20/06/22(月)18:39:48 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/22(月)18:39:48 No.701995469
そんな高いもんじゃないんだから買えばいいのはわかってるんだけど どうしても自分で作ると冷凍焼きおにぎりの味を再現できない
1 20/06/22(月)18:40:55 No.701995748
味の素を足すんですよ
2 20/06/22(月)18:41:36 No.701995926
冷凍焼きおにぎりの技術の発展凄過ぎる
3 20/06/22(月)18:41:39 No.701995937
2種類のタレで塗って焼いて塗って焼いてってしてるから 家で追随しようとするのは完全に諦めてしまった
4 20/06/22(月)18:41:41 No.701995947
冷凍より自分で作った方がカリッとできて美味そうな気がする
5 20/06/22(月)18:42:40 No.701996199
三日間これで過ごしたいぐらいにはおいしい
6 20/06/22(月)18:42:43 No.701996216
つまり冷凍を買って焼くのが最強!
7 20/06/22(月)18:43:27 No.701996399
ここだけの話だけどただのおにぎりじゃなくておこわのおにぎり焼くとおいしいよ
8 20/06/22(月)18:44:09 No.701996591
>ここだけの話だけどただのおにぎりじゃなくておこわのおにぎり焼くとおいしいよ 餅の如く膨らみそうでこわい
9 20/06/22(月)18:48:18 No.701997583
そんな美味しいイメージないわ 買ってみるか…
10 20/06/22(月)18:50:17 No.701998108
>どうしても自分で作ると冷凍焼きおにぎりの味を再現できない ええ…冷凍食品にも勝てないの?
11 20/06/22(月)18:50:18 No.701998110
買った方が早インパラ
12 20/06/22(月)18:52:37 No.701998649
最近の冷凍食品はちょっとかてない 炒飯もどう作っても冷凍の方が美味い
13 20/06/22(月)18:53:14 No.701998797
冷凍食品強いよね……
14 20/06/22(月)18:53:41 No.701998904
>炒飯もどう作っても冷凍の方が美味い 料理が下手なだけだなそれ
15 20/06/22(月)18:55:49 No.701999428
何十年の企業努力に「」が勝てる道理などないのだ
16 20/06/22(月)18:56:30 No.701999612
買った方が早インパラの魔の手を振り払っても今度は冷凍食品の方が美味インパラが襲いかかってくる
17 20/06/22(月)18:56:34 No.701999626
最近の冷凍うどんはマジでうまくてびっくりする 下手な生麺買うよりうまい
18 20/06/22(月)18:57:15 No.701999805
>ええ…冷凍食品にも勝てないの? そう思っていた時期が
19 20/06/22(月)18:57:24 No.701999848
うなぎのタレでやったら美味そうだな…と思うけどやってない
20 20/06/22(月)18:57:49 No.701999938
>最近の冷凍うどんはマジでうまくてびっくりする >下手な生麺買うよりうまい タピオカパワーが強い
21 20/06/22(月)18:57:54 No.701999956
昔の冷凍食品のイメージとはまるでかけ離れてるよね 具体的にいつ頃からこんな美味くなったのかは知らんが
22 20/06/22(月)18:59:16 No.702000298
焼きおにぎりは手作りと冷凍で別物
23 20/06/22(月)19:00:04 No.702000503
熟成期間と言うのがですね
24 20/06/22(月)19:02:02 No.702000998
ご飯に出汁入れてるからそこからだな…
25 20/06/22(月)19:02:14 No.702001064
>炒飯もどう作っても冷凍の方が美味い 最近ふと買ってみたらマジで旨かった
26 20/06/22(月)19:02:15 No.702001065
焼いたあとにレンチンしてみたらどうだろうか
27 20/06/22(月)19:02:15 No.702001070
冷凍焼きおにぎりはしっかり味付けて炊いた状態で焼いてある つまりピラフを握って焼いたものに近い 普通のおにぎりに味付けて焼くと再現できない
28 20/06/22(月)19:03:48 No.702001470
冷凍炒飯うまいよね 一人で作るときは躊躇うくらいのにんにく入れてくれて嬉しい
29 20/06/22(月)19:03:49 No.702001476
焼きおにぎり作るのにそこまで手間かけられないので冷食には勝てない 大量生産の力だ
30 20/06/22(月)19:04:38 No.702001680
なるほど炊く段階で味付けるのか…
31 20/06/22(月)19:05:02 No.702001804
ニチレイの昔のでかいやつうまかった
32 20/06/22(月)19:05:06 No.702001822
冷凍食品じゃないけど自分でシフォンケーキとか作るとめんどくさすぎて買うほうがいいかなってなるときがある
33 20/06/22(月)19:05:22 No.702001883
自分で醤油塗って焼きたくなる時も割とある
34 20/06/22(月)19:06:59 No.702002288
>>最近の冷凍うどんはマジでうまくてびっくりする >>下手な生麺買うよりうまい >タピオカパワーが強い 前ここで最近の冷凍うどんはタピオカ入ってないって聞いてびっくりした
35 20/06/22(月)19:08:06 No.702002551
>冷凍焼きおにぎりはしっかり味付けて炊いた状態で焼いてある >つまりピラフを握って焼いたものに近い >普通のおにぎりに味付けて焼くと再現できない しっかり中まで塩味するからな…
36 20/06/22(月)19:08:32 No.702002664
お米自体は大したものを使ってるわけじゃないと思うんだが 高い金と多くの人間が携わって最適化されてるから素人では勝てまいて
37 20/06/22(月)19:08:46 No.702002733
売ってるのは醤油の染み込みが2mm~3mmくらいできっちりし過ぎてて薄いしうまさに欠ける 中に鰹節も入ってないので物足りない
38 20/06/22(月)19:09:08 No.702002828
オレ達は冷凍に屈するしかないのか…!?
39 20/06/22(月)19:09:38 No.702002950
>冷凍食品じゃないけど自分でシフォンケーキとか作るとめんどくさすぎて買うほうがいいかなってなるときがある 企業の力はすごい…自作すればチーズケーキいっぱい食べられる!って思って材料見たら結構な金額してやめた
40 20/06/22(月)19:11:20 No.702003402
洗い物が大変なんだよね
41 20/06/22(月)19:11:32 No.702003442
お菓子に関しては本当に買った方があらゆる点で良インパラだな…
42 20/06/22(月)19:12:48 No.702003746
自分で作るやつは焼いたらカピカピに乾いたやつみたいであんまり美味しくない
43 20/06/22(月)19:13:21 No.702003896
「」はちょっとインパラに飼い慣らされすぎる
44 20/06/22(月)19:14:50 No.702004311
競うな持ち味を生かせ
45 20/06/22(月)19:14:55 No.702004337
自分で作る時はみりんで伸ばした味噌塗って焼くから醤油味はニッスイのって決めてるんだ
46 20/06/22(月)19:15:17 No.702004444
冷凍食品の焼きおにぎりはだし醤油かなんかで炊いてから握ってるのかな
47 20/06/22(月)19:16:10 No.702004685
チャーハンはマルハニチロの炒飯の極み美味くて自分で作るのバカみたいだった
48 20/06/22(月)19:16:26 No.702004766
でも白飯にぎりめしにちょっと醤油とごま油垂らして炙っただけで美味いね
49 20/06/22(月)19:16:34 No.702004806
焼きおにぎり自分でやると表面カッチカチになっちゃう
50 20/06/22(月)19:16:52 No.702004880
市販と自分で作ったものの違いをメモって色々試してみるのが楽しいんだ
51 20/06/22(月)19:17:10 No.702004979
冷凍の焼きおにぎりってしっかりしてていいよね 自分で焼くと握りがあまいのかひっくり返してる段階で崩れてしまう
52 20/06/22(月)19:17:59 No.702005209
>焼きおにぎり自分でやると表面カッチカチになっちゃう あのカリカリと醤油焦げたのが香ばしくて美味い
53 20/06/22(月)19:19:16 No.702005555
>冷凍食品の焼きおにぎりはだし醤油かなんかで炊いてから握ってるのかな 大抵のメーカーは化学調味料と魚介エキスと塩で炊いて おにぎりマシーンで成形して砂糖醤油と魚介エキスのタレに漬けて焼いてる ダブルでエキス責めしてうまあじの塊にしてる
54 20/06/22(月)19:19:21 No.702005572
別ベクトルで対抗するんだ味噌焼きおにぎりを作ろう
55 20/06/22(月)19:19:56 No.702005738
製菓は作るという行為そのものに喜びを見いだせる人がやるものだ
56 20/06/22(月)19:20:34 No.702005925
焼きおにぎりで冷食並みの味の濃さにしようと思ったら醤油入れて炊くか一度醤油に浸すくらいしないといかんのじゃないか
57 20/06/22(月)19:22:13 No.702006368
原材料にやたら〇〇エキスって書いてるもんな冷凍焼きおにぎり…
58 20/06/22(月)19:22:21 No.702006400
>焼きおにぎりで冷食並みの味の濃さにしようと思ったら醤油入れて炊くか一度醤油に浸すくらいしないといかんのじゃないか その辺り気になる時は一個に鮭フレーク投入してる
59 20/06/22(月)19:22:27 No.702006429
レトルトになら勝ち目を感じるが今時の冷食に勝つのは相当ハードル高い
60 20/06/22(月)19:22:32 No.702006447
「」も米炊く時に味の素いれよう
61 20/06/22(月)19:22:37 No.702006481
大手メーカーの食品はうまあじの暴力で殴りつけてくるからな…
62 20/06/22(月)19:22:49 No.702006541
焼きおにぎりつったら味噌だろ普通…
63 20/06/22(月)19:23:36 No.702006734
>原材料:米(日本・コシヒカリ50%)、しょうゆ、砂糖、食塩、植物油脂、かつおエキス、果糖ぶどう糖液糖、ほたてエキス、こんぶエキス、デキストリン、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、増粘剤(キサンタン)、(原材料の一部に小麦、鶏、豚を含む) むう…
64 20/06/22(月)19:24:52 No.702007064
エキスが群れをなして襲い掛かってくる
65 20/06/22(月)19:25:01 No.702007098
自作する時は出汁とか使わないしそりゃ同じにはならないよね…
66 20/06/22(月)19:25:54 No.702007311
めんつゆ使えば多少はそれっぽくなるだろうか
67 20/06/22(月)19:26:31 No.702007458
牡蠣醤油とか使えばエキスはなんとかならんかな
68 20/06/22(月)19:26:42 No.702007504
>むう… あらん限りのうま味が襲ってくる
69 20/06/22(月)19:27:15 No.702007640
自分で作ると素朴な味になる
70 20/06/22(月)19:27:35 No.702007733
あじの素入れて米炊いてめんつゆとかうまあじ足した醤油で作るぐらいの気合は必要か
71 20/06/22(月)19:32:22 No.702008913
シンプルに作っておかかかけて食うのもいいよ
72 20/06/22(月)19:32:32 No.702008965
冷食に勝てないの?って言われたら勝てない…って言うしかない
73 20/06/22(月)19:32:44 No.702009026
おふくろは醤油に鰹節混ぜてたな
74 20/06/22(月)19:34:01 No.702009351
セブンのが安くて美味しくてつい常備してしまう