20/06/22(月)23:11:34 最近な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1592835094248.jpg 20/06/22(月)23:11:34 No.702088950
最近なんか本読んだ? オススメがあったらスレが落ちる前までに題名とちょっとした紹介をして欲しい 俺が最近読んだのだとデータの見えざる手っていうウェアラブルセンサーの本が面白かった データ取ると人間が一日に振る腕の回数は約七万回で 一日に行える作業はその数で天井が決まってるから自分の意志じゃどうにもならんって話 更に腕を振る速さで動作の周波数帯域みたいなもんを区別して(一分間に六十回とか百二十回とか) 七万回の範囲内でも腕をあまり動かさない作業だけ続けるとかも難しく 本に出てくる計算使うと一日で動作に裂けるリソースが決定される…と そのほか加速センサーで幸福は測定できる!とかいろいろ面白いので気になったら読んでみてくだち
1 20/06/22(月)23:12:09 No.702089175
長い
2 20/06/22(月)23:14:32 No.702090152
お別れ
3 20/06/22(月)23:20:18 No.702092519
資本論を読む 資本論の解説本 これからも先進国の人間は資本主義社会で生きていくことになるので資本主義とは何かの理解を持っていた方がいい マルクスの書いた資本論を読むのがいいけど表現が難解なので一読して理解できるものじゃない なので解説本あたりを読むといいよ
4 20/06/22(月)23:22:45 No.702093558
三行
5 20/06/22(月)23:23:55 No.702094127
最近本読んでないからますます頭悪くなってるわおれ
6 20/06/22(月)23:26:27 No.702095328
解説本ありがたいよね だいたい名著は解説がある
7 20/06/22(月)23:27:05 No.702095602
>最近本読んでないからますます頭悪くなってるわおれ 雑学系のものは読むと楽しいしいもげで話の種になるぞ!
8 20/06/22(月)23:29:56 No.702096792
近親相姦への忌避はその人がひとつ屋根の下で暮らしていた兄弟との時間に比例して厳格になる
9 20/06/22(月)23:31:10 No.702097306
動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか タイトルまんまで人間には測れない尺度で動物たちっていろいろやってるし考えてるんだよねって内容
10 20/06/22(月)23:31:41 No.702097514
生物から見た世界も名著だよな
11 20/06/22(月)23:32:04 No.702097691
蓼喰う虫 旦那公認の不倫をしてて早く別れたい嫁と子供いるし義父に気に入られててタイミングちょっと取れない旦那な弛んだ話 旦那が散々妖艶に書いてきた義父の愛人と関係を持ったところで終わり 家庭と理性と倫理の苦悶の末リビドーに従う旦那の描写が実にいい
12 20/06/22(月)23:36:01 No.702099444
>旦那公認の不倫をしてて早く別れたい嫁と子供いるし義父に気に入られててタイミングちょっと取れない旦那な弛んだ話 >旦那が散々妖艶に書いてきた義父の愛人と関係を持ったところで終わり 登場人物全員下半身が…
13 20/06/22(月)23:36:49 No.702099782
ホメロス オデュッセイア 1つ目の巨人サイクロプスの洞窟に入ろうとして部下に止められてるのに入ったり なんとか反撃して命からがら抜け出したけどサイクロプス相手に思いっきり煽って岩投げられて部下に止められても更に煽ったり オデュッセウスはさあ…
14 20/06/22(月)23:37:23 No.702100002
>動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか >タイトルまんまで人間には測れない尺度で動物たちっていろいろやってるし考えてるんだよねって内容 アカゲザルの脳を解剖しまくって アカゲザルの脳と人間の脳がさほど変わらないっての前提にいろいろ研究してたのに よく見たら全然違うわ…ってなった神経学見ると笑えねぇな…
15 20/06/22(月)23:37:52 No.702100204
オデュッセウスはチンピラなの?
16 20/06/22(月)23:41:39 No.702101570
最近読んだのエンタメ小説しかないや 紹介するほどでもないし
17 20/06/22(月)23:47:06 No.702103392
屍人館の殺人と魔眼の匣の殺人 超能力とかありきでミステリーやるけど推理自体は割と普通で面白かった そんなんありかよってなるのは一巻の屍人館なんだけど慣れてきたのか魔眼の匣の方がミステリーとして完成度は高いと思う
18 20/06/22(月)23:58:46 No.702107476
かぜの科学 六年前の本だけど色々タイムリーな内容だと思いました 対策の根拠とか何となく察せられるね
19 20/06/23(火)00:00:58 No.702108277
>かぜの科学 これ面白そうだな…ポチってみるわ