虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/22(月)22:48:35 蕎麦屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/22(月)22:48:35 No.702079653

蕎麦屋とパスタ屋さんがぼったくりなんじゃね?と思わなくもない スープの手間を考えると

1 20/06/22(月)22:50:32 No.702080343

占有時間考えると逆にパスタはそれくらい取らないとやってけないんだろう 蕎麦はわからん...

2 20/06/22(月)22:51:36 No.702080731

高くても許容されるイメージ作りってどうすればいいんだ…

3 20/06/22(月)22:51:58 No.702080877

最後のそれ言うなら蕎麦もずっと大衆食だったはずなんだけどなぁ 池波正太郎が悪いのだろうか

4 20/06/22(月)22:53:03 No.702081232

麺一本の単価考えるとたかが小麦の塊と蕎麦には厳然たる差が存在するように思う

5 20/06/22(月)22:53:08 No.702081272

ちゃんと蕎麦粉だけで作ってる蕎麦は高くなるの分かるよ 蕎麦と言いながら小麦粉混ざってるのはさあ

6 20/06/22(月)22:53:59 No.702081567

蕎麦粉が小麦粉と比べてかなり高いから ちゃんとした蕎麦屋の蕎麦は高くなる

7 20/06/22(月)22:54:40 No.702081807

じゃあパスタは完全なぼったくりってことじゃん!

8 20/06/22(月)22:54:49 No.702081863

店構えからして違う

9 20/06/22(月)22:54:55 No.702081899

ラーメン高くてもいいけど高いと頻度はどうしても落ちるな

10 20/06/22(月)22:54:59 No.702081932

個人的には高くて小綺麗な店ほど大して美味しくないのが問題だと思う 汚ねー安い店方がコスパいい

11 20/06/22(月)22:55:58 No.702082254

お金持ちの主婦やおじさんと大学生やら若手社会人とじゃ客層の金銭力もだいぶ違う

12 20/06/22(月)22:56:22 No.702082397

蕎麦は立ち食い蕎麦みたいな安いのと1000円超えの所で分かれて間があんま見かけない感じ 無くはないが 800円程度のラーメンくらいの値段で天ぷら蕎麦だの食いたくなる事が有る てんや辺りになる

13 20/06/22(月)22:56:26 No.702082419

結局ブランドイメージをいかに作るかだよ 俺はお高くとまって偉そうにするイメージがあるのもあって蕎麦は嫌いだけど

14 20/06/22(月)22:57:15 No.702082728

スパゲティは実際原価率がいい

15 20/06/22(月)22:57:31 No.702082834

店主が一人で手打ちしてるような蕎麦は量を打てないから単価が高くなるのでは?

16 20/06/22(月)22:57:51 No.702082947

>蕎麦と言いながら小麦粉混ざってるのはさあ でも10割蕎麦は割と好み分かれるし…

17 20/06/22(月)22:57:53 No.702082964

喫茶店と同じでお高い蕎麦屋は場所代も含まれてるからな

18 20/06/22(月)22:58:17 No.702083105

すっごい美味しいスパゲティってあるのかな だいたい何食べても美味しい

19 20/06/22(月)22:58:36 No.702083215

完全にイメージじゃない?特に偉そうな蕎麦屋とか見たことない 行く頻度多いからか偉そうなラーメン屋はすごい見るけど

20 20/06/22(月)22:58:37 No.702083225

洋麺屋五右衛門って絶対高いよな? オシャレ感も無いし…

21 20/06/22(月)22:59:04 No.702083376

飲食店で出す蕎麦ってのはそば粉が僅かでも含まれていれば蕎麦として出していいんだ

22 20/06/22(月)22:59:05 No.702083383

鎌倉パスタ本店ってどんなおしゃれな店なんだろうなー 鎌倉行く機会があったら行きたいなあ

23 20/06/22(月)22:59:38 No.702083614

>飲食店で出す蕎麦ってのはそば粉が僅かでも含まれていれば蕎麦として出していいんだ 乾麺から逆の順番で知ってビビったわ むしろクソ安い乾麺でも3割だっけ入ってるって良心的すぎるだろ

24 20/06/22(月)23:00:36 No.702084038

立ち食いそばのにゅうめんみたいなそば好きじゃないんだよな…

25 20/06/22(月)23:00:51 No.702084163

ハゲ自身が別の話で言ってたけど値段を上げることで付加価値を持たせられるからな 具体的に言うと貧乏人を追い払って落ち着いた雰囲気で飯を食わせられる

26 20/06/22(月)23:02:22 No.702084861

>立ち食いそばのにゅうめんみたいなそば好きじゃないんだよな… 場所によっては小麦粉比率が圧倒的だからみたいなじゃなくてそのものなんだよな…

27 20/06/22(月)23:02:44 No.702085021

>ハゲ自身が別の話で言ってたけど値段を上げることで付加価値を持たせられるからな >具体的に言うと貧乏人を追い払って落ち着いた雰囲気で飯を食わせられる ちょっとした会食に蕎麦はお出しできるけど ラーメンはお出ししづらいよね… 盛り蕎麦はゆっくり食べても良いけど ラーメンはさっさと食べないと伸びちゃうしな

28 20/06/22(月)23:03:43 No.702085533

ラーメンが贅沢品ってイメージがないんだよな あくまでも庶民の味方で俗な食べ物だ少なくとも俺の中では

29 20/06/22(月)23:04:45 No.702085958

客に納得してもらえれば何の問題もないからな

30 20/06/22(月)23:05:52 No.702086441

味よりもその場所にどれだけお金を出せるかになってくるからな

31 20/06/22(月)23:09:04 No.702087904

ランチにおにぎりセット出してるような店でいいんだ 砂場はいいぞ

32 20/06/22(月)23:09:28 No.702088077

トリコのサニーの調和理論が好き

33 20/06/22(月)23:10:07 No.702088357

そばに関してはなか卯が分かりやすいけど 関西人はアレでも全然問題だと感じてないよ ファストフードじゃなくてまともな店行ってもあんま変わらんマジで

34 20/06/22(月)23:10:30 No.702088526

>トリコのサニーの調和理論が好き 食器や店の雰囲気で実際に味は変わるってのはなんとなくわかる

35 20/06/22(月)23:11:00 No.702088709

なんか勘違いしてるけどラーメンは基本的にスープとタレが出来上がってるから頼まれてから盛り付けるだけ パスタは一皿ごとに調理だから手間が全然違う

36 20/06/22(月)23:11:28 No.702088915

今は昼飯でさっと食うなら蕎麦が500円でラーメンが800円くらいのイメージ 30分以上座って食うようなとこだとどっちも1000円超えは珍しくない

37 20/06/22(月)23:11:33 No.702088944

ぶっちゃけ1000円以上の蕎麦も食う気しないよ

38 20/06/22(月)23:11:49 No.702089056

>なんか勘違いしてるけどラーメンは基本的にスープとタレが出来上がってるから頼まれてから盛り付けるだけ >パスタは一皿ごとに調理だから手間が全然違う 煽り抜きにお前全然スパゲティ食べたことないだろとしか

39 20/06/22(月)23:12:01 No.702089125

庶民派とは言うがラーメン屋のカウンターは結構息苦しいよ まだ蕎麦屋のカウンターでの方が脱力してるよ俺は

40 20/06/22(月)23:12:17 No.702089225

パスタは乾麺しかないと思ってる頭のおかしい人が実在する可能性が

41 20/06/22(月)23:12:33 No.702089341

蕎麦だって値段あげたら相応に客は減るよ 生き残ってるのはそれでもやっていける店だけだ

42 20/06/22(月)23:12:50 No.702089452

初めから値段提示して注文通りのものさえ出せば値段いくらでもぼったくりにはならん

43 20/06/22(月)23:12:50 No.702089459

パスタは女性向けだから席代が含まれてるんじゃなかったか 長時間お喋りしてもいいように

44 20/06/22(月)23:13:25 No.702089694

お高い蕎麦は食べてみると本当に違いが分かるからたまに行くな 極細なのにこしが凄かったり色々面白い ラーメンは何故か値段はトッピング次第な感じがする

45 20/06/22(月)23:14:11 No.702090021

パスタ屋自体少ない 喫茶店では定番だけど

46 20/06/22(月)23:14:24 No.702090108

今は結構1000円以上のラーメンも見ない? 俺は結構払っちゃうが

47 20/06/22(月)23:15:39 No.702090645

>今は結構1000円以上のラーメンも見ない? >俺は結構払っちゃうが いやぁ見た事無いな そんなにラーメン屋めぐりばっかするわけじゃないけど 大抵は大盛とかトッピング付きで1000円越えるぐらいに調整してない?

48 20/06/22(月)23:16:09 No.702090856

蕎麦の手打ちはそもそも難易度高い うどんは子供でも出来るのに粉の違いでこんなに違うのかってなる

49 20/06/22(月)23:16:20 No.702090937

正直なところ600円でも高いと感じる だから日高屋とかしか行かない

50 20/06/22(月)23:16:33 No.702091013

>今は結構1000円以上のラーメンも見ない? >俺は結構払っちゃうが トッピング全部載せのセットで越えるところ多いね

51 20/06/22(月)23:16:42 No.702091071

>大抵は大盛とかトッピング付きで1000円越えるぐらいに調整してない? んなこと言ったら9割以上の蕎麦屋だってせいろじゃ1000円超えないだろ

52 20/06/22(月)23:16:51 No.702091138

ラーメンとライスで1000円近く行くチェーン店は多いけど

53 20/06/22(月)23:17:04 No.702091228

つまり座敷でラーメンを出せばいいんだろう

54 20/06/22(月)23:17:08 No.702091255

田舎の有名蕎麦がかけで900円とか取っていたりする 別段値段分旨いわけでもない…

55 20/06/22(月)23:17:54 No.702091555

最近のラーメンは美味しいから高くてもしょうがないとはちょっと思う

56 20/06/22(月)23:17:56 No.702091569

>つまり座敷でラーメンを出せばいいんだろう 五味八珍かな…?

57 20/06/22(月)23:18:09 No.702091664

蕎麦は観光地料金だったりする事も多いし

58 20/06/22(月)23:18:10 No.702091669

御馳走は御馳走として楽しめばいいしな ラーメンって括りがちょっと大きすぎるな

59 20/06/22(月)23:18:54 No.702091957

>最近のラーメンは美味しいから高くてもしょうがないとはちょっと思う まぁ品達とかラーメン激戦区とかの辺りは そのぐらい取らないとテナント代ペイできねぇだろうなって気はする

60 20/06/22(月)23:18:59 No.702091979

金に困ってる訳でもないのに何だかんだで1000円超える半熟卵のりチャーシュー麺頼むの何故かちょっと気合いが必要なのでスレ画は分かる いつもどれかトッピング1つ減らして1000円以内に収めてしまう

61 20/06/22(月)23:19:08 No.702092027

後そばの出汁ガチで頑張るとラーメンより高くなるし 本枯節の値段知ってるか

62 20/06/22(月)23:19:17 No.702092083

>大抵は大盛とかトッピング付きで1000円越えるぐらいに調整してない? 松竹梅の梅でも800円くらいが有名ラーメン屋のボーダーな気がする 700円だと結構安く思うし俺なら次来るかわからないから松頼むな

63 20/06/22(月)23:19:44 No.702092256

むしろ蕎麦に安いイメージ無いな 知ってる店は何処も高い…

64 20/06/22(月)23:19:47 No.702092272

1杯350円で半チャーハンセットで500円のラーメン屋と 800円以上するラーメン屋は麺とスープが雲泥の差程に違うよね

65 20/06/22(月)23:20:06 No.702092410

>んなこと言ったら9割以上の蕎麦屋だってせいろじゃ1000円超えないだろ そもそもスレ画で高級蕎麦屋って言ってるのに…

66 20/06/22(月)23:20:06 No.702092411

>後そばの出汁ガチで頑張るとラーメンより高くなるし そりゃあ汁をドップリつけて食わねぇと損だな

67 20/06/22(月)23:20:10 No.702092448

パスタは明らかにおかしいと思うけど あれは外国の食べ物でおしゃれみたいなのがあったからなんだろうか

68 20/06/22(月)23:21:04 No.702092831

安い具しか載ってない基本のラーメンが500~600円 店の看板ラーメンが800円くらいのとこが多いね

69 20/06/22(月)23:21:15 No.702092915

蕎麦屋現場の昼によく入るけど1000円は越えないように頼むななんとなく

70 20/06/22(月)23:21:22 No.702092963

パスタは場所代とか雰囲気代もあるだろうからなあ

71 20/06/22(月)23:21:26 No.702092986

>そもそもスレ画で高級蕎麦屋って言ってるのに… 高級蕎麦屋だって1000円超えないよ!?

72 20/06/22(月)23:22:10 No.702093287

パスタだってピンきりだろう パンチョだってパスタだし

73 20/06/22(月)23:22:26 No.702093400

酒の肴にできるかじゃないのかなぁ

74 20/06/22(月)23:22:28 No.702093419

そばならもりで600円とか普通だろう正直実物見ると少なくてがっかりする 2枚にして1000円くらい あと天ぷらとか南蛮にすると1000円越えくらいのイメージ

75 20/06/22(月)23:22:42 No.702093532

蕎麦もそこまで高級感はないような…… 大体高いのって天ざる蕎麦とか蕎麦+αだな

76 20/06/22(月)23:22:54 No.702093629

蕎麦は基本的に高めだけど駅そばとか安いチェーン店がたくさんあるから ラーメンは日高屋とか幸楽苑とか安いチェーン店もあるけど価格帯がもっと上の店のほうが主流って感じ

77 20/06/22(月)23:22:58 No.702093659

長時間居座る場所代分もあるなら 昼飯としてパスタ食うのはやっぱり割に合わないと言うことか

78 20/06/22(月)23:23:10 No.702093761

蕎麦屋1000円超え普通だろと思ったけどほぼ天ぷらそばしか食わないせいだったわ

79 20/06/22(月)23:23:13 No.702093792

>安い具しか載ってない基本のラーメンが500~600円 >店の看板ラーメンが800円くらいのとこが多いね でもスープは同じだから具材の差だな

80 20/06/22(月)23:23:36 No.702093968

天ぷらそばにあたるのは ラーメンならチャーシュー麺あたりなのかな

81 20/06/22(月)23:23:36 No.702093973

蕎麦だけで1000円越えは観光客向けのお店だと見ることはある

82 20/06/22(月)23:23:44 No.702094035

むしろ何で天ぷらって高いの?

83 20/06/22(月)23:24:00 No.702094162

そう考えるとファストフードたるラーメン屋と比較すべきなのは 座敷のある蕎麦屋じゃなくて立ち食い蕎麦じゃないかな? どんなに厳選素材を謡ったところで立ち食いそばに1000円は出さないだろう

84 20/06/22(月)23:24:09 No.702094217

ちゃんとした蕎麦屋並みの接客と環境でなら1000円超えてもいいよ

85 20/06/22(月)23:24:21 No.702094310

ちょっといい所の蕎麦だと2000円超えてきたりするから困る 別にそこまで味に差があるわけでもないだろと思う

86 20/06/22(月)23:24:30 No.702094367

これで言ってる千円の壁は基本となるマシマシ無しの ラーメンでってことだよな…? そうなら今でも千円超えてるのは早々見ないよね

87 20/06/22(月)23:24:59 No.702094581

そもそもラーメンの具って一番安いラーメンにものってるけどそれ要るか? チャーシュー食べたいならチャーシュー麺、メンマ食べたいならメンマラーメンを頼めばいいだけであって つまり蕎麦でいえばせいろやうどんで言えばざるうどん的なメニューが最下層であるべきだろう

88 20/06/22(月)23:25:15 No.702094741

蕎麦やパスタは安い店もあるけどかなり高い店もあって 1000円くらいだとちょっと高いくらいかなくらいのイメージ ラーメンは高くてもせいぜい1000円くらいの印象で 1000円だすとかなり高いイメージ

89 20/06/22(月)23:25:17 No.702094760

>どんなに厳選素材を謡ったところで立ち食いそばに1000円は出さないだろう スレ画はまさにそれ言ってるようなもんだよ こだわったラーメンもファストフード以上の物になってないって話だから

90 20/06/22(月)23:25:22 No.702094813

ラーメン高いのスープだろ 蕎麦つゆってそんなに高くならないよな

91 20/06/22(月)23:25:36 No.702094962

>そう考えるとファストフードたるラーメン屋と比較すべきなのは >座敷のある蕎麦屋じゃなくて立ち食い蕎麦じゃないかな? >どんなに厳選素材を謡ったところで立ち食いそばに1000円は出さないだろう まさにそば屋みたいにファストフードたるラーメン屋とお高めの創作系ラーメン屋で分かれてるから難しいんだ まぁ幸楽苑と日高屋なんだけど

92 20/06/22(月)23:25:39 No.702094983

>ちょっといい所の蕎麦だと2000円超えてきたりするから困る >別にそこまで味に差があるわけでもないだろと思う 蕎麦はガチでピンきりだぞ…

93 20/06/22(月)23:25:45 No.702095040

ノーマルで1000円超えとなるとラーメンに限らず普段の昼食では高すぎるってなるからね……

94 20/06/22(月)23:25:49 No.702095062

いや高い蕎麦ってやっぱり美味いよ 値段相当と思うかはそりゃその人次第だけど

95 20/06/22(月)23:26:16 No.702095255

更科そばが好き

96 20/06/22(月)23:26:25 No.702095312

ごちそう感出そうと思ったからそうなっちゃって定着しちゃったんじゃないの

97 20/06/22(月)23:26:27 No.702095327

腕組み系ラーメンは脱ファストフード感あるなとは思ってたけど それ以上となるとカウンター無しでお座敷でラーメン食わせるしかないかな

98 20/06/22(月)23:26:38 No.702095416

蕎麦で1000円は高級ーってイメージだけどラーメンで1000円だと大食いだねーってなるな これが大衆感の弊害なんだろう

99 20/06/22(月)23:26:47 No.702095478

>ラーメン高いのスープだろ >蕎麦つゆってそんなに高くならないよな 100年以上のれん掲げてる店の熟成具合にはさすがに勝てねえよ そばは店長の腕に金払ってる部分もすごいあるしな

100 20/06/22(月)23:26:55 No.702095532

パスタやお蕎麦に高いお金出すのはオシャレだし格好いいイメージあるけどラーメンはなぁ

101 20/06/22(月)23:27:01 No.702095570

後10年くらいしたら一風堂のラーメンは1000円超えそう

102 20/06/22(月)23:27:04 No.702095600

>どんなに厳選素材を謡ったところで立ち食いそばに1000円は出さないだろう 800円超える立ち食い蕎麦はあるしかなりの人気店だぞ

103 20/06/22(月)23:27:05 No.702095604

>高級蕎麦屋だって1000円超えないよ!? それは高級な蕎麦屋ではない

104 20/06/22(月)23:27:12 No.702095650

蕎麦は地味にグレードの差と何割蕎麦かの差出るよね どれが美味しい不味いとかは置いといても味と歯ざわり本当に違う

105 20/06/22(月)23:27:16 No.702095676

蕎麦で千円出す時は天ぷらも頼んでる

106 20/06/22(月)23:27:16 No.702095684

原価率的には明らかにラーメンは無理して価格抑えてる それを回転数でカバーしてる薄利多売商法

107 20/06/22(月)23:27:23 No.702095736

>蕎麦で1000円は高級ーってイメージだけどラーメンで1000円だと大食いだねーってなるな 具乗せすぎだろってなるな

108 20/06/22(月)23:27:47 No.702095908

俺の地元は1000円のざる蕎麦と700円ぐらいの温かい鳥そばどっちもあるような蕎麦屋ばっかなんだけどなぁ… とか思いながら河合先生はスレ画を書いていたんだろうか

109 20/06/22(月)23:27:50 No.702095923

最近はラーメンも高級感というかお上品なものが増えてるね あまりしつこいの好きじゃないからありがたいけど

110 20/06/22(月)23:27:56 No.702095964

自分で擦ったわさびって何で不味いんだろう

111 20/06/22(月)23:28:01 No.702095994

お座敷ラーメン屋は結構盲点かもしれん

112 20/06/22(月)23:28:11 No.702096075

そもそもスープに麺が入ってるからほっとくと延びるし 長時間居座って食べるのに不向きなのもあると思う

113 20/06/22(月)23:28:12 No.702096076

>パスタやお蕎麦に高いお金出すのはオシャレだし格好いいイメージあるけどラーメンはなぁ いやぁそんなでもなくね?海外の勢いを逆輸入して強気の値段のお店もないわけじゃないよ まあ東京に限るけど

114 20/06/22(月)23:28:29 ID:qDdq/kOA qDdq/kOA No.702096190

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/702086168.htm 荒らしが立てたスレなのでdelだけいれてくれ

115 20/06/22(月)23:28:31 No.702096200

>>高級蕎麦屋だって1000円超えないよ!? >それは高級な蕎麦屋ではない 日本一の蕎麦屋や東京で何代も続く老舗が高級でなくて一体何が高級蕎麦屋なんだ そもそも具体的な例が出てきてないじゃないか

116 20/06/22(月)23:28:37 No.702096241

客層が1000円出せないんだからしょうがないじゃん

117 20/06/22(月)23:28:38 No.702096244

個人差以外の何物でもないけどラーメン1000円とそば1000円のどっちが妥当に感じるかって話だよね

118 20/06/22(月)23:28:38 No.702096252

>ごちそう感出そうと思ったからそうなっちゃって定着しちゃったんじゃないの 引っ越し蕎麦みたく蕎麦は贈答品や歓待に出すものって文化があるからね

119 20/06/22(月)23:28:40 No.702096261

逆に安い蕎麦って今そんなにあるかな? 何処もそこそこして全然見ない気がする

120 20/06/22(月)23:28:58 No.702096381

>結局ブランドイメージをいかに作るかだよ >俺はお高くとまって偉そうにするイメージがあるのもあって蕎麦は嫌いだけど やはり情報の添加のは正義…

121 20/06/22(月)23:29:02 No.702096405

>自分で擦ったわさびって何で不味いんだろう 擦ってから少し置いとかないと香りが出ないとか漫画で読んだ

122 20/06/22(月)23:29:04 No.702096418

駅そば

123 20/06/22(月)23:29:24 No.702096561

>いやぁそんなでもなくね?海外の勢いを逆輸入して強気の値段のお店もないわけじゃないよ >まあ東京に限るけど 数年間千葉に住んでた事あるけど千葉駅周辺も結構お高めの創作系ラーメン多かったぞ

124 20/06/22(月)23:29:30 No.702096605

>何処もそこそこして全然見ない気がする そこの需要は立ち食いが満たしてる

125 20/06/22(月)23:29:31 No.702096614

高級中華レストランなんかは普通のラーメンが1000円超えてるからイメージは大事

126 20/06/22(月)23:29:36 No.702096657

商品だけでなく店の内装もそれ相応のものにしないと

127 20/06/22(月)23:29:36 No.702096662

立ち食い蕎麦屋とはそういう庶民的なのも普通にあるしのう

128 20/06/22(月)23:29:50 No.702096751

>お座敷ラーメン屋は結構盲点かもしれん ただ長時間ラーメン食べながら談笑するのって 麺が伸びるしスープも冷えるから無理がある つけ麺か麺もスープも冷たいざるラーメンみたいなのにした方がいい

129 20/06/22(月)23:29:56 No.702096795

>逆に安い蕎麦って今そんなにあるかな? >何処もそこそこして全然見ない気がする 駅構内にあるのはだいたい安くない?

130 20/06/22(月)23:30:00 No.702096821

今は1000円の壁を超える店も出てきてるってのも最新作でやってるからな

131 20/06/22(月)23:30:10 No.702096882

>逆に安い蕎麦って今そんなにあるかな? >何処もそこそこして全然見ない気がする 立ち食い蕎麦ならかき揚げ入った蕎麦が400円前後くらいが相場だぜ

132 20/06/22(月)23:30:28 No.702096995

ゆで太郎でカツ丼セットがローテーションの一角だわ

133 20/06/22(月)23:30:33 No.702097036

>擦ってから少し置いとかないと香りが出ないとか漫画で読んだ ああなるほど自分で擦る店あったんだけど子供が喜ぶだけだなそれじゃあ

134 20/06/22(月)23:30:44 No.702097108

>高級中華レストランなんかは普通のラーメンが1000円超えてるからイメージは大事 味も大事だけど1000円くらいなら出しても良いかなって思える雰囲気づくりが大事なんだな

135 20/06/22(月)23:30:49 No.702097137

>とか思いながら河合先生はスレ画を書いていたんだろうか ラーメン屋とあんま変わんないというか蕎麦屋とラーメン屋兼任してるみたいな店多いよね山形

136 20/06/22(月)23:30:50 No.702097145

他だと俺は丼ものも大衆食イメージある

137 20/06/22(月)23:30:57 No.702097192

ゆで太郎とか富士そばをそばのジャンルに入れたくはないがあそこなら天ぷらついて1000円切る さすがにジャンキーな味がする

138 20/06/22(月)23:31:00 No.702097214

高級そばなぁ あくどく儲けられるならもっと増えてるだろうしやっぱ苦労はあるだろうよ

139 20/06/22(月)23:31:01 No.702097227

コロッケ蕎麦みたいなジャンク感ある蕎麦も偶には食いたくなる

140 20/06/22(月)23:31:08 No.702097288

>高級中華レストランなんかは普通のラーメンが1000円超えてるからイメージは大事 それは汁そばであってラーメンとはジャンルが違うんだ アスター麺なんて1500円くらいでこの味でこの値段はすげえなってくらいレベルが違う旨さ

141 20/06/22(月)23:31:20 No.702097370

>逆に安い蕎麦って今そんなにあるかな? >何処もそこそこして全然見ない気がする 駅周辺に立ち食いそば屋がいっぱいあるしそっちのが入る機会多いな なんたって出てくるのが早い

142 20/06/22(月)23:31:25 No.702097404

>ああなるほど自分で擦る店あったんだけど子供が喜ぶだけだなそれじゃあ 味よりも自分で擦る楽しさと満足感重視なのかもね 生わさび擦れる店って言われたら俺も行ってみたくなるもん

143 20/06/22(月)23:31:33 No.702097465

メニュー数の違いは大きいと思う

144 20/06/22(月)23:31:59 No.702097662

>高級そばなぁ >あくどく儲けられるならもっと増えてるだろうしやっぱ苦労はあるだろうよ カルロスゴーンが通ってた蕎麦屋があるらしいが… いい値段するんだろうな

145 20/06/22(月)23:32:17 No.702097811

情報を食ってるなんて揶揄するが情報食いたいってのもあるんだよ いいものが安かったらそれはそれで俺の中で価値が下がる 俺は弱い人間だけどそういう人も多いって理解はある方がいい

146 20/06/22(月)23:32:33 No.702097920

950円から先くらいに謎の壁あるよね あとワンコインでチャーシュー載せられるのに何故か抵抗がある

147 20/06/22(月)23:32:35 No.702097939

そもそも高級そばなんて看板出した時点で高級そばに行ってる連中が来るわけだからな…

148 20/06/22(月)23:32:41 No.702097974

おやじ・・・かけくれ 卵と揚げひとつ

149 20/06/22(月)23:33:00 No.702098135

パスタの相場はローマ軒とかパンチョくらいでいい

150 20/06/22(月)23:33:04 No.702098162

ラーメンはさっと食ってさっと帰る以外にどうしようもないじゃんよ…

151 20/06/22(月)23:33:16 No.702098251

まぁ系列誌でそばもんもやってたからどっちも大変だってのは分かりやすいネタだ

152 20/06/22(月)23:33:21 No.702098294

かけ 熱いところをもらおうか

153 20/06/22(月)23:33:24 No.702098324

>950円から先くらいに謎の壁あるよね >あとワンコインでチャーシュー載せられるのに何故か抵抗がある 950円は個人的に1000円より躊躇する

154 20/06/22(月)23:33:33 No.702098425

最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない?

155 20/06/22(月)23:33:51 No.702098559

>あとワンコインでチャーシュー載せられるのに何故か抵抗がある 一応そのままでも乗ってるし脂分はスープがあるからいっかーみたいな気持ちになるのはわかる

156 20/06/22(月)23:34:08 No.702098678

2000円くらいの蕎麦食べたことあるけど高いだけあって美味かった まあその一度きりしか食べてないんだけど

157 20/06/22(月)23:34:12 No.702098702

>かけ >熱いところをもらおうか 立ち食い蕎麦でかけなんて頼むんじゃない ゲソ天だ

158 20/06/22(月)23:34:26 No.702098792

>最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない? 金持ってなかったらラーメンばっか食ってないと思うよ

159 20/06/22(月)23:34:30 No.702098819

>最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない? ビールばっかり飲んでる奴が結局金使ってるのに似てるな

160 20/06/22(月)23:34:48 No.702098924

>最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない? このスレでも割と体現してる感はある… まあ家庭持ちで1000円出すにははばかられる気持ちもわかるし 1000円出すならラーメン以外に行く気持ちもわかる

161 20/06/22(月)23:34:50 No.702098936

高級というか少しお高い蕎麦屋は日本酒飲んだり 天ぷらとかその他惣菜摘んで飲み屋兼任な感じなのも多いし そもそもラーメン屋とは違う感じの店だしね

162 20/06/22(月)23:35:01 No.702099009

>最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない? 金持ちだからなんでも金出すってことはないとおもう

163 20/06/22(月)23:35:02 No.702099016

自炊するとわかるけどパスタとラーメンは一人分あたりの作る手間が段違

164 20/06/22(月)23:35:02 No.702099023

そばは一定ライン超えたらかえしの出来の差になるのでは?と思う部分はあるんだが 超高いところだとやっぱ違うんだろうかね

165 20/06/22(月)23:35:24 No.702099181

>1000円出すならラーメン以外に行く気持ちもわかる これはあるかも… ラーメンだって美味いのになんかそうなる

166 20/06/22(月)23:35:29 No.702099209

天ぷらそばが高いのはまあ分かるけどざるが800円とかする上に量が少ないのはよくわからない…

167 20/06/22(月)23:35:39 No.702099285

パスタはコース料理に上手く食い込めたのが大きいと思う パスタ単品で高くても何か許される雰囲気

168 20/06/22(月)23:35:47 No.702099337

>最終的にラーメンばっか食ってるやつが金持ってないって話にならない? 牛丼屋とかワンコインランチのとこが一杯あるし 値段でいったらラーメン食い歩きはさして安上がりでもないと思う

169 20/06/22(月)23:35:47 No.702099338

800円のラーメンと全部乗せ200円オプションがあったら1000円払うかもしれん

170 20/06/22(月)23:35:49 No.702099352

酒飲みながらゆっくりできる様なラーメン屋なら高くてもいいかもしれないけど 熱い汁に浸かってるから酒をちびちび具でやってから最後に頼むことになるな

171 20/06/22(月)23:35:49 No.702099353

高い蕎麦は確かに美味しいんだけどどうしても天ぷらが無いと脳が満足感を得てくれない 多分俺の脳が油がないと満足判定してくれないんだと思う

172 20/06/22(月)23:35:49 No.702099355

立ち食い蕎麦屋でもラーメンは500円くらいするもんな

173 20/06/22(月)23:36:15 No.702099544

パスタはバブルの頃に流行ってなんか高くて許されてるところある

174 20/06/22(月)23:36:28 No.702099625

>立ち食い蕎麦屋でもラーメンは500円くらいするもんな これは実に原価率が出てるよね

175 20/06/22(月)23:36:33 No.702099660

>酒飲みながらゆっくりできる様なラーメン屋なら高くてもいいかもしれないけど >熱い汁に浸かってるから酒をちびちび具でやってから最後に頼むことになるな 飲み屋のシメだよね

176 20/06/22(月)23:36:48 No.702099776

900円のラーメン食うのと1100円のラーメン食うのでさほど出費は変わらないんだけどね なんなんだろうねこの無意識の壁は

177 20/06/22(月)23:36:52 No.702099808

今1000円出せば結構な寿司食べられたりするからな

178 20/06/22(月)23:36:54 No.702099812

マクドナルドが高級路線やってたような感じで求められてないのでは

179 20/06/22(月)23:36:55 No.702099818

ラーメンに1000円超えるのは嫌だけど坦々麺とか広島つけ麺だと普通にありだわ

180 20/06/22(月)23:37:11 No.702099915

そば粉って小麦粉の10倍ぐらい高いからな その辺の立ち食いレベルで蕎麦と称して売ってるソバはそば粉1割以下のほぼ小麦粉麺

181 20/06/22(月)23:37:17 No.702099962

単品1000円超える飯ってのがラーメンに限らず ただの食事じゃなくて流行なり人付き合いなり何かしらの別の意味もたせないと足運ばないよな

182 20/06/22(月)23:37:25 No.702100018

とんかつ定食でも1000円超えちゃうと考える

183 20/06/22(月)23:37:31 No.702100062

蕎麦屋飲みやってみたいけど自分の年齢じゃまだ早いだろうな…ってなってチャレンジできない

184 20/06/22(月)23:37:35 No.702100086

高い店の大半は場所代だと思ってる

185 20/06/22(月)23:37:49 No.702100180

パスタ屋とか蕎麦屋は長居できるから場所代込みって印象がある ラーメン屋で喋ったりちびちび飲めないでしょ そこが変わらない限りファストフードのままだと思う

186 20/06/22(月)23:37:51 No.702100193

人はラーメン食ってる時カニ食ってる時と同じくらいに無口になると思う これでは間が持たない

187 20/06/22(月)23:37:52 No.702100200

オサレなパスタやみたいに洋館でやったり 高級蕎麦屋みたいに古民家でやって ショバ代付加しないと

188 20/06/22(月)23:37:53 No.702100206

>ラーメンに1000円超えるのは嫌だけど坦々麺とか広島つけ麺だと普通にありだわ 広島つけ麺に1000円は無理だわ 冷たいつゆとかぶっちゃけありえない

189 20/06/22(月)23:38:08 No.702100291

>マクドナルドが高級路線やってたような感じで求められてないのでは まぁそう言う事なんだろうね

190 20/06/22(月)23:38:10 No.702100310

>とんかつ定食でも1000円超えちゃうと考える とんかつで1000円以下は逆に警戒するよ!

191 20/06/22(月)23:38:26 No.702100400

蕎麦屋=偉そうとか値段に見合ってないは完全に情報食ってるどころか行ったことなさそう

192 20/06/22(月)23:38:32 No.702100444

>単品1000円超える飯ってのがラーメンに限らず >ただの食事じゃなくて流行なり人付き合いなり何かしらの別の意味もたせないと足運ばないよな 1500円ぐらいならランチでも普通じゃない? イタリアンとか洋食とか食いたいときは普通に超えるし何ならココイチとかでも健康のため野菜も食うか…とかすると千円超える

193 20/06/22(月)23:38:45 No.702100523

>高い店の大半は場所代だと思ってる 喫茶店のコーヒー高すぎとか誰も言わないし場所代で稼ぐというのはまあある

194 20/06/22(月)23:38:50 No.702100545

>高い店の大半は場所代だと思ってる 店舗の維持管理費も込みだしね 雰囲気のいいお店はそれはそれで食の演出に必要なものだ

195 20/06/22(月)23:38:55 No.702100591

>蕎麦屋飲みやってみたいけど自分の年齢じゃまだ早いだろうな…ってなってチャレンジできない ポン酒入れると会計が吹き飛ぶからとてもできない ここで話す1000円とかそういうのじゃなくて下手な飲み方すると万行っちゃうからとても駄目 家で一升瓶開封すればよかったって思っちゃうからダメ

196 20/06/22(月)23:38:57 No.702100601

>冷たいつゆとかぶっちゃけありえない 辛いものだから全然アリだろ ラーメンとして食ってるからダメなんじゃない?

197 20/06/22(月)23:39:01 No.702100631

パスタでも千円ちょっとでプラス前菜コーヒーデザートくらいはあるし…

198 20/06/22(月)23:39:11 No.702100700

>オサレなパスタやみたいに洋館でやったり >高級蕎麦屋みたいに古民家でやって >ショバ代付加しないと まあこれだよね 会合とかで使うような店ならラーメンだろうが関係ない

199 20/06/22(月)23:39:14 No.702100726

>蕎麦屋=偉そうとか値段に見合ってないは完全に情報食ってるどころか行ったことなさそう ウナギの旨さがタレと同レベルだよな

200 20/06/22(月)23:39:28 No.702100831

体験とか時間を売れないよなラーメンは…

201 20/06/22(月)23:39:43 No.702100916

>蕎麦屋=偉そうとか値段に見合ってないは完全に情報食ってるどころか行ったことなさそう 普通にお安いというか店舗型でもラーメンとあんま変わんない店も多いよね

202 20/06/22(月)23:40:11 No.702101068

>>とんかつ定食でも1000円超えちゃうと考える >とんかつで1000円以下は逆に警戒するよ! ランチメニューなら結構1000円以下な所も多いよ そして1000円越えるミックスフライ定食もあってめちゃくちゃ悩むんだ

203 20/06/22(月)23:40:26 No.702101155

>辛いものだから全然アリだろ 逆に冷たくて辛いものが冷麺しか知らないわ…

204 20/06/22(月)23:40:31 No.702101185

まぁ1000円出すんならラーメン以外で旨いもんいくらでもあるしその辺のライバルにはまだまだ勝ててないって事かもね

205 20/06/22(月)23:40:57 No.702101342

そもそもおっさんが一人で食う飯と 二人以上で行く飯って値段の差が割とあると思う

206 20/06/22(月)23:41:56 No.702101671

蕎麦に求めてるものとラーメンに求めてるものが違うから同列に語るのは難しいのはある

207 20/06/22(月)23:42:33 No.702101866

野菜カス煮て伸びきった麺を丁寧にこぼしながらご提供する 昔の中華そばからはだいぶ外れてるが その名残はあるのかもなあんまり意識したことがないが

208 20/06/22(月)23:42:39 No.702101899

客層違うんだからしょうがねぇじゃん…

209 20/06/22(月)23:42:52 No.702101967

ちょっといいもの食べたいなあって気分だとラーメンは選ばないもんな

210 20/06/22(月)23:43:06 No.702102037

高級ラーメンというと本格中華料理屋でたのむラーメンくらいしかイメージが湧かない

211 20/06/22(月)23:43:06 No.702102042

今のラーメンならギリギリ千円のラインを上下してる感じで1000円を超えることそのものを忌避してるようには思えない 時代が変わったんだな

212 20/06/22(月)23:43:09 No.702102062

千円以上だすならランチだとちょっといい店で食えるからな

213 20/06/22(月)23:43:11 No.702102077

>オサレなパスタやみたいに洋館でやったり >高級蕎麦屋みたいに古民家でやって >ショバ代付加しないと この辺はどうしても日本式ラーメンって食そのものの文化というか歴史が短いのがネックになってしまうな 由緒正しい伝統的スタイル的なものがやりにくい

214 20/06/22(月)23:43:25 No.702102152

旨いラーメンなら千円超えてもいい でもラーメンって意識高くすればするほど透明なスープ!とか箸が立つドロドロのスープ!とかどうしてそう極端から極端に行くんだよ!ってなるからな…

215 20/06/22(月)23:43:26 No.702102159

ラーメンは800円以上はもう味の違いがわからん… どれもうまいじゃん

216 20/06/22(月)23:43:56 No.702102338

逆にただ喰うというだけで7~800円取れるラーメンは料理としてかなり頑張っているというか そうゆっくりもしないのに他で比べるなら焼肉定食あたりの銭はとれるわけだ

217 20/06/22(月)23:44:03 No.702102385

チャーシュー麺大盛りとか頼むと1000円超える店昔から行くなぁ チェーンとか都会だともっと安いんだろうけど

218 20/06/22(月)23:44:08 No.702102404

>野菜カス煮て伸びきった麺を丁寧にこぼしながらご提供する >昔の中華そばからはだいぶ外れてるが >その名残はあるのかもなあんまり意識したことがないが その系列をブラッシュアップしたタイプの店も結構あるっちゃある

219 20/06/22(月)23:44:08 No.702102410

まず店の構えと立地から変えないとな でもラーメンてのはな男のスタミナ食なんだよ 小奇麗なラーメンはなんか違う

220 20/06/22(月)23:44:55 No.702102657

蕎麦は金掛けた分だけの違いがわかりやすいのもあるんだろうな ラーメンもわかんないわけじゃないけどスープっていう性質上どうしても全容を把握できる人間が限られてしまう 蕎麦のシンプルなうまあじに勝てない

221 20/06/22(月)23:45:47 No.702102969

そもそも1000円越えの外食するときは色々食いたい気分なんで色々頼める中華料理屋とか焼き肉とかに行っちゃうな

222 20/06/22(月)23:45:51 No.702102988

>チャーシュー麺大盛りとか頼むと1000円超える店昔から行くなぁ >チェーンとか都会だともっと安いんだろうけど 量を増して1000円超えるのは心情的にまた別じゃないかな

223 20/06/22(月)23:46:27 No.702103179

高級店は麺にこだわる傾向あると思う

224 20/06/22(月)23:46:43 No.702103261

ラーメンはある程度までいくと好みの問題になっちゃうな 1000のラーメンより800円のラーメンの方が好きだったり 蕎麦は値段と味が比例してる感じする

↑Top