虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 桁が違う のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/22(月)23:40:00 No.702101009

    桁が違う

    1 20/06/22(月)23:41:32 No.702101530

    人間の対処できる範疇を超えている

    2 20/06/22(月)23:42:00 No.702101704

    アフリカ人なにしたの…?

    3 20/06/22(月)23:42:18 No.702101785

    一人で10匹ぐらい倒せばいけるか…?

    4 20/06/22(月)23:42:39 No.702101898

    疫病 飢餓 戦争

    5 20/06/22(月)23:43:21 No.702102126

    試される大地

    6 20/06/22(月)23:43:23 No.702102141

    終末なにしてますか?

    7 20/06/22(月)23:43:35 No.702102213

    過去の人類もこれを超えてきた

    8 20/06/22(月)23:44:16 No.702102445

    バッタだー!

    9 20/06/22(月)23:44:41 No.702102587

    いかがでしたか?

    10 20/06/22(月)23:46:17 No.702103122

    インドに来たのは40000億っていってなかったか

    11 20/06/22(月)23:46:56 No.702103343

    >40000億 なそ にん

    12 20/06/22(月)23:47:35 No.702103551

    続報来たか…

    13 20/06/22(月)23:48:04 No.702103742

    定期的に大発生するけど毎回厄介すぎる

    14 20/06/22(月)23:50:07 No.702104488

    もう世界を覆って終わりにしてしまえ

    15 20/06/22(月)23:50:17 No.702104550

    数十億匹じゃどんな手段でも効果はないに等しいな

    16 20/06/22(月)23:52:37 No.702105327

    爆撃とかなさらないんですか?

    17 20/06/22(月)23:53:10 No.702105526

    なんでそんなに発生するの…?

    18 20/06/22(月)23:53:24 No.702105602

    >爆撃とかなさらないんですか? 燃えたらどうする

    19 20/06/22(月)23:54:27 No.702105996

    おかわりとかわけがわからんよ

    20 20/06/22(月)23:54:32 No.702106021

    どのくらいの広さにいるのか知らないけど核一個くらいじゃ全滅しないのかな

    21 20/06/22(月)23:55:21 No.702106310

    核一発程度で片が付くならとっくにやっていると思う

    22 20/06/22(月)23:55:53 No.702106479

    >どのくらいの広さにいるのか知らないけど核一個くらいじゃ全滅しないのかな 焼け石に水 つーか汚染されちゃうじゃねーか

    23 20/06/22(月)23:55:57 No.702106511

    集めて殺す方法はないのか

    24 20/06/22(月)23:56:24 No.702106679

    マジでトランペッターがラッパ吹いてるんじゃないのこれ...

    25 20/06/22(月)23:56:42 No.702106770

     いつも乾燥している砂漠ですが、雨季に雨が降ると、バッタのエサとなる草が生えてきます。バッタは、その先に雨が降っていることの多い季節風に乗って移動し、エサにありつきます。そして、お腹いっぱいになると卵を産み始めます。雨は数日しか降らないので、草は1か月ほどで枯れてしまいます。孵化した幼虫はその前になんとか成虫になるものの、その場では生活できず、新しいエサ場を求めて旅に出ます。  ところが、珍しく大雨が降ると、草が枯れるのが遅くなるため、バッタは旅に出ずに数世代連続して繁殖します。バッタの繁殖力は高く、あっという間に仲間の数が増えます。草が枯れ始めると、草が残っている狭い範囲にたくさんのバッタが集まってきて、ますます数が多くなります。 https://www.kodomonokagaku.com/hatena/?88639b8ce18665241bc62c6949b6bd40

    26 20/06/22(月)23:58:31 No.702107384

    >マジでトランペッターがラッパ吹いてるんじゃないのこれ... 昔から疫病とバッタは定期イベントだから珍しいことじゃないのだ

    27 20/06/22(月)23:58:45 No.702107466

    やけくそ形態

    28 20/06/22(月)23:59:35 No.702107755

    仮面ライダーの最初のモチーフになるのも頷ける生命力だな

    29 20/06/23(火)00:00:03 No.702107903

    爆弾とかでそりゃいくらかは死ぬだろうけど爆風で更に撒き散らされるぞ

    30 20/06/23(火)00:00:46 No.702108190

    人類だって80億近くいるんだ 一人一殺の覚悟で臨め

    31 20/06/23(火)00:01:17 No.702108393

    > ところが、珍しく大雨が降ると、草が枯れるのが遅くなるため、バッタは旅に出ずに数世代連続して繁殖します。バッタの繁殖力は高く、あっという間に仲間の数が増えます。草が枯れ始めると、草が残っている狭い範囲にたくさんのバッタが集まってきて、ますます数が多くなります。 大雨を抑制すればいいのでは?

    32 20/06/23(火)00:01:28 No.702108451

    増えたバッタが卵産むわけだから上手く対策できないと年単位で続くよ そもそも日本で第一波と認識されてる蝗害もさらにその前に発生した最初の蝗害に対して対処できなかったのが大元の原因でそこからずっと繋がってるんだ

    33 20/06/23(火)00:01:43 No.702108546

    バッタの嫌いな音とか死ぬ音とかないのん

    34 20/06/23(火)00:01:51 No.702108582

    相変異ってすごいなあこんなもん自然に発生するってなんなんだよ地球

    35 20/06/23(火)00:03:57 No.702109374

    >人類だって80億近くいるんだ >一人一殺の覚悟で臨め 一人五十殺位しないと足りないんじゃないかな…

    36 20/06/23(火)00:04:02 No.702109401

    前野ウルドが一切コメント発表してないけどあの人もう死んでるのかな…

    37 20/06/23(火)00:04:41 No.702109644

    日本に来るのか?

    38 20/06/23(火)00:06:24 No.702110232

    >日本に来るのか? 初代の集団がエベレスト踏破断念して引き返したから多分来ない

    39 20/06/23(火)00:07:15 No.702110564

    >前野ウルドが一切コメント発表してないけどあの人もう死んでるのかな… 問題に当たってるなら忙しすぎてコメントしてる場合じゃないし当たってないなら迂闊な発言控えてるだけって気もする

    40 20/06/23(火)00:07:54 No.702110807

    >初代の集団がエベレスト踏破断念して引き返したから多分来ない 都合いい立地だな日本…

    41 20/06/23(火)00:08:51 No.702111153

    大変な災害なんだろうけど対岸の火事感すごい

    42 20/06/23(火)00:09:09 No.702111264

    佃煮の作り方教えたらどうだろう

    43 20/06/23(火)00:09:29 No.702111387

    サバクトビバッタって名前からして日本には向かない種だわな

    44 20/06/23(火)00:09:35 No.702111422

    ぶっちゃけ食付して草が無くなったら収まるよ

    45 20/06/23(火)00:10:32 No.702111781

    力のある国ならさっさと殺虫剤で殺すのかな?

    46 20/06/23(火)00:10:46 No.702111880

    すごいね物量

    47 20/06/23(火)00:10:48 No.702111896

    >都合いい立地だな日本… でも日本でも昔大発生はしたと聞いた

    48 20/06/23(火)00:10:57 No.702111961

    今の時期日本に来てもカビになるだけだぞ

    49 20/06/23(火)00:10:59 No.702111977

    幼虫のうちに殺虫剤撒いて殺すのが基本だけど コロナの自粛化でその仕事をする人を派遣できないし各国の専門家を呼ぶこともできない そんな状況下で世界経済大混乱で先進国からの虫対策支援金まで減額されやべえマジやべえ ってのをさっきNHKのニュースでやってた

    50 20/06/23(火)00:11:22 No.702112128

    マジでもう火炎放射器でも使って燃やしたいだろうな…方向違うだけで大災害にはなりそうだけど

    51 20/06/23(火)00:11:26 No.702112147

    >力のある国ならさっさと殺虫剤で殺すのかな? 成虫になる前に殺虫剤がポピュラーな対処

    52 20/06/23(火)00:11:39 No.702112222

    >力のある国ならさっさと殺虫剤で殺すのかな? バッタによる損害額より金と暇かかると思う

    53 20/06/23(火)00:11:40 No.702112231

    >都合いい立地だな日本… でもツマジロクサヨトウは来たり来なかったりするから気を付けないと農家の皆さんがまずい

    54 20/06/23(火)00:11:54 No.702112316

    仮にエベレスト越えても日本海は越えられねーよ

    55 20/06/23(火)00:12:00 No.702112348

    まあアフリカ人が困っても先進国の人間はどこも痛くないからな…

    56 20/06/23(火)00:12:02 No.702112365

    長野県民を移住させたらいいんでない?

    57 20/06/23(火)00:12:08 No.702112402

    湿気と寒気に弱いならそら日本までは流石に来られないわな…

    58 20/06/23(火)00:12:27 No.702112509

    バッタ駆除の仕事したい

    59 20/06/23(火)00:12:47 No.702112639

    >まあアフリカ人が困っても先進国の人間はどこも痛くないからな… アフリカの土地買いまくってる中国は困るんじゃないか

    60 20/06/23(火)00:12:50 No.702112665

    >仮にエベレスト越えても日本海は越えられねーよ エベレストの方が難易度高そう

    61 20/06/23(火)00:13:25 No.702112861

    このニュースで調べていたら 中東には蝗料理があって昔はよく食われていたんだが 若い人は気持ち悪いと食べなくなって 今は年配者だけが食べてるとかあった

    62 20/06/23(火)00:13:38 No.702112952

    >まあアフリカ人が困っても先進国の人間はどこも痛くないからな… アフリカの農作物とか輸入しないし輸出も輸入も微妙なんだよな

    63 20/06/23(火)00:13:50 No.702113040

    アバドン

    64 20/06/23(火)00:13:51 No.702113059

    世界中でラッパが吹かれまくってる

    65 20/06/23(火)00:13:56 No.702113090

    このニュース追って見てると年単位なんだなこれ…

    66 20/06/23(火)00:14:00 No.702113109

    アヒルの大軍を放つのだ

    67 20/06/23(火)00:14:02 No.702113119

    >>都合いい立地だな日本… >でも日本でも昔大発生はしたと聞いた 関東平野とかでも小規模に起きてたそうだけど有名なのは十勝平野が発生源の北海道蝗害とかか 蝗害の発生源を探せ!した結果未踏の地だった十勝平野を見つけて蝗害封じと一緒に入植した そも蝗の字にイナゴの読みを当てた辺りで日本では馴染みのない災害だったんだな

    68 20/06/23(火)00:14:05 No.702113144

    飛んでる所動画で見たけど凄いね 突っ立って網上げてるだけですぐパンパンに取れる

    69 20/06/23(火)00:14:14 No.702113197

    宝石の一大産地じゃなかったっけアフリカ大陸

    70 20/06/23(火)00:14:21 No.702113238

    >このニュースで調べていたら >中東には蝗料理があって昔はよく食われていたんだが >若い人は気持ち悪いと食べなくなって >今は年配者だけが食べてるとかあった 毒があるし中身スカスカだし皮が硬いから食えないはずじゃ?

    71 20/06/23(火)00:14:39 No.702113340

    ヒマラヤにトンネル掘って中国に輸出しよう

    72 20/06/23(火)00:14:48 No.702113388

    >そも蝗の字にイナゴの読みを当てた辺りで日本では馴染みのない災害だったんだな カビるからな

    73 20/06/23(火)00:15:18 No.702113565

    >宝石の一大産地じゃなかったっけアフリカ大陸 いらねえ!

    74 20/06/23(火)00:15:32 No.702113654

    >マジでもう火炎放射器でも使って燃やしたいだろうな…方向違うだけで大災害にはなりそうだけど バッタって大量の油を体から分泌してるから燃やすと空飛ぶ大火事になるんすよ…

    75 20/06/23(火)00:15:34 No.702113680

    >>このニュースで調べていたら >>中東には蝗料理があって昔はよく食われていたんだが >>若い人は気持ち悪いと食べなくなって >>今は年配者だけが食べてるとかあった >毒があるし中身スカスカだし皮が硬いから食えないはずじゃ? 記事によるとすり潰して粉状にして 小麦粉みたいに使うみたい

    76 20/06/23(火)00:15:46 No.702113762

    悪食になって毒蓄えるのほんと糞

    77 20/06/23(火)00:16:02 No.702113866

    >このニュースで調べていたら >中東には蝗料理があって昔はよく食われていたんだが >若い人は気持ち悪いと食べなくなって >今は年配者だけが食べてるとかあった そうでなくても手当たり次第に植物食ってるせいで毒性あるかもしれないとかで大発生状態のバッタは食わない方がいいらしい

    78 20/06/23(火)00:16:10 No.702113905

    >毒があるし中身スカスカだし皮が硬いから食えないはずじゃ? 一口に蝗と言っても色んな種類がいるし蝗害を起こしてるのは飛蝗の一部の種よ

    79 20/06/23(火)00:16:45 No.702114145

    >>まあアフリカ人が困っても先進国の人間はどこも痛くないからな… >アフリカの土地買いまくってる中国は困るんじゃないか 見捨ててくる欧米と助けてくれる中国ってイメージにななっていくのいいよね

    80 20/06/23(火)00:16:53 No.702114200

    飛蝗の群れ燃やして偉いことになってる動画なかったかな

    81 20/06/23(火)00:17:21 No.702114385

    食べ物いっぱいあってもバッタにとって日本の環境は地獄だから…

    82 20/06/23(火)00:17:30 No.702114430

    >一口に蝗と言っても色んな種類がいるし蝗害を起こしてるのは飛蝗の一部の種よ 蝗害に変異したやつは皆クソまずく毒持つようになるよ

    83 20/06/23(火)00:17:35 No.702114466

    もともと砂漠地帯は農産業への打撃は小さいが インドは穀倉地帯だからやばいな 13億人の食料大丈夫だろうか

    84 20/06/23(火)00:17:47 No.702114559

    日本には四季があるからな…

    85 20/06/23(火)00:18:28 No.702114850

    アフリカの食料難すごそう アフリカは一部の国以外食料を輸入する資金もないしヤバそうじゃね?

    86 20/06/23(火)00:20:08 No.702115431

    大発生モードになると体内で毒を作るようになる訳ではなく毒草を食べて毒を持つものもいるみたいな感じ

    87 20/06/23(火)00:20:32 No.702115577

    >もともと砂漠地帯は農産業への打撃は小さいが >インドは穀倉地帯だからやばいな >13億人の食料大丈夫だろうか なぁにパキスタン攻めりゃいい

    88 20/06/23(火)00:20:41 No.702115616

    元々日本にはバッタキラーのカビとかあるし基本的に蝗はあまり縁のない災害だったからな おかげで全く別の虫にイナゴって名前つけちまったし

    89 20/06/23(火)00:20:56 No.702115707

    >なぁにパキスタン攻めりゃいい パキスタンも飯が無い場合は…?

    90 20/06/23(火)00:20:59 No.702115736

    >日本には四季があるからな… 実際梅雨があるのとジメジメしてるから日本に来ても大繁殖は無理って聞いたな

    91 20/06/23(火)00:21:40 No.702115996

    バッタバッタとなぎ倒s…せなかったよ

    92 20/06/23(火)00:22:01 No.702116133

    >大発生モードになると体内で毒を作るようになる訳ではなく毒草を食べて毒を持つものもいるみたいな感じ 毒草食ったら死んでくれよ… なんでまだ飛んでくるんだよ

    93 20/06/23(火)00:22:10 No.702116195

    >実際梅雨があるのとジメジメしてるから日本に来ても大繁殖は無理って聞いたな そこを克服できる変異をすれば…!

    94 20/06/23(火)00:22:34 No.702116346

    >毒草食ったら死んでくれよ… >なんでまだ飛んでくるんだよ 子孫を…残したい!!

    95 20/06/23(火)00:22:36 No.702116358

    >毒草食ったら死んでくれよ… >なんでまだ飛んでくるんだよ 死ぬ前に飛ぶ!食う!

    96 20/06/23(火)00:23:07 No.702116557

    繁殖ペースが凄いから変異して寒冷耐性獲得しないか心配

    97 20/06/23(火)00:23:15 No.702116602

    >一人で10匹ぐらい倒せばいけるか…? スマブラのマルスみたいな事を言うな

    98 20/06/23(火)00:23:29 No.702116695

    >>実際梅雨があるのとジメジメしてるから日本に来ても大繁殖は無理って聞いたな >そこを克服できる変異をすれば…! カビ以前に本州に生えてる草ってバッタの産卵にとってあまり都合のいいものじゃねーのよ だから仮にバッタカビを克服してもそこまでの大発生は起きないのではって言われてる

    99 20/06/23(火)00:23:38 No.702116750

    アバドン頑張ってるな

    100 20/06/23(火)00:23:41 No.702116772

    >そこを克服できる変異をすれば…! するな

    101 20/06/23(火)00:23:53 No.702116826

    初手で失敗したの内紛やっててバッタ放置してたせいらしいな

    102 20/06/23(火)00:23:57 [バッタ] No.702116854

    僕が死んだら仲間よ僕を食べてください

    103 20/06/23(火)00:24:08 No.702116923

    >繁殖ペースが凄いから変異して寒冷耐性獲得しないか心配 流石に寒冷地体制は虫の構造上無理じゃないか?

    104 20/06/23(火)00:24:10 No.702116938

    ランダム発生なうえに手当たり次第食べるせいで品質が安定しないので資源としても扱いにくい

    105 20/06/23(火)00:24:11 No.702116945

    紛争地帯でもバッタはお構いなしに増えるせいでちょっとでも後手に回るともうダメなんだとか

    106 20/06/23(火)00:24:16 No.702116979

    ミヤイリガイ「バッタさん来ないほうがいいよ」

    107 20/06/23(火)00:24:23 No.702117023

    >そこを克服できる変異をすれば…! おとなしく死んでくれ

    108 20/06/23(火)00:24:44 No.702117162

    バリアーとかで一網打尽にできたら気持ちよさそう

    109 20/06/23(火)00:24:45 No.702117169

    >だから仮にバッタカビを克服してもそこまでの大発生は起きないのではって言われてる 希望的観測みたいな感じもするからいざ来たらやばそう

    110 20/06/23(火)00:24:54 No.702117221

    北海道で蝗害起きかけたことある 北海道くらい広くないときついんだとか

    111 20/06/23(火)00:25:16 No.702117337

    ヨハネの四騎士きてるな…

    112 20/06/23(火)00:25:46 No.702117545

    日本だと湿気と山で植物天国だから餌不足で過密になる事がまずない

    113 20/06/23(火)00:25:55 No.702117595

    まずかろうが硬かろうが 火通して食っちまえば良いんだ 毒ってわけじゃないんだから

    114 20/06/23(火)00:26:01 No.702117624

    SFとかにある通過しようとすると黒焦げになる電磁フィールドみたいなやつはないんですか

    115 20/06/23(火)00:26:34 No.702117827

    >まずかろうが硬かろうが >火通して食っちまえば良いんだ >毒ってわけじゃないんだから だから毒なんだってば!

    116 20/06/23(火)00:26:48 No.702117913

    >僕が死んだら仲間よ僕を食べてください 了解生きたまま食うね!

    117 20/06/23(火)00:26:49 No.702117921

    十勝平野だったか大繁殖したの ところでこのロッキートビバッタくんはさぁ…なんで滅んだん?

    118 20/06/23(火)00:26:56 No.702117955

    蝗が暴れてるし水も苦くなってるんだろうな…

    119 20/06/23(火)00:27:24 No.702118117

    中国とロシアの境あたりで発生したって噂が出た事あったけどあれはどこまで本当だったんだろう

    120 20/06/23(火)00:27:34 No.702118182

    牧草を食べ尽くされると家畜(≒資産)が死ぬので食えばいいじゃんですむ話ではないのだ…

    121 20/06/23(火)00:27:52 No.702118292

    そもそもこの大発生の切っ掛けも紛争地帯で発生の予兆があったのに何もできなかったのが原因だしな

    122 20/06/23(火)00:27:55 No.702118304

    サバクトビバッタってくらいだからあくまで乾燥地帯の奴等だからね 日本では増えない

    123 20/06/23(火)00:27:56 No.702118314

    毒化はデマとか前にスレでレスポンチになってたな‥ まぁ確認しようがないからどうでもいい事だろう

    124 20/06/23(火)00:28:02 No.702118349

    >ヨハネの四騎士きてるな… 1(支配)と2(戦争)が割と簡単に当てはまるせいで案外揃いやすいよな…

    125 20/06/23(火)00:28:28 No.702118518

    >中国とロシアの境あたりで発生したって噂が出た事あったけどあれはどこまで本当だったんだろう 中国国内で蝗害発生するのは割とよくあるんだってさ

    126 20/06/23(火)00:29:09 No.702118787

    >そもそもこの大発生の切っ掛けも紛争地帯で発生の予兆があったのに何もできなかったのが原因だしな 上級バッタ予報官は何をやっていたんだ…

    127 20/06/23(火)00:29:14 No.702118824

    >ところでこのロッキートビバッタくんはさぁ…なんで滅んだん? バイソンが減ったせいで草が伸びすぎてバッタの繁殖に都合悪くなったって説もある

    128 20/06/23(火)00:29:40 No.702118984

    >だから毒なんだってば! 自然に毒を持つわけじゃなくて 毒のある草が生えてる地域でそれを食べたバッタが 内臓に毒があるよって話なんだ

    129 20/06/23(火)00:30:27 No.702119313

    エベレストに突っ込んでそのまま死ねと思ったら引き返したりもする

    130 20/06/23(火)00:31:10 No.702119626

    >>そもそもこの大発生の切っ掛けも紛争地帯で発生の予兆があったのに何もできなかったのが原因だしな >上級バッタ予報官は何をやっていたんだ… 大発生の予兆があると宣告はした 両軍が睨み利かせて誰も行動しなかった その結果がコレだ

    131 20/06/23(火)00:31:16 No.702119673

    毒バッタに変化するわけじゃないぞ 毒草食うやつが危ないだけだぞ って話をするとレズチンポになるんだよな…

    132 20/06/23(火)00:31:27 No.702119742

    >内臓に毒があるよって話なんだ つまり毒は…あるんだろう?

    133 20/06/23(火)00:31:34 No.702119767

    >エベレストに突っ込んでそのまま死ねと思ったら引き返したりもする あれは引き返したというより突っ込まなかった群れとか新しく孵った新バッタなんじゃないかな

    134 20/06/23(火)00:31:50 No.702119872

    スーパーマンでも勝てないよ

    135 20/06/23(火)00:32:11 No.702120007

    >>まあアフリカ人が困っても先進国の人間はどこも痛くないからな… >アフリカの農作物とか輸入しないし輸出も輸入も微妙なんだよな コーヒー豆輸入してるよお

    136 20/06/23(火)00:32:11 No.702120010

    毒バッタは!実在する!(ド ン!)

    137 20/06/23(火)00:32:54 No.702120280

    体組織がプラスチックに近いキチン質に変異して それが山盛り地面埋め尽くして分解されないから 土壌汚染するのは本当

    138 20/06/23(火)00:32:56 No.702120289

    アヒルやガチョウ輸入しない?

    139 20/06/23(火)00:33:04 No.702120350

    >>ところでこのロッキートビバッタくんはさぁ…なんで滅んだん? >バイソンが減ったせいで草が伸びすぎてバッタの繁殖に都合悪くなったって説もある 砂漠を草で満たすか…

    140 20/06/23(火)00:33:05 No.702120365

    めっちゃねとねとする液なり糸を編んだ網なりをこいつら目掛けて飛ばすのはどうだろう 飛べなくなれば後は処理が容易だろうし

    141 20/06/23(火)00:33:09 No.702120387

    バッタの群れだけで全長40キロくらいあるとか聞くとなんかもうドン引きになるね

    142 20/06/23(火)00:33:44 No.702120630

    何とかしてよキンチョー

    143 20/06/23(火)00:33:52 No.702120690

    アヒル部隊の出番はなくていい 毒食わされるのは流石にかわいそうだ

    144 20/06/23(火)00:33:53 No.702120697

    >めっちゃねとねとする液なり糸を編んだ網なりをこいつら目掛けて飛ばすのはどうだろう >飛べなくなれば後は処理が容易だろうし バッタなんとかした後は一面のねとねと大地になって処理に困るだけじゃねえかな…

    145 20/06/23(火)00:33:58 No.702120734

    きてくれー!バッタ専用の疫病ー!

    146 20/06/23(火)00:34:16 No.702120862

    麦に寄生する植物もだけどアフリカは試される大地すぎる

    147 20/06/23(火)00:34:28 No.702120947

    >つまり毒は…あるんだろう? 避ければ問題はないんだが まぁ面倒ではあるな ただ毒草を食うのはバッタにとってもだいぶ最後の手段なので 毒草しかない地域を通る奴らでないとめったに危険がないのも事実

    148 20/06/23(火)00:34:33 No.702120991

    全く関係無いけどこのスレ見てたら魚粉すげー食べたくなった 魚介豚骨ラーメンにかけて食べたい

    149 20/06/23(火)00:34:41 No.702121042

    >めっちゃねとねとする液なり糸を編んだ網なりをこいつら目掛けて飛ばすのはどうだろう >飛べなくなれば後は処理が容易だろうし 4000億のバッタを覆える面積と耐えれる重さを両立できるスーパー網があれば可能だな

    150 20/06/23(火)00:34:45 No.702121072

    あひる軍団はどう見てもフェイクニュースの類だろ…

    151 20/06/23(火)00:34:46 No.702121084

    >体組織がプラスチックに近いキチン質に変異して >それが山盛り地面埋め尽くして分解されないから >土壌汚染するのは本当 なんでそんなひどいことするの…

    152 20/06/23(火)00:35:17 No.702121299

    >>体組織がプラスチックに近いキチン質に変異して >>それが山盛り地面埋め尽くして分解されないから >>土壌汚染するのは本当 >なんでそんなひどいことするの… 生き残りたい…!!

    153 20/06/23(火)00:35:31 No.702121390

    >>めっちゃねとねとする液なり糸を編んだ網なりをこいつら目掛けて飛ばすのはどうだろう >>飛べなくなれば後は処理が容易だろうし >バッタなんとかした後は一面のねとねと大地になって処理に困るだけじゃねえかな… 生分解性にすればよい

    154 20/06/23(火)00:36:40 No.702121802

    >>めっちゃねとねとする液なり糸を編んだ網なりをこいつら目掛けて飛ばすのはどうだろう >>飛べなくなれば後は処理が容易だろうし >4000億のバッタを覆える面積と耐えれる重さを両立できるスーパー網があれば可能だな 4000億の大軍団ならそうなんだけど数千万単位の集団があちこちにいるみたいだから各個撃破が必要になるぞ

    155 20/06/23(火)00:36:43 No.702121828

    長野県民が200万人だから、一人当たり1000匹か

    156 20/06/23(火)00:36:46 No.702121868

    日本だと大規模虫害が起きた森林には カエンタケさんが生えてきて周辺の生物を全部殺して バランスを取るらしいからよくできてる なおカエンタケさんは栄養取れなくなって死ぬ

    157 20/06/23(火)00:36:53 No.702121923

    大地に火を付けろ

    158 20/06/23(火)00:37:23 No.702122111

    >日本だと大規模虫害が起きた森林には >カエンタケさんが生えてきて周辺の生物を全部殺して >バランスを取るらしいからよくできてる それバランス取れてます?

    159 20/06/23(火)00:37:54 No.702122270

    もう一回ライブエイドしよう

    160 20/06/23(火)00:38:55 No.702122597

    >>日本だと大規模虫害が起きた森林には >>カエンタケさんが生えてきて周辺の生物を全部殺して >>バランスを取るらしいからよくできてる >それバランス取れてます? ただのリセットボタンだこれ