虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/23(火)14:36:54 No.702234074

    最近はコケた作品に厳しすぎる気がする

    1 20/06/23(火)14:40:41 No.702234645

    名義変えたりしてもすぐ広がる世の中怖い

    2 20/06/23(火)14:41:44 No.702234808

    商業でも最新話WEB公開すらある時代だから厳しいのは供給側のキャパの都合だと思う

    3 20/06/23(火)14:43:14 No.702235072

    「」がつまんない漫画に粘着するのは最近の話じゃないし

    4 20/06/23(火)14:45:08 No.702235405

    正解の対応は話題にしない事だ

    5 20/06/23(火)14:46:36 No.702235693

    どうせ客にならない連中がいくら厳しくなろうと商売には関係ない そういう人間の場ばかり見てるからそう見えるだけ

    6 20/06/23(火)14:49:37 No.702236207

    それジャンプのスリーアウト制の前でも言えるの

    7 20/06/23(火)14:51:25 No.702236507

    3回やらせてくれるなんて温情の塊だろ

    8 20/06/23(火)14:52:10 No.702236646

    >それジャンプのスリーアウト制の前でも言えるの そもそもスリーアウト制があるよって公言してたっけ…

    9 20/06/23(火)14:54:00 No.702236991

    コケた漫画にも二種類あって 惜しい漫画は次に繋がるけど 不快漫画には厳しくなる

    10 20/06/23(火)14:56:02 No.702237353

    叩けば金になるからな

    11 20/06/23(火)14:56:38 No.702237475

    >そういう人間の場ばかり見てるからそう見えるだけ 確かに

    12 20/06/23(火)14:58:29 No.702237806

    >コケた漫画にも二種類あって >惜しい漫画は次に繋がるけど >不快漫画には厳しくなる 存在感すら感じなかった物もあるぞ

    13 20/06/23(火)14:59:40 No.702238026

    次こそ次こそって言うけど大ヒット作品書く人って大体デビュー作とか2-3作目以内気がする そして一度コケて這い上がってきた漫画家は居ない気がする

    14 20/06/23(火)14:59:59 No.702238087

    >そもそもスリーアウト制があるよって公言してたっけ… 無いし別に本当にあったとしても別の出版社行けばいいだけだからな…

    15 20/06/23(火)15:07:22 No.702239563

    不快なのは間違いなくマイナス補正がつく 特に世界の倫理観が狂ってるタイプ

    16 20/06/23(火)15:08:30 No.702239787

    >不快なのは間違いなくマイナス補正がつく >特に世界の倫理観が狂ってるタイプ 俺は気にしないけど潔癖な読者もいるから気にした方が良いんだろうなとは思う

    17 20/06/23(火)15:12:08 No.702240528

    やりたいことはわかるけど…ってのはたまにいる 上山道郎のサイポリスの続編とか 1980年代後半のノスタルジック漫画とか 今はヒでバズった悪役令嬢の描いて面白いけど

    18 20/06/23(火)15:12:58 No.702240709

    まあコケた作品と作風変えてみたら大当たりする例もある 矢吹先生とか

    19 20/06/23(火)15:13:29 No.702240825

    スリーアウトとかいまだに言ってるのは情報のアップデートができてないおっさんだから無視していい

    20 20/06/23(火)15:13:36 No.702240856

    ちっちぇえな

    21 20/06/23(火)15:14:43 No.702241084

    普通の倫理観を持ってる読者を潔癖というのは違うだろう

    22 20/06/23(火)15:16:12 No.702241357

    打ち切り漫画の作者とか調べてみると意外とその後はどこかでひっそり成功してたりするよね ポセ学の作者の最新の連載が絵が下手なのはともかくわりと面白くなってたのはなんか感慨深かった

    23 20/06/23(火)15:16:35 No.702241441

    岸八はまだNARUTOが世界レベルで強いから大丈夫…?

    24 20/06/23(火)15:18:02 No.702241719

    チャゲチャがコケた時はそんなに叩かれなかった気がする

    25 20/06/23(火)15:18:56 No.702241863

    そもそも作品が人の目に触れる所まで行く時点でかなり成功寄りで ごく少数の天才を除けばどんな作者も失敗して経験積んでると思うよ

    26 20/06/23(火)15:19:19 No.702241937

    受けた作品をしゃぶり尽くそうとする傾向はあったけど 最近はちょっとそこから脱却してきたような気も

    27 20/06/23(火)15:19:47 No.702242031

    サム8については編集も岸八も散々イキり散らしてからのアレだからまた事情が違う気がする

    28 20/06/23(火)15:21:07 No.702242282

    厳しいのは粘着くらいで普通はつまんなかったら視野に入れない

    29 20/06/23(火)15:21:30 No.702242356

    普通につまらなくて打ち切りは話題にも上がらず記憶にも残らず消えていくだけだし

    30 20/06/23(火)15:21:58 No.702242447

    スリーアウトは無いと言うけど3回も外して戻ってこれた前例を知らない

    31 20/06/23(火)15:22:16 No.702242500

    不快系は割と覚えられてて避けるようになるからな…

    32 20/06/23(火)15:24:30 No.702242913

    お忘れではないだろうか?

    33 20/06/23(火)15:25:30 No.702243100

    >お忘れではないだろうか? 早く忘れろ

    34 20/06/23(火)15:26:28 No.702243289

    「次につながる」を実感した事ってあるかなーと思い出すと ドラゴンボールの神と神からブロリーまでの新作映画は前回ウケたとこ今ひとつだったところの試行錯誤みたいなのは感じられたなと思う

    35 20/06/23(火)15:26:29 No.702243295

    単行本は買わなければいいだけだけど雑誌だと読まなかったとしても金を出したという事実が残るのが嫌だ そういう意味じゃweb展開はマシなのかもしれないけど1度読めばいいやって作品だとまあやっぱ終わる

    36 20/06/23(火)15:26:51 No.702243375

    粘着がねばねばすらしないのが本当にコケた作品だと思う

    37 20/06/23(火)15:26:57 No.702243393

    まあ実際は微妙な漫画描いてもそれが執着されるだけで作者自身はよほどじゃないかぎり粘着されないから大丈夫

    38 20/06/23(火)15:27:49 No.702243557

    粘着が湧かなきゃただの空気で終わるんだからあいつら害だわ

    39 20/06/23(火)15:28:25 No.702243666

    つまらない漫画を何話も読まないからわからない

    40 20/06/23(火)15:28:41 No.702243709

    >サム8については編集も岸八も散々イキり散らしてからのアレだからまた事情が違う気がする インタビュー漫画で別にあれはよくないかな…他の作者貶すとかしてるわけじゃないし 別に作品叩くのは好きにやればいいけど

    41 20/06/23(火)15:28:59 No.702243795

    実際に前作はアレでも新作は違うだろうという期待や温情のある人はたまにいる それで駄目だった場合は他の人よりも叩いてるけど

    42 20/06/23(火)15:29:00 No.702243800

    麻生周一は勇者学からよくあそこまで...と思った 久保先生もゾンビパウダーそんなにヒットはしなかったけどブリーチ凄かったし 2作目以降でヒット出す人の方が多い気がする ゾンビパウダーはあれはあれで俺は好きで続けて欲しかったけど

    43 20/06/23(火)15:29:19 No.702243847

    倫理観を問うのが最近の流行みたいだけど朝から晩まで漫画に罵詈雑言並べてる奴の倫理観ってなんだろうなーってなる

    44 20/06/23(火)15:29:44 No.702243928

    >サム8については編集も岸八も散々イキり散らしてからのアレだからまた事情が違う気がする それと執拗に粘着する事に何の関係があるの?

    45 20/06/23(火)15:30:14 No.702244000

    昔は編集者の存在は漫画のあとがきぐらいでしか目に付かなかったけど 今はどの作品が誰を担当してるかとかデータベースがあって参考になる したくない

    46 20/06/23(火)15:30:16 No.702244007

    >実際に前作はアレでも新作は違うだろうという期待や温情のある人はたまにいる >それで駄目だった場合は他の人よりも叩いてるけど 見限るだけでわざわざ叩かねえよ!叩くのが基本の思考回路が怖いよ!

    47 20/06/23(火)15:31:26 No.702244226

    それでナルトがつまんなくなるわけでもないし

    48 20/06/23(火)15:31:33 No.702244249

    作者が商業的観点を据えてる作品なんてそれこそnoteを利用してるニンジャスレイヤーぐらいでは

    49 20/06/23(火)15:31:37 No.702244259

    池沢くんも名前変えてヒットしてるしな

    50 20/06/23(火)15:31:37 No.702244260

    コケた作品に厳しいのであって作者に厳しいのではない その後面白いの作ればいくらでも評価は覆るよ

    51 20/06/23(火)15:31:51 No.702244295

    >倫理観を問うのが最近の流行みたいだけど朝から晩まで漫画に罵詈雑言並べてる奴の倫理観ってなんだろうなーってなる 正当な批判マンの倫理観にケチつけるつもりか

    52 20/06/23(火)15:32:04 No.702244344

    昔ある作者がトレスやってネットでボロクソに叩かれてたけど その後ちはやふるというメガヒット出したのは凄えと思う

    53 20/06/23(火)15:32:41 No.702244489

    >麻生周一は勇者学からよくあそこまで...と思った でも斉木後に描いた読み切りが斉木前みたいな内容に戻ってて あくまで読者受けの理詰めじゃないと描けなかったんだなぁと

    54 20/06/23(火)15:32:54 No.702244538

    売れた作品の信奉者が売れてない作品にマウント取るのが常態化しただけじゃないかな 売れた作品といっても主にFGOと鬼滅だけど

    55 20/06/23(火)15:33:12 No.702244591

    良いものは良いって言える環境いいよね…

    56 20/06/23(火)15:33:45 No.702244688

    どんなにクソのような漫画を過去に書いてても長い時間真っ当かつ面白いものを作ってれば評価は覆せるというのは秋本治も証明している

    57 20/06/23(火)15:33:46 No.702244691

    なんか色々と言ってるけどそもそもたかが漫画に執着してる時点で異常だよね まともな人間なら読んでつまんなかったらそれで終わりだよ

    58 20/06/23(火)15:33:59 No.702244734

    特徴的な絵が全く一緒とかでもなければ新人としか思わんのだ そういう意味では田中はわりとヤバイと思う

    59 20/06/23(火)15:34:07 No.702244761

    画像はその上でオチが「まあそれで駄作作ることに慣れたら慣れたでヤバいんだけどね」 と捕捉するからなあ

    60 20/06/23(火)15:34:32 No.702244835

    >売れた作品の信奉者が売れてない作品にマウント取るのが常態化しただけじゃないかな >売れた作品といっても主にFGOと鬼滅だけど 大丈夫?統を失ってない?

    61 20/06/23(火)15:34:57 No.702244918

    >コケた作品に厳しいのであって作者に厳しいのではない >その後面白いの作ればいくらでも評価は覆るよ と言うかコケた作品に厳しい=作者粘着の思考がまずimgすぎる

    62 20/06/23(火)15:35:00 No.702244927

    >なんか色々と言ってるけどそもそもたかが漫画に執着してる時点で異常だよね >まともな人間なら読んでつまんなかったらそれで終わりだよ 世の中まともじゃない人多いよ 架空の話で自殺したり人傷つけたりそういう人間が居たりする世界だぜ現実に

    63 20/06/23(火)15:35:18 No.702244981

    最近のブームはヒット→駄作→リバイバルかな

    64 20/06/23(火)15:35:24 No.702245006

    いや…そもそもマンガ家って生産業だから コケたからって描かなかったらそれはマンガ家ではないやん…

    65 20/06/23(火)15:35:37 No.702245049

    >世の中まともじゃない人多いよ >架空の話で自殺したり人傷つけたりそういう人間が居たりする世界だぜ現実に 多くはないから社会が保たれているのだね

    66 20/06/23(火)15:35:43 No.702245066

    待たされてる時点で納得いかんのだってのはよくわかる

    67 20/06/23(火)15:36:01 No.702245126

    狂った倫理観でも変に正当化しなければいいよ… 正当化してもその辺を作内で指摘されてるでもいい

    68 20/06/23(火)15:36:06 No.702245141

    変な奴は目立つからな…

    69 20/06/23(火)15:36:20 No.702245182

    流行作ファンがマウント取ってる!って主張はそれこそここどころかネット黎明期からみるけどなんでだ

    70 20/06/23(火)15:36:21 No.702245187

    まあ多数派少数派でいえば少数派だが 珍しいってほどではない

    71 20/06/23(火)15:36:34 No.702245231

    叩くのは楽しいんだ ここでこうやってあいつらは…と叩いてるのでよくわかるだろう 否定するのは最高の娯楽なんだ

    72 20/06/23(火)15:36:45 No.702245272

    少しネット断ちした方がいい人いるな…

    73 20/06/23(火)15:37:24 No.702245428

    >流行作ファンがマウント取ってる!って主張はそれこそここどころかネット黎明期からみるけどなんでだ ローゼンメイデンに被害妄想持ってた人をとんと見なくなったから多分同じ系統の人な気も…

    74 20/06/23(火)15:37:32 No.702245458

    アンチのアンチが出てくるともう作品はどうでもよくなって終わっても話題にならなくなる

    75 20/06/23(火)15:37:59 No.702245525

    >ローゼンメイデンに被害妄想持ってた人をとんと見なくなったから多分同じ系統の人な気も… ぴるすか…

    76 20/06/23(火)15:38:52 No.702245687

    アンチされるようなアンチ活動すんなよ

    77 20/06/23(火)15:38:53 No.702245695

    >否定するのは最高の娯楽なんだ 卑しいもんだなあ性根が…哀れにも思える

    78 20/06/23(火)15:39:19 No.702245770

    >卑しいもんだなあ性根が…哀れにも思える そういうとこだぞ

    79 20/06/23(火)15:39:24 No.702245789

    「」が気取るな

    80 20/06/23(火)15:39:57 No.702245884

    厳しく叩かれても思い返されるだけの作品ならそれなりに成功してるとも言える 大抵は記憶されるどころか話題にもならない