違うっ!!って叫びたくなる
50 20/06/24(水)11:02:31 No.702484667
>取りあえず叩けば音が出るから敷居は低いんだよ >それを楽器まで昇華させる難易度は他と変わらないのに ギターやピアノはみんなこう思ってるだろうに打楽器に対してこう思わない人多いのがね…
51 20/06/24(水)11:03:23 No.702484806
打楽器を擁護したい人多いな…
52 20/06/24(水)11:04:02 No.702484935
でもトライアングルで狙った音出すのって相当難しいぞ
53 20/06/24(水)11:06:01 No.702485273
>打楽器を擁護したい人多いな… まぁ一般の人は打楽器を叩かないからな…
54 20/06/24(水)11:06:57 No.702485454
カスタネットいい…
55 20/06/24(水)11:08:56 No.702485797
いつものカス信の対立煽りか
56 20/06/24(水)11:09:09 No.702485833
管楽器から打楽器に移行した経験あるけど正直やってみないと実態が分かりにくいとは思う やってる奴ですら良く分かんね!ってなることもあるし
57 20/06/24(水)11:09:39 No.702485910
>打楽器を擁護したい人多いな… なんかこう余裕でしょ?みたいな態度出されると違うよクソ!!って言いたくなるじゃん?
58 20/06/24(水)11:10:24 No.702486055
外側を叩くとか内側を叩くとか決まりはあるんだろうか
59 20/06/24(水)11:12:49 No.702486453
普通の生徒はもちろん吹奏楽とかクラブ活動でも叩けば鳴る気安さから休憩時間に玩具にされがちな打楽器
60 20/06/24(水)11:13:29 No.702486571
天使の楽器とか言われてたらしいな
61 20/06/24(水)11:13:53 No.702486641
>外側を叩くとか内側を叩くとか決まりはあるんだろうか 決まりというか叩く場所で音色が変わるから曲や場面でどこが適してるか試すよ 叩く棒の側でも音変わるから楽器本体*ビーター側*場所*叩き方みたいに色々と
62 20/06/24(水)11:14:23 No.702486733
たまに音質をこだわりすぎて町工場で作ってもらったり自作しだすやつがいる…
63 20/06/24(水)11:15:23 No.702486879
シンバルも適当に叩くと空気含みすぎてダメとか余韻の残し方とか難しいと聞いて俺は諦めた
64 20/06/24(水)11:15:37 No.702486911
シンバルなんかは冒頭1発だけとはいうのはよくあるが その1発へぼい音出すと曲全部死ぬ
65 20/06/24(水)11:15:57 No.702486956
学校のカスタネットはカスタネットではない
66 20/06/24(水)11:16:27 No.702487022
トライアングルにも歪んだり錆で調律狂ってきたとかあるんだろうか…
67 20/06/24(水)11:16:34 No.702487035
>知能障害の人専用楽器という気がしてならない >あとハンドベルも いろいろ失礼なこと言ってる! もう少し人のこと考えて
68 20/06/24(水)11:16:38 No.702487045
クラベスがカースト最上位
69 20/06/24(水)11:17:15 No.702487137
>シンバルなんかは冒頭1発だけとはいうのはよくあるが >その1発へぼい音出すと曲全部死ぬ 一発で曲を左右する楽器は俺がこの曲を支配している…!みたいな気分になっていいですよね 銅鑼とかも
70 20/06/24(水)11:17:17 No.702487146
ミハルス…?
71 20/06/24(水)11:18:02 No.702487247
>シンバルなんかは冒頭1発だけとはいうのはよくあるが >その1発へぼい音出すと曲全部死ぬ ドラクエのコンサートでやられたことある
72 20/06/24(水)11:18:18 No.702487292
>シンバルも適当に叩くと空気含みすぎてダメとか余韻の残し方とか難しいと聞いて俺は諦めた 適切な音量音色タイミングで音を出して残響を止める事を要求されるからね
73 20/06/24(水)11:18:29 No.702487328
トライアングルよりウィンドチャイムとか何のためにあるのか分からない
74 20/06/24(水)11:19:30 No.702487458
>ハンドベルはちゃんとした演奏となるとかなり技術が必要な楽器では トライアングルも打つ場所触れる場所音量調整でかなり技術必要たまよ
75 20/06/24(水)11:19:45 No.702487490
>トライアングルにも歪んだり錆で調律狂ってきたとかあるんだろうか… 音程が決まってる楽器じゃないので調律てのはない けど錆がつくとその部分は振動を鈍らせることになるので音色は変わるよ シンバルとか楽器本体が鳴る楽器はみんなそう
76 20/06/24(水)11:19:52 No.702487508
パーカッションの小物は曲中それだけやるってこともないから バタバタ忙しそうだな…ってなる たまに新人が移動中小物入れ引っ掛けてぶちまけてキレられる
77 <a href="mailto:いとしのエリー">20/06/24(水)11:21:25</a> [いとしのエリー] No.702487745
>トライアングルよりウィンドチャイムとか何のためにあるのか分からない ないと困る
78 20/06/24(水)11:21:39 No.702487780
ドラムやってるけどトライアングル使わないといけない曲があってカウベルみたいにどっかに吊り下げて置いてたらいいでしょと思ってたら共鳴音がうるさすぎてやってられなかった
79 20/06/24(水)11:23:02 No.702488015
これのプロとかいるのかな いるとしたらどういう訓練受けてるんだろう?一日中トライアンゴゥ叩いてるとか気が狂いそう
80 20/06/24(水)11:25:49 No.702488492
>これのプロとかいるのかな >使用する回数少ない楽器担当の人って兼任して色々してたりするよね
81 20/06/24(水)11:26:46 No.702488665
クラシックの打楽器なのでオーケストラコンサートの映像とかみるとちゃんといるよ画像のプロ 画像を棒立ちで持ってたまにしかこない出番を周りの音楽に合わせて的確にキメていくの
82 20/06/24(水)11:27:05 No.702488723
>たまに新人が移動中小物入れ引っ掛けてぶちまけてキレられる ガチャーン(パーカッションの小物をぶちまける音) やっぱりあの新人が悪いよなぁ…
83 20/06/24(水)11:27:15 No.702488748
オーケストラでも指揮者以外は賃金ほぼ一緒なことが多いんだったか
84 20/06/24(水)11:28:07 No.702488904
>>たまに新人が移動中小物入れ引っ掛けてぶちまけてキレられる >ガチャーン(パーカッションの小物をぶちまける音) >やっぱりあの新人が悪いよなぁ… ちゃんと無理ない配置にしなかったパーリーの責任だろ
85 20/06/24(水)11:29:22 No.702489121
>オーケストラでも指揮者以外は賃金ほぼ一緒なことが多いんだったか 基本出ずっぱりなバイオリンと派手なシーンまで休みの多い金管楽器が同じ報酬なのはちょっと弦楽器がかわいそうかも…
86 20/06/24(水)11:29:27 No.702489141
>オーケストラでも指揮者以外は賃金ほぼ一緒なことが多いんだったか そんなことないんじゃねえかな… 少なくともコンサートマスターは他より高いし各楽器の首席とかも貰ってておかしくなくない? スポーツ選手だって年俸違うの当たり前なんだし
87 20/06/24(水)11:30:26 No.702489308
ドラムみたいな感じで他の楽器の横に置いて叩いてるの見た気がする
88 20/06/24(水)11:31:06 No.702489421
打楽器は基本持ち回りなので移動と配置を考えて手が空いてるやつを回すよ 曲によっては極端に暇だったり 忙しすぎて無理だよコレ!になったりする ティンパニ奏者だけは別格なので固定される
89 20/06/24(水)11:33:15 No.702489772
ティンパニーはカースト最上位かも!