虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • トップ2... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/23(火)00:49:42 No.702125968

    トップ2が好きで当時から色々感想とか見て回ってるんだけど高く評価する人の一方で「ラスト以外価値は無い」というような事を言ってる人も多くいてそもそも監督が違くて現代のいわゆる萌えよりのデザインで作られた続編っていうところからすげえ評価分かれそうだよなと今更思った

    1 20/06/23(火)00:50:54 No.702126321

    そうだよ

    2 20/06/23(火)00:51:10 No.702126402

    俺が好きならなんでもいいや

    3 20/06/23(火)00:51:25 No.702126469

    初代も女の子とスポ根とSFとパロディを全て詰め込むというイカれている作品だよな

    4 20/06/23(火)00:51:33 No.702126510

    鶴巻自体は好き

    5 20/06/23(火)00:52:41 No.702126841

    ノノの正体が判明したあたりから加速度的に面白くなる

    6 20/06/23(火)00:53:31 No.702127070

    第一報でこれが2のバスターマシンだってディスヌフ出された時はびっくりした記憶はある

    7 20/06/23(火)00:53:41 No.702127104

    ラストの〆方が好き

    8 20/06/23(火)00:53:44 No.702127112

    俺は5話6話の全てが綺麗すぎて何回も見直してる

    9 20/06/23(火)00:55:16 No.702127536

    確実に言えるのは劇伴は田中公平の最高傑作だ

    10 20/06/23(火)00:55:25 No.702127582

    トップ2という名前じゃなければ

    11 20/06/23(火)00:55:46 No.702127669

    >鶴巻自体は好き 鶴巻監督の事自体が好きかどうかになるのはありそう

    12 20/06/23(火)00:55:59 No.702127716

    なんか才能どうこうとか鬱要素みたいのちょいちょい入れてたけど 特に意味は無かったなあとは思った

    13 20/06/23(火)00:57:46 No.702128188

    オープニング好き

    14 20/06/23(火)00:57:54 No.702128215

    トップ2めちゃくちゃ熱心に見てた… BDBOXのコメンタリーで好きな演出の所ことごとく「ここは庵野さんのアイデアです」って言ってて悔しかった!鶴巻がんばれ

    15 20/06/23(火)00:58:16 No.702128300

    >なんか才能どうこうとか鬱要素みたいのちょいちょい入れてたけど >特に意味は無かったなあとは思った それがテーマだろ!

    16 20/06/23(火)00:58:17 No.702128302

    7号とダイバスターのワープがかっこいい

    17 20/06/23(火)00:59:23 No.702128630

    ディスヌフ!

    18 20/06/23(火)00:59:37 No.702128692

    当時は2ちゃんのスレ見てたけど「四話が最高だけど五話でダウナー展開だからクソ」みたいな意見多くて何でだ…って思った  惑星投げの描写最高だろ…

    19 20/06/23(火)00:59:44 No.702128712

    OP今でも時々見たくなるくらい好き

    20 20/06/23(火)00:59:48 No.702128737

    これはラストよりもむしろ4話がいいと思う

    21 20/06/23(火)01:00:44 No.702128974

    正直割と今でも通用する絵柄だと思う

    22 20/06/23(火)01:01:00 No.702129047

    三話単体も好き…理想の当番回

    23 20/06/23(火)01:01:26 No.702129152

    そもそも初代だって3話まではだいぶユルくて神聖視するようなもんでもないのに

    24 20/06/23(火)01:01:55 No.702129258

    「テレビより作画レベルが高いOVA」ってカテゴリー自体が今あんまり無くなった…

    25 20/06/23(火)01:02:25 No.702129383

    見返したくなった…見るか…

    26 20/06/23(火)01:02:50 No.702129494

    2は陰毛あったの?

    27 20/06/23(火)01:02:51 No.702129498

    これの後の鶴巻作品が龍の歯医者とあとはエバ新劇しか知らない…

    28 20/06/23(火)01:03:20 No.702129631

    OVAがコミックスのおまけについてくるやつみたいな扱いになりつつあるからオリジナルアニメ作品ってジャンル自体ほとんど見なくなった

    29 20/06/23(火)01:03:25 No.702129651

    フリクリとこれが大好きなんだ

    30 20/06/23(火)01:03:41 No.702129719

    総集編劇場版観に行って「まあ…同じだな」ってなった!

    31 20/06/23(火)01:03:45 No.702129735

    >「テレビより作画レベルが高いOVA」ってカテゴリー自体が今あんまり無くなった… テレビ自体のレベルが上ってるとおもう

    32 20/06/23(火)01:03:52 No.702129767

    これ作ってる時には既にグレンラガンも動いててスタッフも被りまくりというデスマーチっぷりよ

    33 20/06/23(火)01:04:03 No.702129810

    >>なんか才能どうこうとか鬱要素みたいのちょいちょい入れてたけど >>特に意味は無かったなあとは思った >それがテーマだろ! 現実の夢追い人やってる微妙な年齢の人達の希望や挫折や妥協を描いてるのかなーとは思ったんだけど そうなるとノノって存在は結局どういうメッセージなのかちょっとよくわかんなかったな バスターマシンに乗りたくて頑張ってた子が最初からバスターマシンでしたってどゆこと?って感じで だから深い意味は無かったのかなーって

    34 20/06/23(火)01:04:17 No.702129881

    >「テレビより作画レベルが高いOVA」ってカテゴリー自体が今あんまり無くなった… だってテレビアニメの絵が綺麗になり過ぎてるし…

    35 20/06/23(火)01:04:35 No.702129973

    そういえば合体劇場版のBDは出てない…?

    36 20/06/23(火)01:04:54 No.702130063

    金かけた単品アニメは今劇場行きになってることの方が多いね

    37 20/06/23(火)01:04:55 No.702130066

    数年かけてじっくり数話のアニメ見るって機会自体が今あんまりないよね

    38 20/06/23(火)01:05:19 No.702130179

    >OVAがコミックスのおまけについてくるやつみたいな扱いになりつつあるからオリジナルアニメ作品ってジャンル自体ほとんど見なくなった テレビアニメの本数増え過ぎてどこも人手不足だし…

    39 20/06/23(火)01:05:25 No.702130196

    それ系は今だと 小規模で劇場公開したり配信したりする感じのが相当するんじゃないか

    40 20/06/23(火)01:05:53 No.702130315

    >数年かけてじっくり数話のアニメ見るって機会自体が今あんまりないよね が…ガルパン…

    41 20/06/23(火)01:06:20 No.702130437

    この頃はマクロスゼロとか鴉とかこれとか会社の〇〇周年記念の気合い入ったOVA多くて熱かった

    42 20/06/23(火)01:06:25 No.702130462

    「トップの続編」という意味で高く評価できる点は ・シリウスをなかったことにしなかった ・ギドドンガスまじつえぇ! ・1EDにちらっとうつる地球のリングをドゥーズミーユに仕立て上げた手腕 ・オカエリナサイ かたや「SFロボットアニメ」という意味で高く評価できる点は ・フィジカルリアクターすげぇ! ・時空検閲官仮説とりこんでるのすげぇ! ってとこだとおもう

    43 20/06/23(火)01:07:26 No.702130702

    雪風もこの時代か

    44 20/06/23(火)01:07:32 No.702130726

    まっきーはよくもあのリングからドゥーズミーユを思いついたよ…

    45 20/06/23(火)01:07:40 No.702130755

    >が…ガルパン… あんまりって事だからないことはない 巷に溢れてないだけで

    46 20/06/23(火)01:07:43 No.702130773

    初代のリスペクトは存分に感じられた作品だった

    47 20/06/23(火)01:08:08 No.702130873

    >2は陰毛あったの? あったよ

    48 20/06/23(火)01:08:26 No.702130949

    今テレビ放映には向いてないけどオリジナルアニメ作品やりてえ!ってなったらNetflixあたりに拾ってもらう方が収益出そうだしな… そもそもBDDVD自体の売り上げがどうなんだって話だ

    49 20/06/23(火)01:08:29 No.702130959

    久々に見返したらノリがキツイ事が結構あったけど当時からもうキツかったような覚えがあってわざとやってたのかな

    50 20/06/23(火)01:08:36 No.702130989

    トップ2の頃でも結構OVAってあったの? 初代の頃はやたらあったとは聞くが

    51 20/06/23(火)01:08:37 No.702131004

    劣化しくさった2のバスターマシンがギドドンガスに勝てるわけないんやな

    52 20/06/23(火)01:08:59 No.702131081

    >久々に見返したらノリがキツイ事が結構あったけど当時からもうキツかったような覚えがあってわざとやってたのかな それは1のコンセプトを踏襲してのことだと思う

    53 20/06/23(火)01:09:00 No.702131086

    >トップ2の頃でも結構OVAってあったの? >初代の頃はやたらあったとは聞くが やたらあったというか全盛期ちょっと手前?

    54 20/06/23(火)01:09:10 No.702131127

    >巷に溢れてないだけで 連続物の劇場公開作品は割とあるよ

    55 20/06/23(火)01:09:14 No.702131137

    >>2は陰毛あったの? >あったよ 絵も方向性変わったけど乳首はあった!と感動したけどモサモサもあったのか 見返すかー

    56 20/06/23(火)01:09:29 No.702131206

    ギドドンガス…お前そんな強かったんか…ってなるの好き

    57 20/06/23(火)01:09:45 No.702131278

    >バスターマシンに乗りたくて頑張ってた子が最初からバスターマシンでしたってどゆこと?って感じで >だから深い意味は無かったのかなーって 何でノノだけしか見ないの

    58 20/06/23(火)01:10:01 No.702131341

    まあOVAやるならネトフリ専用とか劇場版やるとかなるわな…

    59 20/06/23(火)01:10:46 No.702131516

    重力変動源ヱグゼリオは1世界だとどれくらいの懐柔に匹敵するんだ?

    60 20/06/23(火)01:11:42 No.702131746

    >まっきーはよくもあのリングからドゥーズミーユを思いついたよ… 地球を決戦兵器化とかリアルタイムで1を見終わった直後の 余韻にひたってる最中に聞いたら正気を疑うかもしれん

    61 20/06/23(火)01:12:20 No.702131899

    >何でノノだけしか見ないの 確かに主役みたいなポジにノノが居なければ そういう方向でまとまってたかもしれないな

    62 20/06/23(火)01:12:23 No.702131905

    つまり当時じゃないと色んな意味で世に出てこなかった作品なんだな

    63 20/06/23(火)01:13:23 No.702132156

    >つまり当時じゃないと色んな意味で世に出てこなかった作品なんだな 2のことなら当時でも「いまどきOVAで6話かぁ」みたいな声はちらほらあった

    64 20/06/23(火)01:13:57 No.702132294

    努力と根性がどうのとラストに言うけど ラルクおまえいつ努力した

    65 20/06/23(火)01:13:59 No.702132301

    1は1でラストだけって評価もあるだろうしつまり正しい続編?

    66 20/06/23(火)01:14:42 No.702132480

    >1は1でラストだけって評価もあるだろうし そんな評価聞いたことない!

    67 20/06/23(火)01:15:43 No.702132766

    >1は1で陰毛だけ

    68 20/06/23(火)01:16:14 No.702132925

    1は3話以降ってのは聞くけどさ…

    69 20/06/23(火)01:16:46 No.702133049

    1はタシロ艦長が副長とエルトリウム内で妙に哲学的な会話をするのが好き

    70 20/06/23(火)01:17:17 No.702133189

    1は1で当時のヒット作とかヒットソングとか知ってると序盤はいちいち笑えるつくりになってるからそこは評価されていい

    71 20/06/23(火)01:17:34 No.702133271

    >>1は1で陰毛の話してたヒラコーだけ

    72 20/06/23(火)01:17:48 No.702133334

    当時の鶴巻監督のデスクは見たことない絵がいっぱい書き散らかしてあったのを思い出す

    73 20/06/23(火)01:17:54 No.702133361

    >1は3話以降ってのは聞くけどさ… 自分のまわりだと4話以降だったな

    74 20/06/23(火)01:18:06 No.702133413

    劇場版は無駄がなくていいぞ

    75 20/06/23(火)01:18:25 No.702133494

    あの死ぬ為に出てきて雑にすぐ死ぬ男キャラもなんかのパロディなんだろうか…

    76 20/06/23(火)01:18:35 No.702133535

    >劇場版は無駄がなくていいぞ ただし濃すぎて胃もたれ起こす

    77 20/06/23(火)01:18:45 No.702133577

    1はふざけ倒してたら一周回ってシリアスになったようなもんだしな… そんな作品の2とかどんな立ち位置で作りゃいいんだって話だ

    78 20/06/23(火)01:19:39 No.702133824

    >「テレビより作画レベルが高いOVA」ってカテゴリー自体が今あんまり無くなった… テレビよりHなOVAならビキニウォリアーズとかあるのにね…

    79 20/06/23(火)01:19:44 No.702133850

    ノノが陰口聞いちゃう時の作画がぐちゃぐちゃで笑ってしまった

    80 20/06/23(火)01:20:10 No.702133960

    チコのエピソードを無駄っていうやつは俺が出ていってやっつける

    81 20/06/23(火)01:20:17 No.702133988

    >そういえば合体劇場版のBDは出てない…? 持ってた気がするけど北米版だったかもしれない

    82 20/06/23(火)01:20:27 No.702134028

    遠未来で人類のキャラデザ変わってるのもウォーリー的なSFネタなの!?

    83 20/06/23(火)01:20:38 No.702134085

    >1はふざけ倒してたら一周回ってシリアスになったようなもんだしな… >そんな作品の2とかどんな立ち位置で作りゃいいんだって話だ 1作目からドがつくほどの変化球とドがつくほどのストレートを両方高い質でお出ししてるからな… どうつくっても二番煎じになりかねんから言ってみればボークすれすれ魔球投げてる感じだからね2の序盤……

    84 20/06/23(火)01:20:47 No.702134114

    まだ沢城先輩の声が可愛い頃

    85 20/06/23(火)01:20:58 No.702134178

    俺の青春である

    86 20/06/23(火)01:21:32 No.702134327

    まぬけに描かれし2の人類に悲しきかk…ただの間抜けだこれ

    87 20/06/23(火)01:21:56 No.702134452

    カッコいいロボ!美少女!根性!ってあのテイストやテンションが一番大事で テーマだの小難しい設定だのは調味料程度の役割で十分なんだろうな

    88 20/06/23(火)01:21:59 No.702134465

    エキゾチックマニューバの語感好き

    89 20/06/23(火)01:22:11 No.702134510

    >まだ小林ゆうの声が可愛い頃

    90 20/06/23(火)01:22:24 No.702134572

    2は今考えると1のセルフパロ多すぎたな もっと節操なくパロやればよかったのになんかキチッとしてる

    91 20/06/23(火)01:22:37 No.702134618

    >カッコいいロボ!美少女!根性!ってあのテイストやテンションが一番大事で >テーマだの小難しい設定だのは調味料程度の役割で十分なんだろうな 2では全力で逃げの姿勢だったのがその辺つらかった かすりもしねぇ…

    92 20/06/23(火)01:22:52 No.702134715

    >2は今考えると1のセルフパロ多すぎたな >もっと節操なくパロやればよかったのになんかキチッとしてる まっきーは真面目だから…

    93 20/06/23(火)01:23:11 No.702134804

    1は人類vs宇宙怪獣のスケール感が好きなんだ 大量のモブが働いてる描写とか細かい部分が

    94 20/06/23(火)01:23:13 No.702134814

    イズナデザインロボいいよね

    95 20/06/23(火)01:23:37 No.702134905

    >2は今考えると1のセルフパロ多すぎたな >もっと節操なくパロやればよかったのになんかキチッとしてる そういう天才になり切れない苦労人の鶴巻が好きなんだ…

    96 20/06/23(火)01:23:51 No.702134954

    1見るとおっぱいに目がいって微々たる陰毛描写に気づかない

    97 20/06/23(火)01:24:01 No.702134996

    1の科学力でぶん殴る人類が好きだったので衰退しちゃったのは悲しかったな ヱルトリウムもなぜか半壊してた上に地球の危機に参戦してこなかったし それでも大好きだけどね

    98 20/06/23(火)01:24:09 No.702135028

    2はスロースターターっていうか最後までで一つのお話だから トータルでは好きなんだけど見返すには序盤がもどかしい感じ

    99 20/06/23(火)01:24:59 No.702135241

    理屈っぽい脚本×理屈っぽい監督!バァァァン

    100 20/06/23(火)01:25:16 No.702135308

    >現実の夢追い人やってる微妙な年齢の人達の希望や挫折や妥協を描いてるのかなーとは思ったんだけど >そうなるとノノって存在は結局どういうメッセージなのかちょっとよくわかんなかったな >バスターマシンに乗りたくて頑張ってた子が最初からバスターマシンでしたってどゆこと?って感じで >だから深い意味は無かったのかなーって トップ2は主人公沢城だぞ

    101 20/06/23(火)01:25:31 No.702135373

    最終話にSF作品のタイトル引用が必須と思い込んで踏襲したのってコレだっけ それともグレンラガンだったっけ

    102 20/06/23(火)01:25:41 No.702135420

    宇宙怪獣は縮退炉に惹かれて来るから1の後人類はそれを捨てた… って昔からある設定だったっけ

    103 20/06/23(火)01:26:17 No.702135566

    >当時の鶴巻監督のデスクは見たことない絵がいっぱい書き散らかしてあったのを思い出す ガイナ社員の「」存在したのか…

    104 20/06/23(火)01:26:28 No.702135619

    1はオネアミスで解散しなかった会社を庵野がガチめに潰そうとしてんのが凄いというか 普通の予算のOVAなら4話で終わりだよねあれ

    105 20/06/23(火)01:26:57 No.702135720

    でもOVAにはむしろああいう いい意味でバランス悪い作品を期待してる面もあるんだよな フォーマットが整い過ぎてるテレビアニメには無いものを見たいっていう欲求

    106 20/06/23(火)01:27:00 No.702135730

    >ヱルトリウムもなぜか半壊してた というかあれたしかユングたちが自分で自分たちを封印したんじゃなかったっけ?

    107 20/06/23(火)01:27:08 No.702135767

    腕組みをうまいこと実現したディスヌフの立体物が欲しかった…

    108 20/06/23(火)01:27:43 No.702135899

    >理屈っぽい脚本×理屈っぽい監督!バァァァン 外連味は死ぬ

    109 20/06/23(火)01:28:42 No.702136111

    庵野君はあんな性格だけどケレン味には溢れてるね…

    110 20/06/23(火)01:28:50 No.702136139

    >理屈っぽい脚本×理屈っぽい監督!バァァァン なのにフリクリとか作れるんだから凄いよなあ

    111 20/06/23(火)01:28:54 No.702136155

    >ヱルトリウムもなぜか半壊してた上に地球の危機に参戦してこなかったし 木星の事なら二番艦じゃなかったか

    112 20/06/23(火)01:28:54 No.702136161

    >庵野君はあんな性格だけどケレン味には溢れてるね… さすが演出のプロとしか

    113 20/06/23(火)01:29:11 No.702136228

    >トップ2は主人公沢城だぞ su3992558.jpg だとするとひどい並びなんだぜ…

    114 20/06/23(火)01:29:22 No.702136272

    そういやネクストジェネレーションが漫画図書館Zで公開されてたから読んだけど思った以上にぶつ切りだった

    115 20/06/23(火)01:29:23 No.702136278

    なんか凄い感はダイバスターより7号の方が強かった 単にデザインがそんな好きじゃなかったからかもしれん

    116 20/06/23(火)01:29:43 No.702136348

    どっちも初見で最近合体劇場版見たけどどっちもかなり楽しめたな かなり時間が空いたロボ系の続編って良い印象無かったけど良い意味で裏切られた

    117 20/06/23(火)01:29:51 No.702136375

    >なんか凄い感はダイバスターより7号の方が強かった >単にデザインがそんな好きじゃなかったからかもしれん ダイバスターはフィジカルリアクター使ってないからな… 使えるかどうかは知らんが…

    118 20/06/23(火)01:29:54 No.702136388

    榎戸好きだから好き

    119 20/06/23(火)01:30:18 No.702136478

    前にアニメめっちゃ見てるぜ!って人にOVAの話振ったらあまり盛り上がらなかった 少なくとも俺よりはずっとアニメ見てるだろうに興味ない人はまったく見ないジャンルだったんだろうか

    120 20/06/23(火)01:30:52 No.702136601

    >前にアニメめっちゃ見てるぜ!って人にOVAの話振ったらあまり盛り上がらなかった >少なくとも俺よりはずっとアニメ見てるだろうに興味ない人はまったく見ないジャンルだったんだろうか お前世の中にどんだけアニメ作品あるとおもってんだ

    121 20/06/23(火)01:30:56 No.702136621

    >>ヱルトリウムもなぜか半壊してた >というかあれたしかユングたちが自分で自分たちを封印したんじゃなかったっけ? 帰還した地球が衰退した人類同士で内戦してたので殴り込み艦隊の戦力を利用されまいと封印した しかしそれとこれとは別で設定上ヱルトリウムが半壊することはありえないし 本当に地球の危機となればヱルトリウムの頭脳となった副長が全艦全員を再起動するはずだった

    122 20/06/23(火)01:31:27 No.702136730

    今はもうOVAなんてやるなら劇場でやってBD出せばいいじゃんって感じだからな

    123 20/06/23(火)01:31:42 No.702136776

    >少なくとも俺よりはずっとアニメ見てるだろうに興味ない人はまったく見ないジャンルだったんだろうか ロボアニメって見る層限られてると思うわ

    124 20/06/23(火)01:31:46 No.702136794

    4話のバスターマシンマーチが流れると見せかけて微妙に違う禍々しい何かが流れ出すシーンが最高に好き トップ2でないと出せないやつよねアレは

    125 20/06/23(火)01:31:47 No.702136796

    1の雰囲気はどうしたってくらい急にポップになったOP好き

    126 20/06/23(火)01:32:13 No.702136882

    >>ヱルトリウムもなぜか半壊してた上に地球の危機に参戦してこなかったし >木星の事なら二番艦じゃなかったか 赤い天の川が消えた後に観測された姿の方だよ

    127 20/06/23(火)01:32:19 No.702136902

    >しかしそれとこれとは別で設定上ヱルトリウムが半壊することはありえないし これはたしか当時から指摘されてたはずだけど ・レーザーの発射口 がおもいきり鉄壁の穴になってしまってるんだ……

    128 20/06/23(火)01:32:42 No.702136976

    >4話のバスターマシンマーチが流れると見せかけて微妙に違う禍々しい何かが流れ出すシーンが最高に好き >トップ2でないと出せないやつよねアレは でもよぉ ギドドンガスだぜあれ

    129 20/06/23(火)01:33:33 No.702137146

    オタクじゃないからギドドンガスが何なのか思い出せない

    130 20/06/23(火)01:33:52 No.702137207

    (こいつらギドドンガスごどきにあそこまで苦戦してるんだよな…)って冷静になってしまう

    131 20/06/23(火)01:33:57 No.702137223

    OVAは能動的に金払って見るメディアだったから よっぽどビデオ屋に通ってないと触れないジャンルかもね その前の世代は中身わからんOVAを購入してた修羅道…

    132 20/06/23(火)01:34:13 No.702137276

    双子があっさりしぬとこの絶望感いいよね…

    133 20/06/23(火)01:34:16 No.702137294

    見たけど覚えてない ノリと勢いと可愛いアニメだったなぐらいの感想

    134 20/06/23(火)01:34:31 No.702137355

    >オタクじゃないからギドドンガスが何なのか思い出せない 1の4話で未完成ガンバスターが苦戦してた相手

    135 20/06/23(火)01:34:44 No.702137402

    立つ鳥跡を濁さずいいよね…

    136 20/06/23(火)01:34:46 No.702137407

    ロボット以外のOVAって言われてみるとあんまり浮かばないな

    137 20/06/23(火)01:34:50 No.702137421

    >ガイナ社員の「」存在したのか… 社員ではないが昔ちょっと縁があって あと資料なのかすんごい数の本が積まれてたの覚えてる 庵野くんのデスクはライダーとかのフィギュアがずらーっと…あとシュガシュガルーンの絵を横に貼ってあったの覚えがある

    138 20/06/23(火)01:34:54 No.702137437

    >オタクじゃないからギドドンガスが何なのか思い出せない https://www.top2.jp/special_gnn0601.html

    139 20/06/23(火)01:35:12 No.702137508

    >ロボット以外のOVAって言われてみるとあんまり浮かばないな 銀英伝

    140 20/06/23(火)01:35:35 No.702137594

    >>少なくとも俺よりはずっとアニメ見てるだろうに興味ない人はまったく見ないジャンルだったんだろうか >ロボアニメって見る層限られてると思うわ ロボアニメもいろいろあるしなあ 根性値で動いたりロボ自身が意志持ってるようなのは ナンカチガウって人もいるだろうし

    141 20/06/23(火)01:35:40 No.702137614

    宇宙怪獣だとおもったらバスターマシンでバスターマシンだと思ったら宇宙怪獣だった

    142 20/06/23(火)01:35:48 No.702137646

    >ロボット以外のOVAって言われてみるとあんまり浮かばないな 刃牙のやつとか

    143 20/06/23(火)01:36:09 No.702137731

    >ロボット以外のOVAって言われてみるとあんまり浮かばないな デトネイターオーガン

    144 20/06/23(火)01:36:16 No.702137766

    ヘルシングとか

    145 20/06/23(火)01:36:41 No.702137861

    他に有名なOVAとなるとGロボとかだしな…

    146 20/06/23(火)01:37:09 No.702137977

    マクロスとかもOVA結構あったな

    147 20/06/23(火)01:37:26 No.702138068

    パトレイバーもテレビとOVAで結構味付け違うな

    148 20/06/23(火)01:38:12 No.702138240

    むしろこのころロボ以外多くなかった?大魔法峠とかドクロちゃんとか

    149 20/06/23(火)01:38:55 No.702138394

    >他に有名なOVAとなるとGロボとかだしな… 普通にもっといっぱいあるでしょ...

    150 20/06/23(火)01:39:34 No.702138518

    ガオガイガーファイナルもこの辺じゃなかったっけか

    151 20/06/23(火)01:39:50 No.702138588

    >これはたしか当時から指摘されてたはずだけど >・レーザーの発射口 >がおもいきり鉄壁の穴になってしまってるんだ…… いやそこから中身だけならわかるけど外殻もボロボロになっていたじゃないか 外殻は無傷か消滅するかの二択しかないはず

    152 20/06/23(火)01:40:10 No.702138650

    >>ロボット以外のOVAって言われてみるとあんまり浮かばないな >デトネイターオーガン スーツもロボも一緒よ

    153 20/06/23(火)01:40:20 No.702138701

    フリクリ2ってタイトルにしたら?って言う庵野はいじわるだと思う

    154 20/06/23(火)01:40:28 No.702138734

    >赤い天の川が消えた後に観測された姿の方だよ 半壊してたっけ…画質ガビガビでわかりづらかったような ていうか半壊するような材質だったっけ?

    155 20/06/23(火)01:40:42 No.702138779

    >いやそこから中身だけならわかるけど外殻もボロボロになっていたじゃないか >外殻は無傷か消滅するかの二択しかないはず こう…違ったんだろ…エルトリウム粒子の濃度とか…

    156 20/06/23(火)01:40:47 No.702138804

    身もフタもねぇ…

    157 20/06/23(火)01:40:59 No.702138857

    やっぱりロボ含めてSFが多かった気がするな テレビだと企画通りにくかったんだろうか

    158 20/06/23(火)01:41:03 No.702138872

    >他に有名なOVAとなるとGロボとかだしな… ゼオライマーもダンガイオーもリーンの翼だってあるだろ

    159 20/06/23(火)01:41:21 No.702138942

    >やっぱりロボ含めてSFが多かった気がするな >テレビだと企画通りにくかったんだろうか おもちゃ会社がなぁ

    160 20/06/23(火)01:41:35 No.702138992

    >フリクリ2ってタイトルにしたら?って言う庵野はいじわるだと思う 当時はフリクリ2を期待してみていたからあまり言えない…

    161 20/06/23(火)01:42:44 No.702139197

    サ…サイバーフォーミュラ…

    162 20/06/23(火)01:43:19 No.702139314

    >いやそこから中身だけならわかるけど外殻もボロボロになっていたじゃないか >外殻は無傷か消滅するかの二択しかないはず 物理法則書き換える世界で素粒子だけ絶対である保証もなくないか

    163 20/06/23(火)01:43:39 No.702139371

    >あと資料なのかすんごい数の本が積まれてたの覚えてる >庵野くんのデスクはライダーとかのフィギュアがずらーっと…あとシュガシュガルーンの絵を横に貼ってあったの覚えがある すげぇ… 他の社員の机の記憶とかない?

    164 20/06/23(火)01:43:53 No.702139411

    フリクリこそ伝説のOVAみたいな感じあるね… それだけに2の出来が…

    165 20/06/23(火)01:44:06 No.702139462

    本筋とはあまり関係ない3話が一番好き

    166 20/06/23(火)01:44:30 No.702139524

    キャラと話の雰囲気はトップよりフリクリの方が近い気がしないでもない なのに面白く感じる部分はトップ1に関連する部分で2,3回見てるけどイマイチしっくりこない

    167 20/06/23(火)01:45:03 No.702139604

    単純に偽装してただけでは? 封印してるのにぴかぴかのまっさらな状態で残ってたら却って人目引くし

    168 20/06/23(火)01:45:21 No.702139663

    まあ1万年経ったって前提とはいえ前作から雰囲気変えすぎてるしそりゃ人を選ぶ 見た目の割に割とドロドロした描写も入れてくるし

    169 20/06/23(火)01:45:59 No.702139765

    レイプ寸前描写は必要だったのあれ?

    170 20/06/23(火)01:46:16 No.702139817

    >宇宙怪獣だとおもったらバスターマシンでバスターマシンだと思ったら宇宙怪獣だった 宇宙怪獣に対抗するために進化を続けたら宇宙怪獣っぽくなっちまったぁ!は なるほどな~と

    171 20/06/23(火)01:46:51 No.702139931

    1当時だからネタになったのに2の時代で1の雰囲気出されてもギャグにすらならない

    172 20/06/23(火)01:46:54 No.702139944

    こんなだった su3992585.png >単純に偽装してただけでは? >封印してるのにぴかぴかのまっさらな状態で残ってたら却って人目引くし なるほど…

    173 20/06/23(火)01:47:45 No.702140074

    >1当時だからネタになったのに2の時代で1の雰囲気出されてもギャグにすらならない 別に1の雰囲気って感じでもないんだけどなぁ 良くも悪くも