虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 島根よ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/23(火)23:56:27 No.702400754

    島根より鳥取の方が最強じゃ無かったのか…

    1 20/06/23(火)23:57:43 No.702401208

    総合的には島根のが強いかもしれないが田舎ゾーンが圧倒的に広いのが島根

    2 20/06/23(火)23:58:27 No.702401491

    島根はもう人住んどらんから

    3 20/06/23(火)23:59:59 No.702402091

    鳥取も島根も田舎として無駄に知名度高いから徳島が正直一番田舎かなって…

    4 20/06/24(水)00:01:02 No.702402542

    宮崎を忘れるな

    5 20/06/24(水)00:02:08 No.702402955

    あれ島根より鳥取の方が人口も下じゃなかったっけ

    6 20/06/24(水)00:03:48 No.702403506

    ぶっちぎりで高知でしょ マジで陸の孤島だぞ

    7 20/06/24(水)00:04:42 No.702403789

    島根は出雲大社あるから…

    8 20/06/24(水)00:05:49 No.702404128

    島根県っていうか松江県と人の生息する未開の地っていうか

    9 20/06/24(水)00:06:08 [佐賀] No.702404222

    俺を忘れてもらっちゃ困るぜ

    10 20/06/24(水)00:06:20 No.702404281

    島根は神様と吉田くんしかいないからな

    11 20/06/24(水)00:06:45 No.702404408

    たまに神社とかあるじゃん!というフォローされてるのを見るがだからなんだというレベルで人がいないぞ島根

    12 20/06/24(水)00:06:45 No.702404412

    鳥取はまだ横に散らばってるからな…

    13 20/06/24(水)00:06:49 No.702404434

    四国は都市部に野菜を供給するだけの土地かな

    14 20/06/24(水)00:07:05 No.702404501

    >佐賀 >俺を忘れてもらっちゃ困るぜ 福岡に近いから外されてると思う

    15 20/06/24(水)00:08:14 No.702404852

    >マジで陸の孤島だぞ 四国の外側だから本州・九州まで遠いのがつらいな…

    16 20/06/24(水)00:08:53 No.702405026

    佐賀は田舎だけど商圏でいえば久留米と鳥栖もひっくるめるから結構でかいんじゃない?

    17 20/06/24(水)00:09:00 No.702405060

    香川は元々うどんしかなかったのにゲーム禁止条例で全国区になっちまったからな

    18 20/06/24(水)00:09:15 No.702405131

    佐賀は簡単に福岡に出れる時点で一線を画す

    19 20/06/24(水)00:09:19 No.702405153

    島根の全盛期は神代だから…

    20 20/06/24(水)00:09:23 No.702405174

    陸の孤島といえば宮崎

    21 20/06/24(水)00:09:43 No.702405254

    西日本の地味な県は東北にさえ劣るからつらい

    22 20/06/24(水)00:09:46 No.702405268

    佐賀は人口85万人だからそれ以下の自治体は田舎

    23 20/06/24(水)00:09:50 No.702405290

    徳島は田舎アピールが足りなさすぎる もっと田舎です!って前面に押し出さないと誰の記憶にも残らない

    24 20/06/24(水)00:10:28 No.702405486

    いつもネタにされるのにガチりだすとお前は違うだろ言われる佐賀

    25 20/06/24(水)00:10:30 No.702405497

    この人仕事まだしてたんだ TS漫画の途中で行方不明になってて心配してた

    26 20/06/24(水)00:10:31 No.702405504

    佐賀とか普通に福岡市のベッドタウン幾つもあるじゃん…

    27 20/06/24(水)00:10:58 No.702405631

    都会が近いという点なら徳島もいいほうじゃないのか 沿岸部なら橋渡ってすぐ神戸だろ

    28 20/06/24(水)00:11:59 [宮崎] No.702405891

    佐賀はコラボと立地で有利つけようと必死だよね…

    29 20/06/24(水)00:12:06 No.702405926

    大都市へのアクセスを加味すると 島根鳥取宮崎高知が際立ってくるな

    30 20/06/24(水)00:12:14 No.702405963

    島根にも鳥取にも空港あるからまだいいよ

    31 20/06/24(水)00:12:32 No.702406035

    >都会が近いという点なら徳島もいいほうじゃないのか >沿岸部なら橋渡ってすぐ神戸だろ 県内で橋に近い徳島市からすら115kmありますけど

    32 20/06/24(水)00:12:41 No.702406082

    福井ってどうなの?

    33 20/06/24(水)00:13:23 No.702406266

    チキン南蛮がある時点で宮崎には勝てんわ

    34 20/06/24(水)00:13:35 No.702406330

    高知はさすが元流刑地ってなる陸の孤島っぷり

    35 20/06/24(水)00:13:52 No.702406405

    佐賀は殆ど福岡みたいなもんだからな なんなら令制国で同じだった分同じ県の北九州とかよりよっぽど福岡かもしれん

    36 20/06/24(水)00:14:15 No.702406502

    和歌山のがひどくない? 大阪の隣県ってだけでアドバンテージか?

    37 20/06/24(水)00:14:16 No.702406508

    >佐賀はコラボと立地で有利つけようと必死だよね… 佐賀は田舎ネタで話題には上がるけど 宮崎は話題にすらあげてもらえない感ある

    38 20/06/24(水)00:14:18 No.702406518

    大塚製薬があるから徳島は馬鹿に出来んわ

    39 20/06/24(水)00:14:22 No.702406540

    九州は基本的に自県の特色より福岡に出れるかどうかが価値を決定するから佐賀は割と勝ち組なくらい ただ佐賀としては特色薄いのは事実だしネタにしといた方が美味しいからそういう振る舞いになる

    40 20/06/24(水)00:14:23 No.702406547

    >福井ってどうなの? 地元だけど空港も新幹線もないしイオンもないし人口は佐賀県以下で県民の遊ぶ場所はエルパってショッピングセンターしかない 都内から5時間かかるしそこまでして見るものもない

    41 20/06/24(水)00:14:26 No.702406569

    >県内で橋に近い徳島市からすら115kmありますけど 他のとこより十分恵まれた距離だと思う

    42 20/06/24(水)00:14:27 No.702406578

    佐賀はビルが一切なく県のどこからでも摩天楼のような鳥栖ジャンクションが拝めるからな…

    43 20/06/24(水)00:14:28 No.702406582

    >県内で橋に近い徳島市からすら115kmありますけど 車で1時間半と考えればそんなに遠くはないかな… 東京の中心部まで1時間半かかる関東圏の市町村は結構あるし

    44 20/06/24(水)00:14:35 No.702406617

    北九州遠いよね…

    45 20/06/24(水)00:14:37 No.702406628

    香川はうどん県とかネタで言ってる分にはよかったのに 大真面目に権利主張とか始めたあたりで所詮田舎か…ってなった

    46 20/06/24(水)00:14:59 No.702406719

    >和歌山のがひどくない? >大阪の隣県ってだけでアドバンテージか? 佐賀と同じでただのベッドタウンでは

    47 20/06/24(水)00:15:15 No.702406799

    >福井ってどうなの? 若狭と越前でなんか別の国 言葉も違う

    48 20/06/24(水)00:15:16 No.702406809

    >佐賀はビルが一切なく県のどこからでも摩天楼のような鳥栖ジャンクションが拝めるからな… 佐賀玉屋があるし…県庁展望台だって…

    49 20/06/24(水)00:15:23 No.702406844

    >佐賀は田舎ネタで話題には上がるけど >宮崎は話題にすらあげてもらえない感ある そのまんま東で時が止まってるな

    50 20/06/24(水)00:15:24 No.702406847

    >福井ってどうなの? 田舎よ

    51 20/06/24(水)00:15:46 No.702406956

    和歌山って市内から大阪市まで1時間くらいだし論外では

    52 20/06/24(水)00:16:01 No.702407024

    >そのまんま東で時が止まってるな がばいばあちゃんよりは新しいからセーフ

    53 20/06/24(水)00:16:43 No.702407228

    >宮崎の全盛期は神代だから…

    54 20/06/24(水)00:16:45 No.702407243

    宮崎はわりと存在自体忘れられがち

    55 20/06/24(水)00:17:08 No.702407372

    宮崎はマンゴーとシーガイアとスポーツのキャンプ地として知ってる

    56 20/06/24(水)00:17:12 No.702407397

    鳥取は鬼太郎にコナンがあるから強すぎる 島根を見ろよ今だにパソコン無い扱いだぞ

    57 20/06/24(水)00:17:18 No.702407428

    >宮崎はわりと存在自体忘れられがち 焼酎とか…

    58 20/06/24(水)00:17:20 No.702407435

    高知県マジ山ばっかり

    59 20/06/24(水)00:17:23 No.702407451

    佐賀は維新関連で推そうとしてるけど中々上手くいかない

    60 20/06/24(水)00:17:39 No.702407529

    島根の空港場所悪すぎてウンコ

    61 20/06/24(水)00:17:56 No.702407606

    鹿児島熊本宮崎佐賀福岡長崎だよね?

    62 20/06/24(水)00:18:00 No.702407628

    佐賀ははなわにさえ見捨てられた

    63 20/06/24(水)00:18:07 No.702407656

    島根はなんもなくても11月になると急に神が集結するから…出雲大社あるし…

    64 20/06/24(水)00:18:18 No.702407714

    こういう話をしてから埼玉を振り返ると都会にしか見えないし観光地もあるしすげえなってなる

    65 20/06/24(水)00:18:26 No.702407748

    >鹿児島熊本宮崎佐賀福岡長崎だよね? そうだよ

    66 20/06/24(水)00:18:32 No.702407778

    島根は大正時代の方が人口多いらしいな

    67 20/06/24(水)00:18:39 No.702407823

    >鳥取は鬼太郎にコナンがあるから強すぎる >島根を見ろよ今だにパソコン無い扱いだぞ 島根は出雲大社一つでお釣り返って来るからな… あと地味に松江城

    68 20/06/24(水)00:18:53 No.702407893

    神無月って10月じゃなかった

    69 20/06/24(水)00:19:00 No.702407925

    俺は東北が曖昧

    70 20/06/24(水)00:19:09 No.702407971

    島根は神々の国だから人間が住もうなどとは烏滸がましい

    71 20/06/24(水)00:19:11 No.702407979

    >こういう話をしてから埼玉を振り返ると都会にしか見えないし観光地もあるしすげえなってなる 観光地と住宅地が分断されてる気がする…

    72 20/06/24(水)00:19:13 No.702407985

    埼玉ってバカにされがちだけどさいたま市だけで人口120万とか叩き出す

    73 20/06/24(水)00:19:20 No.702408016

    東日本の田舎四天王だったら普通に宮城福島を除く東北4県?

    74 20/06/24(水)00:19:28 No.702408059

    >こういう話をしてから埼玉を振り返ると都会にしか見えないし観光地もあるしすげえなってなる 茨城ならともかく埼玉はもともとそういう扱いされない気がする

    75 20/06/24(水)00:19:39 No.702408115

    >島根は神々の国だから人間が住もうなどとは烏滸がましい 神無月しか集まらないじゃん…

    76 20/06/24(水)00:19:48 No.702408161

    >こういう話をしてから埼玉を振り返ると都会にしか見えないし観光地もあるしすげえなってなる このスレに上がってる大体の県庁所在地は埼玉のはしっこ例えば飯能とかにも及ばないと思う

    77 20/06/24(水)00:19:53 No.702408184

    >徳島は田舎アピールが足りなさすぎる >もっと田舎です!って前面に押し出さないと誰の記憶にも残らない 高知はど田舎 徳島はただの通り道 そんな認識だわ

    78 20/06/24(水)00:19:56 No.702408193

    埼玉バカにしてんのなんて一部の上澄みだけだろ!

    79 20/06/24(水)00:19:58 No.702408200

    遊ぶ場所がないという感覚がいまいちわからない 関東でも遊ぶ場所ってどこになるの?

    80 20/06/24(水)00:20:03 No.702408225

    >佐賀は維新関連で推そうとしてるけど中々上手くいかない 薩長土肥って言うのに肥がどこかすらわからないやつが多い気がする…

    81 20/06/24(水)00:20:18 No.702408297

    埼玉の西側はそういう扱い 東側はベッドタウン

    82 20/06/24(水)00:20:22 No.702408313

    >東日本の田舎四天王だったら普通に宮城福島を除く東北4県? 北海道の扱いによるけど一道としてくくるならまあうん

    83 20/06/24(水)00:20:31 No.702408355

    宮崎はそのまんまがマンゴーでめっちゃ目立たせてくれてたじゃん

    84 20/06/24(水)00:20:38 No.702408390

    肥後が熊本なのに肥前が佐賀というのが

    85 20/06/24(水)00:20:41 No.702408399

    青森秋田が凄い 北海道は別の国感有る

    86 20/06/24(水)00:20:43 No.702408411

    >埼玉バカにしてんのなんて一部の上澄みだけだろ! マジで馬鹿にできるの東京くらいだろ

    87 20/06/24(水)00:20:47 No.702408427

    島根県民だけど今はネットで買い物できるから不便は特にないよ ちょっとマイナーな映画をみるには他県に行かないといけないくらいしか不便はないよ

    88 20/06/24(水)00:20:55 No.702408470

    島根に来たら水族館アクアスきてね! シロイルカ達かわいいよ!頼む

    89 20/06/24(水)00:21:11 No.702408557

    そもそも佐賀藩自体ややこしいのが悪い

    90 20/06/24(水)00:21:12 No.702408567

    鳥取と島根に2ヵ月幽閉されてたけど米子は思ったより栄えてる印象だった

    91 20/06/24(水)00:21:18 No.702408593

    >遊ぶ場所がないという感覚がいまいちわからない >関東でも遊ぶ場所ってどこになるの? レジャー施設がないイメージがあるのだろう よくボンバーガールのスレでネタになってる

    92 20/06/24(水)00:21:23 No.702408624

    まあネタじゃなく本気で埼玉バカに出来るのは生まれも育ちも東京のナチュラルボーンシティボーイだけだと思うよ 俺は全然違うのにバカにしてるけど

    93 20/06/24(水)00:21:24 No.702408629

    埼玉を正面きって馬鹿にできるのは埼玉県民くらいのものよ

    94 20/06/24(水)00:21:24 No.702408633

    出雲松江あたりは普通に有名な観光地だし正直島根フツーに賑わってんじゃないの?ってなる 境港にしても宿泊するのはどうせ松江でしょ

    95 20/06/24(水)00:21:44 No.702408738

    >島根県民だけど今はネットで買い物できるから不便は特にないよ >ちょっとマイナーな映画をみるには他県に行かないといけないくらいしか不便はないよ ネット普及してから車使えればよほどの過疎地でもない限りそこまで苦労はしないよね

    96 20/06/24(水)00:21:44 No.702408740

    >>埼玉バカにしてんのなんて一部の上澄みだけだろ! >マジで馬鹿にできるの東京くらいだろ 神奈川大阪福岡名古屋京都位は馬鹿にしていいんじゃ?

    97 20/06/24(水)00:21:56 No.702408822

    >島根県民だけど今はネットで買い物できるから不便は特にないよ >ちょっとマイナーな映画をみるには他県に行かないといけないくらいしか不便はないよ 地元にお金が落ちてない!そりゃ過疎る...

    98 20/06/24(水)00:22:05 No.702408874

    米子は都会

    99 20/06/24(水)00:22:08 No.702408896

    山が無ければもっと早く移動出来るのに

    100 20/06/24(水)00:22:11 No.702408906

    福岡はトータルでいえば埼玉に勝てなくないか

    101 20/06/24(水)00:22:23 No.702408964

    >島根に来たら水族館アクアスきてね! >シロイルカ達かわいいよ!頼む あそこめっちゃ交通の便悪くね?

    102 20/06/24(水)00:22:25 No.702408983

    さいたまスーパーアリーナとか埼玉スタジアムとかある時点で大都市だなって思ってたサッカーチームとスタジアム2個あるってすごいよ

    103 20/06/24(水)00:22:31 No.702409001

    宮崎は野球とかサッカーのキャンプ地で毎年全国ニュースに出られるのが確約されてるし… マジなんもない所は災害か凶悪事件でも起きないとニュースで地名読まれない

    104 20/06/24(水)00:22:38 No.702409034

    >まあネタじゃなく本気で埼玉バカに出来るのは生まれも育ちも東京のナチュラルボーンシティボーイだけだと思うよ >俺は全然違うのにバカにしてるけど 俺なんて千葉県民のくせにバカにしてるよ

    105 20/06/24(水)00:22:42 No.702409053

    佐賀は明治維新の貢献のおかげであんな面積で 独立した県になれたんだろうけどかえって衰退させたな

    106 20/06/24(水)00:22:44 No.702409065

    >あそこめっちゃ交通の便悪くね? はい…

    107 20/06/24(水)00:22:51 No.702409096

    >神奈川大阪福岡名古屋京都位は馬鹿にしていいんじゃ? 京都は寺と神社だけなイメージが…

    108 20/06/24(水)00:23:16 No.702409209

    千葉こそ田舎じゃねえかな…と薄々思ってる 八街行ったことあるけどピーナッツ畑しかなかった

    109 20/06/24(水)00:23:26 No.702409263

    鳥取はコロナかかった人累計で3人とかで変なリアリティあった 無駄に0人な岩手とかと違って

    110 20/06/24(水)00:23:26 No.702409265

    北陸はあんまりこういう話題に出ないけど割と都会なのか

    111 20/06/24(水)00:23:28 No.702409271

    京都はアレよ任天堂あるよ

    112 20/06/24(水)00:23:28 No.702409273

    アクアスい所だけど松江から行こうと思うと交通手段がね…

    113 20/06/24(水)00:23:29 No.702409275

    埼玉には観光地がないとか言われるけど 埼玉は地方の木っ端みたいに必死でアピールして観光で人を呼ばなくても人が来るんだ そもそも観光地はたくさんあるし

    114 20/06/24(水)00:23:31 No.702409282

    関東以外は田舎なんよ…

    115 20/06/24(水)00:23:33 No.702409293

    東京都民は埼玉をあまり馬鹿にはしない…周りに何人埼玉県関連の人間がいるかわからないからだ なので埼玉をバカにするのは埼玉県民と勘違いした神奈川千葉あたりの人間が多い

    116 20/06/24(水)00:23:36 No.702409310

    >島根に来たら水族館アクアスきてね! >シロイルカ達かわいいよ!頼む 周りなにもないんですけお!施設の修繕とかしないので...?錆び錆びでボロボロじゃん...

    117 20/06/24(水)00:23:57 No.702409426

    >福岡はトータルでいえば埼玉に勝てなくないか 埼玉に勝てるのって東京神奈川大阪くらいだろ

    118 20/06/24(水)00:24:04 No.702409458

    夢の国持ちが何か言ってる

    119 20/06/24(水)00:24:07 No.702409472

    岐阜の地味さは異常

    120 20/06/24(水)00:24:16 No.702409528

    >京都は寺と神社だけなイメージが… 大企業の本社結構あるぞ

    121 20/06/24(水)00:24:24 No.702409574

    埼玉はぶっちゃけ何あるかすらよくわからんというか

    122 20/06/24(水)00:24:28 No.702409601

    >岐阜の地味さは異常 寝過ごすと着くやつ

    123 20/06/24(水)00:24:38 No.702409649

    >周りなにもないんですけお!施設の修繕とかしないので...?錆び錆びでボロボロじゃん... 人が来んけぇのぉ…

    124 20/06/24(水)00:24:46 No.702409703

    島根の雲南に住んでるけどいいところよ 桜綺麗だし八岐大蛇とか神話スポットいろいろあるし

    125 20/06/24(水)00:24:53 No.702409738

    埼玉にはベッドタウンと畑があるよ

    126 20/06/24(水)00:25:03 No.702409784

    >北陸はあんまりこういう話題に出ないけど割と都会なのか 住んでる「」けっこういるけど話題に出ないくらいには田舎なんだよ 金沢だけ小京都だの武家屋敷だのと都会アピしてるのが逆に悲しい

    127 20/06/24(水)00:25:11 No.702409833

    京都は都市規模じゃなくて元都補正かもしれない

    128 20/06/24(水)00:25:16 No.702409866

    トマトが名産じゃなかったか埼玉

    129 20/06/24(水)00:25:22 No.702409907

    >埼玉はぶっちゃけ何あるかすらよくわからんというか 住むとこがある 秩父は観光地として感じの自然を求める都民が行きやすい気がする

    130 20/06/24(水)00:25:25 No.702409923

    >>島根に来たら水族館アクアスきてね! >>シロイルカ達かわいいよ!頼む >あそこめっちゃ交通の便悪くね? 隣県の広島だけど子供の頃同級生がアクアス行ったら勇者扱いだったよ なかなか親も車出せないよアレ

    131 20/06/24(水)00:25:30 No.702409950

    結局住めば都になるんじゃないですかねぇ

    132 20/06/24(水)00:25:36 No.702409986

    ぶっちゃけ東京都民面して働いてる奴の4割ぐらいは埼玉県民だからな

    133 20/06/24(水)00:26:12 No.702410168

    佐賀は人じゃなくてゾンビが県民だしな

    134 20/06/24(水)00:26:12 No.702410170

    >アクアスい所だけど松江から行こうと思うと交通手段がね… 1日3~4本ある特急使えば2時間30分ほどで着くぞ!帰り?浜で野宿して頂いて...

    135 20/06/24(水)00:26:23 No.702410230

    >八街行ったことあるけどピーナッツ畑しかなかった そこ田舎だし… 千葉埼玉はベッドタウンのエリアと田舎のエリアの差が激しい

    136 20/06/24(水)00:26:42 No.702410327

    千葉って右の方と下の方はあんま栄えてないよね 富津の友達いるけど人いないからキョンが大量発生してるらしい

    137 20/06/24(水)00:26:43 No.702410342

    埼玉はアクセスが良くて住みやすいという強力なアドバンテージがあるので 観光をことさらアピールする必要がないのだ

    138 20/06/24(水)00:27:04 No.702410430

    28年度の県別GDP見ると兵庫も福岡上回ってる

    139 20/06/24(水)00:27:04 No.702410433

    島根に来たら観光はレンタカー絶対だよ 電車バスでとかそれが好きじゃないとクソだよ

    140 20/06/24(水)00:27:05 No.702410436

    徳島すむことになるがどんなド田舎なのか楽しみだ

    141 20/06/24(水)00:27:08 No.702410451

    >大企業の本社結構あるぞ ワコールも京都なんだよな

    142 20/06/24(水)00:27:10 No.702410459

    東京は凄いなと思うのは三鷹辺りでも俺の地元の一番でかい駅より立派な街作りしてる…という感じになる

    143 20/06/24(水)00:27:19 No.702410502

    島根は広島までいける道ができてから便利になったよ あと日本で初めてダブルラウンドアバウトを採用したICがあるよ

    144 20/06/24(水)00:27:29 No.702410555

    >千葉って右の方と下の方はあんま栄えてないよね >富津の友達いるけど人いないからキョンが大量発生してるらしい 単純に都内に出勤できるかできないかだ

    145 20/06/24(水)00:27:34 No.702410572

    >結局住めば都になるんじゃないですかねぇ 都にすんでる奴はそういうこと言う

    146 20/06/24(水)00:27:37 No.702410586

    アウトドア趣味とか車バイク自転車関係の趣味だと関東圏はちょっとお辛い フィールドに出るまでが一苦労

    147 20/06/24(水)00:27:42 No.702410612

    >>大企業の本社結構あるぞ >ワコールも京都なんだよな すぐ隣に京セラもあるぞ!

    148 20/06/24(水)00:28:21 No.702410797

    書き込みをした人によって削除されました

    149 20/06/24(水)00:28:23 No.702410808

    金沢は日本海側代表みたいなツラしてるけど都市規模的には新潟よりだいぶ小さい

    150 20/06/24(水)00:28:25 No.702410818

    埼玉は大宮と川越と秩父がある それだけでいい

    151 20/06/24(水)00:28:45 No.702410903

    金沢富山は魚美味そうってイメージが強いね

    152 20/06/24(水)00:28:45 No.702410904

    東京はどんな小さい駅でも電車がいっぱい来るし自動改札当たり前だからすげぇよ 福井はつい1、2年前まで県内に自動改札が1機もなくて駅員が切符もぎるか切符捨てる箱に捨ててたよ

    153 20/06/24(水)00:28:51 No.702410930

    近畿のメーカー系列は依然強いよね 一個取り出せればファナックみたいに地方をささえる存在になれると思う

    154 20/06/24(水)00:28:55 No.702410948

    >自転車は河川敷あるしいいじゃん 人が 多い

    155 20/06/24(水)00:29:05 No.702411000

    昔はじいちゃんに車出してもらって行く江津のグリーンモールがめっちゃ楽しみだったけぇ…

    156 20/06/24(水)00:29:38 No.702411156

    >人が >多い 人少ない所は自転車店がないだろ

    157 20/06/24(水)00:29:51 No.702411212

    江津は研修でしか行ったことないな… 肝試し楽しかったな…

    158 20/06/24(水)00:29:56 No.702411235

    新潟の街に何があるのかよく分からん 地域の中心市の中で1番正体不明だと思う

    159 20/06/24(水)00:30:00 No.702411251

    >東京はどんな小さい駅でも電車がいっぱい来るし自動改札当たり前だからすげぇよ >福井はつい1、2年前まで県内に自動改札が1機もなくて駅員が切符もぎるか切符捨てる箱に捨ててたよ サンダーバードから夏の福井駅に降り立ったときのあー田舎来たなーって感じすごかった

    160 20/06/24(水)00:30:09 No.702411287

    >金沢は日本海側代表みたいなツラしてるけど都市規模的には新潟よりだいぶ小さい 所詮北前船の進路邪魔して作った偽りの繁栄じゃけぇ

    161 20/06/24(水)00:30:27 No.702411389

    島根は少なくとも民放3局は映る

    162 20/06/24(水)00:30:27 No.702411391

    奈良ってわりといい位置にあるような気がするのに企業のあるイメージがない…

    163 20/06/24(水)00:30:34 No.702411433

    >江津 ごうつと読むのか…

    164 20/06/24(水)00:30:35 No.702411438

    新潟は北陸と一緒にすんなよ笑みたいな顔してどこの地域にも馴染まないコウモリ野郎だし栄えてるのは新潟市だけだから…

    165 20/06/24(水)00:30:58 No.702411539

    >>人が >>多い >人少ない所は自転車店がないだろ 河川敷に自転車店は必要ないだろ あるの?

    166 20/06/24(水)00:31:06 No.702411590

    島根の電車はバスと同じ方式だったのは覚えてる 中乗りて切符取って前降りで金払う 今Suica使えるようになった?

    167 20/06/24(水)00:31:26 No.702411683

    金沢中心に観光地として整備した石川県はいい感じに便利で田舎感維持してる気がする

    168 20/06/24(水)00:31:27 No.702411695

    千葉は千葉市以南で佐倉以東はマジで田舎よ

    169 20/06/24(水)00:31:29 No.702411700

    >奈良ってわりといい位置にあるような気がするのに企業のあるイメージがない… 北側の一部だけチョコっと賑わっててあとは山だよ

    170 20/06/24(水)00:31:33 No.702411715

    佐賀はアニメ知識しかないけど宮崎熊本あたりはそれすらないわ マンゴー!くまもん!

    171 20/06/24(水)00:31:45 No.702411778

    >島根は少なくとも民放3局は映る ラジオはなんかハングル聞こえる

    172 20/06/24(水)00:31:48 No.702411790

    島根で悪いところは竹島の日になると外が煩くなるところだけだな まぁこれは松江とかに住んでないと感じないだろうけど…

    173 20/06/24(水)00:32:01 No.702411840

    >島根の電車はバスと同じ方式だったのは覚えてる >中乗りて切符取って前降りで金払う >今Suica使えるようになった? 汽車乗らないからわかんね

    174 20/06/24(水)00:32:23 No.702411954

    >河川敷に自転車店は必要ないだろ >あるの? いや人が少ないサイクリングロードにアクセスしやすい地域はロードバイク専門店とか少なくて日常のメンテナンスしにくい的な事を言いたかった…すまない

    175 20/06/24(水)00:32:55 No.702412128

    >奈良ってわりといい位置にあるような気がするのに企業のあるイメージがない… 高級靴下作ったり都内の一等地でセレクトショップ運営したり

    176 20/06/24(水)00:32:58 No.702412135

    田舎にずっと暮らしてると東京は車がいらない話されても信じられない人間が一定数完成する

    177 20/06/24(水)00:33:12 No.702412214

    >島根で悪いところは竹島の日になると外が煩くなるところだけだな >まぁこれは松江とかに住んでないと感じないだろうけど… ニュースで見てようやく思い出す程度だぞ 近隣に住んでると煩わしいんだろうか

    178 20/06/24(水)00:33:13 No.702412216

    >奈良ってわりといい位置にあるような気がするのに企業のあるイメージがない… 縁のない土地の人からは京都と奈良は大体同じようなモンって勘違いされがちだが 実際は断然京都の方が都市規模デカい

    179 20/06/24(水)00:33:14 No.702412219

    >汽車乗らないからわかんね 電車じゃないのか…

    180 20/06/24(水)00:33:36 No.702412317

    四国4県で一番の田舎は高知だけど一番何もないのは徳島な気がする イメージだけど

    181 20/06/24(水)00:34:06 No.702412467

    徳島にはヴォルティスがあるし…

    182 20/06/24(水)00:34:07 No.702412468

    四国とか本州とか全部島だけど名前ってあんのかなってふと思いました

    183 20/06/24(水)00:34:07 No.702412473

    東京に住んでると車欲しくなるよたぶん…

    184 20/06/24(水)00:34:26 No.702412563

    島根は松江が城下町って感じで観光には良かった 他は人気の陶器買って鳥取に戻った

    185 20/06/24(水)00:34:41 No.702412623

    >>汽車乗らないからわかんね >電車じゃないのか… 今はもう電車ですー!窓開けて顔が黒くなるのは子供の時だけですー!

    186 20/06/24(水)00:34:57 No.702412693

    奈良は京都の下位互換ってイメージ

    187 20/06/24(水)00:34:58 No.702412699

    上京して5年経つけど釣り行く時以外車の必要性を感じない もうそろそろ雪道の運転とかできなくなってると思う

    188 20/06/24(水)00:35:09 No.702412741

    電車ないの徳島だけだろ

    189 20/06/24(水)00:35:13 No.702412764

    もう一方の馬鹿にされがちな名古屋県は無駄に景気が良くて大阪抜きそう 抜いた

    190 20/06/24(水)00:35:23 No.702412808

    >>島根で悪いところは竹島の日になると外が煩くなるところだけだな >>まぁこれは松江とかに住んでないと感じないだろうけど… >ニュースで見てようやく思い出す程度だぞ >近隣に住んでると煩わしいんだろうか カラコロの近くに住んでるからあの時期はうるさいんだ…

    191 20/06/24(水)00:35:28 No.702412840

    >東京に住んでると車欲しくなるよたぶん… ロックダウンされた東京から抜け出せたのは車持ってるやつだけだったからな…

    192 20/06/24(水)00:35:48 No.702412940

    奈良は修学旅行で二日目京都の為の肩慣らし地域って印象しかない

    193 20/06/24(水)00:35:57 No.702412991

    奈良はそもそも県内に仕事が少ない

    194 20/06/24(水)00:36:02 No.702413025

    >東京に住んでると車欲しくなるよたぶん… あると便利なんだけど必須ではないくらいのそんな感じにおさまるよね車 山梨の友人は地元の道路になれてると東京の運転はストレスがたまるって言ってたけど

    195 20/06/24(水)00:36:03 No.702413030

    名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな

    196 20/06/24(水)00:36:39 No.702413214

    >奈良は京都の下位互換ってイメージ 奈良は国宝持ってるような有名な寺もよく見りゃ壁がボロボロだったりするしな

    197 20/06/24(水)00:36:41 No.702413226

    まあ東京どこも車多くて渋滞もしょっちゅうだからなストレスは溜まる

    198 20/06/24(水)00:36:46 No.702413253

    >名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな 流石に絞り出せばどこも何かはある それが行く価値に結びつくかはまた別としても

    199 20/06/24(水)00:36:53 No.702413277

    >名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな 茨城

    200 20/06/24(水)00:37:03 No.702413323

    >名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな 流石に何かしらはあるよ

    201 20/06/24(水)00:37:08 No.702413338

    >>>汽車乗らないからわかんね >>電車じゃないのか… >今はもう電車ですー!窓開けて顔が黒くなるのは子供の時だけですー! SLのやまぐち号って今もたまに走ってないっけ?

    202 20/06/24(水)00:37:08 No.702413342

    蛙男商会さんには足向けて眠れませんわ

    203 20/06/24(水)00:37:32 No.702413465

    >茨城 納豆と芋

    204 20/06/24(水)00:37:32 No.702413468

    >茨城 10年前ならまだしも今言うのはギャグでは

    205 20/06/24(水)00:37:34 No.702413476

    >>名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな >茨城 霞ヶ浦あるだけでそれなりに人が行くから…

    206 20/06/24(水)00:37:41 No.702413504

    >>>>汽車乗らないからわかんね >>>電車じゃないのか… >>今はもう電車ですー!窓開けて顔が黒くなるのは子供の時だけですー! >SLのやまぐち号って今もたまに走ってないっけ? 山口じゃねえか!

    207 20/06/24(水)00:37:42 No.702413513

    島根にきたら赤てん食べてけ 美味いぞ

    208 20/06/24(水)00:37:51 No.702413570

    >東京に住んでると車欲しくなるよたぶん… 1キロ以上の距離は車移動の習慣に慣れきってると乗り換えとか買い物とかいちいち歩かないといけないの苦痛すぎる 俺は東京には住めない…

    209 20/06/24(水)00:37:52 No.702413573

    >>名所とか特産品とか一つも出てこない県ってあるかな >茨城 オタク的には大洗だけでお釣りが来るだろ

    210 20/06/24(水)00:37:59 No.702413613

    宮崎はどうなの? 個人的には佐賀より田舎だと思ってる

    211 20/06/24(水)00:38:00 No.702413619

    >茨城 ビールと日本酒とウイスキー

    212 20/06/24(水)00:38:22 No.702413731

    >奈良は国宝持ってるような有名な寺もよく見りゃ壁がボロボロだったりするしな それはまあ京都も似たようなもんだ 岩倉の実相院とか有名所なのにひどいぞ

    213 20/06/24(水)00:38:29 No.702413767

    もしや茨城のいいところを挙げてもらう作戦では

    214 20/06/24(水)00:38:31 No.702413778

    >山口じゃねえか! 津和野走ってるじゃん

    215 20/06/24(水)00:38:35 No.702413805

    >宮崎はどうなの? >個人的には佐賀より田舎だと思ってる みんなそう思ってるし実際にそうだよ

    216 20/06/24(水)00:38:38 No.702413818

    >山梨の友人は地元の道路になれてると東京の運転はストレスがたまるって言ってたけど というか東京の移動手段は全てストレスだよ 歩きも自転車も車も電車も 電車の乗車率と道路の渋滞率のどちらがより耐えられるかが問題

    217 20/06/24(水)00:38:52 No.702413892

    奈良はどこへいっても奈良県民のうんこだらけで辟易する あいつら本当に観光に役立ってんの!?

    218 20/06/24(水)00:39:08 No.702413973

    田舎者は都会に来ると自動改札緊張するって感覚があるんだけど生まれついて自動改札当たり前だった都会の人には理解されず何言ってんのコイツ…って目で見られる

    219 20/06/24(水)00:39:14 No.702414007

    >宮崎はどうなの? >個人的には佐賀より田舎だと思ってる 佐賀より田舎だよ

    220 20/06/24(水)00:39:20 No.702414037

    マジでこの先発展する未来がなさそうな山口県を舐めるな

    221 20/06/24(水)00:39:23 No.702414054

    >SLのやまぐち号って今もたまに走ってないっけ? 山口です…

    222 20/06/24(水)00:39:25 No.702414067

    鹿島アントラーズに水戸ホーリーホック ガルパン大洗も茨城だっけ 霞ヶ浦とか日立製作所も茨城だよね

    223 20/06/24(水)00:39:29 No.702414083

    茨城とか野菜果物の特産品多すぎて代表決められない県だろ

    224 20/06/24(水)00:39:35 No.702414125

    >島根にきたら赤てん食べてけ >美味いぞ これは絶対に勧める オーブンで軽く焦げ目が付くまで焼いてしょう油マヨで食べると最高

    225 20/06/24(水)00:39:37 No.702414133

    >俺は東京には住めない… だいじょうぶだ 1km以内に店がある

    226 20/06/24(水)00:39:38 No.702414136

    宮崎は地鶏チキン南蛮マンゴーにシーガイアと佐賀よりもポンポン名産名所が出てくるぞ

    227 20/06/24(水)00:39:39 No.702414138

    千葉は落花生があるし 茨城は納豆があるし 栃木は餃子があるんだ 自虐に踊らされて認知すらされてない本物の田舎と比べてはいけない

    228 20/06/24(水)00:39:59 No.702414247

    栃木と茨城ってどっちが田舎だろう

    229 20/06/24(水)00:40:08 No.702414293

    たぶんこういうスレで最後まで話題に上がらないのが本当の田舎

    230 20/06/24(水)00:40:12 No.702414306

    群馬は温泉?

    231 20/06/24(水)00:40:14 No.702414315

    >マジでこの先発展する未来がなさそうな山口県を舐めるな 少なくとも佐賀以下になることはねーわ

    232 20/06/24(水)00:40:19 No.702414334

    島根は地酒が安くて種類もあって美味いぞ あと秋にはどぶろく祭りもあるから気になったらくるといい

    233 20/06/24(水)00:40:25 No.702414363

    宮崎は釜揚げうどんがうまいので覚えておいて欲しい

    234 20/06/24(水)00:40:37 No.702414444

    >たぶんこういうスレで最後まで話題に上がらないのが本当の田舎 多分新潟が最後まで話題に上がらない

    235 20/06/24(水)00:40:40 No.702414454

    >千葉は落花生があるし 千葉県民だけど落花生食ったの20年前な気がする…

    236 20/06/24(水)00:40:57 No.702414530

    地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う

    237 20/06/24(水)00:41:02 No.702414551

    佐賀は福岡の一部なので佐賀を敵に回すことなど九州の誰にもできない

    238 20/06/24(水)00:41:06 No.702414569

    大阪から山陰行くと道路だけは立派で行きやすい

    239 20/06/24(水)00:41:08 No.702414588

    >たぶんこういうスレで最後まで話題に上がらないのが本当の田舎 長野岐阜滋賀あたりか…滋賀は琵琶湖しかないしな…

    240 20/06/24(水)00:41:23 No.702414658

    ぶっちゃけ落花生って無きゃないでいいよな

    241 20/06/24(水)00:41:43 No.702414775

    鳥取は関西に安価で行きやすいという利点がかろうじてあるからな 島根が不便過ぎるとも言う

    242 20/06/24(水)00:41:44 No.702414780

    >今はもう電車ですー!窓開けて顔が黒くなるのは子供の時だけですー! 非島根県民のレス 島根県民の言う汽車とはディーゼル車のことだ

    243 20/06/24(水)00:41:57 No.702414846

    >少なくとも佐賀以下になることはねーわ 広島と福岡の植民地以外ガチで佐賀のが栄えてるぞ アウトレットモールとか植民地にすらないしな

    244 20/06/24(水)00:42:01 No.702414868

    >長野岐阜滋賀あたりか…滋賀は琵琶湖しかないしな… 長野は先端科学だの観光だのスキーだの合宿だのいろいろある感じはする 岐阜は…岐阜行きを愛知でよく見かけるかな…

    245 20/06/24(水)00:42:22 No.702414970

    >地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う 南西部に姫路あるじゃん

    246 20/06/24(水)00:42:38 No.702415032

    >>たぶんこういうスレで最後まで話題に上がらないのが本当の田舎 >多分新潟が最後まで話題に上がらない なんだかんだ日本海側の主要都市で東京まで新幹線1本だから東北と比べると恵まれ過ぎだ

    247 20/06/24(水)00:42:43 No.702415053

    名古屋と静岡は田舎じゃないから置いとくとして三重とか山梨とかまだ見かけた覚えがないけど東海は田舎なの?

    248 20/06/24(水)00:42:47 No.702415079

    東京の離島に住むか

    249 20/06/24(水)00:43:00 No.702415146

    >島根は地酒が安くて種類もあって美味いぞ >あと秋にはどぶろく祭りもあるから気になったらくるといい 七冠馬好き

    250 20/06/24(水)00:43:24 No.702415251

    >>地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う >南西部に姫路あるじゃん じゃあ北部で

    251 20/06/24(水)00:43:30 No.702415279

    そういや自動改札が無い県はもう消滅したかな

    252 20/06/24(水)00:43:47 No.702415341

    岐阜って山のイメージだったけど 地図で見ると平野!そのまま名古屋に接続してる!ってなる

    253 20/06/24(水)00:43:57 No.702415392

    神奈川の山沿いなんてここじゃ鼻で笑われそう

    254 20/06/24(水)00:43:58 No.702415393

    三重はフツーに名古屋大阪のベッドタウンだし話題に上がるような県でもないだろう

    255 20/06/24(水)00:43:58 No.702415397

    有名人の出身地で争う田舎人ども

    256 20/06/24(水)00:44:06 No.702415429

    新潟はどの地域からも浮いてるだけで政令指定都市だから田舎ではないよやっぱり 農産物はあるけどそんなの東京23区内以外ならどこにでもあるし…

    257 20/06/24(水)00:44:17 No.702415477

    >非島根県民のレス >島根県民の言う汽車とはディーゼル車のことだ 世界観がおかしい…

    258 20/06/24(水)00:44:44 No.702415603

    >たまに神社とかあるじゃん!というフォローされてるのを見るがだからなんだというレベルで人がいないぞ島根 その神社は県の人口の何倍も参拝客を集めるから

    259 20/06/24(水)00:44:45 No.702415609

    鳥取は魚が美味しいらしいが他所の味を知らないからわからぬ

    260 20/06/24(水)00:44:46 No.702415616

    江津の夏の花火大会好きだったなぁ

    261 20/06/24(水)00:44:49 No.702415635

    >神奈川の山沿いなんてここじゃ鼻で笑われそう 単に横浜がヘイト買い過ぎなだけだ

    262 20/06/24(水)00:44:51 No.702415645

    su3994792.jpg 一個だけ四国の地酒が混じってるけど酒はうまいぞ島根

    263 20/06/24(水)00:45:04 No.702415713

    >地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う まんべんなく栄えてる県なんてそっちのが少ないだろうそりゃ

    264 20/06/24(水)00:45:06 No.702415730

    >農産物はあるけどそんなの東京23区内以外ならどこにでもあるし… そういうこと言うと練馬大根ぶつけられるぞ

    265 20/06/24(水)00:45:42 No.702415882

    島根と鳥取はたくさん名物あるし田舎だけど知名度ある りんご以外誇れる物がない青森こそ田舎オブ田舎 むしろ田舎って言ったら田舎に失礼だから辺土って言ってもいいぐらい

    266 20/06/24(水)00:45:49 No.702415912

    今年水郷祭中止になっちゃたね

    267 20/06/24(水)00:46:00 No.702415976

    >>地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う >まんべんなく栄えてる県なんてそっちのが少ないだろうそりゃ 東京も西部はなかなかに田舎だからな…

    268 20/06/24(水)00:46:15 No.702416060

    >地味に兵庫県の南東部を除いた場所の田舎度も高いと思う 県の一部なら東京でも多摩地区はまごうことなき田舎だし…

    269 20/06/24(水)00:46:22 No.702416095

    >三重はフツーに名古屋大阪のベッドタウンだし話題に上がるような県でもないだろう あと工業盛んだしね…

    270 20/06/24(水)00:46:30 No.702416122

    兵庫の真ん中あたりは本当に謎だ 何があるのかもわからん

    271 20/06/24(水)00:46:43 No.702416189

    >島根と鳥取はたくさん名物あるし田舎だけど知名度ある >りんご以外誇れる物がない青森こそ田舎オブ田舎 >むしろ田舎って言ったら田舎に失礼だから辺土って言ってもいいぐらい キリストの墓あんじゃん

    272 20/06/24(水)00:46:48 No.702416213

    移動とか不便だけど神話に興味あったら島根はいいぞ… まじでいろんなところに神話の元になった場所とかがある

    273 20/06/24(水)00:46:59 No.702416277

    >りんご以外誇れる物がない青森こそ田舎オブ田舎 大間のマグロは有名じゃない? まあ有名すぎてどこでも食べれるとも言うけど

    274 20/06/24(水)00:47:07 No.702416315

    釣りしにいくとこ

    275 20/06/24(水)00:47:38 No.702416472

    >キリストの墓あんじゃん 日本中どこにでもある不思議な墓来たな...

    276 20/06/24(水)00:47:55 No.702416559

    幹線道路沿いにロードサイド店舗がいっぱい並んでる風景は田舎者から見ると栄えてるように見えるんだよ 俺福井県あわら市出身だけどまだ市内にファストフード店ないんだぜ

    277 20/06/24(水)00:47:55 No.702416560

    色んな祭り減っていくと地域全体に余裕ないんだなって思う 具体的に言うと全国比でも花火大会が激減した近畿圏

    278 20/06/24(水)00:47:56 No.702416564

    まず西立川で押しボタンの洗礼を受ける

    279 20/06/24(水)00:47:58 No.702416576

    >世界観がおかしい… サンライズ出雲と一畑電車があるからいちおう電車は存在するけどね 徳島が唯一電化してない県だった気がする

    280 20/06/24(水)00:48:04 No.702416605

    兵庫北部は食い物と景色はいいけど山のせいで交通の便が悪い

    281 20/06/24(水)00:48:11 No.702416640

    >移動とか不便だけど神話に興味あったら島根はいいぞ… >まじでいろんなところに神話の元になった場所とかがある よもつひらさかいいよね

    282 20/06/24(水)00:48:16 No.702416664

    島根の加茂岩倉遺跡すごいけど知名度ないよね…

    283 20/06/24(水)00:48:32 No.702416737

    東京に生まれて東京に育ってしまうと逆にこういう話怖い 俺東京以外だと生きていけない気がする

    284 20/06/24(水)00:48:39 No.702416777

    四国は悪い意味で香川がとびぬけちゃったなー

    285 20/06/24(水)00:48:49 No.702416829

    山口は何気に観光資源いっぱいあるんだけど場所が散り散りすぎる 秋吉台と鍾乳洞おすすめだよ日本にこんな場所あったのか…ってなる

    286 20/06/24(水)00:48:53 No.702416847

    田舎あるあるなのか謎の祭りが残ってるよね 大月さん祭りってなんだよ…

    287 20/06/24(水)00:48:57 No.702416870

    北陸三県がうんともすんとも言わないの…

    288 20/06/24(水)00:49:01 No.702416884

    岩手は

    289 20/06/24(水)00:49:09 No.702416915

    >奈良はどこへいっても奈良県民のうんこだらけで辟易する >あいつら本当に観光に役立ってんの!? 柳生あたりはいないだろう

    290 20/06/24(水)00:49:17 No.702416936

    出雲大社はただのデカイ神社じゃなくて 全国の神社を(思想及び教義で)二分する一大勢力だもん

    291 20/06/24(水)00:49:21 No.702416957

    四国全部仲良く田舎だろ

    292 20/06/24(水)00:49:31 No.702416996

    黒松の道の駅か温泉津の温泉入ってくれるとうちが潤うので来てね

    293 20/06/24(水)00:49:37 No.702417039

    >四国は悪い意味で香川がとびぬけちゃったなー 投石の徳島 パンデミックの愛媛と高知 でバランスだ

    294 20/06/24(水)00:49:52 No.702417112

    >山口は何気に観光資源いっぱいあるんだけど場所が散り散りすぎる >秋吉台と鍾乳洞おすすめだよ日本にこんな場所あったのか…ってなる エンチャントファイアいいよねそんな雑で良いのか...

    295 20/06/24(水)00:50:00 No.702417149

    >岩手は コロナすら寄り付かねぇ

    296 20/06/24(水)00:50:01 No.702417155

    ちなみに東京で馬鹿にされがちな八王子は最終補給地点なだけあってまだ引き返せる距離というか山梨までまだ半分なんだあれ

    297 20/06/24(水)00:50:10 No.702417205

    島根は観光資源は沢山あるからなジオパークや世界遺産もあるし… まぁ交通の便が悪すぎるんだけどね…

    298 20/06/24(水)00:50:15 No.702417233

    島根県は誇れるものが結構あるぞ 世界遺産の石見銀山に出雲大社と宍道湖に水の都の松江 しじみや松葉ガニだって取れるし今は日本で一番上手い仁多米の産地 あと小泉八雲の愛した地だし冥府の入り口があったりと有名で歴史的場所もたくさんあるぞ

    299 20/06/24(水)00:50:16 No.702417239

    秋吉台の鍾乳洞は昔行ったけど出口の土産物屋が寂れすぎててびびった

    300 20/06/24(水)00:50:32 No.702417323

    出雲大社行ったら他の神社と参拝の作法が全く違ってさすがにそんじょそこらの神社じゃねーなと思った

    301 20/06/24(水)00:50:39 No.702417358

    和歌山とか上の方は大阪近いからいいけど 南部は宗教的に大事な場所ってぐらいしかねえな…

    302 20/06/24(水)00:50:50 No.702417424

    >島根の加茂岩倉遺跡すごいけど知名度ないよね… 弥生時代の遺跡なんて知名度あるの吉野ケ里遺跡くらいでは

    303 20/06/24(水)00:51:12 No.702417541

    >島根県は誇れるものが結構あるぞ >世界遺産の石見銀山に出雲大社と宍道湖に水の都の松江 >しじみや松葉ガニだって取れるし今は日本で一番上手い仁多米の産地 >あと小泉八雲の愛した地だし冥府の入り口があったりと有名で歴史的場所もたくさんあるぞ カニは鳥取です...

    304 20/06/24(水)00:51:21 No.702417588

    >和歌山とか上の方は大阪近いからいいけど >南部は宗教的に大事な場所ってぐらいしかねえな… 白浜にはパンダがいるじゃん!

    305 20/06/24(水)00:51:24 No.702417595

    高尾から勝沼まででも遠すぎて本当にこれで首都圏扱いなの?ってなるわ山梨

    306 20/06/24(水)00:51:26 No.702417606

    津和野とかも綺麗でいいよね 東部から行くには時間かかりすぎて気軽に行けねぇけど

    307 20/06/24(水)00:51:28 No.702417614

    >和歌山とか上の方は大阪近いからいいけど >南部は宗教的に大事な場所ってぐらいしかねえな… パンダとビーチと温泉あって著名な観光地だよ

    308 20/06/24(水)00:51:46 No.702417705

    >パンデミックの愛媛と 四国の県の話題で始まったのにようやく名前出たな…

    309 20/06/24(水)00:52:11 No.702417838

    >カニは鳥取です... 島根も蟹小屋あるじゃん!

    310 20/06/24(水)00:52:19 No.702417876

    >岩手は 盛岡だけでお釣りが来る

    311 20/06/24(水)00:52:19 No.702417877

    >津和野とかも綺麗でいいよね >東部から行くには時間かかりすぎて気軽に行けねぇけど お祭りシーズンなら稲荷神社も賑わってていいよね

    312 20/06/24(水)00:52:20 No.702417878

    ここまで岡山なし

    313 20/06/24(水)00:52:25 No.702417908

    観光に行く分にはポテンシャル高いよ島根は

    314 20/06/24(水)00:52:28 No.702417926

    南紀白浜といえば関西のリゾートタウンで伊豆みたいなもんだからな

    315 20/06/24(水)00:52:32 No.702417947

    愛媛はポンジュース美味しいよね ポンジューススパークリングが僕の一押しです

    316 20/06/24(水)00:52:34 No.702417956

    ういろうは名古屋より山口の方が美味いよ

    317 20/06/24(水)00:52:45 No.702418005

    >島根県は誇れるものが結構あるぞ >世界遺産の石見銀山に出雲大社と宍道湖に水の都の松江 >しじみや松葉ガニだって取れるし今は日本で一番上手い仁多米の産地 >あと小泉八雲の愛した地だし冥府の入り口があったりと有名で歴史的場所もたくさんあるぞ 足立美術館忘れてるな

    318 20/06/24(水)00:52:55 No.702418051

    >ここまで岡山なし あんた政令指定都市あるじゃん

    319 20/06/24(水)00:52:55 No.702418052

    >ここまで岡山なし 岡山もジーンズとかガラスとか色々あるし

    320 20/06/24(水)00:53:02 No.702418080

    >カニは鳥取です... 島根もだよもっと言うと兵庫京都北部も福井も石川も日本海側全部だよ

    321 20/06/24(水)00:53:03 No.702418082

    >ここまで岡山なし 都会なのにわざわざ名前出す理由がない

    322 20/06/24(水)00:53:08 No.702418112

    >高尾から勝沼まででも遠すぎて本当にこれで首都圏扱いなの?ってなるわ山梨 いや首都圏じゃないだろ!?

    323 20/06/24(水)00:53:33 No.702418244

    交通の便が悪すぎるんだよな… 島根に住んでるけどそれだけはなんとかして欲しいってずっと思ってる

    324 20/06/24(水)00:53:58 No.702418377

    山口県は元乃隅稲荷神社は美しいんだけども今年は8月まで見れないのがね あと関係ないけど岩国は広島県で大竹は山口県ね

    325 20/06/24(水)00:54:09 No.702418430

    >交通の便が悪すぎるんだよな… >島根に住んでるけどそれだけはなんとかして欲しいってずっと思ってる 良くなったらいよいよ人がいなくなるんじゃ?

    326 20/06/24(水)00:54:12 No.702418449

    山梨は通勤圏内なだけで首都圏ではないよね

    327 20/06/24(水)00:54:14 No.702418456

    島根LCC無いの?

    328 20/06/24(水)00:54:24 No.702418515

    まだ新幹線ない地域は田舎な気はする 先に東京にリニア通っちゃうよ

    329 20/06/24(水)00:54:26 No.702418525

    鳥取は人少ないってとこ好きだけど今55万人しかいないって知ってさすがにちょっとやべーんじゃねーのって思い出した

    330 20/06/24(水)00:54:40 No.702418603

    >和歌山とか上の方は大阪近いからいいけど >南部は宗教的に大事な場所ってぐらいしかねえな… 大々的に文句付けたりはしないけど熊野古道も熊野三山も9割以上和歌山県内にあるんで なんで三重があんなに張り切ってるんだろうって…

    331 20/06/24(水)00:54:45 No.702418624

    >>高尾から勝沼まででも遠すぎて本当にこれで首都圏扱いなの?ってなるわ山梨 >いや首都圏じゃないだろ!? まぁさらっと関東の天気予報に突っ込まれると困惑する距離だよね…

    332 20/06/24(水)00:54:56 No.702418687

    島根の雲南とか映画作られてたよね

    333 20/06/24(水)00:55:03 No.702418716

    >いや首都圏じゃないだろ!? しかし国は首都圏だと言っているんだ…