虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/23(火)01:53:44 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/23(火)01:53:44 No.702141088

アニメ業界って改めて考えたらよく成立させられてるよな

1 20/06/23(火)01:56:41 No.702141603

アニメに限らずともそういうのあるよね

2 20/06/23(火)01:57:18 No.702141709

クリエイター業界全般これだよ

3 20/06/23(火)02:01:02 No.702142320

結局金だよ 金払いがいい会社がイニシアチブ取るしかない つまりチャイナマネー

4 20/06/23(火)02:05:48 No.702143118

>クリエイター業界全般これだよ 漫画家やイラストレーターはどこまでいっても個人業だからアニメーターみたいに組織としてまとまる必要がないからな…

5 20/06/23(火)02:07:38 No.702143382

みんな個人事業主なのが上手いこと搾取システムになってるよな

6 20/06/23(火)02:14:02 No.702144311

安くてきつくてもやるしかねえってのは下請けあるあるだけど まず正直アニメーターが賤業扱いだったからな…

7 20/06/23(火)02:18:17 No.702144886

全て漫画の神様のおかげだな

8 20/06/23(火)02:19:05 No.702144999

この人の漫画必ずいじめで顔に根性焼きされたやけど跡を 髪で隠してうつむくいじめられっ子出てくるよね

9 20/06/23(火)02:20:20 No.702145191

アニメーター全員がこの人ならついていけるって思えるくらいのすごい人が出現しないと業界として一つになれないのか 宮崎駿でも無理ならもう不可能な話なのかな…

10 20/06/23(火)02:22:57 No.702145548

>アニメーター全員がこの人ならついていけるって思えるくらいのすごい人が出現しないと業界として一つになれないのか >宮崎駿でも無理ならもう不可能な話なのかな… 特定の現場であればそういう盛り上がり方はできても業界全体では無理って話よ

11 20/06/23(火)02:30:02 No.702146518

業界がダメだしアニメーター個人もダメなので永遠に改善しない 高待遇のパチンコ仕事や海外仕事ですらなんだかんだ理由つけてやりたくないとかほざきやがるし

12 20/06/23(火)02:32:09 No.702146782

何だかんだ理由つけて変わるとも変えようとも思ってない人が大半だから

13 20/06/23(火)02:33:00 No.702146894

将来真面目に考えるやつがなる仕事ではないわな…

14 20/06/23(火)02:33:21 No.702146935

まず上手くならなきゃ 実力もねえくせに何言ってんだこいつってなる

15 20/06/23(火)02:33:50 No.702146992

現ボンズ所属の林祐己は東映の社員メーター待遇はめちゃくちゃ良いと言ってたな じゃあなんでそんないいとこやめたのかというと長期作品が多くて仕事にマンネリ感じたからだそうだが

16 20/06/23(火)02:36:02 No.702147240

スレ画の人は単純に昔からこういうの大好きすぎるだけで アニメ業界をそのまま反映してるわけではない

17 20/06/23(火)02:37:58 No.702147495

>クリエイター業界全般これだよ ゲーム会社は比較的優しい方だと思う あくまで比較的だけど

18 20/06/23(火)02:38:15 No.702147520

ネトフリが好条件の企画振ってくるのに業界の偉い人が「独占配信は反応が少ないからやる気出ない」とか言ってるの見たときは わからんでもないけど仕事をなんだと思ってるんだと感じた

19 20/06/23(火)02:39:53 No.702147705

>わからんでもないけど仕事をなんだと思ってるんだと感じた 偉い人なら仕方ないんじゃないのか 条件が良くても自由に扱えない部分が多ければ多いほど結果的に儲けは少なくなるんだし

20 20/06/23(火)02:42:10 No.702147987

やりがい搾取とかいうし搾取される側で満足してんじゃないの

21 20/06/23(火)02:42:31 No.702148030

金は良いけどパチンコの仕事とかやってても死ぬほどつまらんぞ… スタッフロールもないし自分のやったパートを全国で一体何人が見てくれるのか

22 20/06/23(火)02:43:33 No.702148155

なんなの?アニメーターってドMなの?

23 20/06/23(火)02:47:05 No.702148552

好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな

24 20/06/23(火)02:47:31 No.702148587

絵が上手いならイラストレーターになった方がいいと思うんだが いやイラストレーターで食ってくのも難しいんだろうけど

25 20/06/23(火)02:47:42 No.702148605

良くも悪くも見栄とプライドの感情だけで生きてる人達なのでは

26 20/06/23(火)02:47:58 No.702148636

>現ボンズ所属の林祐己は東映の社員メーター待遇はめちゃくちゃ良いと言ってたな >じゃあなんでそんないいとこやめたのかというと長期作品が多くて仕事にマンネリ感じたからだそうだが いろいろとやりたいからアニメーターになった人にとっては長期作品は確かに嫌だろうな にしたって1クール作品は目まぐるしすぎるけど

27 20/06/23(火)02:48:30 No.702148697

社会不適合者の集団だからこそ契約でがんじがらめにしないといけないと思うんですが

28 20/06/23(火)02:48:48 No.702148735

JaniCaの理事が井上俊之でも「絵は凄いけど言ってる事がだめ」って反発されてるから誰が旗持ちでも無理だと思う

29 20/06/23(火)02:48:50 No.702148737

絵が上手いだけじゃやっていけない職でもあるから大変だ

30 20/06/23(火)02:48:54 No.702148749

>絵が上手いならイラストレーターになった方がいいと思うんだが >いやイラストレーターで食ってくのも難しいんだろうけど イラストレーターだっていまやヒで営業かけてく時代だしなあ 売れてる人はヒ垢持っててもまったく絵をあげねえけど!

31 20/06/23(火)02:49:01 No.702148764

>絵が上手いならイラストレーターになった方がいいと思うんだが イラストレーターじゃ絵が動かせないじゃん

32 20/06/23(火)02:49:34 No.702148833

半グレみたいな連中だな

33 20/06/23(火)02:49:46 No.702148849

漫画家も個人だからって赤字で描かされてアニメータも同じとか そういう搾取体制どうにかせにゃって言い続けて結局改善せずもうそろそろアジアに芸術分野でも抜かされるんだろうな

34 20/06/23(火)02:51:03 No.702148968

>社会不適合者の集団だからこそ契約でがんじがらめにしないといけないと思うんですが 社会不適合者の集団だから契約曖昧にしてカモにしなきゃいけないんだろう

35 20/06/23(火)02:51:09 No.702148986

いいことだ

36 20/06/23(火)02:51:51 No.702149060

どうやっても儲かりづらいから今のやり方に甘んじるしかないってわけじゃないのかい?

37 20/06/23(火)02:53:30 No.702149230

50年以上続いてきたのに今更変えようとしても無理だし 変えたら滅びる

38 20/06/23(火)02:54:26 No.702149343

仕事内容からして待遇改善うまくいくわけないのは仕方ないのか…

39 20/06/23(火)02:54:40 No.702149373

アニメ業界だけど役職付きまでいくと儲かってる奴は儲かってるけどね…… 俺も一応年収500万は行ってるし ただ他人までフォローする余裕はないよってだけで

40 20/06/23(火)02:56:04 No.702149521

最近はそれなりに実力がある人は拘束アニメーターになるからそこそこはもらえる それでも一般的なサラリーマンより額は劣るけども

41 20/06/23(火)02:56:09 No.702149535

>アニメ業界だけど役職付きまでいくと儲かってる奴は儲かってるけどね…… >俺も一応年収500万は行ってるし >ただ他人までフォローする余裕はないよってだけで 年収500万はすげえわ

42 20/06/23(火)02:56:12 No.702149544

少し前からアニメ物凄く多いけど人材のとりあいで待遇改善が進むとかにならないのか どんな環境でもやりたいって人が多すぎるのかね

43 20/06/23(火)02:56:16 No.702149553

>全て漫画の神様のおかげだな 虫プロは全部自社請負で全スタッフに給与支払ってたけど資金不足と労働争議と競争激化で倒産した口だ 東映も労働争議でもう面倒くさいから下請けと個人に投げるわってスタイルになってスレ画に至る

44 20/06/23(火)02:56:27 No.702149570

アメリカでまともな給料払うアニメ制作会社の採用基準がじゃあどうなってるかっていうと 美大は大前提でしかもキャリア上りたきゃ某有名美大卒じゃないと駄目って状況なわけで 日本のアニメーターは代アニ卒でもなれる職業だからこそ給料が安い ただ現状は作業量に対してあまりにも安いので食えない通り越し水も飲めないレベルになってる

45 20/06/23(火)02:57:46 No.702149726

>東映も労働争議でもう面倒くさいから下請けと個人に投げるわってスタイルになってスレ画に至る 要は文句ばっか言って足引っ張るやつがいると業界自体が倒れるんだよな イギリスがこれで没落した

46 20/06/23(火)02:58:22 No.702149792

個人の技量がもろに出るからね 描けるならすごい気楽な職業って言ってた人もいたし

47 20/06/23(火)02:59:10 No.702149867

アニメに関しては昔はよかったとは言えないほど 今も昔もブラック

48 20/06/23(火)02:59:35 No.702149908

今は作品の制作スパンが非常に短いからヘタクソでも使わなきゃいけない 「こいつ使うなよ」って言った原画を平気で次の作品でも制作が起用する 下手でも書き飛ばして金がもらえるし仕事は消えない

49 20/06/23(火)03:01:39 No.702150133

下手な作画使うのは今も昔も変わらん 作監の負担は今の方がすごいけど

50 20/06/23(火)03:02:21 No.702150215

まぁヘタクソを見込んで安く使ってるにしても最低賃金割る程しか出してないのは問題外なんだけどね

51 20/06/23(火)03:02:58 No.702150277

上手くても下手でも値段同じだからな

52 20/06/23(火)03:03:07 No.702150294

仮にアニメーターの環境が完全ホワイト化したらどうなるかっていうと ほぼすべてのアニメ会社の社長が倒産を選ぶしかなくなるので働き口自体が消える そしてそんな風に因果が逆転することはあり得ないのでブラックのまま

53 20/06/23(火)03:03:25 No.702150334

世界的アニメブームも結構長いけど ちょっとずつ地味~に待遇上がってるのかな

54 20/06/23(火)03:03:34 No.702150360

作る側も見る側も金出さないんだからバランス取れてるのでは?

55 20/06/23(火)03:04:42 No.702150483

まともな待遇でアニメ作るなら3Dになるんだっけ?

56 20/06/23(火)03:05:03 No.702150540

イラストレーターなんかはヘタクソなんか当然仕事なくなるわけだけど アニメは下手でも干されることなんてないから そういう人にとっては気楽な商売だよ

57 20/06/23(火)03:05:18 No.702150578

>上手くても下手でも値段同じだからな これただ搾取してるだけなのでは

58 20/06/23(火)03:05:48 No.702150631

>まぁヘタクソを見込んで安く使ってるにしても最低賃金割る程しか出してないのは問題外なんだけどね 最低賃金出してるなら問題なくね

59 20/06/23(火)03:06:06 No.702150666

>仮にアニメーターの環境が完全ホワイト化したらどうなるかっていうと >ほぼすべてのアニメ会社の社長が倒産を選ぶしかなくなるので働き口自体が消える だから業界から変えなきゃなんともならないよねって話よ

60 20/06/23(火)03:06:12 No.702150682

上手ければ拘束料とか別口でお金もらえるようになるから

61 20/06/23(火)03:06:18 No.702150691

売れない物を搾取する事で量産してるのをバランス取れてると言うならハイ

62 20/06/23(火)03:06:29 No.702150719

こいつに音頭取られたくねーって気持ちはどうしようもない

63 20/06/23(火)03:06:38 No.702150745

でも今のアニメの作画の平均クオリティって一昔前と比べてめちゃくちゃ上がってない? 昔のアニメなら絶対あった露骨な作画崩壊回とか低クオリティ回みたいなのが全く見かけなくなった気がする

64 20/06/23(火)03:07:46 No.702150868

極論を言うと9時に出社して17時に帰って下さいってのすら守れないような人間の多い業界

65 20/06/23(火)03:08:06 No.702150916

上手い人がどんどん拘束されていくことでその人の参加作品が減るから なかなか悲しい問題だよ

66 20/06/23(火)03:08:30 No.702150973

金を出す所とアニメ作る所と人材は十分に存在してるから 今の体制がいつ崩れてもおかしくないのは確かだと思う

67 20/06/23(火)03:09:07 No.702151050

>極論を言うと9時に出社して17時に帰って下さいってのすら守れないような人間の多い業界 月給くれるならやるけどさ…

68 20/06/23(火)03:09:27 No.702151089

ちゃんと朝出社してもカット袋無かったり時間守ってたら終わらない状況になること多いからな

69 20/06/23(火)03:10:08 No.702151161

>世界的アニメブームも結構長いけど 実は世界的な需要にはあんま沿えてないのよね

70 20/06/23(火)03:10:16 No.702151171

>昔のアニメなら絶対あった露骨な作画崩壊回とか低クオリティ回みたいなのが全く見かけなくなった気がする 完パケするか落としちゃってもいいさみたいな風潮は出来始めてる気がする それはそれとしてよく見ると作画酷いのたまに見かけるよ

71 20/06/23(火)03:10:32 No.702151193

金出さないからそういう人間ばっか集まるのでは

72 20/06/23(火)03:11:19 No.702151276

>月給くれるならやるけどさ… 月給やってモだめだったんだよ

73 20/06/23(火)03:11:29 No.702151296

てか搾取が常態化したブラック企業が九時五時で返すわけないよね

74 20/06/23(火)03:12:07 No.702151362

京アニは結構頑張ってたと聞いた

75 20/06/23(火)03:14:17 No.702151622

もしかして修羅場でもサボるやつもいるん?

76 20/06/23(火)03:14:36 No.702151656

>>月給くれるならやるけどさ… >月給やってモだめだったんだよ 結局要求される質のカットあげようとしたら普通に出勤なんてしてたら終わらねえんだ

77 20/06/23(火)03:14:44 No.702151672

サボるというか逃げる人はいる

78 20/06/23(火)03:15:30 No.702151768

結局日本が変わるより先に海外資本が本腰入れて有能な監督引き抜いて大作アニメ作り始めて 直接アニメーター引き抜き始めてようやく業界が変わろうとするも遅い みたいな感じになると思ってる

79 20/06/23(火)03:16:41 No.702151869

そもそもセルアニメは斜陽だし…

80 20/06/23(火)03:17:33 No.702151951

>まともな待遇でアニメ作るなら3Dになるんだっけ? 別に2Dでもまともな待遇でアニメ作れるよ 東映シンエイあたりの通年作品と映画複数作る体力会社と以前の京アニ以外はなくなってアニメ作品の数4分の1になるけど

81 20/06/23(火)03:18:43 No.702152064

>結局要求される質のカットあげようとしたら普通に出勤なんてしてたら終わらねえんだ そこで一致団結して値上げ交渉しないからダメなんだよ

82 20/06/23(火)03:19:18 No.702152124

奴隷の足の引っ張り合い良いよね

83 20/06/23(火)03:19:24 No.702152135

普通に出勤してやるやつもいるしな…

84 20/06/23(火)03:19:58 No.702152197

スレ画もスレ画で数十年前の話を更に石田フィルター通してる感じなので これが業界の真実みたいに語られても困る

85 20/06/23(火)03:20:12 No.702152224

参入を阻んでるだけで国外では金出す企業いくらでもいるしな

86 20/06/23(火)03:20:18 No.702152234

>結局日本が変わるより先に海外資本が本腰入れて有能な監督引き抜いて大作アニメ作り始めて その制作がちゃんと原作選べるならそれもありなんじゃない 世界的には男主人公の冒険物が求めれてるんだから その需要を取りたいならしっかり金出すのは当たり前だし

87 20/06/23(火)03:20:18 No.702152236

>そこで一致団結して値上げ交渉しないからダメなんだよ そうだな! だが下手くその金額はあげなくていいからな!

88 20/06/23(火)03:21:16 No.702152314

改善したとしても有能な層が拾われるだけでそれ以外は現状維持になりそうだな

89 20/06/23(火)03:21:27 No.702152326

>結局金だよ >金払いがいい会社がイニシアチブ取るしかない >つまりチャイナマネー チャイナにトリガーのいいとこみんな引き抜かれてた気がする

↑Top