通るは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/24(水)03:47:30 No.702444718
通るはずないのに動いてる…
1 20/06/24(水)03:49:45 No.702444906
下はゾッとする
2 20/06/24(水)03:50:19 ID:r71uIX1g r71uIX1g No.702444944
納期もあるからまあいいか…
3 20/06/24(水)03:50:56 No.702444996
動いてるならヨシ!
4 20/06/24(水)03:50:59 No.702445000
下でも納期ギリギリならまあいいや! なんか起きたときもう俺たぶんいないからな!でそのままお出しすると聞いてだめだった
5 20/06/24(水)03:51:53 No.702445071
コメントアウトしてある部分を書き換えたら動かなくなった!
6 20/06/24(水)03:52:31 No.702445108
なんで動くんだろうなあ…
7 20/06/24(水)03:52:46 No.702445124
表面上問題なく動いてるのは怖い
8 20/06/24(水)03:53:07 No.702445156
稀によくあるから困る
9 20/06/24(水)03:53:48 No.702445201
こういうのはほぼ99%見落としがある
10 20/06/24(水)03:54:16 No.702445233
(本番で動かなくなる)
11 20/06/24(水)03:55:28 No.702445306
本番環境で動いたからヨシ! テスト環境のエラーは見なかった方向で
12 20/06/24(水)03:55:44 No.702445321
//おまじない
13 20/06/24(水)03:56:57 No.702445409
>コメントアウトしてある部分を書き換えたら動かなくなった! どっかで原因解説されてたのを見た覚えがあるんだがなんだったかな
14 20/06/24(水)03:57:49 No.702445472
下は例えるならホラー映画で急に怪物の姿が見えなくなったみたいな状況だからな…
15 20/06/24(水)03:58:33 No.702445524
大体は直前に大改築してて要素の洗い出しも面倒な事が多い ダメだろうけどもとコンパイル通したら通った動いたなんで!?となる
16 20/06/24(水)04:00:30 No.702445661
昨日は動かなかったのに今日は動くな…?
17 20/06/24(水)04:01:56 No.702445758
一回だけ下の状態で納品してみたい
18 20/06/24(水)04:02:59 No.702445822
一回でコンパイル通ると逆に不安になるよね さらにバグまで見当たらないともうお手上げだよね
19 20/06/24(水)04:04:52 No.702445939
意味のないコードなのに消したら動かない
20 20/06/24(水)04:06:12 No.702446023
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
21 20/06/24(水)04:07:41 ID:r71uIX1g r71uIX1g No.702446112
ネットワーク構築してても時々起きるやつ どうしてこいつがこのルート持ってるんだろうって
22 20/06/24(水)04:08:08 No.702446130
意味のわかってないコードを書くな よくネタにされてるけど本来あっちゃダメな奴だぞ
23 20/06/24(水)04:08:10 No.702446134
テストが動かなくて悩んでたらテキストエディタがリソースロックしてましたとかよくある
24 20/06/24(水)04:08:48 No.702446174
>意味のわかってないコードを書くな >よくネタにされてるけど本来あっちゃダメな奴だぞ めんどくせえ!コピペ! 動いた!ヨシ!
25 20/06/24(水)04:10:06 No.702446253
コピペ!hogehoge置換!ヨシ!
26 20/06/24(水)04:10:11 No.702446261
>動いた!ヨシ! 割食うのは保守なんだよ!!!!ふざけんな!!!!!
27 20/06/24(水)04:11:08 No.702446328
コピペは悪だよ
28 20/06/24(水)04:11:16 No.702446333
動かないのは正常な動作だが動くとエラーの可能性がある
29 20/06/24(水)04:12:10 No.702446394
検算してみるか… あってるな…なぜだ
30 20/06/24(水)04:12:44 No.702446434
"ここは絶対に消さないこと" って呪いの言葉ですか?
31 20/06/24(水)04:13:09 No.702446457
下に至るまで散々上を経験したからこそ自信が無いので怖くなる
32 20/06/24(水)04:13:13 No.702446461
最初は動かないんだけど再起動したらなんか動くから自動で一回再起動するようにする!ヨシ!
33 20/06/24(水)04:14:25 No.702446543
これ言ったら問題になるけど…弊社の下請けの中国人のコードの質が悪い…
34 20/06/24(水)04:14:40 No.702446561
でもテストで見落としたらどうして…ってなるんでしょう?
35 20/06/24(水)04:16:16 No.702446664
一定期間動かすとメモリーリークする ならば一定期間ごとに再起動させればいい
36 20/06/24(水)04:16:41 No.702446692
下のまま納品したら 客先で一時間連続で稼働させたときに必ず落ちるとかいう障害が出てぐえーってなった
37 20/06/24(水)04:17:35 No.702446755
再起動すると動く
38 20/06/24(水)04:18:36 No.702446824
>これ言ったら問題になるけど…弊社の下請けの中国人のコードの質が悪い… 安くするために安い所に投げたら品質悪くて結局その面倒みるので口数増えて安くならないのいいよね…
39 20/06/24(水)04:19:11 No.702446857
開発環境だと動くコードが本番だと条件揃えても落ちる
40 20/06/24(水)04:20:40 No.702446936
これだとこういうエラーになる ならない
41 20/06/24(水)04:21:17 No.702446976
>安くするために安い所に投げたら品質悪くて結局その面倒みるので口数増えて安くならないのいいよね… 安いのはやっぱ理由があるよね… あとコミュニケーションしんどい…
42 20/06/24(水)04:22:44 No.702447052
いらないコメント行を削るとなぜか動かなくなる コメント行そのままにしとこ
43 20/06/24(水)04:23:26 No.702447084
確かにコピペにコピペを重ねて生み出されたおぞましいキメラをまあ動くしええやろと納品した私が悪いみたいなとこはあります
44 20/06/24(水)04:23:45 No.702447101
//これは消さないで
45 20/06/24(水)04:24:29 ID:r71uIX1g r71uIX1g No.702447138
最初から書き直したほうがきっといいものになる気がするけどそうするとなぜか動かない
46 20/06/24(水)04:24:59 No.702447166
>//これは消さないで こういうのは大体使ってるフレームワークとかへの理解不足から起こったりする…
47 20/06/24(水)04:25:13 No.702447174
なので日清は全部捨てて作り直した
48 20/06/24(水)04:26:11 No.702447226
なんで動いているのか我々にも分からんのです
49 20/06/24(水)04:26:50 No.702447262
なんかエラー出たけど再現性ないし黙っとくか…
50 20/06/24(水)04:26:53 No.702447266
ぐぐって出てきたサンプルコードをよくわからないまま適当に切り貼りして変数それっぽくいじったら動いた 納品ヨシ!
51 20/06/24(水)04:27:29 No.702447287
俺達は雰囲気でコードを書いている
52 20/06/24(水)04:27:43 No.702447297
セガサターンじゃねぇんだぞ
53 20/06/24(水)04:27:47 No.702447306
>なんかエラー出たし再現性あるけど普通に考えてこんなパターンありえないし黙っとくか…
54 20/06/24(水)04:28:02 No.702447316
我々の仕事は作ることだ なあにデバッグは客がやってくれる
55 20/06/24(水)04:28:11 No.702447327
コードは寝かせると落ち着いて動くようになる
56 20/06/24(水)04:28:30 No.702447349
再現性ないのはマジで怖いから黙ってなかったことにするな 再現性あるのは絶対報告しろ
57 20/06/24(水)04:28:34 No.702447350
>いらないコメント行を削るとなぜか動かなくなる >コメント行そのままにしとこ ハングアップしてんだろうけど
58 20/06/24(水)04:29:21 No.702447384
>サイコフレームじゃねぇんだぞ
59 20/06/24(水)04:30:00 No.702447421
>コードは寝かせると落ち着いて動くようになる 環境に残ってるデータが問題だった場合とか実際再度動かしたらちゃんと動く場合もあるから
60 20/06/24(水)04:30:18 No.702447445
>なあにデバッグは客がやってくれる これを旅客機でやった企業があるらしい
61 20/06/24(水)04:30:23 No.702447451
>再現性ないのはマジで怖いから黙ってなかったことにするな >再現性あるのは絶対報告しろ エラーが起きましたのでただちに直してください(再現しない)
62 20/06/24(水)04:30:54 No.702447478
>なんかエラー出たし再現性あるけど普通に考えてこんなパターンありえないし黙っとくか… 放射線治療装置で死人がでたやつだ
63 20/06/24(水)04:30:57 No.702447481
俺のローカルでは動かないけどテスト環境では動くしいいだろ
64 20/06/24(水)04:31:03 No.702447486
直せば直すだけエラー増えるし変数だけ弄って絶対ありえない条件で分岐するようにしとこ…
65 20/06/24(水)04:31:10 No.702447494
負荷が上がるとエラー吐いたり不安定になるのはよくあるけど 逆に負荷が上がると安定してエラーが出なくなるのは怖かった
66 20/06/24(水)04:31:16 No.702447497
いつの間にか品証がプログラマの範囲になってるこの時代を生み出したweb屋を許さない…
67 20/06/24(水)04:31:27 No.702447509
責任は切った貼ったしかできない俺みたいなのしか雇わなかった上の奴らにある 俺は悪くない
68 20/06/24(水)04:32:27 No.702447544
こういうの見るたびに結構うちのせいもあったりする場合があるけどごめんね!ってなるコンパイラ側の人です…
69 20/06/24(水)04:32:47 No.702447559
フローがよくわからんから新しい分岐追加してそっちで判定しとこ
70 20/06/24(水)04:33:08 No.702447583
こういうスレで嫌なあるあるを書き込めるようになってしまった自分が嫌だ
71 20/06/24(水)04:35:12 No.702447667
この画面に10回以上出すと確実にフリーズするのわかってるけど 10回もここ出すやつおらんやろ!いけるいける
72 20/06/24(水)04:35:59 No.702447706
当たり前だけど作ったプログラマが分かんねえなら 他のプログラマが問題解決するには更に負担かかるんだぞ!
73 20/06/24(水)04:37:42 No.702447781
>当たり前だけど作ったプログラマが分かんねえなら >他のプログラマが問題解決するには更に負担かかるんだぞ! そういわれてもわからないものはわからない
74 20/06/24(水)04:38:04 No.702447801
大体バグとか取らなくてもいいじゃないですか 天下のグーグル様を見てくださいよ年単位でほったらかしてるバグ山ほどありますよ
75 20/06/24(水)04:39:51 No.702447896
納期ヤバい!出来た!動いた!なんで動いてんだこれ… まぁいいか!納品!
76 20/06/24(水)04:39:52 No.702447898
社会はヨシ!とおあしすで回ってる
77 20/06/24(水)04:41:23 No.702447979
バグ取りにかまけて納品が大幅に遅れるか 多少の致命的なバグは目を瞑ってでもモノを納品するか どちらが本当にお客様の為になりますかねぇ?
78 20/06/24(水)04:42:24 No.702448028
>>なんかエラー出たし再現性あるけど普通に考えてこんなパターンありえないし黙っとくか… >放射線治療装置で死人がでたやつだ これ? http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000496.html
79 20/06/24(水)04:43:16 No.702448062
人間が携わる時点でバグは必ず発生する それならバグでちゃってもいいのでは?
80 20/06/24(水)04:44:11 No.702448103
世の中のシステムは大きく3つに分類できる 動くべくして動いてるやつ なんかよくわかんないけど動いてるやつ そして間に合わせで作ったのをゾンビ化させてるやつだ
81 20/06/24(水)04:44:57 No.702448136
「完璧な出来だけど納期に間に合わない」「ちょっと怪しい出来だけど納期に間に合ってる」の2択なら悩むこともあるでしょう でも実際のところは「ちょっと怪しい出来な上に納期に間に合わない」「ちょっと怪しい出来だけど納期に間に合ってる」だったりするので後者でいいよね!
82 20/06/24(水)04:45:44 No.702448171
よし走らせて… あ、やば数値間違え… なんで正しい数値で想定した動きが行われてるんだ…?
83 20/06/24(水)04:46:06 No.702448184
>これ? 思ってたよりいっぱい死んでた… そして患者側がどうにもならなずジワジワ死んでくのがつらい
84 20/06/24(水)04:46:43 No.702448225
バグで死人が出るようなシステムでもないし許してくれるかな 許してくれるね グッド運用
85 20/06/24(水)04:47:55 No.702448264
>これ? >http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000496.html ゲロ吐きそうなくらい重大案件すぎる…
86 20/06/24(水)04:49:07 No.702448321
人の命かかってる系と社会インフラとプラント系は完璧なものをお出しするような予算人員構成になってたりなってなかったりする
87 20/06/24(水)04:49:13 No.702448327
僕が試した時はいい子だったんです だからこれは僕の責任じゃありません
88 20/06/24(水)04:50:04 No.702448364
インフラだろうがプラントだろうが中小企業のシステムだろうが作ってんのは人間なんだ
89 20/06/24(水)04:50:09 No.702448371
null入れて通る…
90 20/06/24(水)04:50:54 No.702448396
書き込みをした人によって削除されました
91 20/06/24(水)04:52:01 No.702448434
バグのないソフトウェアの開発を急ごう!
92 20/06/24(水)04:52:33 No.702448453
なんかこれ更新ボタン押すとサイバー攻撃めいたことになるけどまあいいか…
93 20/06/24(水)04:52:40 No.702448460
>バグのないソフトウェアの開発を急ごう! OK!納期が数十倍長くなるけど良いよね!?
94 20/06/24(水)04:53:13 No.702448487
>バグのないソフトウェアの開発を急ごう! 環境にバグがある場合はどうすればいいんです?
95 20/06/24(水)04:54:05 No.702448535
>OK!納期が数十倍長くなるけど良いよね!? >環境にバグがある場合はどうすればいいんです? よくわかんないけどちゃんとバグは消してね!
96 20/06/24(水)04:55:35 No.702448595
おれのじゃない あいつのこーど しらない すんだこと
97 20/06/24(水)04:55:51 No.702448613
足りない分は勇気で補え!
98 20/06/24(水)04:56:24 No.702448639
ワシは知らん!逃げる!!の両津イズムだ
99 20/06/24(水)04:56:55 No.702448664
ワシは(今月で辞めるから)知らん!逃げる 「」のバカはどこだー
100 20/06/24(水)04:58:59 No.702448773
きっとJavaScriptが我々の思いに応えてくれたんです
101 20/06/24(水)05:00:05 No.702448832
>きっとJavaScriptが我々の思いに応えてくれたんです 永遠に応え続けろ 期間限定サービスやめろ
102 20/06/24(水)05:00:21 No.702448849
仕様書は作った通りに書くんだっけ?
103 20/06/24(水)05:00:56 No.702448872
>放射線治療装置で死人がでたやつだ なんか複数例あるんだけど・・・
104 20/06/24(水)05:02:08 No.702448924
>ゲロ吐きそうなくらい重大案件すぎる… >シミュレーターを使ってのソフトウエアのテストは少量で、システムとしてのテストが大半を占めていた。これをプログラムした者は1986年にこの会社を退社しており、教育背景などがはっきりとしていない。 怖…
105 20/06/24(水)05:02:18 No.702448927
書き込みをした人によって削除されました
106 20/06/24(水)05:03:58 No.702449000
>>環境にバグがある場合はどうすればいいんです? >よくわかんないけどちゃんとバグは消してね! 環境作ってるところにお金払って直してもらってね!
107 20/06/24(水)05:04:00 No.702449003
>>放射線治療装置で死人がでたやつだ >なんか複数例あるんだけど・・・ 少なくともtherac-25は改善する前に4人殺して2人が再起不能レベルになってる
108 20/06/24(水)05:06:06 No.702449088
これ業務フローの方が狂ってないですかねってのはみんなよくみるよね!
109 20/06/24(水)05:08:15 No.702449178
動いてはいるがログに蓄積されるエラー
110 20/06/24(水)05:08:31 No.702449197
いいじゃないですか 動いてるんだから
111 20/06/24(水)05:12:16 No.702449326
>動いてはいるがログに蓄積されるエラー 直しました! ログを見えないようにしたんで完璧です!
112 20/06/24(水)05:16:03 No.702449500
この手の話よく分かんないだけど再現性無いエラーが一回だけ出て二度と出てこないこともあるの?
113 20/06/24(水)05:17:02 No.702449541
>この手の話よく分かんないだけど再現性無いエラーが一回だけ出て二度と出てこないこともあるの? 発生したらしいエラーが二度と再現できないことなら
114 20/06/24(水)05:17:48 No.702449579
>この手の話よく分かんないだけど再現性無いエラーが一回だけ出て二度と出てこないこともあるの? 乱数とか使ってるとたまによくある
115 20/06/24(水)05:18:27 No.702449611
自分で作った物なのに手順一つすっ飛ばしててエラーに頭を抱えるのいいよね
116 20/06/24(水)05:19:33 No.702449652
お前に分かんねえなら分かんねえよと言われても俺が分かんねえから聞いてるわけでつまりこれは詰みか
117 20/06/24(水)05:21:03 No.702449718
>放射線治療装置で死人がでたやつだ 。患者は電気ショックを与えられたような感覚を受け、局部に高温のコーヒーをかけられたように感じ、これは正常ではないことに気づき、治療台から降りようとした。その時、患者の様子を知らせるビデオ等が故障していたため、患者の様子に気づかない作業員は再度実行するために「P」を押した。患者はうでに高温の熱を感じ、ドアをたたいて助けを呼んだ。後に、この患者は16,500から 25,000 ラドの放射能を受けたことが分かった。(一回の治療では180ラド)患者は強度の痛みを首や背中に負い、吐き気、更には左腕と両足、後に声帯にも影響し、話すこともできず、身体を動かすこともできなくなった。症状が複雑化し、5ヶ月後に死亡した。
118 20/06/24(水)05:21:39 No.702449753
原因がしょうもないtypoとかで半日潰すとかいいよね… よくない
119 20/06/24(水)05:22:19 No.702449794
ひでえ事故だ…
120 20/06/24(水)05:22:32 No.702449800
エラーで落ちてくれるならまだいいんだけどな… 落ちないのに結果がおかしいのが困る
121 20/06/24(水)05:22:36 No.702449803
この{}どこで閉じてるか分からなくなってきた
122 20/06/24(水)05:23:19 No.702449834
この被害者ってもしかして東海村臨界事故で死んだ人みたいな死に方したのでは…
123 20/06/24(水)05:24:48 No.702449892
>これ言ったら問題になるけど…弊社の下請けの中国人のコードの質が悪い… コードの質はまぁしょうがない だがコミットルールは頼むから守ってくれ…環境が壊れる…
124 20/06/24(水)05:25:49 No.702449932
>この{}どこで閉じてるか分からなくなってきた 確かctrl+Fとかで整形出来なかったっけ?
125 20/06/24(水)05:26:42 No.702449969
>確かctrl+Fとかで整形出来なかったっけ? 整形したらエラーが出た…
126 20/06/24(水)05:33:09 No.702450214
大昔作った個人ホームページも色んなサイトのタグをキメラコピペして作ったから もう何がどうなって今のページが表示されてるか全くわからん
127 20/06/24(水)05:37:10 No.702450374
バグが無いということをどうやって証明したらいいんです?
128 20/06/24(水)05:56:13 No.702451003
>コメントアウトしてある部分を書き換えたら動かなくなった! これはよくある事例で コメントの部分の日本語の文字コードが プログラムの命令コードとして読み込まれちゃうとかそういう不具合じゃなかったっけか?
129 20/06/24(水)05:56:50 No.702451032
コードじゃないけど卒論してる時に なんで成功したのかわからんけど実験成功しました! で教授にヨシッ貰ったりしたな
130 20/06/24(水)06:14:43 No.702451773
プログラムも所詮数式なんだからスレ画になるわけねーだろバーカって勉強するまで思ってたんだけどな…
131 20/06/24(水)06:15:25 No.702451806
エラー系のテストケースなのに …通ったわこれ…
132 20/06/24(水)06:16:50 No.702451873
素人がしょっぱい一本道のエロADV作ってる時ですら あっここ数字ズレてる…とか記述ミスってる…みたいなヒューマンエラーだらけなんだから コードが何千行とあって納期があって複数人で作ってたらそんなのめちゃくちゃあるんだろうな…
133 20/06/24(水)06:20:52 No.702452051
昔書いたコードのどこをどう修正すればいいかわからない
134 20/06/24(水)06:22:30 No.702452119
今でこそある程度補完してくれるからマシだけど自動補完とか一切なかった時代の誤字脱字衍字ってどう対処してたんだろう…
135 20/06/24(水)06:23:00 No.702452150
低レイヤまで掘れば原因がわかったりするが 今の高度に抽象化されたプログラムのどこがおかしいかわかるはずもなく…
136 20/06/24(水)06:24:48 No.702452226
引き継ぎ期間なのに実装作業やらされるのいいよね
137 20/06/24(水)06:24:53 No.702452231
高度化しすぎたオブジェクト指向が悪いみたいなところもあると思う
138 20/06/24(水)06:26:21 No.702452292
英語だからちょっと間違えてても分からないこともある 外人はもっと楽なんだろうなあ…
139 20/06/24(水)06:30:21 No.702452488
何が悪いかの原因を突き詰めていくと営業が悪いし…
140 20/06/24(水)06:33:12 No.702452642
そのうちバグのないものを完璧にお出ししてくれるaiが開発されるんでしょう?
141 20/06/24(水)06:33:14 No.702452645
下が通ると後で大惨事確定
142 20/06/24(水)06:33:30 No.702452661
インシデントレポートに修正内容書いてないけないけど正常動作してるからよし!
143 20/06/24(水)06:33:33 No.702452667
全然動かないですけお!!で持ってこられたの調べたらそっちの環境が悪いとかよくある
144 20/06/24(水)06:34:33 No.702452713
>昔書いたコードのどこをどう修正すればいいかわからない 何を考えてこんなコード書いたんだこいつ…書いたの俺じゃん!
145 20/06/24(水)06:35:41 No.702452765
>全然動かないですけお!!で持ってこられたの調べたらそっちの環境が悪いとかよくある 動作環境明確にしてくだち! 後から○○がないから動かないとか言われても テスターには分からないんですけお!!
146 20/06/24(水)06:38:06 No.702452880
>そのうちバグのないものを完璧にお出ししてくれるaiが開発されるんでしょう? SFみたいにAIが書いたAIがAIを書いて人間に理解不能になりそう
147 20/06/24(水)06:44:35 No.702453251
>>そのうちバグのないものを完璧にお出ししてくれるaiが開発されるんでしょう? >SFみたいにAIが書いたAIがAIを書いて人間に理解不能になりそう AIを自動で作ってくれるソフトはもう出始めてるから(弊社の)人間にはわからんのです…ってAI売ってる会社はありそう
148 20/06/24(水)06:44:53 No.702453270
>そのうちバグのないものを完璧にお出ししてくれるaiが開発されるんでしょう? そんな機能なかったはずなのに 機能が増えてるAIです
149 20/06/24(水)06:50:42 No.702453630
>そのうちバグのないものを完璧にお出ししてくれるaiが開発されるんでしょう? そして要望していない機能が勝手に追加される
150 20/06/24(水)06:54:25 No.702453869
今の段階でもAI評価みたいなのはあるみたいだしお互いのコードを評価し合ってレスポンチさせよう
151 20/06/24(水)07:04:38 No.702454582
tabを入力し直したら数が合ってるのにインデントエラーが出るんですけお...