虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/22(月)21:55:02 ゴミの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/22(月)21:55:02 No.702060253

ゴミの出し方って自治体ごとに全然違うじゃん 何でこんな非効率なことやってるんだろう

1 20/06/22(月)21:56:25 No.702060780

だって炉の性能とキャパからして全然違うじゃん…

2 20/06/22(月)21:58:16 No.702061473

>だって炉の性能とキャパからして全然違うじゃん… 全国で使える炉を量産すればいいじゃん!

3 20/06/22(月)21:58:19 No.702061493

プラごみの分別がめんどくさい

4 20/06/22(月)22:00:09 No.702062213

>>だって炉の性能とキャパからして全然違うじゃん… >全国で使える炉を量産すればいいじゃん! そんな金どこから出てくるんだよ…

5 20/06/22(月)22:00:27 No.702062345

うちのところは汚れてるならプラごみも燃えるゴミでいいよ~って基準で じゃあ全部燃えるゴミでいいじゃん!ってなる

6 20/06/22(月)22:02:06 No.702062963

神奈川は分別が死ぬほど厳しかったのに東京だと燃えないゴミってのはフライパンとか金属くらいだ

7 20/06/22(月)22:02:19 No.702063028

スレ画の青頭の人は指定ゴミ袋の地域に住んでて自分でゴミ出したことないのかな…?

8 20/06/22(月)22:02:25 No.702063061

焼却炉の性能上がってプラスチックも分けなくていいらしい

9 20/06/22(月)22:02:44 No.702063180

>うちのところは汚れてるならプラごみも燃えるゴミでいいよ~って基準で >じゃあ全部燃えるゴミでいいじゃん!ってなる プラゴミはある程度分けとかないと しょぼい炉だと温度上がりすぎて炉が痛む 洗ってまで分ける必要はないって市民への配慮じゃ

10 20/06/22(月)22:03:18 No.702063387

>スレ画の青頭の人は指定ゴミ袋の地域に住んでて自分でゴミ出したことないのかな…? スーパーの袋で出す 回収されないはずだけどいつの間にかなくなってる また出す

11 20/06/22(月)22:05:09 No.702064061

>うちのところは汚れてるならプラごみも燃えるゴミでいいよ~って基準で >じゃあ全部燃えるゴミでいいじゃん!ってなる うちのところのやつはその分燃えるごみ燃えないゴミ用の袋が高いな 安く済ませたいなら分別して安い資源ごみの袋で済ませられるようにしなってスタンス

12 20/06/22(月)22:05:18 No.702064107

俺の所も最新の焼却炉だからプラも同じ日に出していいと言ってるね 元々分別で焼却炉が痛むから分別しようだよね プラを資源にする事ではない

13 20/06/22(月)22:05:31 No.702064198

スーパーで食品トレーの回収やってるけど リサイクルするより燃やす方がコストかからなくて分ける意味なくね?って話ある

14 20/06/22(月)22:06:09 No.702064454

ペットボトル燃えるゴミで出せるところ良いよね

15 20/06/22(月)22:07:26 No.702064917

横浜市は炉はめっちゃ高性能だけどリサイクル推進のために分別五月蠅くなってるそうだ プラスチックも再資源化してる…らしい

16 20/06/22(月)22:08:15 No.702065215

>>スレ画の青頭の人は指定ゴミ袋の地域に住んでて自分でゴミ出したことないのかな…? >スーパーの袋で出す >回収されないはずだけどいつの間にかなくなってる >また出す Oh...MONSTER...

17 20/06/22(月)22:08:49 No.702065409

水色のゴミ袋どこいったんだろう

18 20/06/22(月)22:09:23 No.702065634

>回収されないはずだけどいつの間にかなくなってる 1ヶ月くらいは残ってるけど突然消えてるゴミはどういうことなの…

19 20/06/22(月)22:09:29 No.702065662

ゴミ関係はぶっちゃけ天下ゴニョゴニョなので深く追求してはいけない

20 20/06/22(月)22:10:23 No.702066004

無駄に高いゴミ袋を買わされるとクソがァ~~とは思う 値段にゴミ処理費が含まれてるとはいえクソがァ~~と思う

21 20/06/22(月)22:11:39 No.702066430

とはいえだ まともにゴミを出せない人間は今までどうやって生きてきたんだと思う

22 20/06/22(月)22:12:17 No.702066695

リサイクルはコストかけて資源節約する作業だから100年後の自分が居ない未来なんぞ知ったこっちゃねーな人はまあ

23 20/06/22(月)22:12:19 No.702066710

行政サービスは税金から支出されるんじゃねえのかとは思うが 有料ゴミ袋みたいな形でより多く利用する人間がより多く負担するのも理にかなってるとは思う

24 20/06/22(月)22:12:36 No.702066808

別になんでも捨てられるようにしろとまでは言わないけどたまに滅茶苦茶ゴミ袋高い地域とかあってビビる

25 20/06/22(月)22:13:46 No.702067223

引越し先がプラスチックも燃えるゴミでビックリした ゴミの分別が超楽

26 20/06/22(月)22:13:53 No.702067260

近所のコンビニにお店用のごみ袋が売ってて個人用の倍以上ぐらいのお値段でびっくりした

27 20/06/22(月)22:14:19 No.702067419

プラスチックなんてカスケードリサイクルの最たるものだと思うんだけど

28 20/06/22(月)22:14:37 No.702067519

引っ越した先がごみ袋何でもいいよ ある程度の粗大ごみも適当に置いておけばいいよってバケモノシステムでびっくりした

29 20/06/22(月)22:14:49 No.702067586

>別になんでも捨てられるようにしろとまでは言わないけどたまに滅茶苦茶ゴミ袋高い地域とかあってビビる 引っ越してきた当初ゴミ袋指定なんだーってお店で買おうとしたら 引換券無いとダメだよ!と怒られた …別に怒らんでもいいじゃんと思ったがそれはそれとして住民票写して引換券もらうまでしばらくゴミ出さないよう生活する羽目になった

30 20/06/22(月)22:14:51 No.702067609

新しい夢の島を建造したまえ

31 20/06/22(月)22:15:47 No.702067911

ゴミ袋を見れば行政サービスの質がわかりそうだな 指定なしなら良さそうだ

32 20/06/22(月)22:15:58 No.702067977

自分の住んでる街はかつて地方の中心的な都市だったけど今は過疎化が急速に進んでるので まあゴミ袋高いのも財政面から仕方ないかなと思ってる 実際のとこ財政苦しいはずだけど福祉サービスはわりと充実してるし国とは別個にかなり素早くマスク全世帯支給やってくれたし

33 20/06/22(月)22:16:05 No.702068009

非効率と考えてしまうその知識の無さが一番の原因だったな

34 20/06/22(月)22:16:10 No.702068034

スレ「」のいう効率的を実現するのって凄い出力のある炉にゴミを捨てるために県をまたいで移動してこいってこと? ワープでも開発してんのか

35 20/06/22(月)22:16:32 No.702068181

うちの田舎はゴミ出す場所が全部鍵付きの小屋になってる 都会は歩道にゴミ山積み放置で黄色とか青色のネットかけないといけないルールになってて 都会は馬鹿の集まりなのかと絶望した

36 20/06/22(月)22:17:38 No.702068566

サービスの質とか言っちゃうのは少しあんまりじゃないか 金の集まるところ以外は何もしてないみたいで

37 20/06/22(月)22:17:39 No.702068570

引っ越すときは絶対に市町村のゴミ捨てルールを先に確認する あまりにも細かいと隣の市に引っ越したりする

38 20/06/22(月)22:17:48 No.702068634

絶望する前にどうしてそうしてるか考えてみた?

39 20/06/22(月)22:18:14 No.702068792

>別になんでも捨てられるようにしろとまでは言わないけどたまに滅茶苦茶ゴミ袋高い地域とかあってビビる うちの地域1番でかい袋は1枚50円する ぶっちゃけ頭おかしいと思う

40 20/06/22(月)22:19:30 No.702069270

実際都会はカラスがヤバイしあのスタイルはうまい訳ではないと思う

41 20/06/22(月)22:19:32 No.702069292

そういえばプリングルスの容器はそのまま捨てられうような自治体あるのだろうか

42 20/06/22(月)22:19:52 No.702069410

指定ゴミ袋を自治体ごとにオリジナルで作る必要あるんですかね…

43 20/06/22(月)22:20:26 No.702069614

札幌市は結構雑だったな 炉の性能がいいのかどうなのか 田舎ほど分別細かかったりする

44 20/06/22(月)22:20:57 No.702069809

神奈川は分別厳しいと聞いたけど実際住んだら全くそんなことないというかゆるゆるだった

45 20/06/22(月)22:20:58 No.702069817

>指定ゴミ袋を自治体ごとにオリジナルで作る必要あるんですかね… 市が一切推してないゆるキャラとかプリントされてて味わいがある

46 20/06/22(月)22:21:05 No.702069859

プラスチックも燃えるゴミでOKなところは気楽で良いね

47 20/06/22(月)22:21:14 No.702069916

やたら分別させるとこもあるらしくめんどくさそう

48 20/06/22(月)22:21:21 No.702069954

焼却炉の建設にめいいっぱい補助金出そうって話は時々出るんだけどもっとお金必要な話が湧いて来て後回しにされてる

49 20/06/22(月)22:21:37 No.702070063

赤は燃える 青は燃えない 黄色は生 白はプラスチック 薄い白はペットボトル などなどまだまだあるぜ!!

50 20/06/22(月)22:21:43 No.702070107

ぼったくり価格の指定ゴミ袋でしかゴミ出しできないようにするのは自治体のいい小遣い稼ぎだから

51 20/06/22(月)22:21:50 No.702070157

プラゴミを分別しなくても済む高温焼却炉を作ろうとしたら住民が猛反対した 反対した奴らが何故かぶつくさいいながら分別するハメになったぜ

52 20/06/22(月)22:21:52 No.702070176

>うちの地域1番でかい袋は1枚50円する >ぶっちゃけ頭おかしいと思う 50円ってそれほどでもなくない?

53 20/06/22(月)22:21:56 No.702070196

ゴミ焼却炉勤務の「」とかいるのかな

54 20/06/22(月)22:21:59 No.702070219

規定外の袋に入れてる奴は 持ち回りで管理してる付近住人が自己負担で分類しなおしてくれてるだけだろ

55 20/06/22(月)22:22:00 No.702070225

>指定ゴミ袋を自治体ごとにオリジナルで作る必要あるんですかね… 隣の市のコンビニで買った袋で出されるとかしたらお金が別の所行っちゃうじゃん

56 20/06/22(月)22:22:08 No.702070280

クリーンセンターなんてただでさえ厄介者扱いされるんだ

57 20/06/22(月)22:22:08 No.702070282

>神奈川は分別厳しいと聞いたけど実際住んだら全くそんなことないというかゆるゆるだった 15年くらい前は適当に大きなゴミ袋買って分別しなくても何も言われなかったな 楽だったなあ

58 20/06/22(月)22:22:13 No.702070308

なんとなく袋が高い地域ほど燃えるゴミの分別が大雑把で楽という傾向はある お高い分で焼却炉の性能がいいんだろうな

59 20/06/22(月)22:22:32 No.702070423

>プラゴミを分別しなくても済む高温焼却炉を作ろうとしたら住民が猛反対した >反対した奴らが何故かぶつくさいいながら分別するハメになったぜ 頭おかしい

60 20/06/22(月)22:22:36 No.702070451

金がない自治体ほど炉も古いし資源で稼がなきゃいけないから分別に厳しくなるぞ 金のあるところは炉を最新にしてほとんどの家庭ごみが可燃になる

61 20/06/22(月)22:22:42 No.702070493

燃やせるごみって言い方してるあたり燃焼力への自信が垣間見える

62 20/06/22(月)22:23:04 No.702070622

燃やせば何でも燃えるんじゃないの?

63 20/06/22(月)22:23:08 No.702070642

うちは分別は割とゆるい 指定ゴミ袋は高いけどプラスチックやペットボトルは資源ゴミとして透明の袋でお出ししていいよって仕組みだし燃えないゴミ袋を使う機会がない

64 20/06/22(月)22:23:22 No.702070726

>燃やせば何でも燃えるんじゃないの? 炉の温度による

65 20/06/22(月)22:23:23 No.702070735

実際火力が高いほど灰にできる物は増えるからな やはり火力は大事

66 20/06/22(月)22:23:52 No.702070905

PCの処理とか面倒になったよなぁ

67 20/06/22(月)22:23:54 No.702070912

>なんとなく袋が高い地域ほど燃えるゴミの分別が大雑把で楽という傾向はある >お高い分で焼却炉の性能がいいんだろうな 逆に高いから代わりに細かい分別で無料枠を作ってあげるってイメージだったわ そしたらごみも減ってエコでしょみたいな

68 20/06/22(月)22:23:58 No.702070932

>規定外の袋に入れてる奴は >持ち回りで管理してる付近住人が自己負担で分類しなおしてくれてるだけだろ ペンで英字と数字の個別番号入れないと外出されず 番号入れてて違反してる場合は家に突っ返されるシステムだ… 当番の人が面倒を被る

69 20/06/22(月)22:24:04 No.702070972

燃えないゴミという言い方がよくない 頑張れば何とか燃えるゴミに変えるべきだ

70 20/06/22(月)22:24:05 No.702070974

昔のに比べて今はすげー高温にも耐える奴があるからね…

71 20/06/22(月)22:24:08 No.702070992

プラを分けてくれれば温度に応じて放り込む量調整しやすいとかありそうな気はする

72 20/06/22(月)22:24:11 No.702071009

でもさすがに金属混ぜるのはやめろ

73 20/06/22(月)22:24:17 No.702071042

自治体によってゴミ袋の値段全然違うからびっくりする 田舎から都会に来たけど半額くらいになった

74 20/06/22(月)22:24:35 No.702071164

うちのとこはビンカンと燃えるゴミの2つだな

75 20/06/22(月)22:24:55 No.702071280

ダイオキシン祭りのときにうちの新型炉はそういうの大丈夫です!ってやったら 市民団体に叩かれてはい・・・プラと可燃分別します・・・ ってやって最後にはまとめて燃やす自治体だったよ 朝三暮四みたいな話だけど行政コストすげぇだろうなぁ

76 20/06/22(月)22:25:00 No.702071308

>燃やせるごみって言い方してるあたり燃焼力への自信が垣間見える 地域によって燃えるゴミや燃やせるゴミと言い回しが違うのもその辺に何かが?

77 20/06/22(月)22:25:02 No.702071314

>PCの処理とか面倒になったよなぁ うちは資源ごみの日にモニターも一緒にそのまま捨てれるぜ ただしデータに関しては自分でしっかり処理してねってなるけど

78 20/06/22(月)22:25:20 No.702071421

ゴミ回収や分別処理の仕事の話聞くと袋代ぐらい払うよ…って気になる

79 20/06/22(月)22:25:23 No.702071449

ビニール袋とかプラは高温で燃やすには良い燃料になるんだよなあ 分別しまくった結果生ゴミ燃やすのに炉の温度が足りなくて結局燃料継ぎ足して燃やしてるという本末転倒感

80 20/06/22(月)22:25:35 No.702071511

アルミスチールの区別してるけどなんかうまいこと磁石使ってやってくれないかなって思ってる

81 20/06/22(月)22:25:38 No.702071533

ペットボトルもプラだし燃えるゴミでいいや混ぜとこ…

82 20/06/22(月)22:25:43 No.702071558

そもそも燃えないゴミは燃やさず再利用してるわけじゃなくて 燃やしさえせずに潰して捨ててるだけなので環境には一番悪い 燃やせる炉を持った上で全部燃えるゴミにしてくれ!って方がずっと環境には良い

83 20/06/22(月)22:26:08 No.702071697

地域によって分別が全然違うので自治体の発行した詳細なガイドを読む必要がある

84 20/06/22(月)22:26:18 No.702071760

うちはプラも生ゴミも全部一緒でOKよってなってる 微生物パワーで乾燥させて圧縮して固形燃料にして売り捌いてる最先端のインテリヤクザ

85 20/06/22(月)22:26:31 No.702071831

>ゴミ回収や分別処理の仕事の話聞くと袋代ぐらい払うよ…って気になる 特に今やばいよな、感染者もゴミ出しするわけだし

86 20/06/22(月)22:26:41 No.702071888

デロリアンの動力炉みたいなゴミ箱ほしいよな

87 20/06/22(月)22:26:43 No.702071903

>アルミスチールの区別してるけどなんかうまいこと磁石使ってやってくれないかなって思ってる うちんとこはアルミとスチールと瓶ごちゃまぜだ どうやって分離してるんだろう

88 20/06/22(月)22:26:44 No.702071908

>分別しまくった結果生ゴミ燃やすのに炉の温度が足りなくて結局燃料継ぎ足して燃やしてるという本末転倒感 プラごみという燃料を分別して程よいブースト材料にしてるんではないだろうか ごちゃ混ぜだと比率がころころ変わるから安定しづらいとか?

89 20/06/22(月)22:26:50 No.702071938

>ペットボトルもプラだし燃えるゴミでいいや混ぜとこ… 実際新型の焼却炉だとそんな問題点ないと聞く

90 20/06/22(月)22:26:57 No.702071986

良い性能の焼却炉はまず建てるのにお金要るからねえ 地方の自治体の財政が全てだな

91 20/06/22(月)22:27:06 No.702072024

炉の性能の話するならプラゴミはむしろ分別して分ける場合のほうが高性能なの必要なんだぞ 生ゴミとかの比率高くなると水分で温度上がり難くなるから大変

92 20/06/22(月)22:27:13 No.702072061

焼却場の隣に温水プールがあるとこはいいな

93 20/06/22(月)22:27:15 No.702072075

>実際火力が高いほど灰にできる物は増えるからな >やはり火力は大事 でも規模がデカい焼却炉は立てるのも維持するのも大変だからなあ

94 20/06/22(月)22:27:16 No.702072078

そういえば最近ダイオキシンってあんまり聞かなくなったな

95 20/06/22(月)22:27:25 No.702072132

多少違うゴミが混ざってても見逃してくれる

96 20/06/22(月)22:27:37 No.702072202

>アルミスチールの区別してるけどなんかうまいこと磁石使ってやってくれないかなって思ってる 終着点で機械がやってるけど・・・

97 20/06/22(月)22:27:45 No.702072238

市が奮発して処理施設作ってからは可燃破砕資源だけだな 資源の中で分別はあるけどほとんどのゴミは可燃で出せるからめっちゃ楽になった

98 20/06/22(月)22:28:00 No.702072332

燃えないゴミも地域によってくくりが違うのも面倒くさい うちのところは鍋やフライパンみたいな金属類やバッテリーのない小型家電が燃えないゴミだ

99 20/06/22(月)22:28:03 No.702072350

焼却炉販売メーカー勤務の「」がいたら最新のお勧め教えて

100 20/06/22(月)22:28:07 No.702072376

>終着点で機械がやってるけど・・・ じゃあ俺やらなくてよくない!?

101 20/06/22(月)22:28:11 No.702072391

燃えないゴミにデータ未処理のHDD捨てたこと思い出した 割とクリティカルな情報もあった気がするから今更後悔が押し寄せてきた

102 20/06/22(月)22:28:14 No.702072411

焼却施設から出る熱が団地群の暖房に流用されてるところがあった 月の代金高かったらしいけど

103 20/06/22(月)22:28:18 No.702072436

>ゴミ関係はぶっちゃけ天下ゴニョゴニョなので深く追求してはいけない 天下無双?

104 20/06/22(月)22:28:21 No.702072448

>じゃあ俺やらなくてよくない!? 仕事無くなるぞ

105 20/06/22(月)22:28:27 No.702072486

転勤多い仕事してるけど 田舎にいって一番つらいことの一つがスーパーのプラゴミすらまともに捨てられないことなのは確か

106 20/06/22(月)22:28:30 No.702072515

>燃やせる炉を持った上で全部燃えるゴミにしてくれ!って方がずっと環境には良い 分別さえしないなんて環境になんて悪いことを!ってジジババは本当にまだ生き残ってるからな…

107 20/06/22(月)22:28:42 No.702072588

燃やしたり捨てたら資源がなくなっちゃうから!! って話はどうなったの?

108 20/06/22(月)22:28:46 No.702072615

うちの町は隣の市の焼却炉借りてるけど袋高い気はしないな

109 20/06/22(月)22:28:47 No.702072622

移住したら袋有料だけど家の前においとけば持ってってくれるのが驚いた

110 20/06/22(月)22:29:03 No.702072722

都内でバイトしてた時ペットボトルも燃えるゴミだったのが衝撃だった

111 20/06/22(月)22:29:03 No.702072723

汚いプラは入れてもいいよ!とか言い出して もう燃やせるよアピールすごいよね ほんと糞みたいな環境活動派へのアリバイアピールでしかない

112 20/06/22(月)22:29:03 No.702072726

どうせ分別してもみんな燃やすけど分別すると絶好のタイミングでプラスチック燃やせるんだっけ

113 20/06/22(月)22:29:31 No.702072900

>燃やしたり捨てたら資源がなくなっちゃうから!! >って話はどうなったの? 燃やさなくても資源にはしてないので大丈夫

114 20/06/22(月)22:29:36 No.702072926

生ゴミは専用の箱にいれる カラスいっぱいいるから

115 20/06/22(月)22:29:43 No.702072960

まだ黒い袋もスーパー袋も使える 意識低いんだろうけどありがたい

116 20/06/22(月)22:29:44 No.702072967

ペットボトル再生とか現状の国内工場だと処理能力なさ過ぎるからな…

117 20/06/22(月)22:29:47 No.702072984

>そういえば最近ダイオキシンってあんまり聞かなくなったな 炉の温度が中途半端だと出るやつ

118 20/06/22(月)22:29:58 No.702073050

プラスチックが燃えるとガスがどうの言われてたけど 実際は優秀な燃料になるんだよねプラスチック…

119 20/06/22(月)22:30:04 No.702073084

炉内でうまく燃えるように分別したゴミの割合調整してるんだよね

120 20/06/22(月)22:30:07 No.702073096

今時不燃ごみがある市町村はマジで貧乏だぜ!

121 20/06/22(月)22:30:08 No.702073111

>どうせ分別してもみんな燃やすけど分別すると絶好のタイミングでプラスチック燃やせるんだっけ ちょっと温度低いなー温めたいなーってときに

122 20/06/22(月)22:30:10 No.702073121

プラが程よく混ざってた方が燃やすの楽 でも分別前提にやってるとこで普通にプラ入れまくると温度上がりすぎて困るから自治体に従おうね

123 20/06/22(月)22:30:13 No.702073142

火山に捨てようぜ!

124 20/06/22(月)22:30:16 No.702073167

やべー奴はすべてコンビニに捨てていく

125 20/06/22(月)22:30:16 No.702073168

ウチも1袋50円レートだけどさほど高いとは思ってないし 言っちゃ悪いがゴミ回収業とか俺は絶対やりたくないので甘んじて受け入れてるよ

126 20/06/22(月)22:30:18 No.702073182

>黒い袋 赤ちゃん入ってるやつ!

127 20/06/22(月)22:30:30 No.702073241

>燃やしたり捨てたら資源がなくなっちゃうから!! >って話はどうなったの? 話としては正しいけど 分別させた後に燃やすお金がない分は潰してポイしてるよ

128 20/06/22(月)22:30:37 No.702073285

>>じゃあ俺やらなくてよくない!? >仕事無くなるぞ 最悪の理屈だ

129 20/06/22(月)22:30:39 No.702073306

プラスチックはどうせリサイクルなんかしないで燃やすけど金属は普通にリサイクルするから金属だけはちゃんと分別してください

130 20/06/22(月)22:30:46 No.702073348

>移住したら袋有料だけど家の前においとけば持ってってくれるのが驚いた 有料だけどって普通有料だよ!! 無料のかわりにゴミ捨て場に行かないとだめ 有料だから家の前に置いとけば回収してくれる とかそんなトレードオフじゃねぇよ普通くそぅいいなぁ

131 20/06/22(月)22:30:58 No.702073420

コロナの影響でコンビニゴミ箱撤去みたいな話あったけどどうなるやら

132 20/06/22(月)22:31:06 No.702073471

中国じゃリサイクル工場の公害が問題になっててエコとは一体

133 20/06/22(月)22:31:07 No.702073482

>分別さえしないなんて環境になんて悪いことを!ってジジババは本当にまだ生き残ってるからな… 手間かける程良いという根拠の無い信憑性があるからな昔の人は

134 20/06/22(月)22:31:18 No.702073541

>やべー奴はすべてコンビニに捨てていく それでゴミ箱が外から中に移されたんだよな

135 20/06/22(月)22:31:18 No.702073549

分別すると効率的に燃焼させられるから環境にはいいんだよね リサイクルとは違うけど

136 20/06/22(月)22:31:29 No.702073616

カーチャンが電池を燃えるゴミで捨ててて正気を疑った

137 20/06/22(月)22:31:30 No.702073622

スレ画頭きたのはわかるけど青アフロのセリフがコマに収まってなさすぎる…

138 20/06/22(月)22:31:36 No.702073665

金属ゴミ月二回しか回収しないから電池捨てらんねえ

139 20/06/22(月)22:31:51 No.702073756

プラゴミだったか忘れたけど外国に輸出してるらしいな 何に使ってるんだろう 二酸化炭素がらみのアリバイ作りなのかしら

140 20/06/22(月)22:31:51 No.702073758

>コロナの影響でコンビニゴミ箱撤去みたいな話あったけどどうなるやら コロナ前からセブンイレブンなんかは店舗内に移動したね

141 20/06/22(月)22:31:58 No.702073803

世の大体の物は燃えるだろう…俺は処理場の能力を信じるぜ!

142 20/06/22(月)22:32:02 No.702073829

高性能な焼却炉なら燃やせるんですよって話も知らない人多いんじゃないかな

143 20/06/22(月)22:32:09 No.702073870

>良い性能の焼却炉はまず建てるのにお金要るからねえ >地方の自治体の財政が全てだな 設置する近隣の理解も重要だ 誰だって自分ちの近所にゴミ処理場が来てほしくはないから凄い反対されるのよね

144 20/06/22(月)22:32:18 No.702073919

究極的に言えば全て燃える

145 20/06/22(月)22:32:34 No.702074003

指定ごみ袋がいいやつになって多少ゴミの角で穴開いても裂けたりしなくなってめっちゃ楽 前は紙みたいなパリパリの環境に優しい系袋だったけど脆すぎてキレそうだった

146 20/06/22(月)22:32:38 No.702074031

住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの

147 20/06/22(月)22:32:42 No.702074056

>コロナの影響でコンビニゴミ箱撤去みたいな話あったけどどうなるやら コロナ関係なくそれは分別リサイクル関係ない話や

148 20/06/22(月)22:32:49 No.702074090

温度は無限に上げられるから何でも行けるさ!

149 20/06/22(月)22:33:02 No.702074171

>住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの 自販機の横にあるじゃろ

150 20/06/22(月)22:33:06 No.702074194

>>コロナの影響でコンビニゴミ箱撤去みたいな話あったけどどうなるやら >コロナ前からセブンイレブンなんかは店舗内に移動したね 自分の周りだとかなーり前から中にゴミ箱ある認識だ 地域で異なるのかな

151 20/06/22(月)22:33:14 No.702074242

>住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの スーパーに回収ボックスがあるじゃろ?

152 20/06/22(月)22:33:18 No.702074262

>高性能な焼却炉なら燃やせるんですよって話も知らない人多いんじゃないかな 燃やすのはエコじゃないって先入観もありそう

153 20/06/22(月)22:33:20 No.702074271

そういや色付きのペットボトルってすっかり見なくなったなあ これもリサイクルに影響するからかな

154 20/06/22(月)22:33:28 No.702074315

>住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの 可燃ゴミに混ぜていいんじゃない? かさばるから袋が売れてお得!とかそういう判断かもしれん

155 20/06/22(月)22:33:44 No.702074419

ゴミ問題はとても身近なわりにちゃんとわかってる人って本当に少ないので広めるべきだと思うんだよね とりあえずシムシティでもやってみろ マジでゴミ出すなってなるから

156 20/06/22(月)22:33:47 No.702074438

>移住したら袋有料だけど家の前においとけば持ってってくれるのが驚いた 個別回収はサービスじゃなくてむしろ分別できてないのを持っていかないためじゃないかと思う 収集所に残してもわるいやつは自分の回収したりしないから

157 20/06/22(月)22:33:48 No.702074442

>プラゴミだったか忘れたけど外国に輸出してるらしいな 数年前まで中国に輸出してたが、あっちで国内で出る量が増えてプラごみ輸入禁止になったんで 各国のプラごみ処理どうするんだって騒動あったのよね

158 20/06/22(月)22:33:57 No.702074494

>プラゴミだったか忘れたけど外国に輸出してるらしいな >何に使ってるんだろう >二酸化炭素がらみのアリバイ作りなのかしら ゴミの輸出は単純にゴミとして余裕あるとこに処理してもらってるんだよ

159 20/06/22(月)22:34:00 No.702074507

>究極的に言えば全て燃える 人生最後にゃ火葬処理送りだからなんか無情だな

160 20/06/22(月)22:34:01 No.702074516

>住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの クソライフハックでゴミに変えて燃えるゴミにして捨てる

161 20/06/22(月)22:34:14 No.702074573

財政に余裕があるとこはペットボトルなんか燃やしちまえ!って言う

162 20/06/22(月)22:34:17 No.702074589

しばらく前からペットボトルの中しっかり洗ってラベル剥がすことになった どうせ燃やすんなら何でもいいだろ!

163 20/06/22(月)22:34:19 No.702074596

大阪だけど分別しなくても出してりゃ回収してくれるから楽 粗大ゴミもゴミステーションに置いとけばシール無しでも誰かが持ってくし

164 20/06/22(月)22:34:28 No.702074645

分別用の袋が売れなくなるのと仕分ける仕事のうま味がなくなるので燃えないゴミシステムは継続する 環境は気にせず燃やさず捨てればいいのだ!っていう小悪党みたいなことやってるよね市町村

165 20/06/22(月)22:34:28 No.702074647

越してきたとこの近くに段ボール回収BOXなくてつらい

166 20/06/22(月)22:34:39 No.702074712

>誰だって自分ちの近所にゴミ処理場が来てほしくはないから凄い反対されるのよね うち外れに処理場と火葬場が隣接しててなんかこう人生について考えちゃう

167 20/06/22(月)22:34:40 No.702074719

焼き鳥の串とかはなるべく折って捨ててあげてくれ ゴミ収集の仕事してる友人があれはけっこう怪我すると言ってた

168 20/06/22(月)22:34:49 No.702074765

>横浜市は炉はめっちゃ高性能だけどリサイクル推進のために分別五月蠅くなってるそうだ >プラスチックも再資源化してる…らしい 正直分別うるさいのはうるさいジジババがいる地区だけなんだ 良くない行為だが全部燃えるゴミで放り込んでても業者はちゃんと回収してくれる

169 20/06/22(月)22:34:59 No.702074818

地元は指定のゴミ袋で他県に下宿してた時は半透明ならスーパーの袋でもよかったな

170 20/06/22(月)22:35:02 No.702074838

>住んでるとこペットボトル回収しねーからって言われたんだけどどうすればいいの スーパーとかで回収してないの?

171 20/06/22(月)22:35:13 No.702074902

>分別用の袋が売れなくなるのと仕分ける仕事のうま味がなくなるので燃えないゴミシステムは継続する 利権になっちゃってるのか

172 20/06/22(月)22:35:22 No.702074945

凍らせた食品とかそのまま捨てていい?

173 20/06/22(月)22:35:43 No.702075051

>しばらく前からペットボトルの中しっかり洗ってラベル剥がすことになった >どうせ燃やすんなら何でもいいだろ! いやスズメバチ寄ってくるんよ 何度刺されたことか…

174 20/06/22(月)22:35:52 No.702075102

ペットボトルは綺麗にしないと資源としては役に立たないからな… 汚いのは焼却炉の燃料にでもした方がマシだぜ!

175 20/06/22(月)22:36:06 No.702075186

>利権になっちゃってるのか ギリ健が多く働いてるから利権というかなんというか

176 20/06/22(月)22:36:11 No.702075208

黒いゴミ袋復活しても大丈夫?

177 20/06/22(月)22:36:19 No.702075251

>粗大ゴミもゴミステーションに置いとけばシール無しでも誰かが持ってくし 誰かが勝手に持っていくから今みたいな面倒くさいことになったんだよ ちゃんと正規の手続きを踏んで出してほしい

178 20/06/22(月)22:36:20 No.702075254

>しばらく前からペットボトルの中しっかり洗ってラベル剥がすことになった 洗わず液体入れたまま蓋してあったりすると回収時に爆発するので…

179 20/06/22(月)22:36:23 No.702075273

>しばらく前からペットボトルの中しっかり洗ってラベル剥がすことになった >どうせ燃やすんなら何でもいいだろ! それは虫が湧くとかで苦情が入ったケースだと思う

180 20/06/22(月)22:36:27 No.702075299

>いやスズメバチ寄ってくるんよ >何度刺されたことか… ファンタのCMで見た

181 20/06/22(月)22:37:14 No.702075543

海外行ったときゴミの分別一切なくてこの点は日本よりいいなーと感じてしまった

182 20/06/22(月)22:37:28 No.702075623

ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする

183 20/06/22(月)22:37:33 No.702075655

>焼却場の隣に温水プールがあるとこはいいな うちの田舎は銭湯になってる けど実質的にゴミ収集作業員だけが使う福利厚生施設だ 市税で運営されてるが知名度はほぼゼロに近い隠れスポット

184 20/06/22(月)22:37:47 No.702075742

うちの自治体はなんか高火力で一気に燃やすからってんでプラスチックも燃えるゴミだな

185 20/06/22(月)22:37:48 No.702075749

焼却炉の性能いいらしいのに分別結構厳しい

186 20/06/22(月)22:38:01 No.702075844

>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする 夜回収は可哀想だろ…

187 20/06/22(月)22:38:28 No.702076013

ファスナーとか金属のボタンついてる衣類も燃えるゴミで出しちゃっていいんだろうか…

188 20/06/22(月)22:38:43 No.702076097

>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする ゴミ回収作業員を奴隷か何かとでも思ってるのか

189 20/06/22(月)22:38:51 No.702076139

>うちの自治体はなんか高火力で一気に燃やすからってんでプラスチックも燃えるゴミだな 環境配慮型だ…お金のある良い自治体

190 20/06/22(月)22:38:52 No.702076142

>しばらく前からペットボトルの中しっかり洗ってラベル剥がすことになった うちは逆にラベル剥がしたらダメって言われたな なんでこんな違うんだろ

191 20/06/22(月)22:39:04 No.702076228

>>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする >夜回収は可哀想だろ… 夜に回収しろって言いだした市民に 今度は夜中にうるせーぞ!ってキレられる未来が見えた

192 20/06/22(月)22:39:16 No.702076297

ペットボトルとか腐っても石油なのでめっちゃよく燃える 燃えすぎて古い耐火煉瓦の耐熱温度超えて炉壁をゴミにする

193 20/06/22(月)22:39:32 No.702076400

>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする 無論夜間手当つけなきゃいけないから袋値上げしますね

194 20/06/22(月)22:39:42 No.702076459

>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする 暗い中で回収して回るのは危険すぎない…?

195 20/06/22(月)22:40:02 No.702076570

>ファスナーとか金属のボタンついてる衣類も燃えるゴミで出しちゃっていいんだろうか… ハサミ持ってない人初めて見た

196 20/06/22(月)22:40:08 No.702076623

外国人が分別ルール守らねえ!てのも向うからみたら?な話なのかもね

197 20/06/22(月)22:40:08 No.702076625

その歳で夜勤手当考えられないの異常でしょ…

198 20/06/22(月)22:40:38 No.702076794

>>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする >無論夜間手当つけなきゃいけないから袋値上げしますね 騒音の苦情が来ないよう収集車もすべて静かなEVにするから袋値上げしますね

199 20/06/22(月)22:40:48 No.702076844

まあ実際夜間回収してる地域はあるらしいからね それも一短一長だろう

200 20/06/22(月)22:41:02 No.702076946

>うちは逆にラベル剥がしたらダメって言われたな 意味が分からん…

201 20/06/22(月)22:41:17 No.702077045

>ゴミ出しは夜出して夜回収の方がいいような気もする うちの地域は夜出し夜回収だな

202 20/06/22(月)22:41:29 No.702077107

いつの間にか資源に小型家電って区分ができてて 電気で動くものなら大型家電以外は袋にぶちこんで出すだけでよくなったな

203 20/06/22(月)22:41:33 No.702077132

>外国人が分別ルール守らねえ!てのも向うからみたら?な話なのかもね 分別うるさい自治体もリサイクルする金がないから 普通にサーマルリサイクル名目で結局全部燃やしてるしな

204 20/06/22(月)22:41:41 No.702077186

朝回収だけど昼ぐらいまで残ってる

205 20/06/22(月)22:42:07 No.702077354

>朝回収だけど昼ぐらいまで残ってる ローテだから毎回残ってるわけじゃねえけどな

206 20/06/22(月)22:42:22 No.702077442

普通にスーパーの袋をゴミ袋にしてるな

207 20/06/22(月)22:42:36 No.702077541

>騒音の苦情が来ないよう収集車もすべて静かなEVにするから袋値上げしますね ゴミが潰れる音がうるさいのでダメ

208 20/06/22(月)22:42:37 No.702077543

>朝回収だけど昼ぐらいまで残ってる 収集ルートがあるからね うちも処理場が近いから来るのは割と遅いわ

209 20/06/22(月)22:42:37 No.702077554

大家さんが同じ建物に住んでるんだけどどうにもゴミの中身確認しているような音がする なのでこうやって回収ギリギリに出す

210 20/06/22(月)22:43:05 No.702077743

ある程度分別意識持たせないとピット燃えるからな 燃えた

211 20/06/22(月)22:43:12 No.702077784

分別好きな年寄りとかあんまりいない場所だからかめっちゃシンプルだ

212 20/06/22(月)22:43:30 No.702077889

>ファスナーとか金属のボタンついてる衣類も燃えるゴミで出しちゃっていいんだろうか… まだ着れそうな服は資源ゴミで出せなかったっけ

213 20/06/22(月)22:43:43 No.702077961

横浜はゴミ袋タダでありがてえよ

214 20/06/22(月)22:43:54 No.702078023

回収員「」でもいるのか 午前中仕事終わったらあと待機みたいな印象だけど仕事楽?40歳未経験でもやれるかな

215 20/06/22(月)22:44:14 No.702078129

なれればの話だな

216 20/06/22(月)22:44:16 No.702078151

>回収員「」でもいるのか >午前中仕事終わったらあと待機みたいな印象だけど仕事楽?40歳未経験でもやれるかな こんな所で聞くな

217 20/06/22(月)22:44:21 No.702078183

矢面に立ちたくない役所がもっと安くやれよって民間に投げることも多いしなぁごみ収集 お安い責任は重い苦情は多いだから業者進んでやりたがらん

218 20/06/22(月)22:44:24 No.702078195

外人が多く住んでたマンションはいつまでも回収されないボロチャリとかあって邪魔だったなぁ

219 20/06/22(月)22:44:27 No.702078214

埼玉の朝霞市に住んでたけど本当に楽でよかったし近くにゴミ集積所?みたいなところがあってそこで粗大ごみも捨てられるから本当に便利だった

220 20/06/22(月)22:44:35 No.702078263

資源に衣類があるとこもわりとあるね きたねえ服はいらねえ!って書いてあるけど

221 20/06/22(月)22:44:56 No.702078384

ゴミ関係は転勤族だとめっちゃめんどくさい・・

222 20/06/22(月)22:45:17 No.702078506

今は自宅待機が多いからゴミ増えて回収が大変らしいね

223 20/06/22(月)22:45:18 No.702078507

シール買って粗大ゴミ貼って電話して出して… めんどくせ!

224 20/06/22(月)22:45:30 No.702078587

>回収員「」でもいるのか >午前中仕事終わったらあと待機みたいな印象だけど仕事楽?40歳未経験でもやれるかな これを見て勉強しよう https://www.youtube.com/watch?v=ENWm92nX2HQ

225 20/06/22(月)22:45:31 No.702078593

>ゴミ関係は転勤族だとめっちゃめんどくさい・・ かなりルールちげーしな

226 20/06/22(月)22:45:55 No.702078714

>午前中仕事終わったらあと待機みたいな印象だけど仕事楽?40歳未経験でもやれるかな 業者次第 あと一か所に集めてくれてないとこだと走り回る体力

227 20/06/22(月)22:46:25 No.702078892

指定のゴミ袋は大体容量少ない上に破れやすいからマジでクソなんだよな…

228 20/06/22(月)22:46:33 No.702078929

市のルール以外にも地元のババアが勝手に言ってるローカルルールまであったりするからな…

229 20/06/22(月)22:46:40 No.702078974

明日段ボールを捨てるために早朝起きて徒歩5分くらいのとこまで運ばなければならない

230 20/06/22(月)22:47:11 No.702079142

>めんどくせ! 軽トラ借りて直接もって行こうぜ

231 20/06/22(月)22:47:16 No.702079179

>指定のゴミ袋は大体容量少ない上に破れやすいからマジでクソなんだよな… うちの地域は厚手があるんだけどあんまり厚くない でも普通のやつは詰め込めないから厚手を買わないといけない

232 20/06/22(月)22:47:59 No.702079445

たまにパッカー車にヤッターマンみたくしがみついて移動していい時代しか知らないおじさんが来る 走り回ってゼェゼェ言ってて心配だけど若者来ないしなぁ…

233 20/06/22(月)22:48:05 No.702079466

処理場が近いと持ち込みがめっちゃ楽だ 持ち込み利用してる人めっちゃ多いな…ってなるけど

234 20/06/22(月)22:48:26 No.702079588

su3992066.jpg まあ…そうなるか…

235 20/06/22(月)22:49:46 No.702080047

うちの地域は配給される券をレジで出さないとゴミ袋の購入すらできない謎仕様だ

236 20/06/22(月)22:49:48 No.702080063

せめてゴミ袋の料金はポイントつくようにしてくんないかなぁ

237 20/06/22(月)22:50:01 No.702080146

ニセコのロッジに泊まったらゴミの分別がアホみたいに複雑だったんだけど住民はあれに耐えてるの…?

238 20/06/22(月)22:50:36 No.702080360

>su3992066.jpg >まあ…そうなるか… 海外じゃあ夜間回収なんてできてる場所もあると聞く 見習いたいもんだ

239 20/06/22(月)22:50:46 No.702080425

うちは袋も割と丈夫だし分別も3種類くらいでゆるゆるでたすかる 京都市です

240 20/06/22(月)22:50:57 No.702080515

45Lでも一枚あたり5円くらいだな

241 20/06/22(月)22:51:28 No.702080687

ゴチャ混ぜに出していいところに住んでたときは楽だったけど業務用の袋買わないと行けなかったのが面倒だったな

242 20/06/22(月)22:51:41 No.702080772

>うちは逆にラベル剥がしたらダメって言われたな 洗う!ラベル!剥がす!僕たちは地球に生まれた! ってパパイヤ鈴木が公共ナントカ機構のCMで言ってたので…

243 20/06/22(月)22:54:41 No.702081810

>>su3992066.jpg[見る] >>まあ…そうなるか… >海外じゃあ夜間回収なんてできてる場所もあると聞く >見習いたいもんだ 日本は狭いからな…

↑Top