虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/23(火)20:40:56 お、おう… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/23(火)20:40:56 No.702321603

お、おう…

1 20/06/23(火)20:41:55 No.702321992

キャッシュレス縛り

2 20/06/23(火)20:42:19 No.702322158

結局同じ現金払いなのでは…

3 20/06/23(火)20:43:51 No.702322747

どうやったって値上げ理由に反感持たれないなんて無理なんだから素直に値上げって言えないんか

4 20/06/23(火)20:43:57 No.702322783

まあ1円の値上げくらいいいけどさ…

5 20/06/23(火)20:44:38 No.702323049

どういうことだよ

6 20/06/23(火)20:45:51 No.702323540

書き込みをした人によって削除されました

7 20/06/23(火)20:46:50 No.702323959

今年の流行語は密ですだと思ってたが新しい生活様式も出てきたな

8 20/06/23(火)20:46:52 No.702323972

>00円→50円はよく分からん >端数を00円に切り上げならまだ分かるが 値下げはあり得ないので

9 20/06/23(火)20:47:15 No.702324128

サイゼクレカ使えないよね?

10 20/06/23(火)20:48:28 No.702324627

>00円→50円はよく分からん 値段の下2桁を00円か50円の2通りにするってことでしょ

11 20/06/23(火)20:48:34 No.702324681

>値下げはあり得ないので 据え置きは…?

12 20/06/23(火)20:48:51 No.702324800

なんかこのスレ日本語理解できてない人いる?

13 20/06/23(火)20:48:56 No.702324835

そういえばサイゼは下二桁49か99だっけか

14 20/06/23(火)20:48:57 No.702324839

古い支払方式(キャッシュレス縛り)と新しい生活様式(端数切り上げ)の基本戦術

15 20/06/23(火)20:49:11 No.702324928

>据え置きは…? 無いとは書いてないような

16 20/06/23(火)20:49:33 No.702325075

249円→250円なのか→300円なのか

17 20/06/23(火)20:49:50 No.702325173

ありえへん世界でスレ画の千葉①号店をやってたな ミラノ風ドリアは最初値段ほぼワンコインだったのが驚き

18 20/06/23(火)20:50:13 No.702325321

実質1円の値上げか…許せん

19 20/06/23(火)20:50:24 No.702325393

普通の店は値上げしたくらいでニュースにならないんですよ

20 20/06/23(火)20:50:29 No.702325431

■価格改定 グランドメニュー税込価格の末尾は00円または50円に統一し、接触機会を減らして新しい生活様式への対応をしてまいります。端数がない価格設定で1円、5円、10円硬貨の使用を減らします。それにより取扱い硬貨80%削減を目指します。(例399円(税込)→400円(税込)、169円(税込)→150円(税込)など) 導入が遅れていたキャッシュレス決済を、8月より順次展開してまいります 値下げもするじゃん

21 20/06/23(火)20:50:37 No.702325492

スレ「」説明して!

22 20/06/23(火)20:51:10 No.702325734

>スレ「」説明して! 説明しても分からなそう

23 20/06/23(火)20:51:10 No.702325735

計算しやすくなるな

24 20/06/23(火)20:51:29 No.702325855

ああ「から」じゃなくて「か」か… おんなじ勘違いしてて混乱してた

25 20/06/23(火)20:51:37 No.702325913

>どうやったって値上げ理由に反感持たれないなんて無理なんだから素直に値上げって言えないんか 値上げじゃねえじゃん

26 20/06/23(火)20:51:42 No.702325944

>導入が遅れていたキャッシュレス決済を、8月より順次展開してまいります むしろこちらが大改革だわ

27 20/06/23(火)20:51:51 No.702326004

>説明しても分からなそう 荒らしたいだけで興味なさそう

28 20/06/23(火)20:51:55 No.702326034

端数は鬱陶しいから有り難いんだけどそもそももう現金使わないし…

29 20/06/23(火)20:51:59 No.702326061

>169円(税込)→150円(税込) 値下げやんけ

30 20/06/23(火)20:52:05 No.702326104

>これによりメニューのおよそ9割が値上げされますが、サイゼリヤの端数は99円が多く、大半は1円の値上げとしています。

31 20/06/23(火)20:52:14 No.702326187

1円値上げするよ

32 20/06/23(火)20:52:41 No.702326369

これで税別の価格表記してるんなら笑ってしまうが…

33 20/06/23(火)20:53:14 No.702326590

pdfだけど新価格一覧載ってる 確かになんかみやすい https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf000788.pdf

34 20/06/23(火)20:53:15 No.702326592

特に反対する理由もないのでは…

35 20/06/23(火)20:53:44 No.702326805

>むしろこちらが大改革だわ 早めに導入すると何度も設備投資が必要になるから大勢が見えるまで待つ方針だって聞いた

36 20/06/23(火)20:54:06 No.702326939

端数ない方が気持ち安く見えるな

37 20/06/23(火)20:54:07 No.702326947

頭悪い人ってマジで日本語の能力怪しいんだな

38 20/06/23(火)20:54:38 No.702327179

80%削減て可能なんだろうか? 客が出す券種や硬貨なんて様々だと思うが

39 20/06/23(火)20:54:42 No.702327201

密に出来なくて面積あたりの客数減ったり キャッシュレスで導入費用と手数料が店の負担になったり 最近稼ぎ頭だった中国市場があんなことになってたりで 踏んだり蹴ったりで潰れそう 食えるうちに食っとこうぜ

40 20/06/23(火)20:55:02 No.702327319

ああもしかしてスレ画見て50円値上げだと思って文句付けてたのか 読解力ヤバいな

41 20/06/23(火)20:55:20 No.702327447

ここに関しては値上げしても許せるというか 安すぎてビビる

42 20/06/23(火)20:55:32 No.702327528

399円と400円の心理的ナントカって結構でかいんじゃなかったっけ どうなることやら

43 20/06/23(火)20:55:37 No.702327565

PayPayか楽天Payなんだろうか

44 20/06/23(火)20:55:50 No.702327668

JRみたいにキャッシュレスだと端数そのまま 現金だと端数切り上げにすればキャッシュレス化を促進!

45 20/06/23(火)20:55:54 No.702327688

>80%削減て可能なんだろうか? >客が出す券種や硬貨なんて様々だと思うが むしろ店側がお釣りとして10円以下扱わなくなると接触機会すっごい減るんじゃないか

46 20/06/23(火)20:56:08 No.702327815

そういえば399円とか多かったなここ

47 20/06/23(火)20:56:21 No.702327913

新しい生活様式に対応するって言い方はこれから先値上げの隠語として使われる!

48 20/06/23(火)20:56:45 No.702328075

>80%削減て可能なんだろうか? >客が出す券種や硬貨なんて様々だと思うが その様々が20%いるってことだろ?

49 20/06/23(火)20:57:19 No.702328283

>特に反対する理由もないのでは… >ああもしかしてスレ画見て50円値上げだと思って文句付けてたのか >読解力ヤバいな そんな発想なかったわ すげえなお前

50 20/06/23(火)20:57:32 No.702328362

00円「か」50円か 00円「が」50円に見えてどういう建前の値上げだよって思っちゃった

51 20/06/23(火)20:57:56 No.702328515

レジ打ちする時1円と5円の小銭用意する必要ないからめっちゃ楽…

52 20/06/23(火)20:58:49 No.702328840

セブンのコストカット値上げリニューアルも おいしくなって新登場って言い方止めて新しい生活様式に対応しましたにすれば良いのに

53 20/06/23(火)20:59:08 No.702328950

>新しい生活様式に対応するって言い方はこれから先値上げの隠語として使われる! 実際コストかかるし間違ってはない

54 20/06/23(火)20:59:34 No.702329155

169円を150円って結構な値下げだな

55 20/06/23(火)21:00:01 No.702329324

1円も値上げするなんて消費者目線失ってるな

56 20/06/23(火)21:00:31 No.702329520

ありえないだろうけど「か」だから これで299円や399円を250円や350円にしてきたら掌返す

57 20/06/23(火)21:00:51 No.702329680

セブンは最初から信用ないので…

58 20/06/23(火)21:00:58 No.702329732

1円玉減らせるのは楽そう

59 20/06/23(火)21:01:05 No.702329780

>新しい生活様式に対応するって言い方はこれから先値上げの隠語として使われる! 劇場とかに関してはしょうがないよなと思うよ

60 20/06/23(火)21:01:33 No.702329969

つまりメニューの価格改定して計算しやすくしましたってこと?

61 20/06/23(火)21:01:36 No.702330003

いろんな店で当たり前のように使ってるけど 1980円とか98円とか大嫌いだからこういうのは歓迎

62 20/06/23(火)21:01:50 No.702330094

>セブンのコストカット値上げリニューアルも >おいしくなって新登場って言い方止めて新しい生活様式に対応しましたにすれば良いのに ほんとにかーそれで満足するかー

63 20/06/23(火)21:02:02 No.702330191

>そんな発想なかったわ >すげえなお前 すでにそんなレスあるじゃん!

64 20/06/23(火)21:02:23 No.702330333

普通は値下げするとは思わないから00と50にするって言ったら 今までの69とか99は上の方に全部行くのが自然じゃない 例外もある可能性あるけど

65 20/06/23(火)21:02:54 No.702330534

どういう意味?なんの意図があってこんなニュースを…と思ったらそうだねサイゼ端数なんだった

66 20/06/23(火)21:03:58 No.702330978

価格の末尾99円とかにして安く見せるのってヤマダ電機が始めたんだったか

67 20/06/23(火)21:04:52 No.702331346

最近行かないから覚えてないけど税抜表示だっけ? 税抜だとテイクアウトで消費税と深夜料金で端数結構出るんじゃ

68 20/06/23(火)21:05:26 No.702331577

正直298円商法はもう滅べって思う 298円+税が一番滅べ

69 20/06/23(火)21:05:56 No.702331814

サイゼリアって徹底的にコストカットするんだしむしろ今までしてなかったのが面白いね

70 20/06/23(火)21:06:01 No.702331862

>価格の末尾99円とかにして安く見せるのってヤマダ電機が始めたんだったか ヤマダ電機が出てきてないような昭和から99円とか98円あった気がするけどそうなのか…

71 20/06/23(火)21:06:20 No.702331977

499円とかのメニュー多かったなそういえば

72 20/06/23(火)21:07:02 No.702332284

正直こういう端数価格大嫌い 1円単位の値付けやめろ だからって自販機とか電車の値上げ幅はふざけんなだけど…

73 20/06/23(火)21:07:04 No.702332306

末尾99円好きなのはなんとなくトイザらスなイメージが今でもある

74 20/06/23(火)21:08:09 No.702332739

いっそ税込み末尾0流行ってくれないかな…

75 20/06/23(火)21:08:22 No.702332838

電車は交通系マネー使えば10円単位で上がらず端数だし…

76 20/06/23(火)21:08:55 No.702333040

セブンイレブンだったら101→150やっていた

77 20/06/23(火)21:09:22 No.702333207

>セブンイレブンだったら101→150やっていた (量が減ってる)

78 20/06/23(火)21:09:43 No.702333352

そういえばなんでハチキュッパみたいな価格が定着してるんだろうな…

79 20/06/23(火)21:10:05 No.702333499

>電車は交通系マネー使えば10円単位で上がらず端数だし… 都会だとそうなの!? うちはICOCA使っても値段変わらない…

80 20/06/23(火)21:10:14 No.702333590

>そういえばなんでハチキュッパみたいな価格が定着してるんだろうな… 気持ち安く見えるからでは

81 20/06/23(火)21:11:06 No.702333956

ちょっと何言ってるのこいつって感じだけど外食は死にそうだから辛いので値上げしますって言っても誰も怒らないと思うの こういう訳分からん理屈をこねるからバカにされるのであって

82 20/06/23(火)21:11:12 No.702334000

素直に勘違いしちゃったって言えばいいのにね

83 20/06/23(火)21:11:38 No.702334175

>うちはICOCA使っても値段変わらない… 例えば都内の電車とか紙の切符で買うと220円とかなのが Suicaだと216円とかになる

84 20/06/23(火)21:11:55 No.702334299

>例399円(税込)→400円(税込)、169円(税込)→150円(税込)など 釣り合い取れて無くね? 許せねえ

85 20/06/23(火)21:12:09 No.702334400

>>そういえばなんでハチキュッパみたいな価格が定着してるんだろうな… 確か消費者心理としての良く見えるからとしか言えない アメリカとかがやり始めた値付けだったはず

86 20/06/23(火)21:12:18 No.702334461

値下げのもちょこっとあるだろうけどほとんどのメニューが1円アップで店からしたら不満抱かれない値上げ成功って感じかな

87 20/06/23(火)21:12:28 No.702334524

>そんな発想なかったわ >すげえなお前 スレ読んでこのレスが出てくるお前も相当ヤバいよ

88 20/06/23(火)21:12:40 No.702334624

元々安いから値上げしても構わんよ

89 20/06/23(火)21:12:48 No.702334686

実際値上げしてんだから勘違いでもなんでもなくね?

90 20/06/23(火)21:13:17 No.702334888

>ちょっと何言ってるのこいつって感じだけど外食は死にそうだから辛いので値上げしますって言っても誰も怒らないと思うの >こういう訳分からん理屈をこねるからバカにされるのであって バカ来たな…

91 20/06/23(火)21:13:19 No.702334905

小銭大嫌いだからなるべくキャッシュレスなりクレカで払ってる そのせいでたまに紙幣崩すことになると小銭だらけになる そこから数日間いかに小銭を使い切るかに命をかけて支払うことになる… めんどくさくなってATMにぶちこむ→また紙幣崩すことになる このループやめたい…

92 20/06/23(火)21:13:30 No.702334999

>例えば都内の電車とか紙の切符で買うと220円とかなのが >Suicaだと216円とかになる 都内すげぇな…

93 20/06/23(火)21:13:44 No.702335086

税込み00円にするんだよな? 地味にありがたい

94 20/06/23(火)21:13:46 No.702335108

>実際値上げしてんだから勘違いでもなんでもなくね? >■価格改定 グランドメニュー税込価格の末尾は00円または50円に統一し、接触機会を減らして新しい生活様式への対応をしてまいります。端数がない価格設定で1円、5円、10円硬貨の使用を減らします。それにより取扱い硬貨80%削減を目指します。(例399円(税込)→400円(税込)、169円(税込)→150円(税込)など) 導入が遅れていたキャッシュレス決済を、8月より順次展開してまいります >値下げもするじゃん

95 20/06/23(火)21:13:55 No.702335161

>実際値上げしてんだから勘違いでもなんでもなくね? そういう間違いを繰り返していくと脳みその知能レベルが低下していくんだよ 脳みそ使わずにレスしてる散文だって

96 20/06/23(火)21:14:01 No.702335229

>そういえばなんでハチキュッパみたいな価格が定着してるんだろうな… サイコロジカルプライシングって言って末尾の数字によって実際に購買能力が高まるから 9・5・0・8の順に効果が高い 日本だと98が一番高まると言われてる

97 20/06/23(火)21:14:09 No.702335292

口を慎め 値上げではない 新しい生活様式への対応だ

98 20/06/23(火)21:14:14 No.702335328

次の値上げで一気に50円アップって作戦よ

99 20/06/23(火)21:14:29 No.702335436

>ちょっと何言ってるのこいつって感じだけど外食は死にそうだから辛いので値上げしますって言っても誰も怒らないと思うの >こういう訳分からん理屈をこねるからバカにされるのであって 大半が1円の値上げになるだけって言ってるんだけど 各メニューを1円値上げする事で死にそうな状況が救われると思ってるの?バカでは?

100 20/06/23(火)21:14:32 No.702335466

>ちょっと何言ってるのこいつって感じだけど外食は死にそうだから辛いので値上げしますって言っても誰も怒らないと思うの >こういう訳分からん理屈をこねるからバカにされるのであって これに関しては1円単位のお釣りジャラジャラ渡すのが衛生面でも人件費的にも糞だからでは…?

101 20/06/23(火)21:14:58 No.702335624

>このループやめたい… 小銭は全部缶の貯金箱に放り込んで必要に応じて財布に補充することにしたわ

102 20/06/23(火)21:14:58 No.702335626

勘違いじゃないってのに間違いとかまだ言ってんのか

103 20/06/23(火)21:15:34 No.702335858

>>値下げもするじゃん そんなの一部あるのはわかった上で言ってんだろ値上げなんて

104 20/06/23(火)21:15:39 No.702335893

レジ金の棒金両替って結構手数料取られるんだわ 良くいく銀行に口座持ってて24時間に一回だけ棒金両替無料ってので良く店のレジ金両替してたわ

105 20/06/23(火)21:15:39 No.702335894

日本語読めない馬鹿と未だに現金使ってる老人しかいないスレ

106 20/06/23(火)21:16:01 No.702336046

端数を00か50の近い方に寄せるんでしょ

107 20/06/23(火)21:16:11 No.702336109

こういうニュースを見ると詳細を見ずに条件反射でキレる人たまに見る

108 20/06/23(火)21:16:21 No.702336167

キャッシュレス導入するんだ…

109 20/06/23(火)21:16:23 No.702336186

税込み端数なしの価格設定は受け入れやすいと思うけどな

110 20/06/23(火)21:16:48 No.702336370

99円じゃなくなるのは正直ありがたい

111 20/06/23(火)21:16:52 No.702336402

>つまりメニューの価格改定して計算しやすくしましたってこと? そういうこと

112 20/06/23(火)21:16:54 No.702336425

>次の値上げで一気に50円アップって作戦よ サイゼなら別に値上げしてもいいかな…

113 20/06/23(火)21:17:00 No.702336469

>キャッシュレス導入するんだ… まあテナントの店舗とかだと導入されてたし

114 20/06/23(火)21:17:08 No.702336528

>税込み端数なしの価格設定は受け入れやすいと思うけどな 理性は受け入れるかもしれないけど無意識的な行動はどうかな?

115 20/06/23(火)21:17:46 No.702336792

無意識で天秤にかけたりしないからいいかな別に

116 20/06/23(火)21:18:00 No.702336885

消費者の殆どは単純な数字のトリックでも引っかかるからな

117 20/06/23(火)21:18:25 No.702337060

>無意識で天秤にかけたりしないからいいかな別に お前はそうかもしれないが店はお前一人を相手にしてるわけじゃないので

118 20/06/23(火)21:18:38 No.702337145

>おいしくなって新登場って言い方止めて新しい生活様式に対応しましたにすれば良いのに 売上的に美味しくなったという話なので

119 20/06/23(火)21:18:51 No.702337244

キャッシュレスで払わせろ

120 20/06/23(火)21:19:00 No.702337306

無意識も何もサイゼの店内に十の位は0か5しか存在せず1の位は確実に0だぞ

121 20/06/23(火)21:19:09 No.702337372

通販や普通の買い物だと割と細かく値段見るけど外食の時は大まかな額でしか見ないし そんなら計算しやすい方がありがたいよね個人であっても割り勘であっても

122 20/06/23(火)21:19:34 No.702337536

サイゼの端数が49か99ってこと覚えてないとこれはちょっと混乱するわした

123 20/06/23(火)21:19:39 No.702337586

あんま関係ないけどサイゼ1000円ガチャも更新しないといけなくなるな…

124 20/06/23(火)21:20:06 No.702337795

>あんま関係ないけどサイゼ1000円ガチャも更新しないといけなくなるな… プチフォッカ! プチフォッカ! プチフォッカ! プチフォッカ!

125 20/06/23(火)21:20:47 No.702338110

>無意識も何もサイゼの店内に十の位は0か5しか存在せず1の位は確実に0だぞ これからはね それがこれまでと比べて無意識に消費額減ることにつながったりするの面白いよねって言ってるの

126 20/06/23(火)21:20:50 No.702338125

銀だこが気軽に食べやすくなって新登場!という謳い文句で パックの個数減らして値上げした商品出してたな

127 20/06/23(火)21:20:50 No.702338127

169円のが150円になるとすると1000円ガチャには影響多いな…

128 20/06/23(火)21:20:58 No.702338189

サイゼえらいなぁ それにくらべて「」は

129 20/06/23(火)21:21:40 No.702338540

末尾9はトイザらスのイメージ

130 20/06/23(火)21:21:42 No.702338556

一番影響あるの1000円ガチャだな確かに…

131 20/06/23(火)21:22:19 No.702338866

>サイゼえらいなぁ >それにくらべて「」は ごめんなさい…

132 20/06/23(火)21:22:29 No.702338933

無意識下でもこんなんで消費額減ることある?

133 20/06/23(火)21:22:38 No.702339003

>それがこれまでと比べて無意識に消費額減ることにつながったりするの面白いよねって言ってるの ほうほうつまり1円値上がったサイゼを無意識的に回避して根本的に価格帯の違うファミレスに行くようになるわけだな んなわけねぇだろ頭湧いてんのか

134 20/06/23(火)21:23:54 No.702339528

単純に計算しやすくなったのはありがたい

135 20/06/23(火)21:24:02 No.702339580

>プチフォッカ! >プチフォッカ! >プチフォッカ! >プチフォッカ! 困ったらとりあえずプチフォッカぶちこむのやめろ!

136 20/06/23(火)21:24:14 No.702339662

ランチ500継続ならそれでいい…

137 20/06/23(火)21:24:17 No.702339692

サイゼより価格帯低いファミレスってなんだろ

138 20/06/23(火)21:24:21 No.702339725

>ほうほうつまり1円値上がったサイゼを無意識的に回避して根本的に価格帯の違うファミレスに行くようになるわけだな >んなわけねぇだろ頭湧いてんのか サイゼに行かないなんて誰も言ってないだろ お前の中の消費は行くか行かないしかないのか

139 20/06/23(火)21:24:29 No.702339774

この金額の差を気にするようなやつが外食なんかするんだろうか

140 20/06/23(火)21:24:47 No.702339887

サイゼが一番偉いのは表示が税込価格なところ

141 20/06/23(火)21:24:49 No.702339911

たしかドリンクバー280円だったけど流石に300円になるかな

142 20/06/23(火)21:25:13 No.702340076

無駄にお釣り払う方式だと新型コロナ対策できないからしょうがないねって話なだけでしょ そもそも1円の値上げ程度で怒る異常者は死ねば?

143 20/06/23(火)21:25:20 No.702340121

>>プチフォッカ! >>プチフォッカ! >>プチフォッカ! >>プチフォッカ! >困ったらとりあえずプチフォッカぶちこむのやめろ! 試しに回してきたらプチフォッカが3つ出てきた 惜しい su3994141.jpg

144 20/06/23(火)21:25:44 No.702340300

>無駄にお釣り払う方式だと新型コロナ対策できないからしょうがないねって話なだけでしょ >そもそも1円の値上げ程度で怒る異常者は死ねば? 急に辛辣になってビックリした

145 20/06/23(火)21:26:04 No.702340440

元々税込み表記なら端数が0になるのはメリットしかない気がする

146 20/06/23(火)21:26:17 No.702340546

1円上がってガタガタ言うなんて随分と貧しいんだな…

147 20/06/23(火)21:27:36 No.702341096

まあ安く見せるために1円安かったようなもんだよな…

148 20/06/23(火)21:27:54 No.702341216

すげぇバカとわかってて煽りたい奴が混在しててひどい

149 20/06/23(火)21:27:55 No.702341228

口汚いのは内容に関わらずdel

150 20/06/23(火)21:28:10 No.702341334

>サイゼに行かないなんて誰も言ってないだろ >お前の中の消費は行くか行かないしかないのか ああそうかごめんサイゼぐらいの価格帯で各メニューの値段気にして食うなんて発想がそもそもなかったわ

151 20/06/23(火)21:28:12 No.702341349

お金経由でコロナ流行るかどうかは分からんけど ドアノブに付いたウイルスは3日は残るってニュースでやってたし これを機にキャッシュレス決済が増えればいいな

152 20/06/23(火)21:28:33 No.702341492

>すげぇバカとわかってて煽りたい奴が混在しててひどい バカっぽい書き込みだ

153 20/06/23(火)21:28:39 No.702341529

498円のと298円のと198円のを頼もう!と500円のと300円のと200円のを頼もう!ってときに後者はすぐ1000円って分かるから前者よりちょっとだけ躊躇するって話でしょ それが1品追加するかに影響したりする

154 20/06/23(火)21:29:25 No.702341827

全部100の位まで切り上げでもいいからうちの地域にきて…

155 20/06/23(火)21:29:51 No.702342024

>498円のと298円のと198円のを頼もう!と500円のと300円のと200円のを頼もう!ってときに後者はすぐ1000円って分かるから前者よりちょっとだけ躊躇するって話でしょ それ元々端数切り上げてだいたいいくらぐらいかみたいな暗算しない?

156 20/06/23(火)21:30:06 No.702342126

>バカっぽい書き込みだ そんな自分から名乗り出なくても…

157 20/06/23(火)21:30:31 No.702342311

>全部100の位まで切り上げでもいいからうちの地域にきて… 0円ばっかになるじゃねーか!

158 20/06/23(火)21:30:45 No.702342429

>>498円のと298円のと198円のを頼もう!と500円のと300円のと200円のを頼もう!ってときに後者はすぐ1000円って分かるから前者よりちょっとだけ躊躇するって話でしょ >それ元々端数切り上げてだいたいいくらぐらいかみたいな暗算しない? 合計額が3桁になるか4桁になるかって意味じゃない?

159 20/06/23(火)21:31:21 No.702342680

>>全部100の位まで切り上げでもいいからうちの地域にきて… >0円ばっかになるじゃねーか! ?

160 20/06/23(火)21:31:22 No.702342687

1円2円安くしてそれ以上に安く感じさせるのってなんだかセコだよな…

161 20/06/23(火)21:31:44 No.702342827

>それ元々端数切り上げてだいたいいくらぐらいかみたいな暗算しない? そりゃあ君はそうなのかもしれんがそうじゃない人の方がずっと多いし 価格戦略ってのはそういうもんでしょ

162 20/06/23(火)21:32:21 ID:52FjDCiw 52FjDCiw No.702343085

とにかく「」をバカってことにしたい奴がいるな…

163 20/06/23(火)21:32:32 No.702343165

確かに498+298は暗算すると一瞬700円くらいかな?ってなるな

164 20/06/23(火)21:32:53 ID:52FjDCiw 52FjDCiw No.702343317

あと「」がバカってことにしたい奴がバカな「」を装ってるレスもいくつかあるだろうな…

165 20/06/23(火)21:33:07 No.702343388

むしろあらゆる店で端数を00か50にしてほしい 10円玉でずっしりした財布はもう嫌じゃ…

166 20/06/23(火)21:33:14 ID:52FjDCiw 52FjDCiw No.702343438

ID出たら面白そうなスレだ

167 20/06/23(火)21:33:36 No.702343600

> ID:52FjDCiw

168 20/06/23(火)21:34:17 No.702343921

>合計額が3桁になるか4桁になるかって意味じゃない? 498円のは500円で大雑把に計算しちゃうから俺にはその差はよくわからん それに正確な金額計算したところでその両者6円差で1000円でお釣りが来るかどうかだけだしそれで消費がどうこう言われてもイマイチ…

169 20/06/23(火)21:34:50 No.702344174

全然面白くないな

170 20/06/23(火)21:36:05 No.702344667

>ID出たら面白そうなスレだ >ID:52FjDCiw そうだね

171 20/06/23(火)21:37:07 No.702345079

どうせうんこつくならIDでDoria出すんぬ

172 20/06/23(火)21:37:34 No.702345270

お前一人の経験よりずっと多い人数と機会を経て法則が見出されてるってのに よくもまあ自分の感覚だけで全てを語れるもんだ

173 20/06/23(火)21:37:52 No.702345384

>498円のは500円で大雑把に計算しちゃうから俺にはその差はよくわからん 498+298+198をパッと500+300+200(-6)に直感的に変換しちゃうのは割と珍しい気がする…

174 20/06/23(火)21:37:59 No.702345436

サイゼはドリンクコーナーどうにかしないとなーって思うけどどうすりゃいいんだろ 氷の所とかもう使わないって決めてるけど

175 20/06/23(火)21:38:10 No.702345515

こんなスレですら悔しがるのか

176 20/06/23(火)21:38:11 No.702345521

一円玉や五円玉のやり取りがなくなる分多少レジがスムーズにはなるだろうけど 逆に言えばその程度の差かなあ

177 20/06/23(火)21:38:35 No.702345679

ピッタリ○○円セットみたいな感じの組み合わせメニューあると良いかもね

178 20/06/23(火)21:39:33 No.702346099

169→150ってライスか

179 20/06/23(火)21:39:46 No.702346174

>498+298+198をパッと500+300+200(-6)に直感的に変換しちゃうのは割と珍しい気がする… 98って数字を見かけたらもう直感的に切り上げちゃう それぐらい買い物するときに98円とか980がありふれすぎてる

↑Top