虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/23(火)04:20:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/23(火)04:20:29 No.702156288

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/23(火)04:32:33 No.702156821

そいや溜めたままだこれ…

2 20/06/23(火)04:38:29 No.702157084

ゲームだっけか

3 20/06/23(火)04:39:18 No.702157119

中盤は見なくていいよ

4 20/06/23(火)04:40:08 No.702157158

>中盤は見なくていいよ そんな終盤は面白くなるみたいな言い方はよせ

5 20/06/23(火)04:41:25 No.702157213

スタドラ見た方がいいよ

6 20/06/23(火)04:41:47 No.702157228

ボンズの悪いとこ全部載せ

7 20/06/23(火)04:43:55 No.702157306

どんな最終回だったかだけこっそり教えてよ

8 20/06/23(火)04:45:06 No.702157355

主役ロボかっこいいイメージだけある

9 20/06/23(火)04:45:35 No.702157375

見た目はカッコいいよ 凄い弱い

10 20/06/23(火)04:48:41 No.702157498

3話までは超おもしろいよ そこでカップル確定しちゃうから以降は人間ドラマなしかつロボ戦もパッとせず終わる 主人公機が小さいんだよ

11 20/06/23(火)04:52:11 No.702157633

キャプテンアースっていう地球並みにでかいロボが他のキャプテンマーズとかキャプテンウラヌスとかと宇宙でガチンコ勝負する話でしょ知らんけど

12 20/06/23(火)04:54:05 No.702157706

原作知らないけどごるごんぞーらの薄い本にはお世話になった

13 20/06/23(火)04:56:05 No.702157781

敵キャラも勿体無かった印象

14 20/06/23(火)04:56:06 No.702157783

1クールでよかった

15 20/06/23(火)04:56:52 No.702157806

エーリアルちゃんが結構好みだったけどなんもわからんまま終わった 多分大多数の人間はエーリアルが誰かもわからないと思う

16 20/06/23(火)04:57:14 No.702157821

パックは嘘を申しません

17 20/06/23(火)04:59:16 No.702157918

へそフォルテしか覚えてない

18 20/06/23(火)04:59:41 No.702157931

キャラデザインはよかった

19 20/06/23(火)04:59:47 No.702157938

キャラデザだけはとても良かったと言いたい

20 20/06/23(火)04:59:55 No.702157943

ボンズ最近なんかしてるの?

21 20/06/23(火)04:59:59 No.702157945

んもー

22 20/06/23(火)05:01:41 No.702158008

すずむらと真綾がカップル役で共演してたのは覚えてる

23 20/06/23(火)05:02:38 No.702158042

>ボンズ最近なんかしてるの? ヒロアカ

24 20/06/23(火)05:05:15 No.702158135

まあこれがコケたおかげで五十嵐榎戸コンビがストレイドッグスやったと考えれば… いやよくねえよオリジナルアニメやれよ

25 20/06/23(火)05:06:31 No.702158180

左は性格変えるんじゃねえ

26 20/06/23(火)05:08:13 No.702158235

せめてアイドルがキャプテンに惚れるとかなのですちゃんが惚れるとかして動き出してほしかった なんだよ中盤の大人たちのグダグダ話は

27 20/06/23(火)05:11:03 No.702158338

ライブラスター!

28 20/06/23(火)05:13:24 No.702158437

話のスケールのデカさの割にグダグダになってしまったのがな いやむしろデカすぎたからなのか

29 20/06/23(火)05:16:22 No.702158570

>まあこれがコケたおかげで五十嵐榎戸コンビがストレイドッグスやったと考えれば… >いやよくねえよオリジナルアニメやれよ 五十嵐榎戸コンビも良いけど鶴巻榎戸コンビももう一度… 龍の歯医者は舞城噛んでるからノーカンな!

30 20/06/23(火)05:18:08 No.702158642

鶴巻ってエヴァ抜けたんだっけ?

31 20/06/23(火)05:20:13 No.702158722

敵が敵チームに加入する話丁寧に全員分やって加入したらモブ同然と化したのは本当にどうかと思った

32 20/06/23(火)05:21:37 No.702158781

>敵が敵チームに加入する話丁寧に全員分やって加入したらモブ同然と化したのは本当にどうかと思った あそこだけ丁寧にやりすぎだわ 戦闘とかシナリオに比重を置いてくれよ!

33 20/06/23(火)05:24:05 No.702158867

地球側は地球側で派閥が足を引っ張りあい 侵略者側は侵略者側でエネルギーが枯渇して動くに動けないもどかしい状況の続く中盤以降

34 20/06/23(火)05:25:22 No.702158914

一回でも地球に来られたら終わりだからどっちにも見せ場作れないという構造的限界 遊星歯車装置っていう名前は好き

35 20/06/23(火)05:27:35 No.702159000

知ってるぜ!ゴッツイロボがドッカンバッキン殴り合うんだろ!

36 20/06/23(火)05:31:21 No.702159154

>ボンズの悪いとこ全部載せ 逆にボンズのイイとこ全部載せのアニメは無いんだろうか

37 20/06/23(火)05:31:49 No.702159171

ボクサー周りだけは割と良かったな と思ったら最終戦で前座として出てきてまた蘇ってた ううん…

38 20/06/23(火)05:32:14 No.702159192

>どんな最終回だったかだけこっそり教えてよ 主人公と巨乳が性欲に正直になった

39 20/06/23(火)05:32:30 No.702159200

>>ボンズの悪いとこ全部載せ >逆にボンズのイイとこ全部載せのアニメは無いんだろうか >スタドラ見た方がいいよ

40 20/06/23(火)05:40:44 No.702159566

ガンバスターがあんまり活躍しないでRX-7がやたら動いたトップみたいなロボ戦

41 20/06/23(火)05:40:50 No.702159569

宇宙よりも地上で小さいロボがたまに戦う時の方が面白かった気がする

42 20/06/23(火)05:41:36 No.702159597

スペース☆ダンディはボンズだっけ

43 20/06/23(火)05:44:01 No.702159696

2話くらいまでは面白かったよ

44 20/06/23(火)05:44:46 No.702159724

後半は魔法少女がちょっと出しゃばりすぎた あと鉄平の存在自体いらなかったんじゃねぇかなってくらい必要性を感じなかった

45 20/06/23(火)05:47:33 No.702159832

鉄平もあれはあれで同性の親友枠として主人公にとっては重要なんだけどいかんせん優等生すぎてな…

46 20/06/23(火)05:47:34 No.702159834

アルビオンの虹とか何だったんだろうな…

47 20/06/23(火)05:48:34 No.702159883

というか鉄平を殺す覚悟云々とか親父の存在とか雰囲気だけ出して何にもないのが酷い

48 20/06/23(火)05:49:49 No.702159942

なんなら主人公がキャプテンらしいとこ何一つ見せないまま終わってるので 見終わるとキャプテンってなんだっけって概念を考えさせられるアニメだったよ

49 20/06/23(火)05:51:19 No.702160022

>なんなら主人公がキャプテンらしいとこ何一つ見せないまま終わってるので 3話でハナの拘束装置ぶっ壊すとこまではよかったじゃん! あそこがピークだよ

50 20/06/23(火)05:52:12 No.702160074

ゼロワンで後半唐突にAIがラスボスとして出てくるのをどっかで見たことあるなと思ったらこのアニメだった

51 20/06/23(火)05:52:58 No.702160108

キャプテンに必要な要素はほとんど魔法少女が持ってたからな 普通に仕切ってたし

52 20/06/23(火)05:53:10 No.702160118

序盤の思春期のモラトリアム→幸福な子供時代への回帰みたいな流れと終盤のキャプテンとして時に仲間を切り捨てる選択すら受け入れるシビアさみたいな要素が上手く消化出来てないって感じちゃって微妙だったな…

53 20/06/23(火)05:54:49 No.702160206

助けに行ったはずのハナの方が覚悟決まっててイケメンだったくらいなのは本当に何とも言えない

54 20/06/23(火)05:56:43 No.702160289

>3話でハナの拘束装置ぶっ壊すとこまではよかったじゃん! >あそこがピークだよ キャプテンとか別に関係ないじゃんあれ! 変なノリでキャプテン嫌がったままで周りに流されるまま キャプテンとして明確な意思で指示や行動することもなかったし

55 20/06/23(火)05:59:33 No.702160435

ヘソフォルテや天然を装った腹グロヒロインという要素はよかったよ というかほとんどのキャラの見た目と性格は今でも好き

56 20/06/23(火)05:59:47 No.702160446

無駄に壮大なシーケンスで合体して出来上がるしょぼいロボ

57 20/06/23(火)06:00:35 No.702160492

まともに終わらす気あったんかなと思いながら見てた

58 20/06/23(火)06:01:02 No.702160516

勢力無駄に多い割にどいつもこいつも無計画で行き当たりばったり過ぎる…

59 20/06/23(火)06:01:35 No.702160540

ロボットバトルを主軸に置かない巨大ロボットの出るアニメっていうのはどうしてこう…

60 20/06/23(火)06:01:59 No.702160557

>一回でも地球に来られたら終わりだからどっちにも見せ場作れないという構造的限界 一度でも敗北したら即世界の終わりってのはスタドラも同じだったんだけどね…

61 20/06/23(火)06:02:20 No.702160576

この前後の年のロボットアニメがまたクソアニメ連発してたのがすさまじい

62 20/06/23(火)06:02:45 No.702160604

もう一度足引っ張りに来るソルティドッグには参るね

63 20/06/23(火)06:03:26 No.702160641

>無駄に壮大なシーケンスで合体して出来上がるしょぼいロボ 時間かけて合体! 敵の方がデカイ!

64 20/06/23(火)06:03:32 No.702160651

夏に見たくなる雰囲気の作品 雰囲気だけは本当に素晴らしいんだ

65 20/06/23(火)06:03:52 No.702160668

2014年はこれと禁忌のマグナがあって心折れた年だった どっちもスタッフ同じ前作が好きで超期待してただけに

66 20/06/23(火)06:04:50 No.702160724

かんさつかんどの!

67 20/06/23(火)06:04:51 No.702160727

>ロボットバトルを主軸に置かない巨大ロボットの出るアニメっていうのはどうしてこう… 元々ロボ好きとかロボ出したいんじゃなかったんだろうけど あまりに駄作連発し過ぎて視聴者振り落とし続けたからか 最早出なくなってるのが吹く

68 20/06/23(火)06:05:32 No.702160771

>この前後の年のロボットアニメがまたクソアニメ連発してたのがすさまじい どんな?

69 20/06/23(火)06:05:42 No.702160783

やる前はPVとかCMすげー流して期待の大作感はあった

70 20/06/23(火)06:06:06 No.702160805

遊星歯車も性質上それまでの人としての生活との葛藤とかもっと広げられそうな要素いくらでもあったのに 結局ボクサーくらいしかそういうのなかったな

71 20/06/23(火)06:06:21 No.702160818

キャラ良しメカ良しでお話だけダメになる作品がこうも生まれるのは何故なんだ

72 20/06/23(火)06:07:14 No.702160872

>>一回でも地球に来られたら終わりだからどっちにも見せ場作れないという構造的限界 >一度でも敗北したら即世界の終わりってのはスタドラも同じだったんだけどね… タクトくんは作品時間前にメンタル的な完全敗北経験させて説得力出してたね

73 20/06/23(火)06:07:24 No.702160878

>遊星歯車も性質上それまでの人としての生活との葛藤とかもっと広げられそうな要素いくらでもあったのに >結局ボクサーくらいしかそういうのなかったな みんな人時代の記憶や経歴アッサリ切り捨てるからな 敵としては見上げた精神なんだが…

74 20/06/23(火)06:07:40 No.702160892

前期OPいいよね今でも見返す

75 20/06/23(火)06:07:46 No.702160899

>キャラ良しメカ良しでお話だけダメになる作品がこうも生まれるのは何故なんだ 音楽だけ良いクソゲーが存在するのと同じで キャラデザメカデザやる人と脚本監督やる人は別だから

76 20/06/23(火)06:08:16 No.702160938

>どんな? アクエリオンEVOL 輪廻のラグランジェ ノブナガザ・フール 他にもいくつかあったけど抜きんでてやばかったのはキャプテンアース含めてこの辺かな

77 20/06/23(火)06:08:24 No.702160944

始まる前からやけに宣伝しまくってるオリジナルアニメは地雷だと思って警戒してるよ

78 20/06/23(火)06:09:21 No.702160994

チャンプだっけ?ボクサー あいつとの戦いに時間かけて死闘みたくやったのに次の話で生き返りましたってやったのはワーオってなった そもそもを言うとライバル的な奴だと思ったらなんかよくわからんすずむらとか何だったんだ

79 20/06/23(火)06:09:33 No.702161006

>他にもいくつかあったけど抜きんでてやばかったのはキャプテンアース含めてこの辺かな ああその辺同時期か…

80 20/06/23(火)06:09:52 No.702161035

フランプールだったな…

81 20/06/23(火)06:09:55 No.702161037

前期EDも好きなんだ… 名作を感じた

82 20/06/23(火)06:10:53 No.702161094

su3992741.jpg これが全部同じ年というのが凄まじい

83 20/06/23(火)06:11:01 No.702161105

>始まる前からやけに宣伝しまくってるオリジナルアニメは地雷だと思って警戒してるよ わしはコメットルシファーでこの法則を思い知らされたよ

84 20/06/23(火)06:11:01 No.702161106

>ロボットバトルを主軸に置かない巨大ロボットの出るアニメっていうのはどうしてこう… ほぼ同時期にやってた翠星のガルガンティアはよかったぞ

85 20/06/23(火)06:11:37 No.702161145

待てよノブナガザフールは良作だったろ!

86 20/06/23(火)06:11:51 No.702161160

真夏大地くんだからキャプテン・アースだし作戦名ミッドナイトサマー

87 20/06/23(火)06:12:05 No.702161180

まあ監督や脚本の構成力はキャラクターデザインみたいにパッと見てここがすごい!って見抜くのは難しいしな…

88 20/06/23(火)06:12:08 No.702161185

1年前をほぼ同時期と言っていいのか

89 20/06/23(火)06:12:12 No.702161195

>始まる前からやけに宣伝しまくってるオリジナルアニメは地雷だと思って警戒してるよ バスカッシュやビビオペの事か

90 20/06/23(火)06:12:28 No.702161209

>待てよノブナガザフールは良作だったろ! うn!?

91 20/06/23(火)06:12:40 No.702161221

>待てよノブナガザフールは良作だったろ! ノブナガが傾奇者と見せかけて常識人枠で常に振り回される側なのは悪い意味で斬新だったけど なんか面白いとこなんかあったっけ…

92 20/06/23(火)06:13:09 No.702161255

親父がキャプテンだった事も別段そんなに意味がなかったね

93 20/06/23(火)06:13:09 No.702161256

>>始まる前からやけに宣伝しまくってるオリジナルアニメは地雷だと思って警戒してるよ >バスカッシュやビビオペの事か デザインだけはいいやつ! 光る部分もあるけど大体シナリオが…って印象

94 20/06/23(火)06:13:27 No.702161279

>なんか面白いとこなんかあったっけ… 事故死するラスボスとか…

95 20/06/23(火)06:13:27 No.702161280

>待てよノブナガザフールは良作だったろ! ノブナガアンドフールズは基本じめっとしてて退屈だよ!

96 20/06/23(火)06:13:39 No.702161286

ノブナガは毎話見てたはずなのによくわからないという不思議なアニメだったことは覚えてる

97 20/06/23(火)06:13:40 No.702161287

>まあ監督や脚本の構成力はキャラクターデザインみたいにパッと見てここがすごい!って見抜くのは難しいしな… とはいえ榎戸でここまでの爆散は想像しなかったな 地味な忘却の旋律も俺は好きだし

98 20/06/23(火)06:13:54 No.702161300

この辺の微妙なロボアニメってオチがうーん?って感じなんだよな

99 20/06/23(火)06:14:27 No.702161330

ノブフーは1クール目は割と面白かったと思う 今期はおかしくなるCV櫻井多いな!って言われてたけど

100 20/06/23(火)06:14:47 No.702161351

乱が好きだから…

101 20/06/23(火)06:14:48 No.702161352

俺の中で素材は良かったのに調理と味付けで台無しになったアニメ第一位

102 20/06/23(火)06:14:51 No.702161356

1話からして導かれるように施設内に入ったと思ったら突然ニュータイプみたいなこと言いだしたのも 別にそのあと特に何の説明もなかったね

103 20/06/23(火)06:15:06 No.702161377

>親父がキャプテンだった事も別段そんなに意味がなかったね 主人公もキャプテンってあだ名の人でしかなかったし

104 20/06/23(火)06:15:29 No.702161399

セイレーン様かわいい

105 20/06/23(火)06:15:49 No.702161416

ロボットアニメにすると後でスパロボとかパチンコで拾ってもらいやすいとかあるのかな?

106 20/06/23(火)06:16:18 No.702161457

というか主人公本人がキャプテンに対して基本消極的なまま終わるとは思わなかった 殆どただ周囲に流されるままだったというか

107 20/06/23(火)06:16:20 No.702161458

中盤くらいから立ってたなのですスレはちょっと楽しんでました

108 20/06/23(火)06:17:01 No.702161496

魔法少女の時点で性格強い感じなのにハナちゃんまで本性表してガツガツしたら男の子の立つ瀬ないぜ

109 20/06/23(火)06:17:06 No.702161500

ノブフーキャラが強烈すぎてあれ?ロボアニメだったっけ?ってなった そういやロボ乗ってたね...

110 20/06/23(火)06:17:21 No.702161511

>この辺の微妙なロボアニメってオチがうーん?って感じなんだよな そう考えるとヴヴヴは(ハルトとエルエルフの)オチだけはしっかりしてたな オチだけは

111 20/06/23(火)06:17:38 No.702161531

前年にヴヴヴとマジェプリとガルガンティアが固まってたせいでロボアニメに期待が集まりすぎた…

112 20/06/23(火)06:17:40 No.702161534

>魔法少女の時点で性格強い感じなのにハナちゃんまで本性表してガツガツしたら男の子の立つ瀬ないぜ 女子側が肉食系すぎる… キャプテンくんも哲平も草食系すぎるとも言えるが

113 20/06/23(火)06:17:42 No.702161540

あの名作の監督とあの名作の脚本家とか有名なクリエイターが夢のタッグを組んだ!みたいなことしか言ってない感じの宣伝の仕方をしてるCMを見るとこれはまたヤバそうだな…ってなる リスナーズもたしかそうだったしこれからやる戦翼のシグルドリーヴァってやつも嫌な予感が…

114 20/06/23(火)06:18:13 No.702161579

>ノブフーキャラが強烈すぎてあれ?ロボアニメだったっけ?ってなった >そういやロボ乗ってたね... 別にロボのらなくてもノブナガは弓だけで普通に倒してたからな…

115 20/06/23(火)06:18:33 No.702161597

ノブナガと言えば弓だからな

116 20/06/23(火)06:19:09 No.702161634

眉毛はメカデザとコンセプトの発案?だけしてればいいと思う

117 20/06/23(火)06:19:11 No.702161636

ブーメランを使わなくなるしライブラスターもちょくちょく存在を忘れてる 武器に対する意識があんまなかったかも

118 20/06/23(火)06:19:42 No.702161664

>あの名作の監督とあの名作の脚本家とか有名なクリエイターが夢のタッグを組んだ!みたいなことしか言ってない感じの宣伝の仕方をしてるCMを見るとこれはまたヤバそうだな…ってなる ゲームはすっかりそれ地雷フラグになってしまった

119 20/06/23(火)06:19:48 No.702161673

>>この辺の微妙なロボアニメってオチがうーん?って感じなんだよな >そう考えるとヴヴヴは(ハルトとエルエルフの)オチだけはしっかりしてたな >オチだけは 露悪的な糞鬱ものなのをネタでわかりにくくしてる感じなので割と筋は通ってるんだ ただその分根っこはあまりエンタメしてないね

120 20/06/23(火)06:20:06 No.702161688

>ブーメランを使わなくなるしライブラスターもちょくちょく存在を忘れてる >武器に対する意識があんまなかったかも 最終回に文字通りとってつけたようにヘッドバスター撃って頭溶けてるからな

121 20/06/23(火)06:20:13 No.702161697

ハズカシェー!→ノブフー→パンドーラ

122 20/06/23(火)06:20:22 No.702161708

>そう考えるとヴヴヴは(ハルトとエルエルフの)オチだけはしっかりしてたな >オチだけは そこで終わっときゃよかったのに未来の描写入れちゃうのほんとヴヴヴだなって…

123 20/06/23(火)06:20:30 No.702161718

ロボと合体発進シークエンスはほんとカッコいい 性能………

124 20/06/23(火)06:21:00 No.702161745

ノブはロボ乗らない方が強かった覚えが

125 20/06/23(火)06:21:01 No.702161746

>>ノブフーキャラが強烈すぎてあれ?ロボアニメだったっけ?ってなった >>そういやロボ乗ってたね... >別にロボのらなくてもノブナガは弓だけで普通に倒してたからな… 弓相手はそんな強くないロボだけどロボ乗るときは相手が強いから… あとザ・フールって別にそんな強くないっぽいし…

126 20/06/23(火)06:21:22 No.702161766

もう名前も忘れたが眉毛がチャイナマネーで作ったロボアニメあったな

127 20/06/23(火)06:21:26 No.702161768

青髪ランドセルちゃんの正体を最後の最後まで引っ張るという いや唐突すぎるわ!

128 20/06/23(火)06:21:28 No.702161770

ロボットアニメってもう終わったみたいなことずっと言われてる割に新作毎年アホみたいに出るよなってなってた時期

129 20/06/23(火)06:21:36 No.702161781

>>そう考えるとヴヴヴは(ハルトとエルエルフの)オチだけはしっかりしてたな >>オチだけは >そこで終わっときゃよかったのに未来の描写入れちゃうのほんとヴヴヴだなって… 国できるまでのお話ですよって言ってるからまあ

130 20/06/23(火)06:21:38 No.702161786

EVOLも本当に序盤はめちゃくちゃ面白かったからな マリー脚本に共通の傾向だが

131 20/06/23(火)06:22:01 No.702161815

ノブナガはミツの般若仮面狙撃で笑わせてもらって元は取った

132 20/06/23(火)06:22:32 No.702161852

冬バディコン春夏キャプアス秋クロアンな2014年

133 20/06/23(火)06:22:57 No.702161879

>EVOLも本当に序盤はめちゃくちゃ面白かったからな >マリー脚本に共通の傾向だが M3は逆に序盤アレだけど巻き返していったね

134 20/06/23(火)06:23:06 No.702161891

EVOLで警戒されて影の薄い後発のロゴス

135 20/06/23(火)06:23:08 No.702161893

>EVOLも本当に序盤はめちゃくちゃ面白かったからな >マリー脚本に共通の傾向だが 話広げてくっていうか作っていくのは凄い丁寧な印象 後半になると趣味嗜好が滲み出す…

136 20/06/23(火)06:23:16 No.702161903

アクエリオンは勢いで押し切ってたのが勢いでごまかしきれなくなっちゃったからな

137 20/06/23(火)06:23:25 No.702161910

>ノブナガはミツの般若仮面狙撃で笑わせてもらって元は取った 最終回で大爆笑したのも忘れてはいけない

138 20/06/23(火)06:23:30 No.702161920

主人公と相棒?がうすあじすぎた

139 20/06/23(火)06:23:36 No.702161923

>EVOLで警戒されて影の薄い後発のロゴス ペドに入れる力がすげえ…

140 20/06/23(火)06:24:03 No.702161952

>EVOLで警戒されて影の薄い後発のロゴス というかまずロボの見た目がびっくりするほど地味…

141 20/06/23(火)06:24:48 No.702162000

>M3は逆に序盤アレだけど巻き返していったね あれめっちゃライブ感で作ってたらしいからな 最終回はいわゆる人類補完計画を分かりやすく描いてしかも明確に否定してて感動したが

142 20/06/23(火)06:24:49 No.702162001

ロゴスは主人公のキャラデザ勝負し過ぎてない?

143 20/06/23(火)06:25:31 No.702162043

>冬バディコン春夏キャプアス秋クロアンな2014年 面白いやつの方が多い!当たり年!

144 20/06/23(火)06:25:46 No.702162060

OPよかった

145 20/06/23(火)06:26:09 No.702162073

今CG技術も上がってやっと本領発揮できるようになったのに その技術は女児アニメにほぼ持ってかれているという

146 20/06/23(火)06:26:22 No.702162088

バディコンプレックスは専門用語とかラスボスはインパクトあったけど話自体は本当にただただ無難だった

147 20/06/23(火)06:26:52 No.702162110

むーげんにひびくこえはー

148 20/06/23(火)06:26:58 No.702162117

ロボットは描くのも動かすのも大変過ぎるのが悪いのでは?

149 20/06/23(火)06:27:06 No.702162128

バディコンはあんだけよく動くのにロボの印象あんまねえや

150 20/06/23(火)06:27:14 No.702162139

ダンボール戦機のCG技術はどこへ行ってしまったのだろう

151 20/06/23(火)06:27:15 No.702162140

>ロボットは描くのも動かすのも大変過ぎるのが悪いのでは? 話が糞なのは全く関係ないからね 特にこれ

152 20/06/23(火)06:27:38 No.702162163

バディコンは丁寧に丁寧に期待値通りのラインを飛んでくれたからありがたかった クロスアンジュはマジ好き

153 20/06/23(火)06:27:50 No.702162179

最近だとロボアニメは劇場作品のが盛り上がってたな マジンガーZにナラティブにマクロスにアネモネとお前ら何年選手だって感じのメンツだけども

154 20/06/23(火)06:28:02 No.702162189

>バディコンプレックスは専門用語とかラスボスはインパクトあったけど話自体は本当にただただ無難だった ビゾンくんの壮大な粘着話

155 20/06/23(火)06:28:16 No.702162198

>ロボットは描くのも動かすのも大変過ぎるのが悪いのでは? ならあまり戦わせなければいいってのとロボットの難しさとお話の質って別だし…

156 20/06/23(火)06:28:21 No.702162208

>ダンボール戦機のCG技術はどこへ行ってしまったのだろう ゾイドワイルドに無事引っ越ししてなかった?

157 20/06/23(火)06:28:25 No.702162209

>ダンボール戦機のCG技術はどこへ行ってしまったのだろう あれ小さいロボって設定だったからこそよかったんであって巨大ロボにはあってないなってなったよ それこそ上にある同じ年のロボアニメの中にもあるけど

158 20/06/23(火)06:28:37 No.702162219

キャプテンアースとアルジェヴォルンは「」の心を掴んで離さないな…

159 20/06/23(火)06:28:41 No.702162228

>>ロボットは描くのも動かすのも大変過ぎるのが悪いのでは? >話が糞なのは全く関係ないからね >特にこれ なんならロボットもので重要なのは人間ドラマ部分まである カッコいいロボがいるに越したことはないが

160 20/06/23(火)06:29:16 No.702162265

ヴォルンはなんか好きなんだよな…

161 20/06/23(火)06:29:23 No.702162271

>最近だとロボアニメは劇場作品のが盛り上がってたな >マジンガーZにナラティブにマクロスにアネモネとお前ら何年選手だって感じのメンツだけども プロメア……もグレンラガンからの流れではあるか

162 20/06/23(火)06:29:40 No.702162289

>ビゾンくんの壮大な粘着話 櫻井変な敵役ばっかやってんな…って印象になった筆頭

163 20/06/23(火)06:29:50 No.702162297

>ゾイドワイルドに無事引っ越ししてなかった? そうか良かった 元々昔のゾイドアニメもCG技術すごかったしな

164 20/06/23(火)06:29:54 No.702162300

>キャプテンアースとアルジェヴォルンは「」の心を掴んで離さないな… 最高の食材でお粗末な味付けって感じ もっと上手く出来たよなあ…って思わずにはいられないのだ

165 20/06/23(火)06:29:54 No.702162301

>キャプテンアースとアルジェヴォルンは「」の心を掴んで離さないな… 冒険にでかけるじゃも

166 20/06/23(火)06:30:17 No.702162333

>ヴォルンはなんか好きなんだよな… キャラが偉い人以外は愉快

167 20/06/23(火)06:30:19 No.702162334

アルジェヴォルンはボヤッキーしか知らん

168 20/06/23(火)06:30:41 No.702162359

年関係ないならダーリンインザフランキスも同じように見た目は今でも好きだしスレ画と同じくらい惜しいと感じる

169 20/06/23(火)06:30:51 No.702162366

ああドモンが死んだで被るロボアニメ

170 20/06/23(火)06:31:22 No.702162396

ブブキブランキはロボットアニメに含まれますか?

171 20/06/23(火)06:31:41 No.702162411

ロボ戦というか作画全般については別に悪くなかったからなこのアニメ ただ扱いが悪かっただけで

172 20/06/23(火)06:32:16 No.702162461

ダリフラは矢吹版がお話再構成してて面白いと聞く

173 20/06/23(火)06:32:30 No.702162469

>なんならロボットもので重要なのは人間ドラマ部分まである >カッコいいロボがいるに越したことはないが ガルガンティアがまさにそんな感じだった 出番こそ少ないけど要所要所でちゃんとロボを魅せてくれた

174 20/06/23(火)06:32:50 No.702162489

ヴォルンは未だにジェイミーちゃんのケツ嗅ぎたいってなるもん

175 20/06/23(火)06:33:02 No.702162502

そりゃボンズだからな ボンズから作画とったら何も

176 20/06/23(火)06:33:47 No.702162550

虚淵の新作ロボットアニメはおもろいんか?

177 20/06/23(火)06:34:21 No.702162588

低予算感は無かったしな何がしたかったのかわからんだけで まあボンズっぽい

178 20/06/23(火)06:34:43 No.702162613

チェインバーはロボットだけど一人のキャラクターって扱いだよね

179 20/06/23(火)06:35:05 No.702162637

>虚淵の新作ロボットアニメはおもろいんか? オブソリート? 面白いんだけど陣営紹介で終わって続きが冬

180 20/06/23(火)06:35:15 No.702162647

ハナの専用機とか事実上1話で使い捨てられてたよね 中身の方はもうちょっとだけでたけど

181 20/06/23(火)06:35:41 No.702162682

最終回で啖呵を切って決めればまだ主人公としての体裁は整ったのに最後までふらふらだったのはある意味凄い

182 20/06/23(火)06:35:44 No.702162689

シンカリオンも大体敵の方がデカくてロボ戦迫力ないけど売れてるもんな…

183 20/06/23(火)06:36:01 No.702162706

この頃のロボットアニメはだいたい櫻井と逢坂良太と大原さやかが出てた気がする

184 20/06/23(火)06:36:22 No.702162727

今考えるとあんま話し考えないで見切り発車したのかな

185 20/06/23(火)06:36:41 No.702162746

>シンカリオンも大体敵の方がデカくてロボ戦迫力ないけど売れてるもんな… あれは本当に販促アニメとしてロボ戦を毎回ちゃんとやりつつ仲間との交流もやってたしな…

186 20/06/23(火)06:36:59 No.702162765

敵より小さいの自体はちゃんとかっこよく勝てばわかりやすいジャイアントキリングになるからな…

187 20/06/23(火)06:37:15 No.702162784

>今考えるとあんま話し考えないで見切り発車したのかな この辺のオリジナルアニメはほとんどそんな感じだった

188 20/06/23(火)06:38:02 No.702162841

シンカリオンはちゃんと毎回敵も味方も頭使って立ち回ってそれでいて見せ場もわかりやすく作ってたしな

189 20/06/23(火)06:38:10 No.702162851

我ら遊星歯車装置!

190 20/06/23(火)06:38:26 No.702162867

せめてロボを印象に残るくらい活躍させてあげて…

191 20/06/23(火)06:38:34 No.702162877

>あれは本当に販促アニメとしてロボ戦を毎回ちゃんとやりつつ仲間との交流もやってたしな… やっぱりロボットアニメをマトモにやろうとすると放送中にそこそこの出来の玩具は必須な気がするな…

192 20/06/23(火)06:38:50 No.702162894

>この辺のオリジナルアニメはほとんどそんな感じだった 今もオリジナルアニメってそんなもんでは?

193 20/06/23(火)06:38:56 No.702162902

キャプテンアースにせよヒーローマンにせよダリフラにせよこのメカデザイン担当呪われてんじゃないかってなる

194 20/06/23(火)06:39:13 No.702162918

おかーさんに小遣いをねだって即負ける展開は面白かったよ

195 20/06/23(火)06:39:44 No.702162948

>やっぱりロボットアニメをマトモにやろうとすると放送中にそこそこの出来の玩具は必須な気がするな… 販促してなかっただけで玩具自体はスレ画も同時期に予定あったじゃん! しかも出来もそんなに悪くないよ!

196 20/06/23(火)06:39:49 No.702162955

>せめてロボを印象に残るくらい活躍させてあげて… アースエンジンインパクター以外は少ない出番でも割と活躍できてたと思う

197 20/06/23(火)06:39:59 No.702162968

普通のロボットアニメなら別に敵の方がでかくてもさほど問題ないと思うけどキャプアスは主役ロボがなんかめちゃくちゃでかいってインパクトのあるイメージで売り出しておきながらそれよりでかいのが敵なのが良くなかったんじゃない?

198 20/06/23(火)06:41:10 No.702163041

>普通のロボットアニメなら別に敵の方がでかくてもさほど問題ないと思うけどキャプアスは主役ロボがなんかめちゃくちゃでかいってインパクトのあるイメージで売り出しておきながらそれよりでかいのが敵なのが良くなかったんじゃない? 単純にあんまり強くないのが一番だと思う 射撃あたんねえし

199 20/06/23(火)06:41:13 No.702163045

>キャプテンアースにせよヒーローマンにせよダリフラにせよこのメカデザイン担当呪われてんじゃないかってなる ジンクスってやつですね

200 20/06/23(火)06:41:24 No.702163059

>キャプテンアースにせよヒーローマンにせよダリフラにせよこのメカデザイン担当呪われてんじゃないかってなる 本当にデザインが素晴らしいな…

201 20/06/23(火)06:41:28 No.702163064

ヒーローマンはいいだろ別に…

202 20/06/23(火)06:41:31 No.702163068

>普通のロボットアニメなら別に敵の方がでかくてもさほど問題ないと思うけどキャプアスは主役ロボがなんかめちゃくちゃでかいってインパクトのあるイメージで売り出しておきながらそれよりでかいのが敵なのが良くなかったんじゃない? というかそれまで細いロボデザインが多かった中で王道的に太くてでかいデザインってだけで期待値はあがったよ 始まってみたらああだっただけで

203 20/06/23(火)06:41:59 No.702163089

オリジナルアニメは大体は見切り発車でリアルタイムで話し考えてると思う どんどんアニメ作らないとならんし

204 20/06/23(火)06:42:12 No.702163098

メインが宇宙だから対比出来るものがなぁ それこそロボットはビルの街にガオーしないと

205 20/06/23(火)06:42:14 No.702163102

ヒーローマンはなんていうかゴキブリにしなくてもよかったんじゃないのって…

206 20/06/23(火)06:42:19 No.702163108

スーパーロボットみたいな見た目でMSみたいなチマチマした戦い方するんだもん…

207 20/06/23(火)06:42:57 No.702163146

海外だと日本ほどゴキブリ嫌われてる訳じゃないらしいからな 逆にカブトムシとかはかなり嫌われ者と聞くが

208 20/06/23(火)06:42:58 No.702163148

>キャプテンアースにせよヒーローマンにせよダリフラにせよこのメカデザイン担当呪われてんじゃないかってなる 黒星紅白先生はプリプリでようやく当たったしこれからこれから

209 20/06/23(火)06:43:54 No.702163209

プロメアは当たったじゃないか

210 20/06/23(火)06:44:11 No.702163223

特徴らしい特徴がなく普通に弱いからねアースエンジンインパクター

211 20/06/23(火)06:44:13 No.702163225

>逆にカブトムシとかはかなり嫌われ者と聞くが なんで…

212 20/06/23(火)06:45:20 No.702163283

>オリジナルアニメは大体は見切り発車でリアルタイムで話し考えてると思う >どんどんアニメ作らないとならんし ほんとにそんな雑なのかな…仮面ライダーじゃあるまいし

213 20/06/23(火)06:45:38 No.702163300

>プロメアは当たったじゃないか なのに出るのはキャラグッズばかり…

214 20/06/23(火)06:45:45 No.702163310

カブトムシとゴキブリと同じ扱いってだけだとおもってたわ

215 20/06/23(火)06:46:32 No.702163349

確か最終的にロボットパンチで終わってたような あとは大体臍フォルテちゃんのおかげ

216 20/06/23(火)06:47:25 No.702163404

パンチは腕壊れた印象が強い 腕ブレード使おうよ

217 20/06/23(火)06:47:32 No.702163411

基本的に海外のでかいカブトムシは果物ダメにする害虫なので…

218 20/06/23(火)06:47:48 No.702163429

プロメアロボはちょっとあまりにグレンラガンのセルフオマージュ過ぎて グッズ展開するのはちょっと躊躇われる感じが… 纏ロボの方は正直欲しいが

219 20/06/23(火)06:48:05 No.702163452

逆にすごく丁寧に面白くまとまってたのにそんなに話題にならなかったプラネットウィズもあるし…

220 20/06/23(火)06:48:52 No.702163513

プロメアロボットものだったんだ

221 20/06/23(火)06:49:47 No.702163569

>普通のロボットアニメなら別に敵の方がでかくてもさほど問題ないと思うけどキャプアスは主役ロボがなんかめちゃくちゃでかいってインパクトのあるイメージで売り出しておきながらそれよりでかいのが敵なのが良くなかったんじゃない? しかも地球に着いたら負け確のクソ設定のお陰でスケール感を表現できないという 宇宙でいくらでかい言われてもよくわからんよ

222 20/06/23(火)06:50:22 No.702163615

>スーパーロボットみたいな見た目でMSみたいなチマチマした戦い方するんだもん… ネビュラとフレアはキャノン持ちだけどアースはな…

223 20/06/23(火)06:51:20 No.702163677

いいですよね日米で立ち位置が真逆になるセミ・カブトムシ・ザリガニの変形合体ロボ

224 20/06/23(火)06:52:41 No.702163750

>セミ・カブトムシ・ザリガニ 田舎少年の夏!って感じだな

225 20/06/23(火)06:56:31 No.702163994

なんかこう…悪い意味で常に予想を裏切り続けるアニメだった

226 20/06/23(火)07:00:17 No.702164274

敵の単体エピソード自体は好きだけど それになんの意味もない

227 20/06/23(火)07:02:13 No.702164398

PVから1話までがピークだった

228 20/06/23(火)07:03:46 No.702164494

女の子可愛いエロいという理由だけで最後まで観ていった人が何故か文句垂らす作品

229 20/06/23(火)07:03:47 No.702164496

OPは前期も後期もどっちも好きだぞ

230 20/06/23(火)07:04:19 No.702164537

>女の子可愛いエロいという理由だけで最後まで観ていった人が何故か文句垂らす作品 ? ごめん何を言ってるんだお前

231 20/06/23(火)07:04:23 No.702164547

スタードライバーぐらいがいい

232 20/06/23(火)07:08:07 No.702164859

>スタードライバーぐらいがいい なんかよく分からないまま突っ切って行って綺麗に終わったからな いい作品だと思う

233 20/06/23(火)07:09:24 No.702164969

作画はいいので視聴意欲は維持できちまうんだ

234 20/06/23(火)07:10:34 No.702165068

ノブナガザフールと風雲維新ダイショーグンが頭の中でごっちゃになってる

235 20/06/23(火)07:11:12 No.702165114

>なんかよく分からないまま突っ切って行って綺麗に終わったからな >いい作品だと思う あれはあれでヒロインが結局どっちつかずだったりするしな

236 20/06/23(火)07:11:39 No.702165155

>ノブナガザフールと風雲維新ダイショーグンが頭の中でごっちゃになってる あらゆる意味で真逆の作品だと思うが…

237 20/06/23(火)07:13:14 No.702165278

スタドラは映画の冒頭の続きは無いの?

238 20/06/23(火)07:13:33 No.702165303

恋愛アニメじゃないんだからどっちもしゅきぃ!選べん!状態で終わっても良いんだよ

239 20/06/23(火)07:14:19 No.702165362

>スタドラは映画の冒頭の続きは無いの? その構想を新キャラで仕立て直したのがスレ画だろうから…

240 20/06/23(火)07:14:56 No.702165414

流石に酷くて途中で切ったやつだ… そういや最序盤のヤリ部屋フレンズはやっぱり再登場なし?

241 20/06/23(火)07:15:14 No.702165436

>恋愛アニメじゃないんだからどっちもしゅきぃ!選べん!状態で終わっても良いんだよ 言ってる事もやってる事もほとんどアルトと同じなのに男女が逆になるだけでこうも違うのか

242 20/06/23(火)07:15:44 No.702165489

>あれはあれでヒロインが結局どっちつかずだったりするしな マクロスFと逆なんだ

243 20/06/23(火)07:16:34 No.702165565

ソルティドッグいらんかったしAIもラスボスになるならもっと尺割くべきだった ついでに言えば遊星歯車はあんなに頭数もいらんかった

244 20/06/23(火)07:17:07 No.702165613

寝取り竿役にしてくださいとでも言わんばかりの眼鏡おじさんとかいたなぁ

245 20/06/23(火)07:17:49 No.702165670

もっとわかりやすい構図にして昼間は夏休みを楽しみつつ夜はロボ戦やるくらいでよかった というと益々スタドラだな

246 20/06/23(火)07:17:54 No.702165679

貴重な2クールを無駄にした

247 20/06/23(火)07:18:17 No.702165707

ロボアニメ嫌いなのかな…と思える様な作りにしたのは本当に何でだろう… 本当はロボアニメ作りたくなくてスポンサーから無理矢理捩じ込まれたからなんだろうか

248 20/06/23(火)07:18:26 No.702165725

>言ってる事もやってる事もほとんどアルトと同じなのに男女が逆になるだけでこうも違うのか スタドラはタクトくんが人生諦めてる王。とワコ様をわがままにさせてあげる話だからな

249 20/06/23(火)07:21:03 No.702165935

>言ってる事もやってる事もほとんどアルトと同じなのに男女が逆になるだけでこうも違うのか アルトの方は何が本当に好きで何がやりたいかアニメだけだと全然見えてこなかったからじゃない? 小説とか劇場版だとそこらへんの批判を汲んでキャラ変えて来てたけど 後マクロスにおける恋愛三角形は比重としては軽くないと思う

250 20/06/23(火)07:21:46 No.702165993

インパクターの扱いもだけど期待される方向への逆張りをし過ぎた感じはある

251 20/06/23(火)07:21:53 No.702166003

まあ歌と三角関係とロボがマクロスの醍醐味みたいなとこはあるしな

252 20/06/23(火)07:22:50 No.702166081

キャプテンとして成長していくって意味でも遊星歯車側の描写に力入れてどうすんだよって感じだった まあ尺割いてただけで結局あの集団ただの烏合の衆だったんだが

253 20/06/23(火)07:23:20 No.702166121

マクロスはそれが定番要素みたいになってるので どんだけ見た目華やかでもストレスしか溜まらないアニメって避けるようになってしまった

254 20/06/23(火)07:24:13 No.702166203

教官は三角関係だったのか疑わしい

255 20/06/23(火)07:24:21 No.702166218

>インパクターの扱いもだけど期待される方向への逆張りをし過ぎた感じはある 盛り上がる展開を何もかも外してくるのが凄い

256 20/06/23(火)07:24:58 No.702166271

結局鈴村とその女だけが積極的で他の連中がやる気ないっていうか勝手すぎたからな

257 20/06/23(火)07:25:01 No.702166278

>まあ歌と三角関係とロボがマクロスの醍醐味みたいなとこはあるしな もう三角関係いいんじゃないか?ってなる眉毛 インタビュー聞いてると恋愛よりもカルチャーショックのほうに比重置きたいんだなって

258 20/06/23(火)07:25:09 No.702166288

>インパクターの扱いもだけど期待される方向への逆張りをし過ぎた感じはある ズラしちゃったか

259 20/06/23(火)07:29:02 No.702166628

カップルとディーラーとアイドルとボクサーとバイク乗りとなのですちゃんで全部だっけ

260 20/06/23(火)07:31:16 No.702166886

一応主人公の父親を殺したって因縁もあったのにそこすらおざなりだったのはもうすげぇよと言う他なかった

261 20/06/23(火)07:32:03 No.702166955

>もう三角関係いいんじゃないか?ってなる眉毛 >インタビュー聞いてると恋愛よりもカルチャーショックのほうに比重置きたいんだなって ぶっちゃけ眉毛が面白い脚本作れるならなんだっていいけど基本クソアニメしかつくらんのが…

262 20/06/23(火)07:32:19 No.702166988

倒しても倒してもレゴブロックみたいな名前の核を壊さない限り何度も復活するのが厄介だったな

263 20/06/23(火)07:33:26 No.702167108

どっちかっていうと既存の出来上がった要素を組み合わせて新鮮味出すのに適性があって 本当に新しいものに挑戦して面白くなるタイプじゃないんだよなぁ眉毛

264 20/06/23(火)07:33:30 No.702167116

この頃見たら病気になりそうな虚無アニメ多くなかった?

265 20/06/23(火)07:34:11 No.702167180

キルミンずぅ作れ

266 20/06/23(火)07:34:40 No.702167223

>倒しても倒してもレゴブロックみたいな名前の核を壊さない限り何度も復活するのが厄介だったな おまけに終盤でようやく破壊出来たけど直後に復活した

267 20/06/23(火)07:35:03 No.702167265

眉毛アニメはなんでこうイマイチな話になるんだ

268 20/06/23(火)07:36:13 No.702167392

元はあんなでかい遊星歯車装置メンバーの名前の由来が刹那とかで小さい単位なのがなんか好き

269 20/06/23(火)07:36:44 No.702167441

2014年はダンディもやってたんだがなぁ

270 20/06/23(火)07:38:16 No.702167609

いかり  拳

271 20/06/23(火)07:38:23 No.702167625

>どっちかっていうと既存の出来上がった要素を組み合わせて新鮮味出すのに適性があって >本当に新しいものに挑戦して面白くなるタイプじゃないんだよなぁ眉毛 二次創作的な作品はうまいのに一次創作は微妙な人っているよね

272 20/06/23(火)07:39:12 No.702167710

バディコンは未来を変えたところの盛り上がりが無難に最高だった 何を言ってるかわからないけどそんな感じ

273 20/06/23(火)07:40:48 No.702167885

>2014年はダンディもやってたんだがなぁ ロボ…ロボ?

274 20/06/23(火)07:41:36 No.702167981

>ロボ…ロボ? いやボンズだからさ…

275 20/06/23(火)07:42:59 No.702168125

バディコンはロボットアニメとしては普通だけどタイムスリップとかナイスカップリングとかのシステムが面白かった

↑Top