虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/23(火)22:29:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/23(火)22:29:38 No.702366918

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/23(火)22:31:14 No.702367614

ヤードポンド法は潰したい

2 20/06/23(火)22:33:06 No.702368445

何の前振りもなくヤードポンド法を使う奴らを  このメートル原器で跡形もなく踏みつぶしてやる

3 20/06/23(火)22:33:41 No.702368700

EUじゃねえ 全世界だバカ野郎

4 20/06/23(火)22:34:48 No.702369216

ついでに華氏とpsiも滅びろ

5 20/06/23(火)22:35:06 No.702369340

ヤードポンド法とはこの世の悪意を煮詰めたようなものだ

6 20/06/23(火)22:35:30 No.702369476

なんでこんなわけのわからない単位使ってるの…

7 20/06/23(火)22:36:11 No.702369775

わからない アメリカ人は雰囲気でヤードポンド法を使っている

8 20/06/23(火)22:36:25 No.702369847

華氏ってマジでわけ分かんないんだけどなんなの…

9 20/06/23(火)22:36:40 No.702369949

日本も尺貫法からよくぞ移行できたな

10 20/06/23(火)22:38:50 No.702370819

>日本も尺貫法からよくぞ移行できたな 法律で強力に取り締まったからね

11 20/06/23(火)22:38:56 No.702370865

>日本も尺貫法からよくぞ移行できたな 軍隊の為だよね

12 20/06/23(火)22:39:03 No.702370912

せめて同じ進数で統一しろや!

13 20/06/23(火)22:39:15 No.702370992

>華氏ってマジでわけ分かんないんだけどなんなの… ファーレンハイト博士が実験やるのに温度の基準がなくて不便だな…よしとりあえず作ったれ と自分の体温を100度(この日博士は風邪気味だった) その日の外気温を0度(この日は記録的寒波だった) に設定した。論文でも使ったら普及してしまった。

14 20/06/23(火)22:39:17 No.702371007

ニコニコのGTAの実況でポンドをコメントで尺貫法に直してるのがあってダメだった

15 20/06/23(火)22:39:40 No.702371173

最悪繰り上げのタイミングだけ切りよく出来なかったのか

16 20/06/23(火)22:40:07 No.702371377

尺貫法は例外もあるけど基本十進法だからだいぶマシ

17 20/06/23(火)22:40:12 No.702371409

航空業界だとアメリカが世界標準でおつらい...

18 20/06/23(火)22:40:25 No.702371517

ヤードポンド法は滅んでほしいが1ポンドステーキや時速88マイルなどの表現自体は好きなんだ…

19 20/06/23(火)22:40:30 No.702371552

>華氏ってマジでわけ分かんないんだけどなんなの… 体温100度越えたら、熱があるねって感じで分かりやすいらしい

20 20/06/23(火)22:43:25 No.702372759

ボクシングやプロレスには残しておいてほしい…

21 20/06/23(火)22:44:11 No.702373073

工業製品に使わなきゃいいよ… 野球で160キロがあっちだと100マイルなのとか嫌いじゃない

22 20/06/23(火)22:44:11 No.702373074

1st=14lbと1ml=1760ydはとち狂ってんのか

23 20/06/23(火)22:44:13 No.702373087

>>日本も尺貫法からよくぞ移行できたな >法律で強力に取り締まったからね メートル法条約に批准すると使用が義務になるからね(追加表記はOK) アメリカはメートル法条約に加盟してるし国内法もすでに発行してるが条約批准してない

24 20/06/23(火)22:44:57 No.702373374

>時速88マイル そいつはヘヴィだな

25 20/06/23(火)22:45:13 No.702373466

つーか大元はといえばヤードポンド使ってたのに何しれっとメートルに移行してるんだよどことは言わないけど

26 20/06/23(火)22:45:45 No.702373690

>つーか大元はといえばヤードポンド使ってたのに何しれっとメートルに移行してるんだよどことは言わないけど 賢明ですよね?

27 20/06/23(火)22:46:15 No.702373902

日本が車を右側通行にしたら感動してヤードポンド止めてくれるかもよ

28 20/06/23(火)22:46:41 No.702374064

野球で100マイル越えると人間捨ててる感じ出てくるから この表現は残ってほしい

29 20/06/23(火)22:46:54 No.702374143

過ちに固執しないのはデキる国家スタイル

30 20/06/23(火)22:46:55 No.702374152

>日本が車を右側通行にしたら感動してヤードポンド止めてくれるかもよ 右も左も分からなくなった日本人ってイギリス人が言うだけだよ

31 20/06/23(火)22:46:58 No.702374167

事故の元であるメートルなんて辞めちまえ

32 20/06/23(火)22:47:00 No.702374185

まぁアメリカで使ってる分には実害ないからいいよって思うけど たまにインチねじとか触るとクソがあ!!11!!ってなる

33 20/06/23(火)22:47:09 No.702374224

ヤーポン 日 本

34 20/06/23(火)22:47:57 No.702374566

右側通行変わったら高速のジャンクションとかで困るの出そうだから厳しそう…

35 20/06/23(火)22:48:01 No.702374584

これが原因で死んでる人たちがいるのが報われなさすぎる

36 20/06/23(火)22:48:06 No.702374623

>時速88マイルなどの表現自体は好きなんだ… これはタイムマシンができた時の基準値になるから残さないと

37 20/06/23(火)22:48:06 No.702374624

インチでモニターサイズ言われても未だにピンとこない

38 20/06/23(火)22:49:07 No.702375000

飛行機事故起こしたり100億の火星探査機をパーにしてるのに変えないからな

39 20/06/23(火)22:49:47 No.702375304

>右側通行変わったら高速のジャンクションとかで困るの出そうだから厳しそう… 元EUのイギリスも無理だったんだから日本には到底できん

40 20/06/23(火)22:49:54 No.702375353

ポケモンGOで初めてメートル法に触れたあめりかじんがいたとか記事あったよぬ

41 20/06/23(火)22:50:33 No.702375611

>100億の火星探査機をパーにしてるのに変えないからな 火星探査機をパーにしたのは変えようとしてる最中に起きたミスなので弁護の余地はなくもない

42 20/06/23(火)22:50:50 No.702375738

勃起したチンポの長さを基準とする「おぺにす」という単位を思いついた 1おぺにすは11cmくらいだ

43 20/06/23(火)22:50:51 No.702375753

洋ゲーやってて74F°とか出てくると寒いのか暑いのかわからんってなる

44 20/06/23(火)22:50:53 No.702375770

アメリカの航空機やPCの部品の規格は基本ヤーポンとインチだけど自動車はそうでもないのが面白い

45 20/06/23(火)22:50:58 No.702375799

華氏の温度計とかどんな感じなんだろ…

46 20/06/23(火)22:51:03 No.702375833

日本の場合50Hzと60Hz統一が先だ

47 20/06/23(火)22:51:06 No.702375848

>1おぺにすは11cmくらいだ ちっさ…

48 20/06/23(火)22:51:09 No.702375872

車線はここまで普及したあとで変えたら間違いなく事故多発するから絶対無理だよ 有り得るとしても完全自動運転が標準化してからとかになる

49 20/06/23(火)22:51:33 No.702376066

ちなみにアメリカキログラムって言うのもある

50 20/06/23(火)22:52:20 No.702376407

奥深い単位の世界

51 20/06/23(火)22:52:23 No.702376429

>ヤーポン >日 本 ヤーパンだよ!

52 20/06/23(火)22:52:56 No.702376693

>ちっさ… 平常時かもしれない

53 20/06/23(火)22:52:56 No.702376695

>ちなみにアメリカキログラムって言うのもある ???

54 20/06/23(火)22:53:01 No.702376730

>日本の場合50Hzと60Hz統一が先だ 家電の方が両対応してるのでもう特にどうでもいい

55 20/06/23(火)22:53:03 No.702376746

インチといえば自転車はなぜインチなんだろう

56 20/06/23(火)22:53:13 No.702376818

>華氏100度=摂氏37.777度 風邪引いてんじゃねぇか! やめちまえこんな単位!

57 20/06/23(火)22:53:20 No.702376850

>ちなみにアメリカキログラムって言うのもある アメリカキログラムとは アメリカのキログラムである

58 20/06/23(火)22:53:24 No.702376886

>アメリカの航空機やPCの部品の規格は基本ヤーポンとインチだけど自動車はそうでもないのが面白い エンジンはインチで車体はミリとか逆とか 地獄みたいなものが発生したけどね

59 20/06/23(火)22:53:30 No.702376935

「」 お前は態度がデカいのにナニは小さいのう

60 20/06/23(火)22:53:45 No.702377046

植民地だった国では未だにヤードポンドが使われてたりしてかなりカオス やはりイギリスは荒らし・嫌がらせ・混乱の元…

61 20/06/23(火)22:54:04 No.702377192

>風邪引いてんじゃねぇか! そうだよ、ファーレンハイトさんが風邪気味の時の体温だからね!

62 20/06/23(火)22:54:30 No.702377387

「華氏451度」だけ残して他は全て滅ぼせ

63 20/06/23(火)22:55:39 No.702377890

せめて工学分野だけでもSI単位系使って…

64 20/06/23(火)22:55:55 No.702377987

下の絵ピカードか 一瞬わかんなかった

65 20/06/23(火)22:56:03 No.702378051

進化論すら信じられない国に今使ってる単位変えろって言うのも無理な話だろう

66 20/06/23(火)22:56:14 No.702378127

モニターのインチも分かりづらいから早く滅亡しねえかな…

67 20/06/23(火)22:56:51 No.702378387

「ねぇ、秒速1.9685インチなんだって」 「えっ、なに?」 「桜の花の落ちるスピード。秒速1.9685インチ」

68 20/06/23(火)22:57:09 No.702378550

>進化論すら信じられない国に今使ってる単位変えろって言うのも無理な話だろう いいですよね 聖書に書かれた通りの人類誕生を模型展示している科学館

69 20/06/23(火)22:57:19 No.702378617

>軍隊の為だよね 戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ 英語使わないと設計できないし そもそも戦中の型式番号も普通にアルファベット使ってたよな

70 20/06/23(火)22:57:22 No.702378637

su3994428.jpg 青:メートル法 赤:ヤードポンド法 黄:併用

71 20/06/23(火)22:57:23 No.702378645

>「ねぇ、秒速1.9685インチなんだって」 >「えっ、なに?」 >「桜の花の落ちるスピード。秒速1.9685インチ」 えっ、なに?

72 20/06/23(火)22:57:23 No.702378647

>「桜の花の落ちるスピード。秒速1.9685インチ」 「えっ、なに?」

73 20/06/23(火)22:57:24 No.702378653

1760はどこから出てきたんだ…

74 20/06/23(火)22:57:33 No.702378712

su3994430.jpg 悪魔め…

75 20/06/23(火)22:57:43 No.702378789

>「ねぇ、秒速1.9685インチなんだって」 >「えっ、なに?」 >「桜の花の落ちるスピード。秒速1.9685インチ」 そこは2に調整すんべよ

76 20/06/23(火)22:57:55 No.702378869

トルクレンチがkgmからNmになって若干混乱する

77 20/06/23(火)22:58:02 No.702378910

>su3994428.jpg やっぱりイギリスは変態だな

78 20/06/23(火)22:58:03 No.702378914

>黄:併用 ちゃっかり使いやがって本当にイギリスはさぁ…

79 20/06/23(火)22:58:07 No.702378941

アメリカに留学すると 英語よりこれで困るらしい

80 20/06/23(火)22:58:08 No.702378948

> 戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ 民間主導だったってエピソードも聞いたことあるけどソースは覚えてない…

81 20/06/23(火)22:58:26 No.702379078

>>軍隊の為だよね >戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ >英語使わないと設計できないし >そもそも戦中の型式番号も普通にアルファベット使ってたよな 軍部じゃ全然英語使ってた 海軍さんなんか隠語でめっちゃ使ってたりした

82 20/06/23(火)22:58:30 No.702379102

>軍隊の為だよね 計量法は戦後だよ 戦前はメートル尺貫法以外にも米英への輸出のため半端にヤードポンド法が混じったカオス

83 20/06/23(火)22:58:30 No.702379104

>戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ 法律で禁止されたものではないあくまで自主規制

84 20/06/23(火)22:58:32 No.702379116

モニタサイズをインチ表記するのも型とか呼ぶのも撤廃して欲しいという強い思いは確かにあります

85 20/06/23(火)22:58:35 No.702379135

>戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ >英語使わないと設計できないし >そもそも戦中の型式番号も普通にアルファベット使ってたよな それは民間で流行ったことって聞いたことがある 本当かは知らない

86 20/06/23(火)22:58:47 No.702379216

器用な事してんな英国

87 20/06/23(火)22:58:55 No.702379256

テレビは42インチくらいが俺の部屋に丁度いいと覚えてる けどなんで日本国内でもここら辺だけ当然のようにインチ使ってんだろう

88 20/06/23(火)22:59:08 No.702379353

>su3994430.jpg 悪魔憑きみてえな顔しやがって

89 20/06/23(火)22:59:09 No.702379359

>ちゃっかり使いやがって本当にイギリスはさぁ… ちなみにブレグジット派の7割がヤードポンド法支持と聞いた時イギリスは滅ぼされるべきだと思いました

90 20/06/23(火)22:59:09 No.702379360

>戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ >英語使わないと設計できないし >そもそも戦中の型式番号も普通にアルファベット使ってたよな いわゆる愛国者の市民が自発的にやったと聞いたな

91 20/06/23(火)22:59:26 No.702379452

そういやモニターのインチ表記ってヤード・ポンド法に触れないの?

92 20/06/23(火)22:59:44 No.702379567

モニタのインチはさらにそれがナナメっていうね…

93 20/06/23(火)22:59:54 No.702379650

メートル原器ってまだあるの?

94 20/06/23(火)22:59:59 No.702379685

イギリスは輸出向けの商品は国際単位使ってるんだっけ?

95 20/06/23(火)22:59:59 No.702379686

今で言う不謹慎警察みたいなものか敵性語禁止

96 20/06/23(火)23:00:00 No.702379693

時間みたいに全部12進数になればいいのに

97 20/06/23(火)23:00:03 No.702379720

>su3994430.jpg 〇〇分の〇〇って表記の時点でクソだと思う…

98 20/06/23(火)23:00:24 No.702379854

su3994438.jpg これ大好き

99 20/06/23(火)23:00:29 No.702379878

>>ちゃっかり使いやがって本当にイギリスはさぁ… >ちなみにブレグジット派の7割がヤードポンド法支持と聞いた時イギリスは滅ぼされるべきだと思いました 生粋の荒らし・嫌がらせ・混乱の元だわ…

100 20/06/23(火)23:00:37 No.702379937

>モニタのインチはさらにそれがナナメっていうね… 16:9への移行期はそれが更に混乱を深めたな

101 20/06/23(火)23:00:56 No.702380067

>戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ 海軍兵学校の受験のために列車待ちながら英語の勉強してたら敵性語の勉強やめろ!って怒られたと何かの戦記で読んだ

102 20/06/23(火)23:00:57 No.702380083

いつの時代も●●警察がいるもんだね

103 20/06/23(火)23:01:02 No.702380104

主婦とかで作る団体では敵性語禁止やってた だから料理とか日用品の単語がやたら揃ってる

104 20/06/23(火)23:01:10 No.702380149

>植民地だった国では未だにヤードポンドが使われてたりしてかなりカオス >やはりイギリスは荒らし・嫌がらせ・混乱の元… 発祥国がフランスだからな… 単純に仲の悪さってよりは利害関係から使わなかったり採用しなかったことがあった それでも利便性を取ってイギリス本国ではメートル法採用したんすよ…

105 20/06/23(火)23:01:10 No.702380151

>モニタのインチはさらにそれがナナメっていうね… 真空管のサイズを引きずってるから…

106 20/06/23(火)23:01:21 No.702380233

ステーキの重さをポンドで表記されるとなんとなくワクワクする

107 20/06/23(火)23:01:33 No.702380311

>su3994438.jpg >これ大好き ベトナムは普通に古代から中国に勝ってる激強民族だしどうだろな…

108 20/06/23(火)23:01:48 No.702380430

ヤードポンド法に親でも殺されたのか っていうのが冗談にならない人が割りと真面目にいそう

109 20/06/23(火)23:01:50 No.702380442

は?カエル野郎が人工的に作り出した風情の無いクソ単位を使うなんてまっぴらごめんだが?

110 20/06/23(火)23:01:55 No.702380478

縦横比変わってんのに何で対角の長さでしかもインチ表現なのか慣例知らないからむかつく!

111 20/06/23(火)23:02:01 No.702380515

>>戦中の敵性語禁止ってどこまで本当なんだろ >>英語使わないと設計できないし >>そもそも戦中の型式番号も普通にアルファベット使ってたよな >いわゆる愛国者の市民が自発的にやったと聞いたな まあ内務省や文部省もやってたわけだが

112 20/06/23(火)23:02:06 No.702380545

共通規格や単位は大事だね…

113 20/06/23(火)23:02:16 No.702380602

>メートル原器ってまだあるの? 原器そのものは使わないけど重要文化財になってるから残ってるっちゃ残ってる というかキログラム原器なんかは去年になってやっと使うのやめれるとかって話だったよね

114 20/06/23(火)23:02:42 No.702380792

日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? 他なんかある?

115 20/06/23(火)23:02:46 No.702380830

さてはインチだなおめー

116 20/06/23(火)23:03:20 No.702381046

ポンドには英ポンドと米ポンドがあるしそれぞれに乾量ポンドと湿量ポンドがある これだけで四種類なのにさらに英乾ポンドと英湿ポンドにはそれぞれ現在使われているポンドと古典ポンドがあるので6種類の中から適切なものを読み取らなければならないのだ

117 20/06/23(火)23:03:25 No.702381084

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? 左側車線はイギリスと同じ

118 20/06/23(火)23:03:43 No.702381182

メートルはレーザーの反射回数だかが基準になったから原器要らなくなったンじゃなかったっけ Kgのほうはシリコンまんまるにしてとかで変えようとしてるけど

119 20/06/23(火)23:04:05 No.702381328

>左側車線はイギリスと同じ 地味にオージーも一緒だからあいつら割と近いから買って帰る人いるのは知ってる

120 20/06/23(火)23:04:09 No.702381367

自転車のホイールも日本だとインチ多くない?

121 20/06/23(火)23:04:12 No.702381384

>ポンドには英ポンドと米ポンドがあるしそれぞれに乾量ポンドと湿量ポンドがある >これだけで四種類なのにさらに英乾ポンドと英湿ポンドにはそれぞれ現在使われているポンドと古典ポンドがあるので6種類の中から適切なものを読み取らなければならないのだ バーカ滅びろ!!

122 20/06/23(火)23:04:13 No.702381386

輸入した部品がヤードポンドで書かれてたら滅ぼすしかないって思うよ

123 20/06/23(火)23:04:15 No.702381407

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? 坪

124 20/06/23(火)23:04:17 No.702381415

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? 土地の坪や部屋の何畳とか?

125 20/06/23(火)23:04:21 No.702381437

>su3994428.jpg 純粋な元アメリカの植民地と旧イギリス植民地で鎖国してたところだけか

126 20/06/23(火)23:04:38 No.702381554

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? もうなくなったけど服のタグ記号とか?

127 20/06/23(火)23:04:50 No.702381640

>1760はどこから出てきたんだ… もともとマイルとヤードは無関係な単位だったらしい

128 20/06/23(火)23:04:56 No.702381679

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? イギリスはじめそこそこの国が採用してると思う 特に旧英連邦

129 20/06/23(火)23:05:00 No.702381707

メートルって赤道から極までの距離を等分したんだよな なんて世界共通で平等な単位なんだ

130 20/06/23(火)23:05:03 No.702381726

>>左側車線はイギリスと同じ >地味にオージーも一緒だからあいつら割と近いから買って帰る人いるのは知ってる 元えげれす植民地は左側通行多いズラよ

131 20/06/23(火)23:05:09 No.702381765

産業発展する以上分かりやすい共通規格は必要なんだ 問題は初期の産業革命を終えてある程度以上工業化が進んだ国の場合そこから単位を変える方が混乱の元になるしアホみたいな額の金が飛んでく

132 20/06/23(火)23:05:22 No.702381845

>土地の坪や部屋の何畳とか? 江戸間に京間とあるんだったか…

133 20/06/23(火)23:05:23 No.702381848

さもEUだけみたいな言い方が半分は当たっているみたいな感じで腹立つ

134 20/06/23(火)23:05:27 No.702381879

伝統はそりゃ結構だけどビジネスと公的書類に関しちゃ元号で記載させるのやめて西暦に統一しろよと思う時はある

135 20/06/23(火)23:05:27 No.702381880

>発祥国がフランスだからな… >単純に仲の悪さってよりは利害関係から使わなかったり採用しなかったことがあった >それでも利便性を取ってイギリス本国ではメートル法採用したんすよ… ノルマン征服が全ての元凶に思えてきた… ロー・フレンチだとかよぉ…

136 20/06/23(火)23:05:34 No.702381939

ヤードポンド使うやつは差別主義者

137 20/06/23(火)23:05:39 No.702381979

日本でも坪と畳はわりと現役

138 20/06/23(火)23:05:41 No.702381993

バレルも石油バレル(英米別)と鉱石バレルとそのほかの液体用バレルがあったりする

139 20/06/23(火)23:05:49 No.702382052

日本は京升とか田舎間とか国内でもあんまり統一されてなかったぞ

140 20/06/23(火)23:06:08 No.702382187

丁字をT字って読むようになったのも戦時中から?

141 20/06/23(火)23:06:24 No.702382299

立って半畳寝て一畳 デカい外国人は寝たらはみ出るっていう

142 20/06/23(火)23:06:41 No.702382404

>>ポンドには英ポンドと米ポンドがあるしそれぞれに乾量ポンドと湿量ポンドがある >>これだけで四種類なのにさらに英乾ポンドと英湿ポンドにはそれぞれ現在使われているポンドと古典ポンドがあるので6種類の中から適切なものを読み取らなければならないのだ >バーカ滅びろ!! あっそうだ一部の植民地ではさらに違う基準のポンドが使われていたので世界史の文献を読み解く際には更なる注意が必要ですよ 日本史でも出てくる都合よく徴税するために大きい升を使ったとかそういう話で

143 20/06/23(火)23:06:45 No.702382431

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? 京間、中京間、江戸間、団地間

144 20/06/23(火)23:07:01 No.702382531

酒とか米の合とか升がたまに分からなくなる コメとか売ってるのはキロ単位だし

145 20/06/23(火)23:07:02 No.702382540

一升瓶とか一斗缶も形骸的に残ってるけど日本だけだな

146 20/06/23(火)23:07:13 No.702382599

>丁字をT字って読むようになったのも戦時中から? 今でも丁字路が正しいんだけどT字路って思ってる人は結構いる

147 20/06/23(火)23:07:16 No.702382630

>日本でも坪と畳はわりと現役 畳は不動産関係で使っちゃ駄目されたような

148 20/06/23(火)23:07:20 No.702382659

アメリカ人も令和2年に6畳半の部屋に住んで1合の飯を食って1升の日本酒を飲んでる日本人のくせによぉ…って思ってるよ

149 20/06/23(火)23:07:22 No.702382665

独立戦争やったくらいなのに単位では偏屈な兄弟みたいなことしやがって

150 20/06/23(火)23:07:52 No.702382834

>今でも丁字路が正しいんだけどT字路って思ってる人は結構いる T字に関しては誤解が広まっただけって感じがするよね

151 20/06/23(火)23:08:01 No.702382886

>丁字をT字って読むようになったのも戦時中から? 正確にいうと読むようになってない 誤用

152 20/06/23(火)23:08:02 No.702382891

赤道と極で重さ変わったりしないの?

153 20/06/23(火)23:08:17 No.702382979

0℃から液体凍るんだから摂氏でいいだろ

154 20/06/23(火)23:08:23 No.702383013

>丁字をT字って読むようになったのも戦時中から? それは字の形と発音が似てたから混同されるようになっただけで 明確にここからって決まってるものじゃないと思う

155 20/06/23(火)23:08:28 No.702383039

真珠の匁もあるな

156 20/06/23(火)23:08:34 No.702383075

>テレビは42インチくらいが俺の部屋に丁度いいと覚えてる >けどなんで日本国内でもここら辺だけ当然のようにインチ使ってんだろう 本とか印刷系のサイズが元だからじゃないかな

157 20/06/23(火)23:08:38 No.702383101

ここまで液量ガロンとブッシェルなし

158 20/06/23(火)23:08:45 No.702383150

>赤道と極で重さ変わったりしないの? 質量は変わらないだろ

159 20/06/23(火)23:08:57 No.702383237

年/月/日の順番が国によって違うのもかなり納得いかない

160 20/06/23(火)23:09:10 No.702383312

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある?

161 20/06/23(火)23:09:20 No.702383384

今丁字路なんて読む奴のほうが居ないのはT字路が正しいとされているからじゃねえのか

162 20/06/23(火)23:09:31 No.702383440

>ノルマン征服が全ての元凶に思えてきた… 英語も面倒くさくしてやがるから畜生!

163 20/06/23(火)23:09:31 No.702383447

革命の合理的精神に貫かれたメートル法が世界の真理でザンス

164 20/06/23(火)23:09:32 No.702383450

>今でも丁字路が正しいんだけどT字路って思ってる人は結構いる 「てーじろだろ?」 「T字路じゃないよ、丁字路!」 「だから丁字路(てーじろ)だろ?」

165 20/06/23(火)23:09:42 No.702383507

>ここまで液量ガロンとブッシェルなし でも3.7リットル塚本じゃ格好が付かないし…

166 20/06/23(火)23:09:42 No.702383509

>独立戦争やったくらいなのに単位では偏屈な兄弟みたいなことしやがって ところが独立してから長いしそれ以前も行き来が大変だったので同じ名前で単位のずれは起きてるからややこしいんだ どうも植民地製品は不良品が多いな…とおもったらヤードゲージがずれてた(しかもイギリス側がずれたまま140年たってた)とかが起きてる

167 20/06/23(火)23:09:45 No.702383523

日本独自のシステムと言えば去年は若手が「今年の書面って令和元年で書きゃいいんすか?令和1年すか?」ってなったり 印刷したやつを1を消して元にしてたりまあ色々煩わしかったな

168 20/06/23(火)23:09:47 No.702383543

>〇〇分の〇〇って表記の時点でクソだと思う… いやそれはその単位だけ使う分には最大値と比較して何番目かわかるからいいんだよ

169 20/06/23(火)23:09:49 No.702383558

和暦も独自規格だな

170 20/06/23(火)23:10:05 No.702383681

日本は工業化するときにメートル法推進したからよかった アメリカも100年前にやっておいてくれればよかったのに

171 20/06/23(火)23:10:07 No.702383693

>年/月/日の順番が国によって違うのもかなり納得いかない mm/dd/yyはマジで混乱する

172 20/06/23(火)23:10:09 No.702383708

そういや米の量は合が主流だな

173 20/06/23(火)23:10:11 No.702383730

>>赤道と極で重さ変わったりしないの? >質量は変わらないだろ 地球の遠心力で変わるらしいよ 沖縄と北海道で同じ重さ計測したら数値変わったとかナイトスクープでやってた

174 20/06/23(火)23:10:54 No.702384055

ググったら江戸間が田舎間で京間が本間でダメだった

175 20/06/23(火)23:10:56 No.702384063

米一合は約150gで分かりやすいから許すよ…

176 20/06/23(火)23:11:02 No.702384102

>今丁字路なんて読む奴のほうが居ないのはT字路が正しいとされているからじゃねえのか 居ないという前提がまず間違えてるし正しいとされているというのも違う…全部違う!

177 20/06/23(火)23:11:07 No.702384130

和暦もスッパリやめて欲しい

178 20/06/23(火)23:11:12 No.702384164

>デカい外国人は寝たらはみ出るっていう オランダとかフランス人はやたらでかいイメージあるけど乳牛のホルモン注射やめたら 人間も小さくなってきたとか笑ってしまう

179 20/06/23(火)23:11:13 No.702384176

年単位で気にすることなんて日々の記録にはないだろ でも記録を追う場合は年単位になるという認知バグが発生している

180 20/06/23(火)23:11:19 No.702384215

ティーがディーと聞き分け辛いからあえてテーって言う人がまあいる チェンジディレクトリlinuxコマンドをシーデーって言う まあそれだと一般の人に ことに電話だと伝わらないので「T」を伝える時は「トルコのT」って言ったり Dなら「デンマークのD」って言う

181 20/06/23(火)23:11:21 No.702384231

4月入学は日本だけと思い込んでたけど調べてみたらインド・パキスタンが4月入学だったのでむしろインドという大勢力のついでに日本も4月入学なんだと解釈するのがグローバルな見方なのかもしれない

182 20/06/23(火)23:11:24 No.702384258

>>赤道と極で重さ変わったりしないの? >質量は変わらないだろ 質量は変わらんが重さは変わる(赤道ほど自転分の遠心力が働くのと重力は一様ではないため)

183 20/06/23(火)23:11:35 No.702384324

丁字路をT字路という人は十字路もX字路と呼んでほしい

184 20/06/23(火)23:11:38 No.702384347

和暦は表彰とか叙任に使うならまだ我慢できる 役所の申請書にまで使うな

185 20/06/23(火)23:11:48 No.702384421

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? 電圧と周波数

186 20/06/23(火)23:11:49 No.702384431

丁「ちょうです」 丁「ていです」 T「ティーです」

187 20/06/23(火)23:11:54 No.702384467

ニュースだとちゃんと丁字路って言ってるからな… 体育をナチュラルにたいくって読んでた小学生みたいなもんだ

188 20/06/23(火)23:12:25 No.702384666

>体育をナチュラルにたいくって読んでた小学生みたいなもんだ タイーク…タイークキョーシ

189 20/06/23(火)23:12:25 No.702384670

>>>赤道と極で重さ変わったりしないの? >>質量は変わらないだろ >地球の遠心力で変わるらしいよ >沖縄と北海道で同じ重さ計測したら数値変わったとかナイトスクープでやってた ややこしいけど質量は変わらないけど重さは変わる この二つは別物

190 20/06/23(火)23:12:43 No.702384767

>1592921350837.png ドイツで昔三角だったんだよな それ合わせたらドイツはその後すぐ八角形にしたっていう

191 20/06/23(火)23:12:47 No.702384795

>丁字路をT字路という人は十字路もX字路と呼んでほしい 三叉路…

192 20/06/23(火)23:12:51 No.702384824

ちなみにフォネティックコードを使うと軍オタと思われるので絶対に使わない アルファ! ブラボー! チャーリー!

193 20/06/23(火)23:12:54 No.702384844

>丁字路をT字路という人は十字路もX字路と呼んでほしい †字路!

194 20/06/23(火)23:13:13 No.702384979

丁と全然関係ないTなんて字が置き換わってるうえ広まってるのは陰謀さえ感じる

195 20/06/23(火)23:13:16 No.702385004

NHKはT字路容認派だそうだ http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/064.html

196 20/06/23(火)23:13:22 No.702385039

初めての一人暮らしで米炊く時に「1合ってなんだ…どうやって測るんだ…」ってなった

197 20/06/23(火)23:13:44 No.702385187

フォネティックコードチャーリーまでしか知らない問題!

198 20/06/23(火)23:13:53 No.702385230

>ちなみにフォネティックコードを使うと軍オタと思われるので絶対に使わない >アルファ! >ブラボー! >チャーリー! あさひのあ! いろはのい! うえののう!

199 20/06/23(火)23:14:04 No.702385302

>電圧と周波数 ボルトとヘルツって世界共通じゃなかったの…

200 20/06/23(火)23:14:06 No.702385319

>電圧と周波数 いいよねドイツとアメリカの発電機

201 20/06/23(火)23:14:13 No.702385362

>アルファ! >ブラボー! >チャーリー! 一時期やってたゲームの影響でアップルバターチャーリーって覚えたせいで食欲旺盛な奴って思われてたよ…

202 20/06/23(火)23:14:16 No.702385380

丁字路の ↑「はね」の部分に違和感があるから俺は断固としてT字路と読み続けてやる

203 20/06/23(火)23:14:32 No.702385482

日本はまず電気の周波数統一してから文句言え

204 20/06/23(火)23:14:42 No.702385540

「てい」と「ティー」の発音が偶然にも似ていてなおかつ形も似てるという奇跡

205 20/06/23(火)23:14:49 No.702385587

なるとしてもプラス字路じゃねーかな

206 20/06/23(火)23:14:59 No.702385639

>日本はまず電気の周波数統一してから文句言え 機器側で統一したからいいんだよ!

207 20/06/23(火)23:15:05 No.702385673

>和暦は表彰とか叙任に使うならまだ我慢できる 昔やってた武道の段位認定章は皇紀が使われてたな…

208 20/06/23(火)23:15:07 No.702385689

>>丁字路をT字路という人は十字路もX字路と呼んでほしい >三叉路… 八岐大蛇…

209 20/06/23(火)23:15:10 No.702385709

>ボルトとヘルツって世界共通じゃなかったの… 単位じゃなくて使用してる電圧と周波数が違う

210 20/06/23(火)23:15:34 No.702385864

Χ字路

211 20/06/23(火)23:15:38 No.702385895

>初めての一人暮らしで米炊く時に「1合ってなんだ…どうやって測るんだ…」ってなった デジタル量りさえあればネットで適当にググるだけでほぼ全ての単位に対応できるんだ! いやレシピは初めからgで書けや…なんだよ小麦粉1カップってよお!

212 20/06/23(火)23:15:39 No.702385905

>アルファ! >ブラボー! >ファックユーチャーリー!

213 20/06/23(火)23:15:41 No.702385913

エジソンとテスラ

214 20/06/23(火)23:15:44 No.702385935

>丁と全然関係ないTなんて字が置き換わってるうえ広まってるのは陰謀さえ感じる そこは独擅場が独壇場に置き換わるとか今に始まったことじゃないし…

215 20/06/23(火)23:16:02 No.702386072

>NHKはT字路容認派だそうだ >http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/064.html 同時に >現在では、「T字路」のほうがむしろ正しい形だ、と思っている人も増えているようです。「ティー」ときちんと発音できない人がしかたなく「テイジロ」と言うのだ、と考えているのでしょうが、これは誤解です。あくまでも伝統的な形は「丁字路」だということは覚えておいてください。 ともあるな…

216 20/06/23(火)23:16:04 No.702386084

昭和と平成がバレる奴 su3994483.png

217 20/06/23(火)23:16:05 No.702386090

お酒の瓶が合だからわかりやすいよね 4号瓶とか謎な名前だなって思ってたけど

218 20/06/23(火)23:16:12 No.702386134

>1592921350837.png パトカーや救急車みたいな緊急車両が赤ランプなのは日本ぐらいと聞いたことがある

219 20/06/23(火)23:16:41 No.702386291

米1合の関係で 計量カップは1見似たようなサイズで200mlのと180mlのが存在する

220 20/06/23(火)23:16:48 No.702386350

独自単位作るの好きよね

221 20/06/23(火)23:16:53 No.702386381

>お酒の瓶が合だからわかりやすいよね >4号瓶とか謎な名前だなって思ってたけど 1号瓶4号瓶7号瓶一生瓶!

222 20/06/23(火)23:17:20 No.702386555

>昭和と平成がバレる奴 えっリットル表記違うの…

223 20/06/23(火)23:17:39 No.702386675

料理しねえやつが「小さじってどれだよ!」はよく聞く 5gじゃボケぇ 大さじは3倍じゃボケぇ

224 20/06/23(火)23:17:42 No.702386698

>昭和と平成がバレる奴 >su3994483.png そういや最近くるんとしてる方のリットル見る機会減ったな…

225 20/06/23(火)23:17:47 No.702386728

>そこは独擅場が独壇場に置き換わるとか今に始まったことじゃないし… ネットの記事で「よく誤解されますが正しくは独壇場(どくせんじょう)です」と解説されてて 土偏じゃなくて正しくは手偏じゃねーか!訂正で間違えるなよな!ってなった

226 20/06/23(火)23:17:51 No.702386754

>日本が世界の時流と違うっていうと道路の通行とかぐらい? >他なんかある? PSのコントローラーを混乱させた○×

227 20/06/23(火)23:17:55 No.702386781

>>丁字路をT字路という人は十字路もX字路と呼んでほしい >路字†闇と交錯する逢魔が辻†字路!

228 20/06/23(火)23:18:19 No.702386946

>昭和と平成がバレる奴 >su3994483.png 今Lなの!?

229 20/06/23(火)23:18:19 No.702386950

>昭和と平成がバレる奴 >su3994483.png こいつ令和生まれじゃないぜー! おっさんはクソして老人ホームに入ってろー

230 20/06/23(火)23:18:21 No.702386958

>計量カップは1見似たようなサイズで200mlのと180mlのが存在する もしかして灯油のカンカンも18リットルと20リットルあるのってそういう…

231 20/06/23(火)23:18:21 No.702386960

タウリン2000mgってなんで2gにしないんだろう…2000の方が派手だからかな

232 20/06/23(火)23:18:41 No.702387081

Y字路

233 20/06/23(火)23:18:56 No.702387181

>料理しねえやつが「小さじってどれだよ!」はよく聞く >5gじゃボケぇ >大さじは3倍じゃボケぇ 5mlじゃろが三下ア!油計るのに5gで変換したら地味に重たいんじゃボケ!

234 20/06/23(火)23:18:57 No.702387191

>こいつ令和生まれじゃないぜー! >おっさんはクソして老人ホームに入ってろー うるせえ!元気に公園デビューできるといいなクソガキ!!

235 20/06/23(火)23:18:59 No.702387205

メートルの方がヤード・ポンド似合わせるべきなのでは?

236 20/06/23(火)23:19:03 No.702387219

一合とか一升とか一斗とかよくわかんないけど 全部10倍になってるからまだ許すか…ってなる

237 20/06/23(火)23:19:15 No.702387310

>タウリン2000mgってなんで2gにしないんだろう…2000の方が派手だからかな とんねるずがそのネタやってたな こんなちょっぴり! つって

238 20/06/23(火)23:19:31 No.702387411

>いやレシピは初めからgで書けや…なんだよ小麦粉1カップってよお! gで書かれたらはかり用意しなきゃいけないじゃん嫌だよ まあ小麦粉はgでいいと思うけど

239 20/06/23(火)23:19:36 No.702387442

>メートルの方がヤード・ポンド似合わせるべきなのでは? ヤードポンド地球帝国でも作ってから言ってくれ

240 20/06/23(火)23:19:57 No.702387603

デブは小さじ一杯の分量を大さじでやって3倍作る

241 20/06/23(火)23:20:08 No.702387679

>タウリン2000mgってなんで2gにしないんだろう…2000の方が派手だからかな 比較対象が何千何百mgとうたう中で1桁だとパッと見のインパクトは弱いな

242 20/06/23(火)23:20:09 No.702387689

俺はレシピのカップ表記よりも適量を滅ぼしたい

243 20/06/23(火)23:20:12 No.702387701

>タウリン2000mgってなんで2gにしないんだろう…2000の方が派手だからかな 有効数字を忘れた愚かな文系来たな… いや俺もとっくに忘れたし.000でいいじゃんとは思うが

244 20/06/23(火)23:20:34 No.702387862

せっかく統一してるのにデシリットルとかccとか増やすなや

245 20/06/23(火)23:20:41 No.702387912

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

246 20/06/23(火)23:21:05 No.702388063

タウリンニーテンゼロゼロゼログラム!

247 20/06/23(火)23:21:06 No.702388064

デシリットルはデシマルのデシだから…

248 20/06/23(火)23:21:08 No.702388082

合は米の関係でかなり長く残り続けそうだ 一人暮らしでもなければだいたいの家に有る炊飯器が合の目盛りだし

249 20/06/23(火)23:21:10 No.702388091

体積は空隙あったりすると測るの面倒だから粉体とか顆粒には使わないで欲しい

250 20/06/23(火)23:21:24 No.702388180

>PSのコントローラーを混乱させた○× スカイリムとかフォールアウトとかしばらくやった後日本のゲームに戻るとボタン配置で混乱するやつ!

251 20/06/23(火)23:21:59 No.702388376

>デシリットルとかccとか増やすなや 前者は教科書でしか見ないし…

252 20/06/23(火)23:22:24 No.702388517

実際大学生くらいまでなら一食一合がちょうどいいしな… まあその基準で食ってるからそうなのかもしれんけど

253 20/06/23(火)23:22:32 No.702388571

>gで書かれたらはかり用意しなきゃいけないじゃん嫌だよ >まあ小麦粉はgでいいと思うけど 今時g使わないレシピとかあんまないだろ!?と思ったけどお菓子じゃなかったら普通にあるか でも容積でやるの擦りきりとかこのあと油にまみれた匙洗うのか…とかなって面倒じゃない

254 20/06/23(火)23:22:51 No.702388676

合はいいじゃん あの変な容器で測れるし日本用みたいなもんだし でもヤードポンドは許さん早く変えろ

255 20/06/23(火)23:23:21 No.702388866

航空業界もメートル方で統一しろ なんだよフィートだのノーチカルマイルだの!

256 20/06/23(火)23:23:57 No.702389114

>>gで書かれたらはかり用意しなきゃいけないじゃん嫌だよ >>まあ小麦粉はgでいいと思うけど >今時g使わないレシピとかあんまないだろ!?と思ったけどお菓子じゃなかったら普通にあるか >でも容積でやるの擦りきりとかこのあと油にまみれた匙洗うのか…とかなって面倒じゃない gは気温によって左右されないから俺は好きだよ…

257 20/06/23(火)23:24:10 No.702389185

そもそも日本人並にジャポニカ米食う外国があるのかっつうとこだ 無いなら一合生かしたままでいいじゃん ねえよな?

258 20/06/23(火)23:24:44 No.702389373

1ポンド = 16オンス = 7000グレーンて なんで長さだけじゃなくてそっちもめちゃくちゃなの…

259 20/06/23(火)23:24:44 No.702389375

>体積は空隙あったりすると測るの面倒だから粉体とか顆粒には使わないで欲しい ちょっと違うけどコンソメ一個も嫌いなんだ俺 こちとら粉使ってるから変換まではしてやるが5.3gって何なんだよてめえ!

260 20/06/23(火)23:25:10 No.702389557

ml表記の炊飯器とか混乱しそうだ

261 20/06/23(火)23:25:11 No.702389560

使いみちが国内で完結してるならその単位は残していいよ…

262 20/06/23(火)23:25:16 No.702389589

ビットだのバイトだの最近のですら統一できてないから

263 20/06/23(火)23:25:49 No.702389807

アメ車ってヤードポンド法で作ってそうだし表示してそうだからうれねえんじゃ…

264 20/06/23(火)23:26:01 No.702389877

>そもそも日本人並にジャポニカ米食う外国があるのかっつうとこだ >無いなら一合生かしたままでいいじゃん >ねえよな? あるにしても販売単位はkgだしレシピ共有しないしで問題なかったりする

265 20/06/23(火)23:26:02 No.702389887

なんなら大さじ小さじも好きじゃない gも一緒に書いておいてくれ…

266 20/06/23(火)23:26:30 No.702390033

俺はギビバイトのこと好きだよ

267 20/06/23(火)23:26:31 No.702390046

うちの老人ホーム標準のご飯量が120gなんだけど年寄り向けだからやや柔らかめになるように水分はちょっと多めになってるから厨房の人米と水の量測るの大変そうだなっていつも思う

268 20/06/23(火)23:26:33 No.702390059

尺!貫!坪!

269 20/06/23(火)23:27:02 No.702390222

>計量カップは1見似たようなサイズで200mlのと180mlのが存在する アメリカとカナダとイギリスでも違うらしくてややこしい

270 20/06/23(火)23:27:04 No.702390231

>なんなら大さじ小さじも好きじゃない >gも一緒に書いておいてくれ… 流石にそれは覚えろや! というか重さじゃなくて体積だ!

271 20/06/23(火)23:27:07 No.702390261

ジゴワット!

272 20/06/23(火)23:27:14 No.702390298

売るときは普通に㎏だからな米

273 20/06/23(火)23:27:19 No.702390330

>なんなら大さじ小さじも好きじゃない >gも一緒に書いておいてくれ…いいですよねレシピの倍量作りたいのに大さじ5とか書いてあるの

274 20/06/23(火)23:27:30 No.702390388

ヤードポンドがイギリスとアメリカの間でも数値が違うとか出てきてひどすぎる… なんなのこの単位

275 20/06/23(火)23:27:56 No.702390551

ガロン塚本

↑Top