虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/23(火)04:51:43 No.702157619

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/06/23(火)04:59:46 No.702157936

    創作してる人たちが凄いと思うのはこういうとこ

    2 20/06/23(火)05:02:23 No.702158031

    プロ意識ってこういうことだよなあ 何より穴あけ無いようにするのが重要な世界だし

    3 20/06/23(火)05:04:52 No.702158123

    本当にこれ考えると漫画家ってすげえと思うわ よくメンタルもつよなあ

    4 20/06/23(火)05:08:19 No.702158239

    自分だけでも楽しんで描いてるならいいかもしれんが 自分でも疑問に思いながらも手を進めないといけない時があったらお辛い…

    5 20/06/23(火)05:08:41 No.702158254

    いつまで待っても次が出てこない時点で~のとこすごいよくわかるし駄作を出せば自分が一番苦しむのわかっててそれでももがく!って言い切るメンタルの強さはすごすぎる

    6 20/06/23(火)05:10:47 No.702158328

    駄作かも…って内々では言えても宣伝するときには言えないからな

    7 20/06/23(火)05:11:36 No.702158361

    こうまで言った末に音や演奏が軽くなった作風になったことに対して 駄作を作ることに慣れてんじゃない!!!って憤るのは正しいけれどひどい

    8 20/06/23(火)05:12:06 No.702158383

    作者は失敗作だと思っていても読者からしたらそれが大好きだったってことよくあるしな… 世に出さないことには分からんものだ

    9 20/06/23(火)05:15:19 No.702158522

    手が早い人ほど業界で重宝されて こういう所でボロクソに叩かれる印象

    10 20/06/23(火)05:19:53 No.702158708

    戸田奈津子のことか

    11 20/06/23(火)05:20:54 No.702158750

    締め切りぶっちぎって納得のいく作品だけ世に出してるなら同人でいいだろうし…

    12 20/06/23(火)05:23:11 No.702158837

    俺が罵って購読を辞めた作者の中にもこういう苦悩を持った漫画家がいたのかな

    13 20/06/23(火)05:23:55 No.702158862

    漫画家は面白い作品はは長く連載して駄作はすぐに打ち切られるから 全体的に見ると面白い作品描いてる時期のほうが長い印象にはなる

    14 20/06/23(火)05:23:58 No.702158864

    駄作を出す事に慣れたらお終いだぞって心の中で絞り出すようなオチも合わせて本当に凄い回だと思う

    15 20/06/23(火)05:24:24 No.702158879

    いや全然上手く描けなかったなって絵が予想外に伸びたりするからわからん本当わからん

    16 20/06/23(火)05:25:40 No.702158920

    自分が好きなものだけ詰め込むと受けないよね…ほんとつらい

    17 20/06/23(火)05:26:31 No.702158957

    エヴァが個人的に受け付けない理由

    18 20/06/23(火)05:28:33 No.702159043

    全部が全部駄作とは言わんけど結構な数のハズレを産み出しそこそこの数当ててる島本先生が言うから説得力ある いやスレ画は島本先生ではないんだが…

    19 20/06/23(火)05:28:42 No.702159049

    駄作が売れてしまうとやっぱり心が辛い

    20 20/06/23(火)05:29:05 No.702159065

    大事なのは最後だよね 駄作にしないようあがく

    21 20/06/23(火)05:29:25 No.702159074

    音楽の方は数年沈黙とか普通だし…

    22 20/06/23(火)05:29:26 No.702159075

    待ちに待ってちゃんと名作が生まれるならいいんだけどね… 制作難航すると大抵駄作に…

    23 20/06/23(火)05:29:29 No.702159078

    サム八自体は駄作というか失敗作だけど 作者に対してそこまでいわんでも…とはなる

    24 20/06/23(火)05:30:38 No.702159125

    世の中そんな高尚な芸術家のようなことだけやって生きていけるわけないんだ 創作活動だってビジネスなわけで

    25 20/06/23(火)05:30:41 No.702159126

    >制作難航すると大抵駄作に… ならもうさっさと駄作で出して次いこうぜってなるけど 売る側は許してくれないよね

    26 20/06/23(火)05:31:08 No.702159146

    >待ちに待ってちゃんと名作が生まれるならいいんだけどね… >制作難航すると大抵駄作に… 面白いアイデアでも頭使ってこねくり回し続けてるとだんだん訳が分からなくなる 勢いと冷静さの割合が求められる

    27 20/06/23(火)05:31:50 No.702159173

    名作って割と勢いで生まれるよね

    28 20/06/23(火)05:32:01 No.702159183

    構造◯年というのは聞こえは良いが時代は常に動くわけで 当時の斬新な発想も数年後には手垢の付いた代物になってることも多い

    29 20/06/23(火)05:32:26 No.702159197

    >名作って割と勢いで生まれるよね 失敗した理由は何となく分かるけど 成功した理由は基本的によくわかんないからな…

    30 20/06/23(火)05:32:29 No.702159199

    島本和彦のこういう勢い良くぶっちゃける作風は尊敬できる

    31 20/06/23(火)05:32:52 No.702159212

    >名作って割と勢いで生まれるよね 情熱が先にないとどうしようもない

    32 20/06/23(火)05:33:27 No.702159242

    生涯で1作しか作れないわけじゃないんだから うだうだ悩むより反省点は次へ生かすでいいんだ

    33 20/06/23(火)05:34:17 No.702159270

    金をもらうというのは厳しい事なのだ

    34 20/06/23(火)05:34:27 No.702159279

    この時代にこのテーマで出したからこそ時勢と噛み合って名作になったってのもあるしね そのテーマの作品今更出すのは遅くない?ってことわりとある

    35 20/06/23(火)05:34:59 No.702159313

    プロだから次が無くなることもあるだろうから気軽に動けないってのはあるよね そこでまぁ最悪は同人ってとこで自分を許せるかどうか

    36 20/06/23(火)05:35:05 No.702159318

    極論をストレートに投げつけてくるからな しかも極論なのに間違っても無い

    37 20/06/23(火)05:35:42 No.702159348

    >金をもらうというのは厳しい事なのだ 金もらうだけならリーマンでいい 漫画描いてってとこがハードル高い よくやるぜ本当に

    38 20/06/23(火)05:35:50 No.702159353

    これがプロとして食い続けることの難しさだよなぁ…

    39 20/06/23(火)05:36:16 No.702159375

    >そこでまぁ最悪は同人ってとこで自分を許せるかどうか だが俺は見てみたい 週刊レベルのプロの絵でエロ同人を

    40 20/06/23(火)05:37:18 No.702159421

    この上で動かない時間が多いのとストレスと睡眠不足で身体壊しやすいってんだから覚悟決まってる人かマゾじゃないとできんわ

    41 20/06/23(火)05:39:20 No.702159514

    作品を発表しないと作家として忘れられていく怖さってのもあるしな…

    42 20/06/23(火)05:42:50 No.702159644

    次が!って言える時点で強いよね

    43 20/06/23(火)05:48:07 No.702159861

    漫画はそういうもんだよね これが音楽とか絵画になると駄作と思うもの出す奴はそんな居ないと思うし

    44 20/06/23(火)05:53:42 No.702160142

    削除依頼によって隔離されました スレ画はタイパラを擁護するのに使えそう

    45 20/06/23(火)05:54:48 No.702160203

    >スレ画はタイパラを擁護するのに使えそう ?

    46 20/06/23(火)05:55:31 No.702160237

    漫画は比重のバランスが難しい 滅多やたらに描き込むと以降それを要求される 話と作画のバランスが難しい

    47 20/06/23(火)05:55:54 No.702160254

    御座なりの精神だよな

    48 20/06/23(火)06:02:33 No.702160586

    プロに一番大事なのはまずとにかく締切だよな…

    49 20/06/23(火)06:04:42 No.702160717

    まず作って世に出すこと 良し悪しはそのあとだ

    50 20/06/23(火)06:04:59 No.702160740

    ギャグ漫画家は毎週こういう気持ちでやってないとやってられなそうだな…

    51 20/06/23(火)06:06:11 No.702160810

    >ギャグ漫画家は毎週こういう気持ちでやってないとやってられなそうだな… なので大半が病む

    52 20/06/23(火)06:07:01 No.702160861

    締切破ってでも納得いくものを描くってのはアマチュアの考え方なんだよ 金もらう以上は80%でも締切内に出さなきゃいけないし時間内に80%にしかできなかった自分が悪いから

    53 20/06/23(火)06:08:40 No.702160959

    読者の目線だと1回外しただけで二度と仕事させんなとか軽々しく言うけど本当にそんなことしてたら誰もいなくなるよね

    54 20/06/23(火)06:09:38 No.702161011

    マズ飯でいいので昼休み時間中にランチをお出ししてほしい

    55 20/06/23(火)06:09:51 No.702161034

    >締切破ってでも納得いくものを描くってのはアマチュアの考え方なんだよ >金もらう以上は80%でも締切内に出さなきゃいけないし時間内に80%にしかできなかった自分が悪いから 体調ボロボロで下書きのまま掲載されてるジャンプの漫画とか凄いよね…

    56 20/06/23(火)06:12:11 No.702161193

    なんつー服着てんだ兄ちゃん

    57 20/06/23(火)06:12:58 No.702161239

    駄作何度も出してもその後ヒット作さえ出せば評価一変するから優しいとは思う 駄作出した直後はそんなに?ってレベルで叩かれるけど

    58 20/06/23(火)06:13:53 No.702161299

    駄作を出したらずっとそれについてSNSとか掲示板とかコメント欄で駄作書いた作者!って悪評がついて回るのも今はつらいな マジでずーっと同じ熱量を維持し続けながら何年でも言い続けるんだもんあいつら…いい加減粘着し飽きて去ればいいのに…

    59 20/06/23(火)06:13:55 No.702161301

    時間かけて本当にいい作品になるなら待つんだけどね…

    60 20/06/23(火)06:14:11 No.702161317

    >駄作何度も出してもその後ヒット作さえ出せば評価一変するから優しいとは思う >駄作出した直後はそんなに?ってレベルで叩かれるけど その事をいつまでもネチネチ言い続ける奴もいるよね…

    61 20/06/23(火)06:14:49 No.702161354

    とはいえあまりインスタントで駄作連発されても困る 可能な締め切りを設けて作ってくれ…

    62 20/06/23(火)06:15:14 No.702161386

    嫌いなジャンプ漫画叩く熱量はちょっと強すぎて頭おかしく見える

    63 20/06/23(火)06:15:59 No.702161429

    >嫌いなジャンプ漫画叩く熱量はちょっと強すぎて頭おかしく見える 見えるんじゃなくて実際おかしいんだよ

    64 20/06/23(火)06:16:41 No.702161478

    矢吹先生はブラックキャット時代本当に叩かれてたからな

    65 20/06/23(火)06:17:15 No.702161506

    なんなら今でも原作ついてないと言われるからな

    66 20/06/23(火)06:19:02 No.702161623

    これオチがこのラジオの内容に触発さ れてちょっとアレな作品が多く出たのを見た炎尾先生が心の中で「甘ったれるな!」って心の中で叫ぶ終わり方なので 駄作出してもいいわけじゃない

    67 20/06/23(火)06:19:27 No.702161646

    アンチも人気の一部とかアンチ意見も目を通してますみたいな事言う作家がたまにいるけどそれは肯定的な意見の比率が多い人だけだと思う 批評と呼べないただの悪口とか作者の事編集の事を想像で叩いたりとかは読者目線でもキツいのに作者だったら耐えられないだろう

    68 20/06/23(火)06:19:48 No.702161672

    駄作は結果だ

    69 20/06/23(火)06:20:35 No.702161722

    読者の側がアンチこそ真のファンとか言い出したら終わり

    70 20/06/23(火)06:21:39 No.702161789

    まあ今も「」はタイパクを恐ろしい勢いで叩いてるんだけど

    71 20/06/23(火)06:22:11 No.702161831

    そういえば冨樫って今何してるんだろうね ハンタはもう読む気しないけど

    72 20/06/23(火)06:22:49 No.702161873

    >まあ今も「」はタイパクを恐ろしい勢いで叩いてるんだけど 病人を「」で括るのやめなさいっていつも言ってるでしょ!

    73 20/06/23(火)06:23:28 No.702161915

    >「甘ったれるな!」って心の中で叫ぶ終わり方なので マジでどうしようもない時にでも引き伸ばさず駄作でもいいから出せって話だものね…

    74 20/06/23(火)06:24:14 No.702161964

    >病人を「」で括るのやめなさいっていつも言ってるでしょ! 「」の集合から病人を引いたら空集合ななるのでは

    75 20/06/23(火)06:26:09 No.702162072

    ダメダメでもいいんですって自覚した結果アンリエットさんキレさせたミルキィホームズみたいな…

    76 20/06/23(火)06:29:16 No.702162266

    どんなに高名な芸術家だって食う為に創った作品の一つや二つ当然あるだろうさ

    77 20/06/23(火)06:30:38 No.702162352

    ダリの普通の絵とか見たことあるけど なんというか……その……技術は伺えた

    78 20/06/23(火)06:31:32 No.702162407

    >どんなに高名な芸術家だって食う為に創った作品の一つや二つ当然あるだろうさ 金稼ぎのために書いた絵が超絶有名で ずっと描きたくて描いた宗教画がそんなに知名度ないミュシャ!

    79 20/06/23(火)06:31:55 No.702162429

    ハンター見てるとね… 俺がジジイになったりあるいは死んだ後に名作お出しされても評価できるわけないだろって

    80 20/06/23(火)06:32:53 No.702162494

    >なんつー服着てんだ兄ちゃん ロックバンドとかじゃないの

    81 20/06/23(火)06:32:59 No.702162497

    ダメでも出すしかないし出したら評価下がるし下がったら取り戻さなきゃいけないし…

    82 20/06/23(火)06:33:29 No.702162526

    かぐや様の作者も80%の力を毎週締め切りまでに出し続けて その80%の底上げを徐々にしていくって言ってた まあかぐや様は休載多いんやけどなブヘヘ

    83 20/06/23(火)06:34:30 No.702162597

    >まあかぐや様は休載多いんやけどなブヘヘ というかヤンジャン自体ちょいちょい休載挟む漫画多くないか ゴールデンカムイとかシャドーハウスなんか特に

    84 20/06/23(火)06:34:50 No.702162622

    >マジでずーっと同じ熱量を維持し続けながら何年でも言い続けるんだもんあいつら…いい加減粘着し飽きて去ればいいのに… 普通の人や漫画好きな人は他にもたくさん興味あるものや好きなものがあるからつまらないものや良くないものは忘れるけどそういうやつにはそれしかないから忘れないんだと思う

    85 20/06/23(火)06:34:56 No.702162630

    >ダメでも出すしかないし出したら評価下がるし下がったら取り戻さなきゃいけないし… 出したら下がる! 出さなければ一生上がらん!!

    86 20/06/23(火)06:35:12 No.702162642

    クリエイターの中でも一度結果を出したら血を吐きつつ走り続けてなきゃいけない人種の一つが漫画家だろ

    87 20/06/23(火)06:36:36 No.702162740

    こんなの描いたらアレのことだな…って思われるの承知で それでも描けるんだから偉いよ島本は

    88 20/06/23(火)06:36:53 No.702162760

    求められる需要を満たせるかの受圧に負けても俺は責めないけどね

    89 20/06/23(火)06:37:47 No.702162824

    >まあかぐや様は休載多いんやけどなブヘヘ この作者三ヶ月に一回急病になるよな…しんぱい…

    90 20/06/23(火)06:38:26 No.702162870

    仕事してると身に染みる一言だと思う

    91 20/06/23(火)06:38:32 No.702162873

    >こんなの描いたらアレのことだな…って思われるの承知で >それでも描けるんだから偉いよ島本は 地面に線を引いて 覚悟のあるやつだけこっち側に来い ってやつ昔の映画で見たことあるんですけど(こういうパクリって)いいんですか!? みたいに露骨にアイシールドを叩いたりしてたしいまさら

    92 20/06/23(火)06:39:01 No.702162907

    >この作者三ヶ月に一回急病になるよな…しんぱい… ただでさえかぐや様で忙しいのに推しの子の原作もやってるからな…

    93 20/06/23(火)06:40:31 No.702162996

    でも娯楽作品や芸術作品ってさ 100点満点じゃなくて1万点が出る世界だよね…

    94 20/06/23(火)06:40:42 No.702163007

    週刊連載は人間のやることじゃないしそれについていけてる一握りの怪物も生活の全てを漫画につぎこんでようやく回してる激務だから ほどほどにローテーションで休むのがスタンダードになってった方がいいと思う

    95 20/06/23(火)06:40:43 No.702163008

    作者はかぐや様のアフレコにも行ってめっちゃ演技指導とかしてるみたいだし 正直漫画描いてる暇ないよなって感じはある めっちゃ売れて36億円くらい儲かったからヤンジャンも許すさ…

    96 20/06/23(火)06:40:44 No.702163010

    納期に間に合わせるって偉いよなぁ

    97 20/06/23(火)06:40:50 No.702163019

    >みたいに露骨にアイシールドを叩いたりしてたしいまさら それがアイシールド叩きに見えるのが病気かな…

    98 20/06/23(火)06:41:27 No.702163063

    >こんなの描いたらアレのことだな…って思われるの承知で >それでも描けるんだから偉いよ島本は なんならこれ描いた後の漫画もコケたりしてるしちゃんと自覚している なのでジュビロに「月光条例はスパッと切って新しいやつ書こうよ!俺のアスカ@未来系みたいに!」とか言う

    99 20/06/23(火)06:43:47 No.702163203

    >>こんなの描いたらアレのことだな…って思われるの承知で >>それでも描けるんだから偉いよ島本は >なんならこれ描いた後の漫画もコケたりしてるしちゃんと自覚している >なのでジュビロに「月光条例はスパッと切って新しいやつ書こうよ!俺のアスカ@未来系みたいに!」とか言う この2人毎回急所を抉り合ってるな…

    100 20/06/23(火)06:44:35 No.702163243

    月光条例なんだかんだでそんな駄作なんて言えるほど悪くなかったと思う!

    101 20/06/23(火)06:47:25 No.702163405

    スターの脇を埋める存在ならずっと生きていける…

    102 20/06/23(火)06:49:30 No.702163554

    >月光条例なんだかんだでそんな駄作なんて言えるほど悪くなかったと思う! その発言をした人生画力対決の時は割りとコレ…って感じの時期だったので そんなこと言われてもちゃんとやり切って面白い終わらせ方する藤田先生はすごいよね…

    103 20/06/23(火)06:53:43 No.702163821

    >この2人毎回急所を抉り合ってるな… あの対決は本当にひどかった お前からくりが上手く行ったからって月光も上手くまとまとまるとおもってんじゃねぇのか?とか

    104 20/06/23(火)06:53:50 No.702163829

    男の一枚レッドカードとか人間手裏剣のこといまだに覚えてる奴は粘着キチガイだよなぁ …この漫画なんかベトベトしてる!!!

    105 20/06/23(火)06:54:47 No.702163878

    ガラスの仮面はまじで読者の寿命がどんどん尽きてるからな…

    106 20/06/23(火)06:55:20 No.702163915

    月光は最終的には良かった 連載中はちょっとキツかったかな…

    107 20/06/23(火)06:55:58 No.702163962

    >1592855503847.jpg これの続きが気になる 次に繋がると何が起きるんだ…? 絵を描いているいる人は何をエネルギーに何を目的に描いているんだ…? 仮に絵を描くのが好きなんだとしても自分の心身を削ってまでやることなのか…?心は辛くならないのか…?全てが板になって生きる気力が無くなったりしないのか…?

    108 20/06/23(火)06:56:01 No.702163968

    >男の一枚レッドカードとか人間手裏剣のこといまだに覚えてる奴は粘着キチガイだよなぁ 俺カラダ手裏剣の事覚えてるがそれでキチガイ認定する奴って大丈夫か?

    109 20/06/23(火)06:56:40 No.702164008

    漫画家10ヶ条で一番大事の所よね失敗しても新しく描けってのは

    110 20/06/23(火)06:56:53 No.702164025

    月光条例は最後まで読めばなかなか良かったになるけど リアルタイムで読んでる時はうn

    111 20/06/23(火)06:57:48 No.702164105

    >俺カラダ手裏剣の事覚えてるがそれでキチガイ認定する奴って大丈夫か? あれなんでいきなりカラダ手裏剣とかぶつけてきたんですかね!!!!! 一つ前でもまだ島本節濃厚とはいえまだまだ忍者対決してたのに!!

    112 20/06/23(火)06:58:14 No.702164130

    月光条例は当初の予定から変更されたっぽいから微妙な部分はそれの煽りをもろに受けた感じかな

    113 20/06/23(火)06:59:14 No.702164195

    でも実際ヒット作の後に駄作が2つ3つくらい続いたらもうこいつ枯れたなって見限られるよね

    114 20/06/23(火)07:00:54 No.702164322

    駄作連打するのはまだいい 人気作品の続編まで行くとわかる

    115 20/06/23(火)07:01:45 No.702164369

    駄作数作出した後に前に描いた人気作の続編始まるとうn…って気持ちにはなるね…

    116 20/06/23(火)07:02:42 No.702164422

    >でも実際ヒット作の後に駄作が2つ3つくらい続いたらもうこいつ枯れたなって見限られるよね 面白いのを出せばひっくり返せるぞ

    117 20/06/23(火)07:02:58 No.702164442

    いくら手が早くて納期を守る人でもスパロボKのライターは許せねえよ

    118 20/06/23(火)07:04:14 No.702164531

    駄作を作る勇気と駄作を作るのに慣れるなは真理でいいんじゃないか

    119 20/06/23(火)07:04:40 No.702164564

    月光条例は赤ずきんのあたりまでは文句なしに面白いよ

    120 20/06/23(火)07:04:55 No.702164591

    失敗に対しての風当たりの強さが…

    121 20/06/23(火)07:05:14 No.702164621

    >>でも実際ヒット作の後に駄作が2つ3つくらい続いたらもうこいつ枯れたなって見限られるよね >面白いのを出せばひっくり返せるぞ 「あの人今何やってんの?」「今描いてるやつは面白いよ!」「ふーん(読まない)」みたいなやり取りをよく見る

    122 20/06/23(火)07:06:07 No.702164682

    久米田は絶望の次にかくしごと描いたと思われてるフシがある

    123 20/06/23(火)07:06:12 No.702164689

    >駄作を作る勇気と駄作を作るのに慣れるなは真理でいいんじゃないか 真理だけど基本的に真理って一番辛いんだよな ようは駄作を作る自分を正面から見つめ続けろってことだろ

    124 20/06/23(火)07:06:42 No.702164739

    >「あの人今何やってんの?」「今描いてるやつは面白いよ!」「ふーん(読まない)」みたいなやり取りをよく見る 熱が冷めたらどうしようもない

    125 20/06/23(火)07:07:12 No.702164786

    >失敗に対しての風当たりの強さが… 風が当たってくるのと無風なのとどっちが辛いんだろう

    126 20/06/23(火)07:09:32 No.702164980

    >「あの人今何やってんの?」「今描いてるやつは面白いよ!」「ふーん(読まない)」みたいなやり取りをよく見る あくまで作品のファンなのであって作家のファンでは無いってことよくあるもんね…

    127 20/06/23(火)07:09:55 No.702165010

    島本先生みたいに多作な人だとあっ今回したなってなっても次面白いといいなで済ませられるけどナルトとみたいな超メガヒット1本の後にサム8だときっついだろうな

    128 20/06/23(火)07:12:02 No.702165189

    >あくまで作品のファンなのであって作家のファンでは無いってことよくあるもんね… アンチは紐づけするくせによー!

    129 20/06/23(火)07:19:40 No.702165822

    主人公も作家もへとへとになってる感じにギャグもメタも居直りも混ざった展開で終盤に突入して いきなり異物としか言いようのないギャグとかぶっとんだ展開をぶち込んできて 風呂敷をたたむどころか風呂敷を乱暴にくくって何もかも流していく 島本先生が完全とは言わんがこれから離れてくれてうれしいよ

    130 20/06/23(火)07:19:51 No.702165841

    島本は駄作ばっか作ってきたって意識はあったのか

    131 20/06/23(火)07:23:10 No.702166109

    >男の一枚レッドカードとか人間手裏剣のこといまだに覚えてる奴は粘着キチガイだよなぁ レッドカードはいいだろレッドカードは!!

    132 20/06/23(火)07:25:09 No.702166287

    >あくまで作品のファンなのであって作家のファンでは無いってことよくあるもんね… 島本に限って言うと作品は別にそんな全部読んでるわけじゃないけど島本本人のファンみたいな人が多い

    133 20/06/23(火)07:25:46 No.702166345

    そういう流れで読者が熱取り戻したのはゆでくらいしか知らない

    134 20/06/23(火)07:26:00 No.702166365

    正直島本は特異な例だから…

    135 20/06/23(火)07:27:39 No.702166509

    正直バードユニットよりラストの見開き連発のほうがアレだったと思う

    136 20/06/23(火)07:27:45 No.702166523

    >あれなんでいきなりカラダ手裏剣とかぶつけてきたんですかね!!!!! >一つ前でもまだ島本節濃厚とはいえまだまだ忍者対決してたのに!! でも真空かまい太刀!

    137 20/06/23(火)07:27:50 No.702166527

    ある種他の誰にも到達できないオンリーワンにいるからな…

    138 20/06/23(火)07:28:22 No.702166577

    堀田戊傑は死んだ

    139 20/06/23(火)07:28:51 No.702166616

    島本はこれで成功というか生活できてるけど他の人がやって成功できる気がしねえ

    140 20/06/23(火)07:29:45 No.702166710

    >>病人を「」で括るのやめなさいっていつも言ってるでしょ! >「」の集合から病人を引いたら空集合ななるのでは 編集が悪名も無名に勝るって考えだからあのスレはwin-winの関係でむしろ被害者がいない平和なスレ

    141 20/06/23(火)07:29:48 No.702166719

    でもジャンプの駄作は死ぬほど叩かれてるぜ

    142 20/06/23(火)07:30:51 No.702166827

    >でもジャンプの駄作は死ぬほど叩かれてるぜ ジャンプ以外のは叩かれてないっけ

    143 20/06/23(火)07:30:59 No.702166849

    最近叩かれてるあれの事なら出版業でしかも天下のジャンプで肯定的に扱っていいネタじゃないだろ…

    144 20/06/23(火)07:31:01 No.702166854

    島本は社長の兼業で漫画家やってるし盤石すぎる

    145 20/06/23(火)07:31:02 No.702166857

    >ある種他の誰にも到達できないオンリーワンにいるからな… 理屈的な熱血っぽい何かなんて誰も描かねえよ

    146 20/06/23(火)07:31:38 No.702166924

    ジャンプ以外だと駄作だとそもそも読まれないというか存在すら知られないと言うか…

    147 20/06/23(火)07:31:47 No.702166934

    >>でもジャンプの駄作は死ぬほど叩かれてるぜ >ジャンプ以外のは叩かれてないっけ そもそも話題にもされないからな…

    148 20/06/23(火)07:32:07 No.702166965

    >ジャンプ以外のは叩かれてないっけ 死ぬほどの叩きが成立するほど読者がいないから…

    149 20/06/23(火)07:32:09 No.702166968

    島本は割とタレント的な人気の方が強い側面があるから… 作品も含めて本人もキャラ付けみたいな感じ

    150 20/06/23(火)07:33:33 No.702167117

    >最近叩かれてるあれの事なら出版業でしかも天下のジャンプで肯定的に扱っていいネタじゃないだろ… ジャンプはたまに悪徳賛美みたいなこと平気ですっから… 作ってる側は悪者をゆるすなー!って感じで作ってたりするけれど

    151 20/06/23(火)07:33:41 No.702167139

    本名手塚で大学在学中にサンデー連載勝ち取って良いところのボンボンでと色々要素を挙げていくと島本も大概化け物だよ

    152 20/06/23(火)07:34:25 No.702167198

    >最近叩かれてるあれの事なら出版業でしかも天下のジャンプで肯定的に扱っていいネタじゃないだろ… なんでそんなの「」が勝手に決めるの

    153 20/06/23(火)07:35:34 No.702167313

    >最近叩かれてるあれの事なら出版業でしかも天下のジャンプで肯定的に扱っていいネタじゃないだろ… 俺はあの漫画は2話目から読んでないのでずっと叩いてるのすげーなーって思ってる あんなの叩くために俺の時間使うのもったいない

    154 20/06/23(火)07:37:23 No.702167510

    駄作量産機なのに妙にネームバリューはあるよね島本

    155 20/06/23(火)07:38:19 No.702167619

    作者自身が話題になり続けるのなんて滅多に無さすぎる…

    156 20/06/23(火)07:38:42 No.702167664

    佳作も結構あるから 連作短編なら良作多いから

    157 20/06/23(火)07:39:39 No.702167754

    駄作量産するほど筆が速くてそれだけじゃなくちゃんと当てるやつも何個か当ててるから島本はすごいよ

    158 20/06/23(火)07:39:56 No.702167778

    良くも悪くも中堅作家だから面白い漫画は普通に面白いんだ

    159 20/06/23(火)07:41:00 No.702167910

    島本漫画が読めるのは島本の描いた漫画だけだから駄作でも島本成分は堪能できるのは大きい

    160 20/06/23(火)07:41:36 No.702167980

    めっちゃ速い事で有名なヒロくんの漫画も面白い時と微妙な時の差は激しいしな…

    161 20/06/23(火)07:41:56 No.702168015

    ワンダービットとか短編だとキレのある話を描くし バリエーションも多い 本人が気負って描く長編だと短所が強調されてしまう

    162 20/06/23(火)07:43:02 No.702168132

    熱血描くのに照れるからな…

    163 20/06/23(火)07:43:56 No.702168231

    もし仮に島本が照れを一切排除して本気の熱血もの描いてもその状況自体が面白くなっちゃうと思う

    164 20/06/23(火)07:44:11 No.702168261

    スカルマンは割と面白かったし… 中盤から結構グダったとは思うけど

    165 20/06/23(火)07:45:37 No.702168424

    島本は大昔の代表作がすごくてそれ以降は駄作量産機 みたいな感じだったのにアオイホノオ当てるんだからすごいよ…

    166 20/06/23(火)07:45:40 No.702168433

    >スカルマンは割と面白かったし… >中盤から結構グダったとは思うけど あとがきか何かに載ってた生前の石ノ森先生からそこで照れるからダメなんだと直接言われてたらしいのが印象深い

    167 20/06/23(火)07:46:16 No.702168510

    そもそもたまたま最大手になってるだけでジャンプは別にお行儀のいいお手本漫画雑誌なわけじゃねえよ!

    168 20/06/23(火)07:47:13 No.702168605

    それはワンピの時点でわかる

    169 20/06/23(火)07:48:02 No.702168694

    >そもそもたまたま最大手になってるだけでジャンプは別にお行儀のいいお手本漫画雑誌なわけじゃねえよ! 週刊になったのもハレンチ学園が大ヒットしたからだしな…

    170 20/06/23(火)07:48:04 No.702168700

    >そもそもたまたま最大手になってるだけでジャンプは別にお行儀のいいお手本漫画雑誌なわけじゃねえよ! 業界最大手の宿命だよ 大昔なんかエロゲ大手のエルフやアリスが規制の元締めやらされたんだから