虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/22(月)17:36:33 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/22(月)17:36:33 No.701979795

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012478551000.html やりやがったあいつ…!

1 20/06/22(月)17:37:48 No.701980077

師匠を!

2 20/06/22(月)17:38:09 No.701980180

なろう棋士

3 20/06/22(月)17:38:42 No.701980304

もう少し負けても良いんだぞ

4 20/06/22(月)17:41:02 No.701980839

>藤井七段について、「2年前も強かったですが、今回もどんな展開でも対応できる力を感じ、着実に成長しています。将棋で指導することは、だいぶ前からないですが、あとで和服のたたみかたでもアドバイスしようかと思います」と話していました。 いい師匠だ…

5 20/06/22(月)17:41:32 No.701980950

十二時間対戦とかなかなかタフだな

6 20/06/22(月)17:42:36 No.701981177

むしろ師匠がここまで成長するとは

7 20/06/22(月)17:42:42 No.701981201

C級棋士やるじゃん

8 20/06/22(月)17:42:59 No.701981272

手数そのものは多くないけど両者ほぼ持ち時間を使い切ってて師匠が2手詰になるまで粘ったのが熱い

9 20/06/22(月)17:43:19 No.701981339

>十二時間対戦とかなかなかタフだな 一つの対局を2日に渡ってやることもあるんだ 棋士は体力なきゃやってられない

10 20/06/22(月)17:44:45 No.701981636

師匠越えは最終盤でやるのが当たり前だろ もうちょっとシナリオ構成を考えろ

11 20/06/22(月)17:46:05 No.701981908

昨日の叡王戦なんか夜9時から千日手で指し直しだった 指し直し局は早い段階で勝敗決して11時には終わったけど

12 20/06/22(月)17:46:36 No.701981994

終わった後の感想戦で師匠がスッスッと指で指示出しながら読みを聞いたりする仕草が ああ指導慣れしてる…こういうのいつも通りなんだなと大変エモかった

13 20/06/22(月)17:46:39 No.701982010

>昨日の叡王戦なんか夜9時から千日手で指し直しだった >指し直し局は早い段階で勝敗決して11時には終わったけど サウザンドウォー…実在したのか

14 20/06/22(月)17:47:29 No.701982214

>十二時間対戦とかなかなかタフだな 昨日それぐらいの時間指して明日スレ画と指さなければならない棋士がいるらしい…

15 20/06/22(月)17:48:13 No.701982384

流石の師匠だったと思うよ ここまで食らいつけるのは対藤井ではA級棋士レベル

16 20/06/22(月)17:48:30 No.701982445

>十二時間対戦とかなかなかタフだな なにっ

17 20/06/22(月)17:48:44 No.701982498

>昨日それぐらいの時間指して明日スレ画と指さなければならない棋士がいるらしい… アイツは「将棋に特別な才能はいりません!1年365日12時間将棋やってたら誰でも強くなります!」とか言うサイコだからまあ全く問題ないだろう…

18 20/06/22(月)17:48:57 No.701982551

羽生さんが実際衰えたのも頭じゃなくて体力面って方が大きいらしいし・・・

19 20/06/22(月)17:49:12 No.701982607

やっぱり普段から対戦多い方が公式戦でやりづらいものなの?

20 20/06/22(月)17:49:14 No.701982624

今タイトル戦何本残ってるのこの高校生

21 20/06/22(月)17:50:48 No.701983011

>師匠越えは最終盤でやるのが当たり前だろ >もうちょっとシナリオ構成を考えろ 予選決勝だよぉ!

22 20/06/22(月)17:51:57 No.701983261

住む世界が違うなぁ 眠そうな顔してるけど

23 20/06/22(月)17:52:32 No.701983385

>羽生さんが実際衰えたのも頭じゃなくて体力面って方が大きいらしいし・・・ 昨日短期決戦でも藤井くんに二連敗してたからなあ…

24 20/06/22(月)17:52:44 No.701983440

>>師匠越えは最終盤でやるのが当たり前だろ >>もうちょっとシナリオ構成を考えろ >予選決勝だよぉ! この先にはさらなる修羅が待ち受けているぞ…って役回りか師匠

25 20/06/22(月)17:53:02 No.701983510

俺のほうが歯並び綺麗だから俺の勝ち

26 20/06/22(月)17:53:35 No.701983647

>師匠越えは最終盤でやるのが当たり前だろ >もうちょっとシナリオ構成を考えろ 師匠は師匠で弟子の快進撃の裏で覚醒して 50代で昇級するって偉業(若さイズパワーの世界だけにその年齢でB級に上がる人が出るのは30年ぶり) の後だからシナリオ的には弟子のために弟子をぶっ潰すフルパワーを得た師匠って最高に熱い展開だぞ

27 20/06/22(月)17:53:40 No.701983676

昨日は叡王戦見てアベマって流れだろうと思ってたのにアベマ始まってから千日手でコメが盛り上がってた 2回目の千日手模様で解説も朝までコース覚悟してた…

28 20/06/22(月)17:54:06 No.701983768

漫画とかで作られたかのような展開ですよねって解説も言ってた

29 20/06/22(月)17:54:31 No.701983858

まあ早指しでもう藤井についていけないのはしゃーない 2連敗ではあるけど途中まではよかったし

30 20/06/22(月)17:55:08 No.701984009

>昨日短期決戦でも藤井くんに二連敗してたからなあ… 誰が藤井君に勝てるんだってルールだけど前竜王が2連勝してるんだよな

31 20/06/22(月)17:55:40 No.701984175

>師匠は師匠で弟子の快進撃の裏で覚醒して >50代で昇級するって偉業(若さイズパワーの世界だけにその年齢でB級に上がる人が出るのは30年ぶり) >の後だからシナリオ的には弟子のために弟子をぶっ潰すフルパワーを得た師匠って最高に熱い展開だぞ 創作じみてる…

32 20/06/22(月)17:56:16 No.701984331

>まあ早指しでもう藤井についていけないのはしゃーない >2連敗ではあるけど途中まではよかったし 早指しで羽生に二連勝はすげえよ得意分野だぞ

33 20/06/22(月)17:57:06 No.701984507

51だったと思うけど師匠は今また強くなってるからな 羽生は49で衰え始めてる(ただしA級は余裕)のに

34 20/06/22(月)17:57:23 No.701984570

りゅうおうのおしごとの作者は喜んでるかな悔しがってるかな

35 20/06/22(月)17:57:47 No.701984673

師匠そんなに強くなってたのか…

36 20/06/22(月)17:57:50 No.701984681

羽生が衰える(今期勝率8割)

37 20/06/22(月)17:57:54 No.701984695

>51だったと思うけど師匠は今また強くなってるからな >羽生は49で衰え始めてる(ただしA級は余裕)のに そりゃ将棋ラノベの作者が匙投げるわ

38 20/06/22(月)17:57:55 No.701984702

悔しがる素振りで喜んでツイートしてたよ

39 20/06/22(月)17:58:03 No.701984733

>51だったと思うけど師匠は今また強くなってるからな >羽生は49で衰え始めてる(ただしA級は余裕)のに 弟子を育てると刺激されて自分の指し手を見直せるのかもしれない

40 20/06/22(月)17:58:11 No.701984769

>りゅうおうのおしごとの作者は喜んでるかな悔しがってるかな 両方だと思う

41 20/06/22(月)17:58:50 No.701984938

師匠は負けたがもはや悔いはないだろう 自分が育てた怪物に喰われたんだから

42 20/06/22(月)17:59:23 No.701985070

数年前に藤井くんと全く同じ経歴と展開の漫画を持ち込みたい

43 20/06/22(月)17:59:38 No.701985139

>師匠は負けたがもはや悔いはないだろう >自分が育てた怪物に喰われたんだから そうかもしれない だがあそこにいるのは将棋馬鹿たちだ

44 20/06/22(月)17:59:46 No.701985177

>羽生が衰える(今期勝率8割) なんなのこいつ… 大山ですら5割でやっと衰えたって言われた方なんだけど…

45 20/06/22(月)18:00:10 No.701985290

>羽生が衰える(今期勝率8割) 成長してる新人0.875(7勝-1敗)

46 20/06/22(月)18:00:14 No.701985306

羽生が衰える(タイトルに届かない)

47 20/06/22(月)18:00:37 No.701985409

>りゅうおうのおしごとの作者は喜んでるかな悔しがってるかな もう創作なくってもいいよね!が持ちネタと化してる…

48 20/06/22(月)18:00:38 No.701985411

>数年前に藤井くんと全く同じ経歴と展開の漫画を持ち込みたい あのね今の読者は設定にシビアだからさ こういう現実味ないのウケないのよ もう少しリアルな話持ってきてくれる?

49 20/06/22(月)18:00:58 No.701985505

>もう創作なくってもいいよね!が持ちネタと化してる… 駄目だった

50 20/06/22(月)18:01:03 No.701985525

>数年前に藤井くんと全く同じ経歴と展開の漫画を持ち込みたい リアリティがありません

51 20/06/22(月)18:01:07 No.701985545

悔しがり芸という唯一のネタもあるし それ抜きで純粋に楽しいと思う

52 20/06/22(月)18:01:40 No.701985691

>>数年前に藤井くんと全く同じ経歴と展開の漫画を持ち込みたい >リアリティがありません あの羽生善治とひふみんを見てから言ってくれませんかねえ!?

53 20/06/22(月)18:01:56 No.701985751

1敗してるのがちょっと現実に気を遣ってて逆に漫画っぽい

54 20/06/22(月)18:02:18 No.701985847

書き込みをした人によって削除されました

55 20/06/22(月)18:02:21 No.701985857

そりゃうさぎカフェでどうぶつ将棋さすわ

56 20/06/22(月)18:02:36 No.701985931

ひふみんは面白おじいちゃんとしての面しか知らない人が増えすぎた 昭和版藤井なのに

57 20/06/22(月)18:02:39 No.701985940

羽生さんが割とフィクション寄りの人だしなんでもありじゃない…?

58 20/06/22(月)18:02:47 No.701985971

藤井七段本人としては早指しは苦手らしい…

59 20/06/22(月)18:02:59 No.701986003

>>>数年前に藤井くんと全く同じ経歴と展開の漫画を持ち込みたい >>リアリティがありません >あの羽生善治とひふみんを見てから言ってくれませんかねえ!? あの人達は例外だから…(目逸らし

60 20/06/22(月)18:03:01 No.701986010

奪取の可能性だけは存在する高校生竜王に夢を見ていたけどさすがに無理だった

61 20/06/22(月)18:03:02 No.701986016

前の藤井くんもそうだけど8割勝ってもタイトル戦にからめないのはつらいね

62 20/06/22(月)18:03:14 No.701986057

羽生さんが衰えた=フェデラーが衰えた ぐらいの意味だと思ってる

63 20/06/22(月)18:03:29 No.701986106

おらっ NHK杯に生中継させろ

64 20/06/22(月)18:03:49 No.701986177

羽生さん相手に公式戦で常勝するひふみん越えの中学生最速デビュー主人公どうです? なお羽生さんは衰えてタイトル喪失します

65 20/06/22(月)18:03:51 No.701986186

今年はただでさえ日程詰まってるし若い子はかなり有利だよね

66 20/06/22(月)18:03:55 No.701986205

>ひふみんは面白おじいちゃんとしての面しか知らない人が増えすぎた >昭和版藤井なのに 名人一期だけだったのがね…

67 20/06/22(月)18:04:06 No.701986246

フェデラーは衰えてるけどトーナメント荒らしとして余裕で機能してるのがダメ

68 20/06/22(月)18:04:15 No.701986278

羽生さんはタイトル戦に絡むことが減ったからちゃんと衰えてはいるんだよな…

69 20/06/22(月)18:04:18 No.701986297

>ひふみんは面白おじいちゃんとしての面しか知らない人が増えすぎた >昭和版藤井なのに 神武以来の天才は読み方も含めてちょっとかっこ良すぎる二つ名だと思う

70 20/06/22(月)18:04:23 No.701986313

このクソラノベもうちょっと現実的な展開しろよ

71 20/06/22(月)18:04:33 No.701986354

>羽生さん相手に公式戦で常勝するひふみん越えの中学生最速デビュー主人公どうです? >なお羽生さんは衰えてタイトル喪失します でなおしてまいれ

72 20/06/22(月)18:04:38 No.701986384

>ひふみんは面白おじいちゃんとしての面しか知らない人が増えすぎた >昭和版藤井なのに むしろスレ画が最年少記録更新するたびに大体ひふみんの名前出てない?

73 20/06/22(月)18:04:52 No.701986443

師匠ってこんな強かったのか

74 20/06/22(月)18:05:01 No.701986476

羽生はNHK杯優勝しようがタイトル戦の挑決残ろうが 竜王戦一組優勝しようが終わった扱いされるから大変だよ

75 20/06/22(月)18:05:10 No.701986507

>むしろスレ画が最年少記録更新するたびに大体ひふみんの名前出てない? だってそこらへんのレコードホルダーだしひふみん…

76 20/06/22(月)18:05:10 No.701986508

どの棋士が言ったか覚えてないけど天才度に関しては藤井聡よりひふみんがダントツらしい…

77 20/06/22(月)18:05:13 No.701986525

将棋のフィクションって主人公を取り巻く環境に問題あってそれがドラマの起点になったりするけど 現実の強い棋士ってあんまり問題がないんだよな…

78 20/06/22(月)18:05:36 No.701986626

羽生は羽生で99期とかいう人外記録持ってるからな…

79 20/06/22(月)18:05:45 No.701986662

>羽生さんはタイトル戦に絡むことが減ったからちゃんと衰えてはいるんだよな… 九段なんて呼ばれてる時点で全盛期と比べたらもうボロボロよ

80 20/06/22(月)18:05:49 No.701986674

>どの棋士が言ったか覚えてないけど天才度に関しては藤井聡よりひふみんがダントツらしい… まあそれは普段のひふみんを見てても分かるよ…

81 20/06/22(月)18:05:53 No.701986695

>どの棋士が言ったか覚えてないけど天才度に関しては藤井聡よりひふみんがダントツらしい… 今よりも昔の方が若くして強くなるのが難しいだろうからなあ

82 20/06/22(月)18:05:53 No.701986696

まずC1で師匠と弟子がともに昇格争いしてて あと一歩及ばず最終的に師匠が昇格するって時点で創作じみてる

83 20/06/22(月)18:06:06 No.701986749

>神武以来の天才は読み方も含めてちょっとかっこ良すぎる二つ名だと思う 藤井くんにも何かカッコいい名前つけたいな 同名の藤井システムがちょっとカッコ良すぎるのが強敵だけど

84 20/06/22(月)18:06:07 No.701986756

>羽生はNHK杯優勝しようがタイトル戦の挑決残ろうが >竜王戦一組優勝しようが終わった扱いされるから大変だよ 今までが強すぎて勝つのが当たり前になりすぎたから…

85 20/06/22(月)18:06:18 No.701986798

今の棋士はセクハラしたり負けたら窓からオシッコしたり長考中にメンタルアタック仕掛けてきたりしないから大人しいよね

86 20/06/22(月)18:06:28 No.701986826

いっぽう森内はyoutuberデビューしていた

87 20/06/22(月)18:06:31 No.701986837

>将棋のフィクションって主人公を取り巻く環境に問題あってそれがドラマの起点になったりするけど >現実の強い棋士ってあんまり問題がないんだよな… 棋士くらい話題持ってる集団知らないレベルなのでペンクラブログとか読んで欲しい

88 20/06/22(月)18:06:35 No.701986858

古い

89 20/06/22(月)18:06:41 No.701986880

杉本先生元々トーク力あったけどなんか益々磨かれてきたな

90 20/06/22(月)18:07:12 No.701987000

羽生さんは羽生世代と比べれば問題ない 羽生さんのおやつにされてる同年代かわいそ…

91 20/06/22(月)18:07:19 No.701987026

まずタイトルを取るだけですごいしそれを防衛するのもすごい それを99回やった化け物が一人

92 20/06/22(月)18:07:32 No.701987083

>藤井七段本人としては早指しは苦手らしい… 朝日杯2連覇しかできなかったもんな…

93 20/06/22(月)18:07:32 No.701987085

>将棋のフィクションって主人公を取り巻く環境に問題あってそれがドラマの起点になったりするけど >現実の強い棋士ってあんまり問題がないんだよな… そういう意味だと月下の棋士はわりとリアリティあるのかもしれない

94 20/06/22(月)18:07:34 No.701987098

su3991309.jpg

95 20/06/22(月)18:07:56 No.701987183

>>将棋のフィクションって主人公を取り巻く環境に問題あってそれがドラマの起点になったりするけど >>現実の強い棋士ってあんまり問題がないんだよな… >棋士くらい話題持ってる集団知らないレベルなのでペンクラブログとか読んで欲しい 升田大山や米長中原の昭和辺り結構すごいぞ 盤外戦術に外での小便と選り取りみどりだ

96 20/06/22(月)18:08:03 No.701987216

>羽生さんは羽生世代と比べれば問題ない >羽生さんのおやつにされてる同年代かわいそ… 同世代で永世称号資格者3人も出てるのをおやつというにはあまりに無情

97 20/06/22(月)18:08:31 No.701987336

>このクソラノベもうちょっと現実的な展開しろよ JC女王をメインヒロインにするためにJS弟子をピエロにしてるよりはだいぶ現実的だし有情だと思う

98 20/06/22(月)18:08:35 No.701987353

>>むしろスレ画が最年少記録更新するたびに大体ひふみんの名前出てない? >だってそこらへんのレコードホルダーだしひふみん… そして絶対越えられないA級一位最速

99 20/06/22(月)18:08:56 No.701987427

決勝トーナメントで勝ち上がったらタイトル戦に挑めるの?

100 20/06/22(月)18:09:18 No.701987518

ひふみんは口が追い付いてないだけで思考は未だずば抜けてるよね CPUのクロックは高いけどバスが遅いみたいな

101 20/06/22(月)18:09:22 No.701987525

>羽生さんは羽生世代と比べれば問題ない >羽生さんのおやつにされてる同年代かわいそ… このおやつちょっと強すぎない? 一時期は羽生ですら数年かけないと名人取れなかったという…

102 20/06/22(月)18:09:29 No.701987556

>決勝トーナメントで勝ち上がったらタイトル戦に挑めるの? はい なんならアマチュアでも勝ち進めば挑める

103 20/06/22(月)18:09:36 No.701987588

羽生を語る上で重要なのは羽生善治レベルの怪物が当時何人もいた中で今の位置まで登ってきたと言うこと

104 20/06/22(月)18:09:40 No.701987603

盤外の面白エピソードだけ追うのもどうかな…と思い始めて最近詰将棋とか戦形勉強し始めたけどアレだね なんかもう果てのない世界だね

105 20/06/22(月)18:10:16 No.701987750

>升田大山や米長中原の昭和辺り結構すごいぞ >盤外戦術に外での小便と選り取りみどりだ それはエピソードが面白いのであって 主人公のモチベーションになる家庭の事情とかそういう物語上の起点とは別では

106 20/06/22(月)18:10:28 No.701987804

加藤は一二三九段だったしまだ先は長い

107 20/06/22(月)18:10:35 No.701987823

「羽生が」じゃなくて「羽生世代が」昭和の棋士を食い散らかしていったからな

108 20/06/22(月)18:10:35 No.701987825

理論というか制度上はアマチュア小学生でも竜王になれる?

109 20/06/22(月)18:10:37 No.701987832

羽生さんをそのまま出したらリアリティがなさすぎるから 三人に分けたという3月のライオンの話を思い出した

110 20/06/22(月)18:10:39 No.701987840

このまま竜王のタイトル戦まで駆け上がったら面白いなぁ

111 20/06/22(月)18:10:42 No.701987855

羽生さんの衰えるはネタで言われてるのに詳しくない人が本気にしちゃってるのたまに見る

112 20/06/22(月)18:10:43 No.701987857

竜王戦はプロ・アマ入り乱れたバトルロワイヤル 賞金額も一番高い

113 20/06/22(月)18:10:57 No.701987917

>盤外の面白エピソードだけ追うのもどうかな…と思い始めて最近詰将棋とか戦形勉強し始めたけどアレだね >なんかもう果てのない世界だね 江戸時代や昭和の将棋が現代の最新形になったりするからな… 研究だけだと300年分勉強しても多分足りない

114 20/06/22(月)18:11:17 No.701988012

>>羽生さんは羽生世代と比べれば問題ない >>羽生さんのおやつにされてる同年代かわいそ… >このおやつちょっと強すぎない? >一時期は羽生ですら数年かけないと名人取れなかったという… そして最強の一角は持病で死ぬ

115 20/06/22(月)18:11:21 No.701988024

まあアマのトップクラスがプロ棋士の最低限4段に敵うかどうかな感じなんですけども

116 20/06/22(月)18:11:32 No.701988080

将棋の歴史において羽生世代以上に才能が集まった世代存在しないからね 他の世代話にならないくらいあそこだけずば抜けてる

117 20/06/22(月)18:11:40 No.701988111

宇宙から将棋星人が攻めてきてもひふみん羽生スレ画で撃退できるかな

118 20/06/22(月)18:11:42 No.701988122

ひふみんもやっと名人獲ったらタニーが現れて そのタニーも羽生さんが現れて…

119 20/06/22(月)18:11:45 No.701988133

>加藤は一二三九段だったしまだ先は長い 何なら加藤一二三二冠だった事もある

120 20/06/22(月)18:11:49 No.701988146

伸び悩んでた佐々木さんが藤井さんとのあの一局以来グイグイ伸びて七段まで上がってるの凄い イケメンなのもあって花形満感ある

121 20/06/22(月)18:11:57 No.701988183

師匠も成長中だし恐ろしい世界だわ

122 20/06/22(月)18:12:06 No.701988216

>理論というか制度上はアマチュア小学生でも竜王になれる? だから小説の題材として選んだ

123 20/06/22(月)18:12:10 No.701988234

てか藤井君こないだ別のタイトル戦で初戦勝ったって言ってたのに別軸で他のタイトル戦に挑戦するのか…大変だな

124 20/06/22(月)18:12:15 No.701988261

佐々木さんって勇気?大地?

125 20/06/22(月)18:12:34 No.701988335

JSの弟子はいないの?

126 20/06/22(月)18:12:44 No.701988373

アマがとっつくのは簡単だけどちょっと踏み込んだらまじできりないからな…いやなんでもそうなんだけど そこらの本でもネットでちょろっと勉強するだけでも強くなるのが実感できるのはとてもよい

127 20/06/22(月)18:12:50 No.701988403

>そのタニーも羽生さんが現れて… 谷川さんは羽生さんの登場が数年遅ければタイトル数かなり増えてただろうな…

128 20/06/22(月)18:12:58 No.701988428

>羽生を語る上で重要なのは羽生善治レベルの怪物が当時何人もいた中で今の位置まで登ってきたと言うこと 奨励会時代からテリブルアンファンと呼ばれてきた島研組だけじゃなくて 奨励会抜けるまで苦労した(といっても10代でプロ入りしてるけど)郷田九段とか 若い頃はちょっとプロは厳しいんじゃないかな…と思われてた丸ちゃんや藤井てんてーもスゴいのが好き

129 20/06/22(月)18:13:01 No.701988439

>羽生世代 su3991325.jpg

130 20/06/22(月)18:13:13 No.701988481

竜王戦は下の組になるほど挑戦者決定トーナメントが厳しいけど、3組なら糸谷哲郎という前例があるし全然タイトル挑戦チャンスがある

131 20/06/22(月)18:13:14 No.701988486

大地は伸び悩んだことないし花形じゃない方勇気でしょ 勇気は横歩死んだのがな

132 20/06/22(月)18:13:16 No.701988493

可愛い姉弟子はいたはず

133 20/06/22(月)18:13:17 No.701988498

プロ棋士って多分脳のリソース使い直すと東大くらい余裕だし…

134 20/06/22(月)18:13:17 No.701988499

>理論というか制度上はアマチュア小学生でも竜王になれる? うn アマチュア枠を勝ち取ってそのまま勝ちあがれば理論上は誰でも竜王になれる ただ制度的にたぶん竜王挑戦者になった時点でアマでもプロ七段になると思う

135 20/06/22(月)18:13:17 No.701988503

世の中には赤い帽子の羽生くんより強い相手がたくさんいるんだろうな……って少年期に思ってたら 全然いなかった棋士の話大好き

136 20/06/22(月)18:13:31 No.701988551

>イケメンなのもあって花形満感ある オズマは誰になるんだ

137 20/06/22(月)18:13:34 No.701988571

>佐々木さんって勇気?大地? イケメンて言ってるから勇気のほうだろう

138 20/06/22(月)18:13:54 No.701988664

>まあアマのトップクラスがプロ棋士の最低限4段に敵うかどうかな感じなんですけども 四段は三段リーグを勝ち抜いた魍魎の群れだ 面構えが違う

139 20/06/22(月)18:13:57 No.701988679

竜王はものすごく簡単に言うと全棋士で戦って最強決めようぜ!だから

140 20/06/22(月)18:14:02 No.701988704

>プロ棋士って多分脳のリソース使い直すと東大くらい余裕だし… 兄弟は頭が悪いから東大言ったんですよが洒落じゃないからな…

141 20/06/22(月)18:14:03 No.701988706

羽生世代は皆スター性高くてしかも未だに第一線っていうのが堪んない

142 20/06/22(月)18:14:04 No.701988711

羽生さんは通算百期もいいけどひふみんの各最長記録超えるくらい長くやって欲しいなぁ 引き際の速さを良しとする考えもあるとは思うけど

143 20/06/22(月)18:14:41 No.701988847

東大生は年間数千人生まれるけど プロ棋士は3人も生まれないからな…

144 20/06/22(月)18:14:49 No.701988882

魔太郎も羽生世代だっけ? 少し後?

145 20/06/22(月)18:14:49 No.701988885

>>羽生世代 >su3991325.jpg これ本当に好き

146 20/06/22(月)18:14:55 No.701988904

むしろ師匠よく頑張ったって感想だわ まだまだ現役いけるな

147 20/06/22(月)18:15:02 No.701988938

うっていーはフリークラスになったりYouTuberになったりどこへ向かっているのか…

148 20/06/22(月)18:15:07 No.701988975

ベテランはだいたい体どっかやってるし羽生も足やったからそこがどうかという感じ

149 20/06/22(月)18:15:16 No.701989014

NHK杯優勝羽生 羽生善治五段 昭和最後のNHK杯 羽生善治棋王 羽生善治竜王・名人 羽生善治四冠(2回) 羽生善治五冠 羽生善治名人(3回) 羽生善治二冠 羽生善治九段 平成最後のNHK杯

150 20/06/22(月)18:15:17 No.701989020

>まあアマのトップクラスがプロ棋士の最低限4段に敵うかどうかな感じなんですけども アマのトップクラスってほとんどが元奨励2段だの3段だからな…

151 20/06/22(月)18:15:25 No.701989050

>魔太郎も羽生世代だっけ? >少し後? 魔太郎は見た目が羽生世代

152 20/06/22(月)18:15:31 No.701989073

>竜王はものすごく簡単に言うと全棋士で戦って最強決めようぜ!だから サッカーの天皇杯みたいなもんなのか

153 20/06/22(月)18:15:43 No.701989119

>魔太郎も羽生世代だっけ? >少し後? 世代としては羽生のあとの新世代

154 20/06/22(月)18:15:53 No.701989155

>魔太郎も羽生世代だっけ? >少し後? まだ30代半ばだからそこそこあと

155 20/06/22(月)18:15:54 No.701989163

羽生さんは羽生世代の中では1人だけ羽生さんと対戦してないから 一番の雑魚呼ばわりされる

156 20/06/22(月)18:15:54 No.701989164

>魔太郎も羽生世代だっけ? >少し後? ぜんぜん違うよ!風貌だけ見ていってるだろ!

157 20/06/22(月)18:16:01 No.701989188

>魔太郎も羽生世代だっけ? ナベはまだ30半ばだよ 10以上違うよ

158 20/06/22(月)18:16:10 No.701989220

アベマのドリームチームは社長が絡みある棋士しか知らなかったから藤井くん取れなかったらもうドリーム感薄くなっちゃった…

159 20/06/22(月)18:16:18 No.701989254

藤井七段はたまに黒星挟んで人間アピール 羽生九段は永世名人や竜王を森内や渡辺に先越されることで人間アピール

160 20/06/22(月)18:16:31 No.701989303

竜王=魔太郎のイメージがあったけど 今はそうでもないんだな

161 20/06/22(月)18:16:32 No.701989313

羽生は羽生と戦わなくてすむからな…

162 20/06/22(月)18:16:38 No.701989337

アマチュアが竜王で名だたる棋士倒しつづけたら編入試験の話が出るので

163 20/06/22(月)18:16:45 No.701989357

>魔太郎も羽生世代だっけ? >少し後? 10年くらい違うはず 魔太郎も魔太郎で恐ろしい化け物なんだけども

164 20/06/22(月)18:16:49 No.701989377

>羽生善治九段 平成最後のNHK杯 なるほど実績解除のための九段か

165 20/06/22(月)18:16:50 No.701989384

東大博士課程で研究しながら四段昇格した棋士もいる

166 20/06/22(月)18:16:52 No.701989390

杉本先生ここに来てキャリアハイ迎えそうなんじゃなかったか

167 20/06/22(月)18:16:57 No.701989423

また負けたのか師匠

168 20/06/22(月)18:17:16 No.701989492

>>竜王はものすごく簡単に言うと全棋士で戦って最強決めようぜ!だから >サッカーの天皇杯みたいなもんなのか うん だから理論上女流でもアマチュアでも「」でも竜王になれる可能性はある

169 20/06/22(月)18:17:28 No.701989535

>竜王=魔太郎のイメージがあったけど >今はそうでもないんだな ただ魔太郎は竜王失陥してから他で暴れるようになったけどな! それだけそれまでは竜王に注力してたってことだろうけど

170 20/06/22(月)18:17:42 No.701989590

名もなきアマチュアが竜王戦に殴り込みってなんかロマンあるな

171 20/06/22(月)18:17:42 No.701989591

>まだ30代半ばだからそこそこあと えっそうなの…

172 20/06/22(月)18:17:42 No.701989595

魔太郎は自分たちの世代はいずれ羽生世代と藤井世代の間の世代と呼ばれるでしょう っていうくらいには間の世代

173 20/06/22(月)18:17:43 No.701989602

昨日木村さんとしてなかったっけ

174 20/06/22(月)18:17:55 No.701989638

>アベマのドリームチームは社長が絡みある棋士しか知らなかったから藤井くん取れなかったらもうドリーム感薄くなっちゃった… 藤井くん駄目でも大介じゃなくて女流棋士も取れるようにして里見香奈とか入れてたらまだ華やかさあったね

175 20/06/22(月)18:17:57 No.701989651

羽生渡辺は15年近く違う

176 20/06/22(月)18:18:04 No.701989674

>竜王=魔太郎のイメージがあったけど >今はそうでもないんだな その竜王が羽生に取られてちょうど永世7冠だからね… そのイメージは5~10年くらい前かもしれない

177 20/06/22(月)18:18:07 No.701989688

>羽生は羽生と戦わなくてすむからな… 藤井は藤井と戦う可能性があるのにな…

178 20/06/22(月)18:18:38 No.701989818

>羽生善治五段 昭和最後のNHK杯 >羽生善治九段 平成最後のNHK杯 30年かけて九段になったのか…

179 20/06/22(月)18:18:39 No.701989824

竜王ガッチリ掴んでた頃の魔太郎って相当若かったんだな

180 20/06/22(月)18:18:42 No.701989833

>魔太郎は自分たちの世代はいずれ羽生世代と藤井世代の間の世代と呼ばれるでしょう なんか好き

181 20/06/22(月)18:18:45 No.701989845

竜王は4400万だからな…

182 20/06/22(月)18:18:46 No.701989849

フジイ ~棋界に舞い降りた天才~

183 20/06/22(月)18:18:49 No.701989863

>杉本先生ここに来てキャリアハイ迎えそうなんじゃなかったか 50台でキャリアハイってなんだよ!?

184 20/06/22(月)18:18:49 No.701989865

藤井七段はまだ同期がぜんぜんいないから藤井世代ってものが生まれない可能性もある

185 20/06/22(月)18:19:00 No.701989920

〇〇は自分と戦ってないから…ってジョークあるけど よく考えたら一人で研究や検討する時って常に自分が相手で誰よりも指してる…?

186 20/06/22(月)18:19:01 No.701989923

>竜王=魔太郎のイメージがあったけど >今はそうでもないんだな 竜王に固執してたからそんなイメージだけど 竜王を失ってから逆に羽を伸ばしてA級全勝しだしたのはそれこそ覚醒という他ない

187 20/06/22(月)18:19:03 No.701989932

>竜王=魔太郎のイメージがあったけど >今はそうでもないんだな 今豊島が待ってるけど竜王の期数は羽生さん抜いての1位だから間違っちゃいない

188 20/06/22(月)18:19:09 No.701989967

まず竜王ってタイトルがカッコいい

189 20/06/22(月)18:19:13 No.701989985

>うっていーはフリークラスになったりYouTuberになったりどこへ向かっているのか… 多分連盟からお願いされてtuberやってるんじゃないかなと思う ちょっと前にもクイズノックの動画に出てたりしてたし将棋の振興の方に向かってるんだろう

190 20/06/22(月)18:19:18 No.701990004

>>羽生は羽生と戦わなくてすむからな… >藤井は藤井と戦う可能性があるのにな… しかもその藤井将棋界に革命を起こした天才だからな…

191 20/06/22(月)18:19:20 No.701990010

>名もなきアマチュアが竜王戦に殴り込みってなんかロマンあるな 殴り込めるようなアマは大体アマ大会のタイトルホルダーで名が通ってるから… まあプロには基本勝てないんだけど

192 20/06/22(月)18:19:37 No.701990075

豊島?強いよね?

193 20/06/22(月)18:19:49 No.701990130

おれも将棋知ってる人にはよく渡辺明の頭脳って言われるよ 中身じゃなくて外身だけど

194 20/06/22(月)18:19:54 No.701990155

藤井世代はまだ奨励会にいるよ 普通だよそれが

195 20/06/22(月)18:20:01 No.701990184

>>魔太郎は自分たちの世代はいずれ羽生世代と藤井世代の間の世代と呼ばれるでしょう >なんか好き 魔太郎ならぬ間太郎ってか!ガハハ!

196 20/06/22(月)18:20:05 No.701990196

>>まだ30代半ばだからそこそこあと >えっそうなの… あいつ中学生でプロ棋士になってるからめっちゃ若いよ

197 20/06/22(月)18:20:23 No.701990281

竜王になれば世界の半分をお前にやろうって言えるからな

198 20/06/22(月)18:20:27 No.701990300

藤井6級  49日 藤井5級 176日 藤井4級  29日 藤井3級 104日 藤井2級 202日 藤井1級  77日 藤井初段 252日 藤井二段 233日 藤井三段 349日 藤井四段 488日 藤井五段  16日 藤井六段  90日 藤井七段 ←今

199 20/06/22(月)18:20:34 No.701990324

藤井と羽生の間の人たちはめちゃくちゃ本気だよ まあプロだから全員全力ではあるんだが

200 20/06/22(月)18:20:36 No.701990336

永瀬も研究会仲間ができて良かったな…

201 20/06/22(月)18:20:39 No.701990346

よっ藤井三冠

202 20/06/22(月)18:20:43 No.701990363

色んなタイトルがあるけど別にルールや参加者が違うわけじゃないんだよね?

203 20/06/22(月)18:20:43 No.701990366

プロ棋士って東大いくより大変なんだな…

204 20/06/22(月)18:20:47 No.701990383

てんてーvs藤井七段とか終盤が楽しみすぎる

205 20/06/22(月)18:20:49 No.701990394

>藤井世代はまだ奨励会にいるよ >普通だよそれが 中高学生でデビューするやつがポンポン出たらこわいよね…

206 20/06/22(月)18:20:49 No.701990403

>竜王を失ってから逆に羽を伸ばしてA級全勝しだしたのはそれこそ覚醒という他ない 逆にいうとタイトルってそれだけ精神持ってかれるんだな… 永世七冠はなんなの…

207 20/06/22(月)18:20:54 No.701990421

>藤井五段  16日 おかしい

208 20/06/22(月)18:21:04 No.701990457

>あいつ中学生でプロ棋士になってるからめっちゃ若いよ ほら…髪のせいで…

209 20/06/22(月)18:21:19 No.701990518

>藤井五段  16日 >藤井六段  90日 ちょっと異次元すぎる…

210 20/06/22(月)18:21:49 No.701990639

>色んなタイトルがあるけど別にルールや参加者が違うわけじゃないんだよね? 参加者は違いそう 何回以上勝った人じゃなきゃダメみたいなのありそう

211 20/06/22(月)18:21:50 No.701990644

>色んなタイトルがあるけど別にルールや参加者が違うわけじゃないんだよね? 挑戦権を得るまでのルートがだいぶ違う タイトル決定戦も何番勝負かとか持ち時間とかが違ったりする 将棋のルール自体は同じ

212 20/06/22(月)18:21:51 No.701990646

一昨年の羽生さん優勝したNHK杯もベスト4全員羽生さんと同い年だったしな 本音だと決勝で羽生森内戦見たかったけどそれでもあの時界隈は結構盛り上がった

213 20/06/22(月)18:21:57 No.701990668

10代でプロ入りするようなやつが4人も5人もいないと世代と呼ぶにはちょっと

214 20/06/22(月)18:22:01 No.701990684

うっかりが可愛いけど藤井システムも今だたまに出てくるしほんと凄いよ

215 20/06/22(月)18:22:08 No.701990723

タイトル取れば取るほど予選減るから楽だよーって羽生さんが

216 20/06/22(月)18:22:12 No.701990740

>>藤井五段  16日 >>藤井六段  90日 >ちょっと異次元すぎる… ほかのプロならこの1段あがるのにどれくらいかかるもんなの

217 20/06/22(月)18:22:13 No.701990747

>〇〇は自分と戦ってないから…ってジョークあるけど >よく考えたら一人で研究や検討する時って常に自分が相手で誰よりも指してる…? 羽生は忙しすぎて研究全然できないから研究成果背負って挑戦してくるトッププロから 研究吸い出して強くなってるからそういう意味でも羽生と対戦していないんだ…

218 20/06/22(月)18:22:19 No.701990763

将棋のルールが違ったらビビるよ!!

219 20/06/22(月)18:22:22 No.701990777

>しかもその藤井将棋界に革命を起こした天才だからな… 最強とか○冠と呼ばれる人は数多くいても革命とまで言われるのは一握りだよね…

220 20/06/22(月)18:22:24 No.701990782

闇の将棋打ちが突然エントリーしてきたりしないの

221 20/06/22(月)18:22:25 No.701990787

明日は永瀬に勝ったら王位挑戦?

222 20/06/22(月)18:22:37 No.701990839

su3991344.jpg

223 20/06/22(月)18:22:44 No.701990866

若くない藤井は七段時代に不敗だったので若い方の藤井はまだ甘いな…

224 20/06/22(月)18:22:53 No.701990896

5段になって程なくしてどっかの棋戦で優勝したんだっけ?

225 20/06/22(月)18:23:08 No.701990961

あと将棋界のトピックっていったら羽生がいつ100期やるかって話か 今んとこどのタイトルならありえそう?

226 20/06/22(月)18:23:14 No.701990987

杉本先生は振り飛車の大御所だから藤井システムにも寄与してるんだよね…不思議な縁もあるもんだ

227 20/06/22(月)18:23:16 No.701990995

五段の帯がついたレア本!みたいなの言われてたな…

228 20/06/22(月)18:23:23 No.701991022

MMOだったらゲームの攻略スピードが速すぎて運営からチート疑われるレベルだ

229 20/06/22(月)18:23:33 No.701991057

>あと将棋界のトピックっていったら羽生がいつ100期やるかって話か >今んとこどのタイトルならありえそう? 割とどれでも

230 20/06/22(月)18:23:35 No.701991069

昇段規定見れば7段より上がどれだけやばいか分かる https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

231 20/06/22(月)18:23:42 No.701991101

>羽生は忙しすぎて研究全然できないから研究成果背負って挑戦してくるトッププロから >研究吸い出して強くなってるからそういう意味でも羽生と対戦していないんだ… なにその戦いながら相手の経験値吸い取って倒すみたいな…ラスボスでもそんなことしないよ

232 20/06/22(月)18:23:44 No.701991123

>豊島?強いよね? 竜王名人様だぞ 控えろ

233 20/06/22(月)18:24:09 No.701991220

>うっかりが可愛いけど藤井システムも今だたまに出てくるしほんと凄いよ NHK杯で飛車ただ取りされるところに打っちゃった直後に目を盤面から背けるのホント好き

234 20/06/22(月)18:24:11 No.701991230

藤井くんは五段六段の日数が短すぎてパーティーで用意してた横断幕とか配る用の扇子無駄にしちゃった困ったちゃんだよ

235 20/06/22(月)18:24:13 No.701991235

>闇の将棋打ちが突然エントリーしてきたりしないの 昭和なら花村って人が真剣師出身 対局中にプロでも引っ掛かるハメ手をこっそり仕込んだりと 多分想像してるのに近い人物像だと思う

236 20/06/22(月)18:24:21 No.701991262

羽生は羽生から経験吸い出せればもっと調子良くなるんだろうけどな…

237 20/06/22(月)18:24:26 No.701991277

かじゅきも今が全盛期なのかな…2期保持頑張って欲しいな…

238 20/06/22(月)18:24:30 No.701991298

竜王トーナメント連続優勝が7段の最短ルートらしくて藤井君もこれみたいだけど 簡単に言ってくれるなぁ

239 20/06/22(月)18:24:36 No.701991326

>昇段規定見れば7段より上がどれだけやばいか分かる >https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/ 藤井くんが下手すると今年八段になって来年九段になるかもしれないという…

240 20/06/22(月)18:24:41 No.701991342

>藤井五段  16日 地元が藤井五段グッズ作ってる最中に藤井五段終わってたのはちょっと笑った

241 20/06/22(月)18:24:48 No.701991369

藤井五段は無敗の最強棋士だぞ

242 20/06/22(月)18:24:55 No.701991397

羽生が一番近いのは竜王かな

243 20/06/22(月)18:25:01 No.701991427

十段戦ってないのか

244 20/06/22(月)18:25:14 No.701991474

若手は勢いに乗ってるし中堅も負けじと踏ん張るしベテランもなんか役職就いたり離れたりしつつ元気だし もしや今かなりの戦国時代めいてきてる?

245 20/06/22(月)18:25:14 No.701991478

>明日は永瀬に勝ったら王位挑戦? そう 永瀬は昨日の対局響いてなきゃいいけどあいつ自分から千日手進んでやるから…

246 20/06/22(月)18:25:15 No.701991484

>かじゅきも今が全盛期なのかな…2期保持頑張って欲しいな… 2期保持と言わずもう一冠!

247 20/06/22(月)18:25:20 No.701991508

将棋気になったらAbema開けばいつでもやってるのが本当にいい世の中になった…

248 20/06/22(月)18:25:21 No.701991515

>竜王トーナメント連続優勝が7段の最短ルートらしくて藤井君もこれみたいだけど >簡単に言ってくれるなぁ 挑戦者になれば一発で7段になれるよ

249 20/06/22(月)18:25:22 No.701991519

https://www.youtube.com/watch?v=2kmkLbNZaVs

250 20/06/22(月)18:25:23 No.701991530

>十段戦ってないのか 竜王戦になった

251 20/06/22(月)18:25:24 No.701991533

藤井n段好き

252 20/06/22(月)18:25:26 No.701991540

>>闇の将棋打ちが突然エントリーしてきたりしないの >昭和なら花村って人が真剣師出身 >対局中にプロでも引っ掛かるハメ手をこっそり仕込んだりと >多分想像してるのに近い人物像だと思う 実際そういう人いるんだ…

253 20/06/22(月)18:25:26 No.701991542

豊島コピペの頃と比べてとんでもないことになってない…?

254 20/06/22(月)18:25:36 No.701991584

>十段戦ってないのか 竜王戦の前身がそれ

255 20/06/22(月)18:25:38 No.701991592

>十段戦ってないのか それが今の竜王よ

256 20/06/22(月)18:25:44 No.701991615

>若くない藤井は七段時代に不敗だったので若い方の藤井はまだ甘いな… タイトル戦で4タテするな

257 20/06/22(月)18:25:51 No.701991646

>>藤井五段  16日 >>藤井六段  90日 >ちょっと異次元すぎる… もし今年で竜王になれれば八段だぜ まあそうなれば八段呼びじゃなくて竜王になるけど

258 20/06/22(月)18:26:23 No.701991782

言うて豊島強いよねの頃から無冠の帝王だったし…

259 20/06/22(月)18:26:26 No.701991795

>かじゅきも今が全盛期なのかな…2期保持頑張って欲しいな… 藤井くんか将棋サイコパスが挑戦者という時点で… 特に藤井くんが挑戦者になると年齢差ばかり注目されてやりづらそう

260 20/06/22(月)18:26:34 No.701991832

>挑戦者になれば一発で7段になれるよ そうか挑戦で7段か…竜王ドリームだな…

261 20/06/22(月)18:26:35 No.701991834

>実際そういう人いるんだ… いるというかいた 真剣師って言って将棋で賭け事する人 漫画でいうとハチワンダイバー

262 20/06/22(月)18:26:38 No.701991853

>タイトル戦で4タテするな 普通は最終戦まで持っていって対局料稼ぐよねー

263 20/06/22(月)18:26:44 No.701991878

竜王になるにはあとどれくらい勝たないとだめなの?

264 20/06/22(月)18:27:01 No.701991954

1日しか間がないとさすがにナベかハブかが言ってたんで永瀬だいぶきついと思う

265 20/06/22(月)18:27:05 No.701991979

やっぱ若くて凄い奴が来るとベテランも刺激されるのかな

266 20/06/22(月)18:27:18 No.701992027

ハチワンダイバーてそういう話なんだ…読んでみようかな

267 20/06/22(月)18:27:19 No.701992035

>もし今年で竜王になれれば八段だぜ >まあそうなれば八段呼びじゃなくて竜王になるけど それで思い出したけど羽生九段って呼ばれたのこの間が初めてらしいね それまでずっと何かしらのタイトル持ってたから

268 20/06/22(月)18:27:25 No.701992066

この間孫に将棋セットプレゼントしたんだけど飽きないで早く覚えて欲しいなぁ てか今になって子供に上げるプレゼントって相手が喜ぶとかより自分の趣味モロに入るって分かってあのクリスマスのガッカリ生んだりするんだろうなって分かった

269 20/06/22(月)18:27:33 No.701992105

かじゅきがタイトルホルダーになって俺も鼻が高いよ

270 20/06/22(月)18:27:34 No.701992107

>>かじゅきも今が全盛期なのかな…2期保持頑張って欲しいな… >藤井くんか将棋サイコパスが挑戦者という時点で… >特に藤井くんが挑戦者になると年齢差ばかり注目されてやりづらそう かじゅきとスレ画だったら俺は……多分かじゅきを応援すると思う

271 20/06/22(月)18:27:36 No.701992115

真剣師は麻雀みたいにイカサマもするんだろうか

272 20/06/22(月)18:27:37 No.701992119

真剣師だと小池も有名だ プロトップレベルに強いけど育ちが悪すぎてプロ編入の話を何度も潰した

273 20/06/22(月)18:27:40 No.701992131

>やっぱ若くて凄い奴が来るとベテランも刺激されるのかな 師匠は間違いなくいい刺激受けてるね…

274 20/06/22(月)18:27:43 No.701992141

>実際そういう人いるんだ… 最強の真剣師(賭け将棋を生業にしてる人)からプロ転向って漫画みたいな人だよ

275 20/06/22(月)18:28:11 No.701992264

>ハチワンダイバーてそういう話なんだ…読んでみようかな 途中でエアマスターが始まるが気にするな

276 20/06/22(月)18:28:14 No.701992282

かじゅきはちゃんとした棋戦でもAbemaトーナメントとかでも勝負に貪欲なのが好き…

277 20/06/22(月)18:28:17 No.701992292

>やっぱ若くて凄い奴が来るとベテランも刺激されるのかな 最近やたら調子良くて先日には羽生さんに勝った飯島英治に注目すると良いぞ

278 20/06/22(月)18:28:26 No.701992339

>今んとこどのタイトルならありえそう? 修羅の一組抜けた竜王かな 本戦に藤井くん入ったけど

279 20/06/22(月)18:28:34 No.701992370

>真剣師は麻雀みたいにイカサマもするんだろうか 将棋でイカサマは無理だよ! せいぜい知らなかったらやられることの多いハメ手くらい

280 20/06/22(月)18:28:52 No.701992462

将棋の世界ってかっこいいな... 頭脳のスポ根って感じ

281 20/06/22(月)18:28:55 No.701992483

強すぎるけど素行が悪くてプロ入りできないとか漫画みたいだな

282 20/06/22(月)18:29:02 No.701992509

おじさんは挑戦者になったら取れるとか言われててかわいそうなので頑張って欲しい

283 20/06/22(月)18:29:04 No.701992516

>この間孫に将棋セットプレゼントしたんだけど飽きないで早く覚えて欲しいなぁ 祖父が「」の方がガッカリだよ…

284 20/06/22(月)18:29:21 No.701992592

>>ハチワンダイバーてそういう話なんだ…読んでみようかな >途中でエアマスターが始まるが気にするな だって格闘描写いれないとアンケ伸びないから… 週刊誌ってつらいね

285 20/06/22(月)18:29:29 No.701992630

藤井くんのちょい上の世代も滅茶苦茶年齢の割に強いんだが 若さ系は全部もってかれるからな…

286 20/06/22(月)18:29:31 No.701992646

藤井システムはマジで革命だったんすよ… その功績は認めつつ本人も面白いからついネタにしちゃうけど

287 20/06/22(月)18:29:38 No.701992682

真剣師なら三月のライオンのスピンオフのほうもいいぞ 虎みたいな狐のおっさん

288 20/06/22(月)18:29:44 No.701992707

飯島は性格がアレだけどここ最近めっちゃ強いからすき

289 20/06/22(月)18:29:44 No.701992709

>>今んとこどのタイトルならありえそう? >修羅の一組抜けた竜王かな >本戦に藤井くん入ったけど 将棋は結構相性あるけど藤井羽生はかなり如実にそれが出てる印象

290 20/06/22(月)18:29:50 No.701992735

>真剣師だと小池も有名だ >プロトップレベルに強いけど育ちが悪すぎてプロ編入の話を何度も潰した 升田幸三に叩き潰された話含めて好き

291 20/06/22(月)18:29:52 No.701992760

おじいちゃんが「」とか危険では!?

292 20/06/22(月)18:29:57 No.701992781

小池重明の素行の悪さはそれこそ漫画みたいな奴だし…

293 20/06/22(月)18:30:04 No.701992816

鰻屋が多角化経営してミュウツーを手に入れた方の藤井も面白すぎる…

294 20/06/22(月)18:30:11 No.701992846

>ハチワンダイバーてそういう話なんだ…読んでみようかな 宇宙一強い鈴木大介が見れる貴重な漫画だ

295 20/06/22(月)18:30:28 No.701992937

奨励会とかいう魔窟 入るのも地獄入っても地獄

296 20/06/22(月)18:30:40 No.701992986

便乗で聞くけど初心者向けで序盤のいい本あるかな…

297 20/06/22(月)18:30:46 No.701993015

羽生さんって九段の前に最後に呼ばれた段位いくつだっけ?

298 20/06/22(月)18:30:51 No.701993036

まず作者の奨励会に入れなかったエピソードが面白すぎる そりゃそういう漫画描くわ…

299 20/06/22(月)18:31:08 No.701993109

>羽生さんって九段の前に最後に呼ばれた段位いくつだっけ? 六段

300 20/06/22(月)18:31:09 No.701993113

年齢の割にっていうか将棋で強いやつはごく一部の例外を除いて若い頃から強い ベテランの強豪は単に若い頃から強豪だっただけで若さが全て遅咲きはほぼいない

301 20/06/22(月)18:31:13 No.701993134

三段リーグに結構いるし勝ち抜いて藤井世代が出てきて欲しい

302 20/06/22(月)18:31:30 No.701993221

>>真剣師だと小池も有名だ >>プロトップレベルに強いけど育ちが悪すぎてプロ編入の話を何度も潰した >升田幸三に叩き潰された話含めて好き あの時代に棒玉やる升田がおかしい 今の時代でも棒玉はおかしいけども

303 20/06/22(月)18:31:40 No.701993271

>便乗で聞くけど初心者向けで序盤のいい本あるかな… ようつべ動画でよくね

304 20/06/22(月)18:31:41 No.701993279

小池は真剣師時代の異名が「新宿の殺し屋」とかマジで漫画みたいで笑う

305 20/06/22(月)18:31:49 No.701993314

昭和はプロ棋士の方も割とクソコテ揃い

306 20/06/22(月)18:31:55 No.701993336

>だって格闘描写いれないとアンケ伸びないから… >週刊誌ってつらいね ヤンジャンだから仕方ない でもプロがプロとして強かったりジェロニモはジェロニモだったり最終的に将棋でタイマン始めたり面白いからね

307 20/06/22(月)18:31:57 No.701993346

>小池重明の素行の悪さはそれこそ漫画みたいな奴だし… みるにみかねて運転手として雇ってやってた団鬼六の嫁寝取っちゃったりとか傍若無人がすぎる… そのくせそれでもまた面倒見てやりたくなっちゃう鬼六先生も先生だ…

308 20/06/22(月)18:31:57 No.701993347

>便乗で聞くけど初心者向けで序盤のいい本あるかな… 四間飛車ならスレ画じゃない藤井先生とスレ画の師匠の杉本先生の本を読むといい 居飛車ならわからん…

309 20/06/22(月)18:32:01 No.701993361

永世◯◯は殿堂入りって認識でいいの?

↑Top