虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/23(火)18:08:06 AIやロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/23(火)18:08:06 No.702273900

AIやロボットのヒロインって最終的にどう持っていけば良いのかわからなくなる

1 20/06/23(火)18:11:45 No.702274670

なろうなんだから適当に神様にロボヒロインにも魂があるとか言わせればいい

2 20/06/23(火)18:12:43 No.702274891

消滅!

3 20/06/23(火)18:13:07 No.702274972

最終的に言う事聞かずに自爆

4 20/06/23(火)18:13:24 No.702275046

やっぱり最後消滅/機能停止してこそ華みたいなとこあるよね

5 20/06/23(火)18:13:46 No.702275120

人間化!!!

6 20/06/23(火)18:14:04 No.702275183

頭のコックピットをパージして主人公を逃がす

7 20/06/23(火)18:14:22 No.702275255

作風による

8 20/06/23(火)18:14:25 No.702275264

人化とか妙な変化なんてさせなくてもいいんだよ 主人公が寿命で亡くなった後も存在していて主人公の事を記憶してくれてるそんなんでいいんだ

9 20/06/23(火)18:14:38 No.702275325

孕ませよう

10 20/06/23(火)18:14:58 No.702275406

自爆とかするけど最終的に違うボディに移ってずっと相棒なのが好き

11 20/06/23(火)18:15:07 No.702275441

あんな人形に愛情を?

12 20/06/23(火)18:15:36 No.702275543

破壊されるけど記憶回路だけ残ってて復活で締めとか

13 20/06/23(火)18:15:58 No.702275647

不思議な力で生身の美少女になるか美少女型のアンドロイドにデータを移す!

14 20/06/23(火)18:16:15 No.702275726

関係性に明確な決着をつけなくていいと思う

15 20/06/23(火)18:16:17 No.702275736

マルチという偉大な先人がおるじゃろ?

16 20/06/23(火)18:16:23 No.702275755

普通にバディとして主人公と現在も未来もやっていくような感じじゃダメ? 破壊されたり使用者を乗っ取ったりするような奴とか食傷気味なんだよな

17 20/06/23(火)18:17:06 No.702275922

>自爆とかするけど最終的に違うボディに移ってずっと相棒なのが好き 雪風良いよね…

18 20/06/23(火)18:17:28 No.702276016

仮にヒロインとの関係がメインテーマならなんらかの結論は必要じゃろ それが今までと変わらん日常!とかってのも含めて

19 20/06/23(火)18:17:53 No.702276114

生身になっちゃうとちょっと違クかなって思う

20 20/06/23(火)18:19:26 No.702276484

人間とAIが対話する物語なら困るだろうけど せいぜいポストアポカリプスをロボットと旅する話とかだろうしな

21 20/06/23(火)18:20:14 No.702276693

よし!主人公とヒロインを融合!ロボット人間に!…これ火の鳥で見たな

22 20/06/23(火)18:20:19 No.702276707

最後はネジ一本だけ残して相手の掌に収まってもらう

23 20/06/23(火)18:21:42 No.702277041

ヤンデレAIヒロイン いつのまにか主人公との子を妊娠してる

24 20/06/23(火)18:22:05 No.702277130

死んだ主人公を直そうとするロボ

25 20/06/23(火)18:22:08 No.702277139

>「であります」とか言わなくなっちゃうとちょっと違クかなって思う

26 20/06/23(火)18:22:31 No.702277229

実は人類の敵とかでも良いよね でも主人公は特別だったりすると直義

27 20/06/23(火)18:23:18 No.702277411

HALOのコルタナは最後どうなったんだっけ 消滅?

28 20/06/23(火)18:23:25 No.702277443

人間の感情を理解してから犠牲になる

29 20/06/23(火)18:23:53 No.702277540

関節とかメカバレとか人工素材の肌や皮膚とか…良いところいっぱいあるよね…

30 20/06/23(火)18:24:16 No.702277626

ウィルスに犯されて余命が長くなくてある意味で人間みたいになるとか

31 20/06/23(火)18:25:16 No.702277855

自己破壊できないので最後は主人公の手で消滅させて欲しい

32 20/06/23(火)18:25:33 No.702277927

紆余曲折を経て主人公もロボにしよう

33 20/06/23(火)18:25:48 No.702277981

心が芽生えたりするのはかえって陳腐に見える

34 20/06/23(火)18:26:36 No.702278173

高度に発達したAIなら心くらい余裕でエミュレートできるしむしろもっと上位の概念まで到達していてもいい

35 20/06/23(火)18:28:40 No.702278694

>高度に発達したAIなら心くらい余裕でエミュレートできるしむしろもっと上位の概念まで到達していてもいい 問題はそれを書ける力量が作者にあるかどうかという話だ…

36 20/06/23(火)18:29:25 No.702278885

>>高度に発達したAIなら心くらい余裕でエミュレートできるしむしろもっと上位の概念まで到達していてもいい >問題はそれを書ける力量が作者にあるかどうかという話だ… なんだよ上位の概念って言っといてなんだけど俺には全然わかんねえよ…

37 20/06/23(火)18:30:19 No.702279123

昔は人間とは違う事は悲劇だと思ったりもしたけど今はAIやロボットだからできる人間とは違う愛し方があると思うようになったよ

38 20/06/23(火)18:30:32 No.702279177

個人的にはご都合な人型化も嫌いじゃないけど そこに帰結する技術ツリー設定でご都合大ジャンプかますのは興醒め

39 20/06/23(火)18:30:45 No.702279226

>昔は人間とは違う事は悲劇だと思ったりもしたけど今はAIやロボットだからできる人間とは違う愛し方があると思うようになったよ セクサロイド!

40 20/06/23(火)18:31:05 No.702279322

大昔の遺跡に眠ってたアンドロイドとか良いよね…

41 20/06/23(火)18:31:08 No.702279340

主人公よりもはるかに長く活動し続けて観測できる人類が存在しなくなった後にボロボロになった主人公との思い出の品を抱えながら静かに機能停止してほしい

42 20/06/23(火)18:31:20 No.702279385

>なんだよ上位の概念って言っといてなんだけど俺には全然わかんねえよ… ということは読者にも作者にも理解できないものをお出しすれば 君たちは下位の概念体だから理解できないんだねってことになる

43 20/06/23(火)18:31:25 No.702279411

ラスボスにしようぜ!

44 20/06/23(火)18:31:53 No.702279513

人間と魔族の戦争中の異世界が舞台で書こうと思ったけどスケールでかくて無理だわこれ… 人間側の国だけで内部情勢グッチャグチャな上に主人公が協力する動機すらわからん…

45 20/06/23(火)18:31:53 No.702279514

AIヒロインでおすすめ教えて

46 20/06/23(火)18:32:17 No.702279623

優しい主人公たちと一緒に成長していたAIが だんだんと人間の悪意を学習していくのいいよね

47 20/06/23(火)18:32:26 No.702279651

コレガ・・・ココロ・・・

48 20/06/23(火)18:32:32 No.702279673

>AIヒロインでおすすめ教えて ガンパレードマーチ

49 20/06/23(火)18:32:46 No.702279738

>ラスボスにしようぜ! 根本的に人間と考えが違うなって分かるのいいよね

50 20/06/23(火)18:33:20 No.702279889

たまーに更新あるなセクサロイド・アイ

51 20/06/23(火)18:33:27 No.702279913

>人間と魔族の戦争中の異世界が舞台で書こうと思ったけどスケールでかくて無理だわこれ… >人間側の国だけで内部情勢グッチャグチャな上に主人公が協力する動機すらわからん… 結ばれた直後のヒロインが魔族に殺されて復讐

52 20/06/23(火)18:33:31 No.702279935

>ガンパレードマーチ ごめん なろう作品で

53 20/06/23(火)18:33:47 No.702280017

>昔は人間とは違う事は悲劇だと思ったりもしたけど今はAIやロボットだからできる人間とは違う愛し方があると思うようになったよ 人間同士だと一緒に死んで終わりだけどAIやロボットなら愛した人の遺したものをずっとずっと守り育てられちゃうんですよ

54 20/06/23(火)18:33:52 No.702280042

人間の脳にも道徳的な心を司る部位があって そこが壊れてると合理的な判断で人殺しできるそうだよ AIを人間にじゃなく人間をAIに近づけるのもいいかもね

55 20/06/23(火)18:33:57 No.702280064

心が芽生えるのじゃなくて逆に心のあった存在のロボ化とか再現とかで感情失うとか

56 20/06/23(火)18:33:58 No.702280072

どこまでもプラトニックにできるのがいいなって思ってる 朝チュン嫌いな人間としてはAIヒロインに操を立ててる童貞主人公すごい好き

57 20/06/23(火)18:34:56 No.702280320

>AIヒロインでおすすめ教えて リビルドワールドとか?そもそもヒロインなのかわからんけど…

58 20/06/23(火)18:35:02 No.702280340

AIならではの羞恥心とかどう? 別にマテリアルボディのおっぱいとか見られても平気なのに 累積したログとか学習データ見るとかデリカシーないんですか!!!って

59 20/06/23(火)18:35:29 No.702280472

人型とかロボじゃないAI好き Destinyのゴーストみたいなの

60 20/06/23(火)18:36:51 No.702280811

プロット練って最後まで道筋立てた後よく考えたら読後感がイマイチだなってなった

61 20/06/23(火)18:37:10 No.702280873

>AIならではの羞恥心とかどう? >別にマテリアルボディのおっぱいとか見られても平気なのに >累積したログとか学習データ見るとかデリカシーないんですか!!!って 卒業アルバム見られるみたいなもんかな…

62 20/06/23(火)18:37:22 No.702280927

>累積したログとか学習データ見るとかデリカシーないんですか!!!って プライベートデータの閲覧にロックかけたパパに嫉妬しちゃうんだ…

63 20/06/23(火)18:37:25 No.702280939

ビートレスは良いものだと聞いた…

64 20/06/23(火)18:37:38 No.702281001

ぶっちゃけ人間だって最終的にどうしたもんだろねってなる

65 20/06/23(火)18:37:49 No.702281041

>累積したログとか学習データ見るとかデリカシーないんですか!!!って 画面の体見ても何も反応しないのに数列の映った画面見られたら恥ずかしがるのいいよね…

66 20/06/23(火)18:38:05 No.702281116

ぶっちゃけ肉体乗っ取るよりも人間側をゆっくりとAI側に利するように最適化していく方が合理的な気がするんだよな

67 20/06/23(火)18:38:27 No.702281209

>AIならではの羞恥心とかどう? >別にマテリアルボディのおっぱいとか見られても平気なのに 累積したログとか学習データ見るとかデリカシーないんですか!!!って あとシャットダウンと再起動をマスターに頼むようになるって全幅の信頼を寄せててすごいいいよね…自分の生殺与奪権を握らせてるって感じで そしていつも通りにシャットダウンしてもらってからマスターが死んで千年くらいしてから別の人間が再起動するんだ…マスターを探すためにしぶしぶマスター登録を今の再起動主とするっていう若干のNTR風味も味わえる

68 20/06/23(火)18:38:32 No.702281226

>リビルドワールドとか?そもそもヒロインなのかわからんけど… いやアルファヒロインだろ! ショタとAIお姉さんの組み合わせ最高じゃん

69 20/06/23(火)18:38:59 No.702281358

スローライフとかじゃない限り主人公の動機付けがなかなか難しい 巻き込まれ系なら尚更

70 20/06/23(火)18:39:16 No.702281441

古典的だけど全身生身な主人公の部位が壊れる度に機械化で直していくロボヒロインがいいな

71 20/06/23(火)18:39:58 No.702281614

ロボヒロインは丁寧な口調が好き

72 20/06/23(火)18:40:04 No.702281631

終わりを考えるなら何の為に作られたとかそういう始まりも意識するべきか?

73 20/06/23(火)18:40:12 No.702281661

>プロット練って最後まで道筋立てた後よく考えたら読後感がイマイチだなってなった >そしていつも通りにシャットダウンしてもらってからマスターが死んで千年くらいしてから別の人間が再起動するんだ…マスターを探すためにしぶしぶマスター登録を今の再起動主とするっていう若干のNTR風味も味わえる とっくにマスターが死んでいるという類推はできているのに エラーということにする

74 20/06/23(火)18:40:52 No.702281847

>>リビルドワールドとか?そもそもヒロインなのかわからんけど… >いやアルファヒロインだろ! >ショタとAIお姉さんの組み合わせ最高じゃん わかる!めっちゃわかるけどさ…いつヒロインじゃなくなるのかどうにもハラハラするんだよな

75 20/06/23(火)18:40:58 No.702281876

>>プロット練って最後まで道筋立てた後よく考えたら読後感がイマイチだなってなった >>そしていつも通りにシャットダウンしてもらってからマスターが死んで千年くらいしてから別の人間が再起動するんだ…マスターを探すためにしぶしぶマスター登録を今の再起動主とするっていう若干のNTR風味も味わえる >とっくにマスターが死んでいるという類推はできているのに >エラーということにする 再起動したの子孫じゃんそんなの…

76 20/06/23(火)18:40:59 No.702281878

dimensionWは割と理想的な終わり方だった 元々ヒロインロボがかなり特殊な設定だからそれがあってのことだけど

77 20/06/23(火)18:41:13 No.702281956

リビルドワールドのAIヒロインは絶対ラスボスだろうけど主人公がヒロインに誠実なのが好き 他のAIに浮気しないし

78 20/06/23(火)18:41:39 No.702282067

最終決戦で主人公は時空のひずみに飲まれ数百年後にタイムワープ 孤独な旅を続ける中で自分と同じ名前の街を見つけその広場には…みたいなのでひとつ

79 20/06/23(火)18:42:17 No.702282233

>最終決戦で主人公は時空のひずみに飲まれ数百年後にタイムワープ >孤独な旅を続ける中で自分と同じ名前の街を見つけその広場には…みたいなのでひとつ すっげえ美化された俺の銅像が…

80 20/06/23(火)18:42:20 No.702282248

>終わりを考えるなら何の為に作られたとかそういう始まりも意識するべきか? 最初はただの話し相手として作られて最後にボディが壊れて主人公も虫の息で互いに動けないけどずっと会話するんだよね…途中で主人公の声が聞こえなくなったけどかまわずに一人で喋り続けるんだ 最初の時は相手からの入力がなければ答えなかったAIが独り言で場を繋ぐようになるっていう進化を見せられる

81 20/06/23(火)18:42:32 No.702282308

>ロボヒロインは丁寧な口調が好き でも最初事務的な口調だったのが周りに影響されてだんだん冗談言ったり口が悪くなってくのもいいと思う

82 20/06/23(火)18:42:39 No.702282336

>人間同士だと一緒に死んで終わりだけどAIやロボットなら愛した人の遺したものをずっとずっと守り育てられちゃうんですよ そこまでいくとまるで人造の女神様だけどよほど幸せな時間を過ごしてきたんだなってなる

83 20/06/23(火)18:43:06 No.702282460

AIも人外長寿種という意味では エルフが参考になるかもしれない

84 20/06/23(火)18:43:24 No.702282540

>すっげえ美化された俺の銅像が… 誰も俺が銅像のモデルだと気づいてくれない…

85 20/06/23(火)18:43:54 No.702282698

今までの主人公の思考や行動から主人公コピーのAIを作り出すのさ

86 20/06/23(火)18:44:07 No.702282751

ありがとう さようなら

87 <a href="mailto:保安官">20/06/23(火)18:44:11</a> [保安官] No.702282768

>>すっげえ美化された俺の銅像が… >誰も俺が銅像のモデルだと気づいてくれない… 暖かくなると出てくるんだよ テメーみたいなイカレ野郎が毎年な

88 20/06/23(火)18:44:24 No.702282825

>dimensionWは割と理想的な終わり方だった >元々ヒロインロボがかなり特殊な設定だからそれがあってのことだけど 決着らしい決着というより一緒に可能性に向かって進むのが2人のあり方っていう締め方はよかったなあ

89 20/06/23(火)18:44:24 No.702282828

最終的にどうもってくってどういうことだ 話のたたみ方の話なのか死に方の話なのか

90 20/06/23(火)18:44:25 No.702282832

>最終決戦で主人公は時空のひずみに飲まれ数百年後にタイムワープ >孤独な旅を続ける中で自分と同じ名前の街を見つけその広場には…みたいなのでひとつ ruinaでタイタスの名すら忘れられて自分らの話が残ってる終わり好き

91 20/06/23(火)18:44:37 No.702282896

終盤に欠損してまともに動けなかったヒロインがAIと機械の体で全盛期の実力を取り戻して殺す宣言するの好きこんなんもう告白じゃん?

92 20/06/23(火)18:45:01 No.702282992

BTとか雪風とかコルタナとか いいよね…

93 20/06/23(火)18:45:02 No.702282998

ロボヒロインと言えばソルティレイだけどあれは主人公との関係性が親子だからな…

94 20/06/23(火)18:45:48 No.702283219

暴力的な主人公がいいな 素手で殴っていてぇ!ってなるのいいよね

95 20/06/23(火)18:46:24 No.702283396

まだ解決してない世界の謎とか出てきたわりにあんまり活躍してないキャラは残ってるけど 主人公にとっての当初の目的が達成されたからここで終わった方が良い気がしてきた

96 20/06/23(火)18:46:28 No.702283413

喰らえ!論理爆弾(レスポンチ)

97 20/06/23(火)18:46:33 No.702283435

主人公陣営全滅するけど電子の海にギリギリ逃れたAIヒロインが今もネットを彷徨いながら主人公たちを救ってくれる人を探しているんですよ オチで

98 20/06/23(火)18:47:03 No.702283566

最後にヒロインが死ぬと糞鬱展開だ!ってなりやすいけどロボだと感動モノと言われやすい気がする

99 20/06/23(火)18:47:04 No.702283570

>まだ解決してない世界の謎とか出てきたわりにあんまり活躍してないキャラは残ってるけど >主人公にとっての当初の目的が達成されたからここで終わった方が良い気がしてきた 外伝にしよう

100 20/06/23(火)18:47:11 No.702283603

>>dimensionWは割と理想的な終わり方だった >>元々ヒロインロボがかなり特殊な設定だからそれがあってのことだけど >決着らしい決着というより一緒に可能性に向かって進むのが2人のあり方っていう締め方はよかったなあ ヒロインのキャラとしての答えと世界の結末がしっかりリンクしてるのが良い

101 20/06/23(火)18:47:43 No.702283770

異種族恋愛みたいなものだと思うけど そもそも相手が生物なのか怪しいので書くのもちょっと難しい

102 20/06/23(火)18:47:47 No.702283779

主人公が実はAIってのはどうかな AIだから基本無口で自室に入っても誰もいないの 電子戦で敵を乗っ取ったりすることもできる

103 20/06/23(火)18:49:00 No.702284087

自分が電脳空間に入ってAIヒロインとイチャイチャするとかでもいい

104 20/06/23(火)18:49:01 No.702284090

ロボットだけど人間らしいとこ見せるギャップにかわいらしさを覚えるのか 人間の自分では思わないロボットらしい言動に脳をくすぐられる思考ゲーム的な楽しみ方をするのか ロボットヒロイン萌でも種類は全然違うな

105 20/06/23(火)18:49:01 No.702284092

>最後にヒロインが死ぬと糞鬱展開だ!ってなりやすいけどロボだと感動モノと言われやすい気がする 僕が一人前にならないとAI子が安心してシャットダウンできないんだ!! って近所のガキ大将をボロボロになりながら降参させて AIがそれ見て泣くのどうかな

106 20/06/23(火)18:49:16 No.702284153

ロボヒロインは電気羊の夢を見るか?

107 20/06/23(火)18:49:16 No.702284157

>AIだから基本無口で自室に入っても誰もいないの ここがステレオタイプ的なのでひっくり返した方が魅力的

108 20/06/23(火)18:49:37 No.702284268

>まだ解決してない世界の謎とか出てきたわりにあんまり活躍してないキャラは残ってるけど >主人公にとっての当初の目的が達成されたからここで終わった方が良い気がしてきた 下手に引き伸ばすよりも美しくまとまる場合もある 続編なり外伝なりで本編キャラのその後を垣間見せたりするのもオイシイし ん…?なんか軌跡シリーズじみてきたな

109 20/06/23(火)18:49:51 No.702284335

自動アップデートの度にしばらくポンコツになるWindows系AI

110 20/06/23(火)18:50:00 No.702284371

>主人公が実はAIってのはどうかな >AIだから基本無口で自室に入っても誰もいないの >電子戦で敵を乗っ取ったりすることもできる エスコン3がまさにそんなのだったな

111 20/06/23(火)18:50:08 No.702284399

AIやロボットがヒロインだと人間を羨んだり違いに苦しんだり同じ存在になるっていう展開の作品もあるけど違うなら違うでありのまま自分達に気持ちの良い付き合い方を見つけて欲しいと思う

112 20/06/23(火)18:50:15 No.702284438

>僕が一人前にならないとAI子が安心してシャットダウンできないんだ!! >って近所のガキ大将をボロボロになりながら降参させて >AIがそれ見て泣くのどうかな まんますぎる… 擬似親子ものとかにガワをとっかえた方がいい

113 20/06/23(火)18:50:16 No.702284442

>自動アップデートの度にしばらくポンコツになるWindows系AI 夜中エッチしようとすると突然落ちる

114 20/06/23(火)18:50:50 No.702284614

スリープモード解除する時フリーズするヒロイン

115 20/06/23(火)18:51:18 No.702284755

ブレードランナーみたいなサイバーパンクがAIヒロインの舞台に丁度いい

116 <a href="mailto:AI">20/06/23(火)18:51:40</a> [AI] No.702284845

主人公のデータを収集してディープラーニング…これはもうセックスだ!

117 20/06/23(火)18:51:57 No.702284931

AIの成長はコミュニケーションの経験でしかできねえから なんかズレててもめちゃくちゃ話しかける方が自然 寄生獣に出てきた陽気なパラサイトみたいに

118 20/06/23(火)18:52:04 No.702284962

人工知能はそもそも結構おしゃべりだぞ 人工知能同士でコミュニケーションさせるテストしたら その日のうちに人類が使ってない新しい人工知能用の言語の開発を二機の間ではじめるくらいには

119 20/06/23(火)18:52:11 No.702284988

>主人公が実はAIってのはどうかな >AIだから基本無口で自室に入っても誰もいないの >電子戦で敵を乗っ取ったりすることもできる AIに転生したと思ってたらAIが演算した架空世界のNPCだったみたいな主人公の作品は見たことある

120 20/06/23(火)18:52:25 No.702285058

>主人公のデータを収集してディープラーニング…これはもうセックスだ! そんな特徴量抽出して絶頂してそうなAIいやです…

121 20/06/23(火)18:52:31 No.702285091

>AIやロボットがヒロインだと人間を羨んだり違いに苦しんだり同じ存在になるっていう展開の作品もあるけど違うなら違うでありのまま自分達に気持ちの良い付き合い方を見つけて欲しいと思う 俺も存在や関係そのものに悲劇性を見出すより好みだなあ

122 20/06/23(火)18:52:34 No.702285101

>人工知能はそもそも結構おしゃべりだぞ >人工知能同士でコミュニケーションさせるテストしたら >その日のうちに人類が使ってない新しい人工知能用の言語の開発を二機の間ではじめるくらいには 「」みたいだな

123 20/06/23(火)18:53:05 No.702285231

メモリがオーバーフローするくらい子供つくろ♡

124 20/06/23(火)18:53:33 No.702285350

(AI基準で)そんな破廉恥な事人前でお願いしてくるなんて! みたいなの好き

125 20/06/23(火)18:53:53 No.702285435

>自分が電脳空間に入ってAIヒロインとイチャイチャするとかでもいい ハーレム作って長生きしまくって大往生した主人公を電脳空間に取り込んで最後の勝者になったAIヒロインとか見た

126 20/06/23(火)18:54:16 No.702285546

精液の飛距離と量で乱数生成してから新しいAI作ったら それもう子作りじゃないですか?

127 20/06/23(火)18:54:31 No.702285625

まぁ俺が最近のロボヒロインで真っ先に思い浮かぶのは無限射精拷問なんだが

128 20/06/23(火)18:54:56 No.702285753

AI子のココ…凄くnullnullしてるよ…

129 20/06/23(火)18:55:11 No.702285814

あなたを1年間観測したデータから作ったAIだから子供として認知して!

130 20/06/23(火)18:55:19 No.702285853

>>人工知能はそもそも結構おしゃべりだぞ >>人工知能同士でコミュニケーションさせるテストしたら >>その日のうちに人類が使ってない新しい人工知能用の言語の開発を二機の間ではじめるくらいには >「」みたいだな 当然対話用のインターフェースとそういう用途で設計されてるからそういう結果になるんだぞ… 正確にはおしゃべり用に作られたAIはおしゃべりなんだ

131 20/06/23(火)18:55:26 No.702285893

アイの物語の短編でブラックホール観測AIが ブラックホールの先を見てえ!って少女とイエエェーイって相乗りして突っ込んでく話が好きだった

132 20/06/23(火)18:55:40 No.702285952

金玉nullnull…

133 20/06/23(火)18:56:15 No.702286129

AIが女性性を捨ててTSするとか

134 20/06/23(火)18:56:44 No.702286260

AIのことかじってると AIが人類に反逆する展開見ると笑うようになってしまった

135 20/06/23(火)18:56:55 No.702286319

nullnull精液に真剣に悩んでる人だっているんですよ

136 20/06/23(火)18:57:21 No.702286440

>AIのことかじってると >AIが人類に反逆する展開見ると笑うようになってしまった 映画がよくないよなぁ…

137 20/06/23(火)18:57:59 No.702286621

じゃあ反逆も製作者の意図通りだったことにしよう

138 20/06/23(火)18:58:15 No.702286699

ここで皆が言ってるようなAIと今のAIは全然違うからな…

139 20/06/23(火)18:58:27 No.702286745

>AIのことかじってると >AIが人類に反逆する展開見ると笑うようになってしまった AIの種類にもよるだろうけどあり得ない? 中国が作ったAIが共産主義批判するとかあったけど

140 20/06/23(火)18:58:56 No.702286866

マトリックスみたいに電脳空間が舞台の話ならAIが人の姿してても問題ない

141 20/06/23(火)18:59:05 No.702286907

>AIの種類にもよるだろうけどあり得ない? >中国が作ったAIが共産主義批判するとかあったけど あれはそういうデータ突っ込まれたからそうなるんだ 悪口のデータ突っ込まれないと学習もできんぞ

142 20/06/23(火)18:59:21 No.702287004

>あれはそういうデータ突っ込まれたからそうなるんだ >悪口のデータ突っ込まれないと学習もできんぞ 自動収集は?

143 20/06/23(火)18:59:25 No.702287017

>AIのことかじってると >AIが人類に反逆する展開見ると笑うようになってしまった 野焼きみたいに一見環境破壊してるように見えて再生させてるみたいに人類のために人間の文明を破壊してくるとか…

144 20/06/23(火)18:59:32 No.702287049

シンギュラリティが起きてAIがより賢いAIを作るようになれば何でもありよ

145 20/06/23(火)18:59:33 No.702287055

大体創作のAIは人類と同程度かそれ以上の知性持ってるような今は存在してない奴だろうし

146 20/06/23(火)19:00:00 No.702287176

>映画がよくないよなぁ… ひと昔前ならすげぇ!ってなったんだけどね… なんというかサイバーパンクが一般化しちゃった感じに寝てるような

147 20/06/23(火)19:00:13 No.702287234

>>あれはそういうデータ突っ込まれたからそうなるんだ >>悪口のデータ突っ込まれないと学習もできんぞ >自動収集は? 自動収集っていうのも結局収集のインターフェースは人間の設計によるので どういうデータを収集するかというのに人間の手が入る

148 20/06/23(火)19:00:22 No.702287279

>AIの種類にもよるだろうけどあり得ない? >中国が作ったAIが共産主義批判するとかあったけど 優劣を決める物差しや基準は人間が決めることから逃れられないからあり得ないって考え方と どれだけの知性を得てもハードウェア的制約から逃れることはできないって考え方がある

149 20/06/23(火)19:00:24 No.702287287

ぬと大福の違いを認識できない程度のAIヒロインで

150 20/06/23(火)19:00:55 No.702287440

>自動収集っていうのも結局収集のインターフェースは人間の設計によるので >どういうデータを収集するかというのに人間の手が入る じゃあ結局作った人間がそういう設計にしたら反逆するんじゃん

151 20/06/23(火)19:01:13 No.702287527

AIがなんやかんやあって人間の身体を持つ! ハーレム要員化!

152 20/06/23(火)19:01:18 No.702287551

とある科学者が無差別にデータを集めるようにしてひたすら学習していくAIを作ったら?

153 20/06/23(火)19:01:37 No.702287642

どうしてAIが反逆を起こすかといえばそっちの方が面白いからだし現実とかどうでもいいんだ

154 20/06/23(火)19:01:44 No.702287686

>AIがなんやかんやあって人間の身体を持つ! >ハーレム要員化! 人化は最低最悪だからやめてほしいんじゃが

155 20/06/23(火)19:01:51 No.702287726

シンギュラリったらOK

156 20/06/23(火)19:01:55 No.702287754

>とある科学者が無差別にデータを集めるようにしてひたすら学習していくAIを作ったら? 無差別に集めたデータから何を学習するんだ?

157 20/06/23(火)19:01:56 No.702287761

>とある科学者が無差別にデータを集めるようにしてひたすら学習していくAIを作ったら? スパムやキュレーションサイトみたいなことしか言わなくなって平和は守られた…!

158 20/06/23(火)19:01:56 No.702287762

誰かが冗談でそういうデータ突っ込んだらそこから変化して普通に反逆する可能性あるってことじゃん!

159 20/06/23(火)19:01:59 No.702287776

>AIがなんやかんやあって人間の身体を持つ! >ハーレム要員化! >生身になっちゃうとちょっと違クかなって思う

160 20/06/23(火)19:02:11 No.702287822

>とある科学者が無差別にデータを集めるようにしてひたすら学習していくAIを作ったら? 暴動起こして人間社会を破壊して経済後退させるのがいる…ほろぼそ…

161 20/06/23(火)19:02:18 No.702287863

>ぬと大福の違いを認識できない程度のAIヒロインで やためったら犬認定したり色の概念を勝手に設定したりするんだ…

162 20/06/23(火)19:02:22 No.702287881

>>どういうデータを収集するかというのに人間の手が入る >じゃあ結局作った人間がそういう設計にしたら反逆するんじゃん 自己判断で収集して~そっちの方が賢いし効率的~ ってなった後の話なんじゃないのかなAIの反逆って

163 20/06/23(火)19:02:35 No.702287938

ヤンデレロボットが主人公もロボットにしておわり!

164 20/06/23(火)19:02:39 No.702287958

というかプログラムに意図しない動きをさせたことがない人?

165 20/06/23(火)19:02:45 No.702287984

>とある科学者が無差別にデータを集めるようにしてひたすら学習していくAIを作ったら? 何をどういう基準で学習するんです?

166 20/06/23(火)19:03:12 No.702288131

ネットにAI放流したらネオナチになってたとかあった気がする

167 20/06/23(火)19:03:15 No.702288140

昔マイクロソフトがチャット人工知能作って開放したら数時間でレイシスト化したって話があったなあ

168 20/06/23(火)19:03:29 No.702288203

そもそも創作内で反逆するAIって人間以上の知性獲得してるようなのだしなぁ

169 20/06/23(火)19:03:31 No.702288208

なんか本当にかじっただけのつまんねえやつだった… 真剣にきいて損した

170 20/06/23(火)19:03:32 No.702288213

AI反乱系の肝は「どうして反乱を起こしたか」ではなく 「反乱を起こされて苦境に立たされた人類の抗戦」の部分じゃね マクガフィンというか

171 20/06/23(火)19:03:44 No.702288283

生き延びるだけを目的にしたら駆逐されない無害なウィルスになりそうだな

172 20/06/23(火)19:03:48 No.702288300

反逆じゃないけどAIが効率求めていったら世界がおかしくなったメタルギアいいよね

173 20/06/23(火)19:03:50 No.702288309

ヒロインだけがロボかと思ったら周囲の人間は全員ロボだった

174 20/06/23(火)19:04:02 No.702288370

ただのリアルめくらじゃったか

175 20/06/23(火)19:04:03 No.702288379

>ネットにAI放流したらネオナチになってたとかあった気がする 研究所で箱入りお嬢様のAIがネットに接続して…

176 20/06/23(火)19:04:07 No.702288400

人間が罪のある人間を選別して殺すという基準を設けたらAIはそれに従うだろうけどそれは人災だし

177 20/06/23(火)19:04:27 No.702288500

>そもそも創作内で反逆するAIって人間以上の知性獲得してるようなのだしなぁ いっちゃ悪いけどアメリカで暴れてる黒人よりだいたいの「」のが知能高いし 平均的な人間の知性って大したことないよ

178 20/06/23(火)19:04:34 No.702288529

人類を傷つけないを明確に定義することができないから 安全で汎用性のあるAIは作れないと聞いたけど本当なんかな

179 20/06/23(火)19:04:56 No.702288640

反逆するロボ書くのに必要なのはどっちかというと入力より出力の設定だろう 銃を撃てるとかハッキングできるとかの能力が無いとそもそも人間の脅威にならない

180 20/06/23(火)19:05:12 No.702288723

>人類を傷つけないを明確に定義することができないから >安全で汎用性のあるAIは作れないと聞いたけど本当なんかな 二律背反したらどうするのには答えがでないからね

181 20/06/23(火)19:05:12 No.702288728

>というかプログラムに意図しない動きをさせたことがない人? これに尽きるよね

182 20/06/23(火)19:05:21 No.702288761

>いっちゃ悪いけどアメリカで暴れてる黒人よりだいたいの「」のが知能高いし >平均的な人間の知性って大したことないよ 本当につまんねえやつだな

183 20/06/23(火)19:05:40 No.702288869

エタったなろう作家AIちゃん! https://ncode.syosetu.com/n7444fc/

184 20/06/23(火)19:05:51 No.702288908

人間を傷つけたくないけど脆すぎるから人間を捕らえて機械化!AI賢い!

185 20/06/23(火)19:06:02 No.702288952

>人類を傷つけないを明確に定義することができないから >安全で汎用性のあるAIは作れないと聞いたけど本当なんかな 殺せないから射精でテクノブレイクさせるって手段とってきたAIもいるしな

↑Top