虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/22(月)16:40:55 賛否分... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/22(月)16:40:55 No.701968533

賛否分かれる子貼る

1 20/06/22(月)16:46:38 No.701969604

大人になってからみたら こいつが節子殺した(ようなものだ)よな

2 20/06/22(月)16:47:09 No.701969699

行動自体はやらかしてるんだけど全部こいつが悪い!とは思えねーわやっぱ まだ子供だしな

3 20/06/22(月)16:47:44 No.701969812

反戦映画来たな…

4 20/06/22(月)16:48:26 No.701969919

スレ画への賛ってなんだろう 同情?もっとこう手心というか…みたいな感情?

5 20/06/22(月)16:49:11 No.701970082

先にゲン読んでたからもっと頑張れたんじゃないのとか思ってた 今見ても頭下げて働くべきだったんじゃないかな…と思わなくもない

6 20/06/22(月)16:49:17 No.701970108

行動力があるというのは必ずしも良いわけではなかった…

7 20/06/22(月)16:50:18 No.701970287

ゲンは陽キャ こいつは陰キャ

8 20/06/22(月)16:50:35 No.701970350

お坊ちゃんだしそんなもんだろとしか

9 20/06/22(月)16:50:38 No.701970360

働かない理由があまり無いからな

10 20/06/22(月)16:50:56 No.701970422

なんか一時期から扱い変わったけど 俺は最初からそう思ってたみたく言う人が多い謎作品 0083とかもだけど

11 20/06/22(月)16:51:24 No.701970525

何より節子はあの家にいることを嫌がってなかったからな… むしろおばさんとこの娘さんにえらい可愛がられてる描写しかない

12 20/06/22(月)16:51:25 No.701970530

今も昔も節子の火葬シーンは耐えられない ただ昔は単純に可哀想…って感情だったけどナンかそれは変わってきたな 「なんでおばさんのとこで耐える選択が出来なかったの!もうちょっと大人だったら…」って無念で泣ける

13 20/06/22(月)16:51:51 No.701970619

戦争前は同年代の子供連中の中では威張ってたんだろうなって気がする

14 20/06/22(月)16:51:57 No.701970638

>なんか一時期から扱い変わったけど >俺は最初からそう思ってたみたく言う人が多い謎作品 >0083とかもだけど 何故突然0083

15 20/06/22(月)16:52:12 No.701970689

ゲンみたいなアクティビティの塊なのと比べるなよ!

16 20/06/22(月)16:52:28 No.701970746

0083は監督が変わってキャラ改編されたから違うっしょ

17 20/06/22(月)16:52:32 No.701970758

否応なくああなってるんじゃなく いじわるばばあの小言が嫌だから飛び出すっていう 超わがままな行動でああなってるんだしな

18 20/06/22(月)16:52:43 No.701970792

反戦映画にしか見えないのに高畑勲は反戦映画じゃないと言う…

19 20/06/22(月)16:52:43 No.701970794

こっちもアクティビティはあるだろ! 負の方向に!

20 20/06/22(月)16:53:06 No.701970870

>俺は最初からそう思ってたみたく言う人が多い謎作品 初見は小学校低学年くらいだったから そうは思わなかったな

21 20/06/22(月)16:53:13 No.701970892

オルガン買ってる場合か!!

22 20/06/22(月)16:53:16 No.701970905

子供の頃は親戚のおばちゃんが悪魔のように見えたものだ

23 20/06/22(月)16:53:31 No.701970959

まあ配給制なだけで別にある所にはあるからな食い物…

24 20/06/22(月)16:53:53 No.701971033

節子連れずに出ていかなければ良いのにとは思ってた

25 20/06/22(月)16:54:04 No.701971072

親は艦長だっけ?

26 20/06/22(月)16:54:12 No.701971100

実際のエピソードの方が創作よりも酷かったとか知りたくなかったよ

27 20/06/22(月)16:54:12 No.701971101

>今も昔も節子の火葬シーンは耐えられない >ただ昔は単純に可哀想…って感情だったけどナンかそれは変わってきたな >「なんでおばさんのとこで耐える選択が出来なかったの!もうちょっと大人だったら…」って無念で泣ける 作者の人そう思って書いたと思うよ

28 20/06/22(月)16:54:14 No.701971108

お母ちゃんのおべべあかん! のとこで幽霊の清太が耳塞いでるとこつらい

29 20/06/22(月)16:54:16 No.701971113

庵野君の描いた摩耶がまた見たいなー

30 20/06/22(月)16:54:27 No.701971149

実際のスレ画はかなりクソ人物だと聞いた

31 20/06/22(月)16:54:29 No.701971155

親父が健在ってのを前提に動いてたからまぁ

32 20/06/22(月)16:54:59 No.701971259

モチーフになった原作者もクズだっていうんですか!

33 20/06/22(月)16:55:12 No.701971293

>いじわるばばあの小言が嫌だから飛び出すっていう >超わがままな行動でああなってるんだしな まああの年相応の行動だけどご時世が違うと簡単に死んじゃうってのはよく考えればショックだよ

34 20/06/22(月)16:55:14 No.701971301

大人がクズじゃん

35 20/06/22(月)16:55:28 No.701971341

火事場泥棒して米軍にやれやれーもっとやれー!ガハハ!なんてさせるのは変に生々しい

36 20/06/22(月)16:55:33 No.701971354

節子死んだ後もずっと死んだ目してるの怖い…

37 20/06/22(月)16:55:35 No.701971359

実際は兄貴は大往生だしな

38 20/06/22(月)16:55:56 No.701971432

>モチーフになった原作者もクズだっていうんですか! かなり脚色してるとか

39 20/06/22(月)16:56:02 No.701971450

>大人がクズじゃん クズっつっても多少意地悪なくらいで虐待してるわけでもなし 飯もちゃんと食わしてやってるしな

40 20/06/22(月)16:56:43 No.701971582

子供の頃観たときの感想は戦争いけない!じゃなくてなんでこんなもの(肉ダルマ母ちゃん)見せるの…だったよ…

41 20/06/22(月)16:56:51 No.701971619

兄貴のモデルは妹が死んでよっしゃー!妹の飯の分考えなく済むと言ってました

42 20/06/22(月)16:56:55 No.701971625

ゲンだったらこうはなってないよなあとは思う

43 20/06/22(月)16:57:15 No.701971691

節子死ぬ直前に下ろした時も貯金3000円くらいあったけど結構なもの買えるんじゃない? 当時の食べ物の相場がわからないけど…

44 20/06/22(月)16:57:30 No.701971745

子供時分からそう思ってたならいいけど大人目線から清太しっかりしろよ!!って言い出すのはちょっと違うと思う

45 20/06/22(月)16:57:34 No.701971764

ジブリが原作通りに撮るわけないだろ

46 20/06/22(月)16:57:43 No.701971808

別に節子も連れていくこと無いよな…

47 20/06/22(月)16:57:48 No.701971818

>節子死ぬ直前に下ろした時も貯金3000円くらいあったけど結構なもの買えるんじゃない? >当時の食べ物の相場がわからないけど… 数百万相当と聞いた

48 20/06/22(月)16:58:14 No.701971897

エンディングというかオチありきなので…

49 20/06/22(月)16:58:21 No.701971925

>飯もちゃんと食わしてやってるしな おかわり!

50 20/06/22(月)16:58:34 No.701971968

お金を食料に変換できなかったんじゃないか?

51 20/06/22(月)16:58:51 No.701972027

神戸市民はこの映画を見ると憤懣やるかたない気分になると聞く

52 20/06/22(月)16:59:08 No.701972077

>節子死ぬ直前に下ろした時も貯金3000円くらいあったけど結構なもの買えるんじゃない? >当時の食べ物の相場がわからないけど… 金なんてあっても意味ないだろ戦時中 物々交換が基本だし

53 20/06/22(月)16:59:09 No.701972081

>親父が健在ってのを前提に動いてたからまぁ これが大きいよな あと日本が負けるわけないって思想もあっただろう

54 20/06/22(月)16:59:17 No.701972100

現代だって里親が嫌で飛び出して子供だけで生活なんてしてたら死ぬと思う

55 20/06/22(月)16:59:22 No.701972120

賛要素ないだろ 親はもっとちゃんと躾けとけよ

56 20/06/22(月)16:59:32 No.701972158

節子のモデルになった妹は疎開先で作者がいとこの姉ちゃんとなんとかセックスできねえかなって妹の世話をおざなりにしてたら栄養失調で死んでたって蛍の墓の方がマシな扱いだと言う

57 20/06/22(月)16:59:54 No.701972237

>賛要素ないだろ >親はもっとちゃんと躾けとけよ そういうあからさまなのは

58 20/06/22(月)16:59:54 No.701972238

節子にアメの缶にいれたオハジキを舐めさせておいて その缶に節子の遺骨が入ってる描写も入れる なぜ…

59 20/06/22(月)17:00:06 No.701972280

ワクワクのキャンプ生活が始まると思って観てたら…うん

60 20/06/22(月)17:00:30 No.701972356

闇市で卵一個3.4円か…割と安いな

61 20/06/22(月)17:00:39 No.701972376

原作だと叔母のイジメがあるのにジブリ版は正論しか言ってないらしいな

62 20/06/22(月)17:00:41 No.701972385

>子供時分からそう思ってたならいいけど大人目線から清太しっかりしろよ!!って言い出すのはちょっと違うと思う 普通に学校行って仕事すればいいだけでは?

63 20/06/22(月)17:01:00 No.701972449

ゲンだったらギリギリ節子は飢え死にさせないだろうけどやっぱり苦労しただろう…

64 20/06/22(月)17:01:25 No.701972516

母ちゃんがあんなんになって親父は戦場で妹と2人残されたときにまともな判断ができる自信は俺にはない

65 20/06/22(月)17:01:56 No.701972603

当時の海軍が将校の息子を世話しない訳ねぇだろって言ってたのは誰だっけ

66 20/06/22(月)17:02:01 No.701972615

あとまあ時代の変化かな 高度成長期やバブル期なんて飽食の時代で 飢えて死ぬ奴なんていねーって時代だったからかわいそうに見えたんだろう 今じゃ普通におにぎり食べたい…とか言って死ぬしなぁ

67 20/06/22(月)17:02:11 No.701972643

ガキが大金持ってても騙し取られて終わりだしな

68 20/06/22(月)17:02:13 No.701972649

>当時の海軍が将校の息子を世話しない訳ねぇだろって言ってたのは誰だっけ 駿

69 20/06/22(月)17:02:19 No.701972665

突き詰めて考えると親が死んであまり親しくない親戚に引き取られた時点で終わってた そこで親戚に媚びて生き長らえようと思えばいくらでも出来たけど

70 20/06/22(月)17:02:32 No.701972699

今はおばさんたちが責められてるけど時代が進んだら逆に子供たちが悪いって言われるようになるかもしれない そうなってきたらやばいみたいなこと言ってたよね 実際にそうなってきたけど何がやばいんだ?

71 20/06/22(月)17:02:33 No.701972704

働けは俺に刺さるからスレ画を悪く言う資格はない

72 20/06/22(月)17:02:36 No.701972718

叔母さんからも一日中ブラブラしてんな言われてるのに学校にも防火訓練にも行かないし…

73 20/06/22(月)17:02:47 No.701972741

おばさんに詫びを入れて帰れば良いだけなのでは思ってしまう そこまで非道な人じゃ無かったよね

74 20/06/22(月)17:03:34 No.701972896

パクさん的にどういう意図で撮った映画だったんだろう

75 20/06/22(月)17:03:36 No.701972903

ドロップの缶に水入れてシャカシャカは一度は真似したことあるよな? うん… ただの水だこれ

76 20/06/22(月)17:03:42 No.701972922

ゲンはゲンでおばさんと喧嘩してばかたれ!って言って出ていきそう

77 20/06/22(月)17:03:45 No.701972934

謝れば就職するぐらいまでは面倒見てくれたんじゃねえかなあ

78 20/06/22(月)17:03:46 No.701972937

今とかちょっと昔の感覚で考えちゃうけれど そもそも戦時中の感覚なんだから理解できるわけないと言えばそう

79 20/06/22(月)17:03:47 No.701972939

行けーっ海軍の息子!(火事場泥棒)

80 20/06/22(月)17:04:04 No.701972991

働けばいいだけだからな

81 20/06/22(月)17:04:09 No.701973005

>叔母さんからも一日中ブラブラしてんな言われてるのに学校にも防火訓練にも行かないし… 「」だ

82 20/06/22(月)17:04:23 No.701973056

おばさんもあれ以外どう言えばいいか分からんし穀潰しに対しての返し方でだいぶ印象違う

83 20/06/22(月)17:04:25 No.701973062

>ゲンはゲンでおばさんと喧嘩してばかたれ!って言って出ていきそう ゲン馬鹿にすんなよ

84 20/06/22(月)17:04:29 No.701973082

妹が不憫なのは昔から共通認識だと思う

85 20/06/22(月)17:04:35 No.701973102

Q作者はどんな思いでこの作品を書きましたか? A締め切りに追われてヒーヒー言いながら書いた この話が最高に面白い

86 20/06/22(月)17:04:52 No.701973161

>今はおばさんたちが責められてるけど時代が進んだら逆に子供たちが悪いって言われるようになるかもしれない >そうなってきたらやばいみたいなこと言ってたよね >実際にそうなってきたけど何がやばいんだ? 考え方が戦時中みたいになってきてるって事かも

87 20/06/22(月)17:05:16 No.701973236

誰も彼も余裕が無い時で俺はその余裕の無さを経験してないから あんまり強い言葉では感想述べられないな… 節子がかわいそうということだけは言える

88 20/06/22(月)17:05:24 No.701973274

初見だと嫌なババアだなって思った 後々見直したら働きもせず学びもしない兄を面倒見てる親戚のおばさんからしたら尻も叩きたくなるわなってなった

89 20/06/22(月)17:05:27 No.701973287

普通だったら親戚のおばさんをちんぽでたぶらかして節子の飯だけ増やすくらいするわな

90 20/06/22(月)17:05:35 No.701973312

ええ加減にしとき!うちにおるもんは昼かて雑炊や お国のために働いてる人らの弁当と一日中ブラブラしとるあんたらと何でおんなじや思うの 清太さんなあんたもう大きいねんから助け合いいうこと考えてくれな あんたらはお米ちっとも出さんとそれで御飯食べたい言うてもそらいけませんよ通りません ちょっと続けてご飯食べさせたったらまあ口が肥えてしまいよってからに! そやかてあれうちのお米やのになんや そんならおばさんがズルイことしてる言うの えらいこと言うねえ みなしご二人あずかったってそう言われたら世話ないわ

91 20/06/22(月)17:05:40 No.701973331

こいつ自身が死ぬのはまあいいにしてもせつこはおまえが連れてかなきゃ死ななかっただろという気持ちがどうしてもわいてしまう

92 20/06/22(月)17:05:40 No.701973334

今でも上司の小言が嫌で辞めるとかよく聞くしな

93 20/06/22(月)17:05:58 No.701973398

やめて

94 20/06/22(月)17:06:04 No.701973421

母親の形見で米交換してもらってそれ食ってなかったっけ節子? その後また雑炊続いて文句こぼしてとうとう怒られた…

95 20/06/22(月)17:06:20 No.701973480

>今はおばさんたちが責められてるけど時代が進んだら逆に子供たちが悪いって言われるようになるかもしれない >そうなってきたらやばいみたいなこと言ってたよね >実際にそうなってきたけど何がやばいんだ? 子供の考えたらずすら許せない余裕のない社会?

96 20/06/22(月)17:06:20 No.701973481

自己責任論華やかなりし頃にこれの世間の評価が変わった印象なので スケープゴートにされたなって気はする あの時代に賢くいい子に生きろって現代的な価値観で言われても…

97 20/06/22(月)17:06:26 No.701973504

正論しか言ってねぇ

98 20/06/22(月)17:06:55 No.701973600

>Q作者はどんな思いでこの作品を書きましたか? >A締め切りに追われてヒーヒー言いながら書いた >この話が最高に面白い 人の心が無い…

99 20/06/22(月)17:06:57 No.701973605

子守もする 仕事もする 両方やらなくっちゃいけないのは辛いから子守だけにするか

100 20/06/22(月)17:07:09 No.701973636

耳が痛え

101 20/06/22(月)17:07:15 No.701973652

学生の頃は清太馬鹿だなと思ってたが子持ちになると中学生は馬鹿だし正しい判断できないよなあってなった それはそれとして最悪のルート選んだなお前とは思うけど

102 20/06/22(月)17:07:17 No.701973663

1945年の闇市の相場が米一升70円らしいのであれだけ現金ありゃしばらく生きていけるだろと思う

103 20/06/22(月)17:07:43 No.701973732

時勢考えたら子供二人も預かってくれるいい叔母さんすぎる…

104 20/06/22(月)17:07:46 No.701973742

清太が正しかったわけじゃないけど現代の大人目線で責めるのハッキリ言って性格が悪い

105 20/06/22(月)17:07:53 No.701973762

終戦から僕は死んだまでの間ってどんくらいだったんだろ 節子死んでもう生きる気力なくなっちゃったかな

106 20/06/22(月)17:07:55 No.701973770

>今でも上司の小言が嫌で辞めるとかよく聞くしな それで破滅して死ぬ奴いるけど 幼い子供巻き込んでまでそうするのはレアケースだよ

107 20/06/22(月)17:07:57 No.701973783

おどりゃクソババア!クソツボに叩き落とすぞ!

108 20/06/22(月)17:08:11 No.701973828

>あの時代に賢くいい子に生きろって現代的な価値観で言われても… 少国民とかむしろあの時代の方が強かったんじゃないそういう傾向

109 20/06/22(月)17:08:17 No.701973846

いや働けと言われて働かないのは馬鹿とか正しい判断が出来ないとかそういうレベルじゃないだろ ただの怠けだ

110 20/06/22(月)17:08:17 No.701973849

子供だからしゃーないし 戦争始めた大人が悪い

111 20/06/22(月)17:08:30 No.701973893

おばさんは腹が減ったら戻ってくるだろくらいに思ってただろうし普通はそう思う まさか二人揃って野垂れ死ぬまで行くとは思わん

112 20/06/22(月)17:08:38 No.701973919

遊んで過ごしてのにイラっとくるおばさんの気持ちもわかるがかーちゃんの形見をあーいう扱いされるのもイラっとくる

113 20/06/22(月)17:08:54 No.701973962

とーちゃん摩耶の乗員だったんだな…エリートか

114 20/06/22(月)17:08:57 No.701973978

>両方やらなくっちゃいけないのは辛いから子守だけにするか 実際の野坂昭如は両方やらなくて妹見殺しにしてるから贖罪の意味でこれを書いたってのがひどい

115 20/06/22(月)17:09:02 No.701973995

もうちょっといびられてたら分からんでもないんだが おばさんの説教がガチ正論なので…

116 20/06/22(月)17:09:04 No.701974001

おばさんは厳しかったり優しくないだけで悪くはないからな

117 20/06/22(月)17:09:10 No.701974015

ババアがくそつぼに落ちたぞ!

118 20/06/22(月)17:09:12 No.701974023

ゲンはスーパー系主人公だから…

119 20/06/22(月)17:09:13 No.701974029

美談でもないしただ愚かな子供が死んでいくだけの映画を何故トトロと同時上映に…

120 20/06/22(月)17:09:20 No.701974051

>少国民とかむしろあの時代の方が強かったんじゃないそういう傾向 どうなんだろうなあ文献漁るとわりとしたたかな生活してたところもあるし

121 20/06/22(月)17:09:28 No.701974073

ラノベなら家出旅に出てめくるめく出会いと冒険の始まりだけど 終戦直後だから起こるべくして起こっただけな選択

122 20/06/22(月)17:09:28 No.701974078

>ええ加減にしとき!うちにおるもんは昼かて雑炊や >お国のために働いてる人らの弁当と一日中ブラブラしとるあんたらと何でおんなじや思うの >清太さんなあんたもう大きいねんから助け合いいうこと考えてくれな >あんたらはお米ちっとも出さんとそれで御飯食べたい言うてもそらいけませんよ通りません >ちょっと続けてご飯食べさせたったらまあ口が肥えてしまいよってからに! >そやかてあれうちのお米やのになんや >そんならおばさんがズルイことしてる言うの >えらいこと言うねえ >みなしご二人あずかったってそう言われたら世話ないわ これ正論すぎて言い返せない…

123 20/06/22(月)17:09:40 No.701974113

>遊んで過ごしてのにイラっとくるおばさんの気持ちもわかるがかーちゃんの形見をあーいう扱いされるのもイラっとくる 銀行に金あるならそれ渡せよとは思う

124 20/06/22(月)17:09:41 No.701974117

>清太が正しかったわけじゃないけど現代の大人目線で責めるのハッキリ言って性格が悪い 言ってる意味がわからん 当時の時代背景考えても五体満足でダラダラ怠けてるのがおかしいのはわかりきってるだろ

125 20/06/22(月)17:09:42 No.701974121

高畑勲的には現代のコミュニケーションうまく取れない若者があの時代に生きてたらを描いてると聞いて驚嘆した 清太がダメな面もきっちり描いてるのはそういう命題だったからなのか

126 20/06/22(月)17:09:54 No.701974163

あの世代の子供って戦後を身一つで生き延びたようなのも多いからすごく強いと思う

127 20/06/22(月)17:10:03 No.701974186

アメリカの元兵士を傷付ける映画

128 20/06/22(月)17:10:14 No.701974220

>先にゲン読んでたからもっと頑張れたんじゃないのとか思ってた >今見ても頭下げて働くべきだったんじゃないかな…と思わなくもない でもゲンは強すぎるし ああなれなかった子が死んでたりとか色々ありそうで

129 20/06/22(月)17:10:16 No.701974235

>おばさんは厳しかったり優しくないだけで悪くはないからな 言い方もあるんだろうけど難しいよなあの時代じゃ… お互いのコミュニケーションがうまくいかなかったんじゃ

130 20/06/22(月)17:10:20 No.701974246

>あの世代の子供って戦後を身一つで生き延びたようなのも多いからすごく強いと思う ゲンの生命力の高さよ

131 20/06/22(月)17:10:23 No.701974252

今って同時上映あんまやらんけどトトロ終わって間髪入れずにコレをお出しされるの? 酷くない?

132 20/06/22(月)17:10:25 No.701974256

今、そこにいる僕 とかもそうだけどヒーローじゃない少年なんてバカでクソガキだからこれが精一杯だし現実だよって説教してくるようなアニメって見るとモヤモヤすんだよな

133 20/06/22(月)17:10:33 No.701974289

>Q作者はどんな思いでこの作品を書きましたか? >A締め切りに追われてヒーヒー言いながら書いた >この話が最高に面白い それ娘が否定したのに今だに言う奴がいるのが面白い

134 20/06/22(月)17:10:36 No.701974299

ゲンが最初世話になった家は母の友人の家で あとで家賃払わされて 更にもっと高く払うやつ来たからって言われて追い出されたからな…

135 20/06/22(月)17:11:24 No.701974433

家出した二人に対して特に描写も無かった時点でおばちゃんらも性格悪いのでは?

136 20/06/22(月)17:11:24 No.701974436

駅の子という戦争孤児は酷いものだったと聞く

137 20/06/22(月)17:11:43 No.701974503

>高畑勲的には現代のコミュニケーションうまく取れない若者があの時代に生きてたらを描いてると聞いて驚嘆した (映画製作当時の)現代的な感覚で描いたってことか

138 20/06/22(月)17:11:49 No.701974525

ゲンは被爆してるのに特に後遺症もなくピンピンしてるからな…

139 20/06/22(月)17:11:50 No.701974535

今だとなんだろう コロナで収入がない所に子供2人の面倒見る事になったとか…まだイージーだな

140 20/06/22(月)17:12:05 No.701974581

>子供の考えたらずすら許せない余裕のない社会? これどういう意味?

141 20/06/22(月)17:12:09 No.701974594

どう考えても無能に描かれてるのを「仕方ないよ」とか「現代の基準で考えるなよ」とか言ってくる馬鹿は何なんだ?

142 20/06/22(月)17:12:10 No.701974597

>高畑勲的には現代のコミュニケーションうまく取れない若者があの時代に生きてたらを描いてると聞いて驚嘆した >清太がダメな面もきっちり描いてるのはそういう命題だったからなのか 高畑勲はマジでロジカルの人だからほんと演出きっちりしてるよ 無駄な演出いれない

143 20/06/22(月)17:12:31 No.701974654

>あの世代の子供って戦後を身一つで生き延びたようなのも多いからすごく強いと思う 強かに生きた人が目立つのはあるけどその影でいっぱい死んでるんじゃないかという気もする

144 20/06/22(月)17:12:31 No.701974656

ゲンは生存者バイアスの最たるものだし…

145 20/06/22(月)17:12:32 No.701974659

>ゲンは被爆してるのに特に後遺症もなくピンピンしてるからな… 「」と違って髪まで戻ってきたからな

146 20/06/22(月)17:12:32 No.701974662

ぶっちゃけ清太より状況悪い子どもどれだけいたのかを考えると これが戦争に巻き込まれた可哀想な子どもの実話混じり創作作品代表になってるのは納得いかない

147 20/06/22(月)17:12:40 No.701974696

>ゲンは被爆してるのに特に後遺症もなくピンピンしてるからな… 髪抜けてるぐらいで何なんだあいつは…

148 20/06/22(月)17:12:49 No.701974722

なんで働かなかったんだっけ

149 20/06/22(月)17:13:00 No.701974755

>なんで働かなかったんだっけ かなしい

150 20/06/22(月)17:13:06 No.701974778

>どう考えても無能に描かれてるのを「仕方ないよ」とか「現代の基準で考えるなよ」とか言ってくる馬鹿は何なんだ? 滅ぶべき種族みたいな意味で仕方ないんじゃないかな

151 20/06/22(月)17:13:09 No.701974788

>家出した二人に対して特に描写も無かった時点でおばちゃんらも性格悪いのでは? おばちゃんだって生活に余裕があるわけじゃねえからどうにもならねえよ

152 20/06/22(月)17:13:11 No.701974797

>今だとなんだろう >コロナで収入がない所に子供2人の面倒見る事になったとか…まだイージーだな それこそ万引き家族じゃね

153 20/06/22(月)17:13:12 No.701974801

>なんで働かなかったんだっけ それを「」に聞くかよ

154 20/06/22(月)17:13:15 No.701974815

初めてがTV版だったから兄ちゃんも死ぬって暫く知らなかったな…

155 20/06/22(月)17:13:18 No.701974826

>強かに生きた人が目立つのはあるけどその影でいっぱい死んでるんじゃないかという気もする いわゆる生存者バイアスだな

156 20/06/22(月)17:13:20 No.701974833

>どう考えても無能に描かれてるのを「仕方ないよ」とか「現代の基準で考えるなよ」とか言ってくる馬鹿は何なんだ? 上映当時は原作も高畑の意図も普通に有名だったんで その都合のいい誰かと戦い出す変な人居なかったので

157 20/06/22(月)17:13:33 No.701974866

>高畑勲的には現代のコミュニケーションうまく取れない若者があの時代に生きてたらを描いてると聞いて驚嘆した >清太がダメな面もきっちり描いてるのはそういう命題だったからなのか 現代の子供が悪いわけではないがああいう余裕のない時代だと死に至るってことか

158 20/06/22(月)17:14:01 No.701974951

散々せっつかれてなお働かず盗みを働くのはやっぱ違う気がする

159 20/06/22(月)17:14:01 No.701974952

俺がこんな目にあってるのは政治が悪いからだと言って家出ごろごろするようなもんか

160 20/06/22(月)17:14:05 No.701974962

一番酷い目にあってるのは庵野なんじゃ…ってなる

161 20/06/22(月)17:14:06 No.701974969

>ゲンはゲンでおばさんと喧嘩してばかたれ!って言って出ていきそう ゲンは一生懸命だから普通にオバサンから可愛がられると思う

162 20/06/22(月)17:14:07 No.701974973

俺の子供の頃の感想は「なんでこいつら洞穴で暮らし始めたの?」だった

163 20/06/22(月)17:14:18 No.701975003

無能を無能と謗ってそれでどうにかなる映画でもないと思うんだよ…

164 20/06/22(月)17:14:19 No.701975008

語られる割にこの物語最初現代から始まるのを誰も憶えてない

165 20/06/22(月)17:14:23 No.701975018

子供だから仕方ないとは言え空気が読めなさすぎた

166 20/06/22(月)17:14:36 No.701975064

ドラえもんでも集団疎開先で農家の畑耕したとか色々描かれてるしな 子供だってブラブラして遊んでるようなご時世じゃないだろう

167 20/06/22(月)17:14:43 No.701975081

叔母さん節子にはちゃんと食わせてたからな 清太には働けるんだから仕事しろって言ってただけで

168 20/06/22(月)17:14:47 No.701975091

>なんで働かなかったんだっけ 節子が…

169 20/06/22(月)17:14:48 No.701975092

>無能を無能と謗ってそれでどうにかなる映画でもないと思うんだよ… どうにかしたいかっていうとどうだろう…

170 20/06/22(月)17:15:04 No.701975137

現代人のこれを観た感想が「自己責任でしょ」になりつつある

171 20/06/22(月)17:15:11 No.701975163

>なんで働かなかったんだっけ 俺は海軍将校の息子だぞ 父親がすぐ帰ってきて皆俺にひれ伏す生活に戻れるさ って考えてる

172 20/06/22(月)17:15:17 No.701975182

>俺の子供の頃の感想は「なんでこいつら洞穴で暮らし始めたの?」だった 俺が…いる… 田んぼのおっさんが言ったように戻って謝ればいいのにと思ってた

173 20/06/22(月)17:15:32 No.701975225

全部戦争が悪いよ

174 20/06/22(月)17:15:35 No.701975234

ゲンは人から好かれる才能あるしなぁ 見てくれよこの大金ポンとだしてくれる朴さん

175 20/06/22(月)17:15:48 No.701975282

親戚の家でいじめられて出たと思ったけど スレ読んでたら可愛がられてたって書いてるし もう覚えてないわ

176 20/06/22(月)17:15:54 No.701975298

>語られる割にこの物語最初現代から始まるのを誰も憶えてない 最初一瞬出てくる灰皿スタンドが現代のものとか気づかねーよ普通!

177 20/06/22(月)17:15:55 No.701975303

当時って夏になると毎年現代人が過去にワープする特別ドラマやってなかった?

178 20/06/22(月)17:16:01 No.701975317

>現代人のこれを観た感想が「自己責任でしょ」になりつつある ちょっと待って他の感想はどんななの

179 20/06/22(月)17:16:10 No.701975348

ゲンレベルのバイタリティが欲しい

180 20/06/22(月)17:16:11 No.701975350

カルピス冷えてるえーとか回想見ると結構おぼっちゃんなの?

181 20/06/22(月)17:16:18 No.701975380

自己責任論も今は流行ってないんじゃない

182 20/06/22(月)17:16:28 No.701975409

>親戚の家でいじめられて出たと思ったけど >スレ読んでたら可愛がられてたって書いてるし 両方事実

183 20/06/22(月)17:16:37 No.701975439

TVだと尺の都合で駅で野垂れ死にしてるシーンカットされちゃうのよね…

184 20/06/22(月)17:16:38 No.701975441

戦争はダメ!!みたいな映画より 淡々と戦争の現実描いた作品の方が見て自分で(戦争ってクソだわ)てなるよね 片隅とか最近なら漫画になってる風太郎不戦日記とか

185 20/06/22(月)17:16:40 No.701975450

>当時って夏になると毎年現代人が過去にワープする特別ドラマやってなかった? あれ今考えればめっちゃ旧日本美化だったなあと思う

186 20/06/22(月)17:16:41 No.701975454

>もう覚えてないわ 可愛がられていたわけじゃないがちゃんとご飯食わせてもらってた 清太は働きもせず穀潰ししてた

187 20/06/22(月)17:16:47 No.701975481

>当時って夏になると毎年現代人が過去にワープする特別ドラマやってなかった? 現代知識でアメリカ兵の銃がきかねえ!!

188 20/06/22(月)17:16:49 No.701975486

節子巻き込む必要無いとはおもうけど肉親だしな…

189 20/06/22(月)17:16:51 No.701975492

まあ母親死んだばっかりで落ち込んでるのは仕方ないけどご時世的な物考えろと言うのはあの年の子供には難しい

190 20/06/22(月)17:16:51 No.701975493

>>Q作者はどんな思いでこの作品を書きましたか? >>A締め切りに追われてヒーヒー言いながら書いた >>この話が最高に面白い >人の心が無い… これはまぁ本当に言ったとしてもあくまでジョークとしての返しであって そのまま字義通り受け取るのもどうかとは思う

191 20/06/22(月)17:16:54 No.701975507

バブル崩壊後の就職氷河期に死んでった奴も大勢いたけど ああすればよかったこうすればよかったって言われるしな 清太はそれより酷いんだからそりゃ言われるよ

192 20/06/22(月)17:16:55 No.701975512

あー現代人のモデルなのか清太って だからコミュニケーション不足なのね

193 20/06/22(月)17:16:59 No.701975524

>>ゲンはゲンでおばさんと喧嘩してばかたれ!って言って出ていきそう >ゲンは一生懸命だから普通にオバサンから可愛がられると思う 仕事探すし見つけるもんなあいつ… ちょっと強すぎる…

194 20/06/22(月)17:17:13 No.701975576

>カルピス冷えてるえーとか回想見ると結構おぼっちゃんなの? 戦艦だかの艦長?の息子だから相当なボンボンじゃねえのかな

195 20/06/22(月)17:17:23 No.701975607

「大人になれなかった弟たちに…」いいよね

196 20/06/22(月)17:17:42 No.701975678

>バブル崩壊後の就職氷河期に死んでった奴も大勢いたけど >ああすればよかったこうすればよかったって言われるしな >清太はそれより酷いんだからそりゃ言われるよ いや就職氷河期のやつの方が流石に戦中前後よりは全然楽でしょ

197 20/06/22(月)17:17:48 No.701975697

野坂のおっさん「ちが…締切近くて書きなぐったものでそんな考えとか…」

198 20/06/22(月)17:17:51 No.701975701

お国のために特攻の感動ドラマみたいなのよくやってたな

199 20/06/22(月)17:17:52 No.701975702

>>子供の考えたらずすら許せない余裕のない社会? >これどういう意味? 別に清太の行動は作中でも失敗扱いで結局死んでるのにそういう悲劇性に目を向けずに叩く方向になるのは余裕がなくなってるのかなと

200 20/06/22(月)17:18:00 No.701975729

おかわりする余裕あるの…くらいは思った

201 20/06/22(月)17:18:02 No.701975739

苦しい時代だし母親の反物売った金で兄妹に食い物買ってやってたのに…

202 20/06/22(月)17:18:04 No.701975748

つまりゲンの体力とすずさんの真っ直ぐさがあればいいんだろう?

203 20/06/22(月)17:18:22 No.701975811

>戦艦だかの艦長?の息子だから相当なボンボンじゃねえのかな 大佐のせがれなら相当よ…

204 20/06/22(月)17:18:31 No.701975830

>別に清太の行動は作中でも失敗扱いで結局死んでるのにそういう悲劇性に目を向けずに叩く方向になるのは余裕がなくなってるのかなと ???

205 20/06/22(月)17:18:42 No.701975864

清太の場合は普通に資産持ってるからタチ悪いとこある

206 20/06/22(月)17:18:48 No.701975881

>なんで働かなかったんだっけ そういう生き方を知らなかったというか選択肢がまだ無かった

207 20/06/22(月)17:18:51 No.701975885

当時のガキとして弱いまでは話として分かるけど そっから清太はんにマウント取り始める人の意図は分からない

208 20/06/22(月)17:18:57 No.701975903

>別に清太の行動は作中でも失敗扱いで結局死んでるのにそういう悲劇性に目を向けずに叩く方向になるのは余裕がなくなってるのかなと 許せないとかではないと思うよ

209 20/06/22(月)17:18:59 No.701975914

イデオロギーとかテーマとか抜きにしても忘れられない映画にはなったよ あと未完成で上映した映画としても軽く有名

210 20/06/22(月)17:19:09 No.701975954

というか大金貰ってんだからそれ渡してりゃ普通に叔母さんも対応してくれたと思うよ 物々交換増えてたとはいえ普通に金で買い物できなかったわけじゃないし なんで金使わなかったのかは謎だけどお父さん帰ってきたときのためとかだったのかな

211 20/06/22(月)17:19:18 No.701975991

かーちゃんの形見が結構な量で当時の価値考えたらごく潰してもケチ付けれない程度に楽させてもらったと思うあの人等

212 20/06/22(月)17:19:26 No.701976011

どうしてこだわりの戦艦が真っ黒になってるんです!?

213 20/06/22(月)17:19:28 No.701976021

ゲンは働こうと思って即僕に仕事をくださいやって政治さんの世話やるくらいの行動力持ってるからな

214 20/06/22(月)17:19:41 No.701976055

フランダースの犬のネロは欧米ではマヌケの物語としか認識されてないみたいに価値観は実際変わると思う

215 20/06/22(月)17:19:46 No.701976071

>そっから清太はんにマウント取り始める人の意図は分からない 反面教師にすらならないのか なんなんだこの映画は

216 20/06/22(月)17:19:47 No.701976074

両親が火垂るの墓を見るたびにスレ画が可哀想可哀想って泣いてるんだけど 俺からすると単なる自業自得にしか見えなくて(そうか…?)ってなる 「」もだいたい同じ意見らしくて安心したわ

217 20/06/22(月)17:19:54 No.701976098

>当時って夏になると毎年北京原人が現代にワープする特別ドラマやってなかった?

218 20/06/22(月)17:19:59 No.701976117

>というか大金貰ってんだからそれ渡してりゃ普通に叔母さんも対応してくれたと思うよ 米の扱いみるにお金貰っても同じ事言ってたんじゃねえかな

219 20/06/22(月)17:20:07 No.701976146

>反面教師にすらならないのか >なんなんだこの映画は 反面教師?お前大丈夫か…?

220 20/06/22(月)17:20:08 No.701976149

>ゲンは働こうと思って即僕に仕事をくださいやって政治さんの世話やるくらいの行動力持ってるからな コミュ力お化けとコミュ障の対比みたいなもんだ

221 20/06/22(月)17:20:17 No.701976174

行動としてはアレな点がいくつかあるんだけど年齢考えるとあまり強く指摘するのもなぁってなる 清太の立場もわかるし親戚一家の立場もわかる結果ひたすら辛くなる

222 20/06/22(月)17:20:17 No.701976177

コイツが1人でおばさんのところから出て行けばよかったんじゃ…

223 20/06/22(月)17:20:27 No.701976206

>>当時って夏になると毎年北京原人が現代にワープする特別ドラマやってなかった? 毎年かな…

224 20/06/22(月)17:20:36 No.701976239

アパッチ族の影響受けたのか銅材かっぱらいの話やるくらいだしなゲンは…

225 20/06/22(月)17:20:39 No.701976250

散々スレで言われてるけど居候先の家でナメた態度取ったり泥棒とか空襲でハシャぐ描写を見る限り 製作側も節子は被害者として描いてるけどスレ画は(多少同情の余地は有るが)アホなクソガキとして描いてると思う

226 20/06/22(月)17:20:45 No.701976271

>>当時って夏になると毎年北京原人が現代にワープする特別ドラマやってなかった? ガチの黒歴史映画きたな…

227 20/06/22(月)17:21:10 No.701976361

>当時って夏になると毎年永遠の若さを手に入れた女達が男を巡って争う映画やってなかった?

228 20/06/22(月)17:21:16 No.701976390

…見た事無いのに会話に混じろうとする「」いません?

229 20/06/22(月)17:21:21 No.701976408

もしかして見てないけどネットの叩きだけ読んで叩いてるみたいな人居るのではと不安に

230 20/06/22(月)17:21:23 No.701976412

今悲劇って書きづらくなってるなって感じる 最前手を打たない主人公ってだけでボロクソに言われる傾向にあるような

231 20/06/22(月)17:21:25 No.701976423

言われてみれば子供としてやるべきこともあまりやってないなってなる 何かしら一致団結しないといけない状況だと生き延びられない子だ…

232 20/06/22(月)17:21:26 No.701976428

>>当時って夏になると毎年北京原人が現代にワープする特別ドラマやってなかった? あんなもん毎年やってたら気が狂ってしまう…

233 20/06/22(月)17:21:28 No.701976434

現代じゃこじらせた馬鹿な子どもの思い出として済むところが終戦直後じゃそうはいかなかった って対比はもちろんあるだろうな

234 20/06/22(月)17:21:33 No.701976447

夏になるとTBSが10時半ぐらいにアシベ流してテレ朝はスラムダンク流してた

235 20/06/22(月)17:21:39 No.701976468

戦争でショック受けてたとはいえ今で言う引きこもりニートコース辿ってるしおばさん厳しいのは仕方ない気もする 今よりそういう生き方への当たり厳しいだろうし

236 20/06/22(月)17:21:44 No.701976482

今はもう可哀想だと泣くのも自業自得の馬鹿だと評するのもなんかどっちでもない気がしてくる わからない むなしい

237 20/06/22(月)17:21:44 No.701976483

>行動としてはアレな点がいくつかあるんだけど年齢考えるとあまり強く指摘するのもなぁってなる >清太の立場もわかるし親戚一家の立場もわかる結果ひたすら辛くなる つってもせいぜい世話になってるおばさんに反発するとか 悪態ついて働かないくらいまではわかるし許容できるよ そうじゃなくて幼い妹連れて生活の当てもなく飛び出すんだもん バカとしか

238 20/06/22(月)17:21:54 No.701976520

マジで戦艦なりなんなりの艦長の息子なら海軍の人達が黙ってないので おそらく家族にフカシこいてただけの下っ端だったのでは

239 20/06/22(月)17:21:59 No.701976531

あの時代に子供2人増えたらその2人の将来のために食い詰められるときに食い詰めるわって思う

240 20/06/22(月)17:22:05 No.701976546

見たけど水みたいなうんこの話しか覚えてないっす あとドロップ缶に水いれるの真似したけど水だこれってなりました!

241 20/06/22(月)17:22:06 No.701976557

反面教師辺りで見てない奴居るの確信にかわりつつ…

242 20/06/22(月)17:22:08 No.701976565

>行動としてはアレな点がいくつかあるんだけど年齢考えるとあまり強く指摘するのもなぁってなる >清太の立場もわかるし親戚一家の立場もわかる結果ひたすら辛くなる 間を取って戦争ってクソだなってあたりで思考を止めとくのが一番だと思う

243 20/06/22(月)17:22:11 No.701976578

清太が自分は子供(中学生)なんだから大人に面倒見てもらって当然だし働く必要なんて無いでしょうって考えなのが違和感あるんだよな 1人だけなんか現代的な価値観与えられてる

244 20/06/22(月)17:22:20 No.701976607

大人の目線で見れば清太を預かる親戚は正論を言ってると思うが 清太もまだ愛情の必要な子供だったんだと思うよ

245 20/06/22(月)17:22:32 No.701976650

>今悲劇って書きづらくなってるなって感じる >最前手を打たない主人公ってだけでボロクソに言われる傾向にあるような 悲劇ってもう少しこう…どうにもならない最期なのはわかるんだけど…

246 20/06/22(月)17:22:34 No.701976659

作品だけで話す人と日本史込みで話す人とがいる

247 20/06/22(月)17:22:35 No.701976662

自分の親父が海軍大佐で神戸住みで旧制中学通えるエリート層やったらあんな田舎のおばはんに偉そうにされるのかなわんで

248 20/06/22(月)17:22:39 No.701976676

>あとドロップ缶に水いれるの真似したけど水だこれってなりました! やるよね 水だこれ!

249 20/06/22(月)17:22:50 No.701976709

>なんなんだこの映画は 名作

250 20/06/22(月)17:22:59 No.701976738

>戦争でショック受けてたとはいえ今で言う引きこもりニートコース辿ってるしおばさん厳しいのは仕方ない気もする >今よりそういう生き方への当たり厳しいだろうし そういう拗らせた引きこもりがあの時代に行ったらを描いてる作品だからね けどそれを露悪的に描くでもなく論理的に詰めてこうなると描いてるから凄い

251 20/06/22(月)17:23:14 No.701976783

>清太の場合は普通に資産持ってるからタチ悪いとこある ヤミ行けばおばさん一家も豪遊できる程度に持ってたからな…

252 20/06/22(月)17:23:17 No.701976792

現代に生まれてれば親が死ぬまでぬくぬくニート出来たのにな…

253 20/06/22(月)17:23:24 No.701976811

コロナのせいで自己責任とか下らない発想自体間違いだということがわかり始めてると思うんだが

254 20/06/22(月)17:23:29 No.701976824

ドロップそのものすら入ってない水は現代だと春日でもやらない

255 20/06/22(月)17:23:30 No.701976826

>名作 名作と思った事はないなあ…

256 20/06/22(月)17:23:38 No.701976856

なんか今このスレで知った事を前からしってるみたいな言い回しでレスしてませんか

257 20/06/22(月)17:23:45 No.701976879

>自分の親父が海軍大佐で神戸住みで旧制中学通えるエリート層やったらあんな田舎のおばはんに偉そうにされるのかなわんで 海軍大尉です…

258 20/06/22(月)17:23:50 No.701976897

おばさんが悪っていう風潮に対するカウンターとして清太が悪いでしょって言われてるだけであってこの映画に対する評価として清太叩き中心に変わって来ているわけではないと思う

259 20/06/22(月)17:23:52 No.701976904

>自分の親父が海軍大佐で神戸住みで旧制中学通えるエリート層やったらあんな田舎のおばはんに偉そうにされるのかなわんで 旧制中学自体は別にエリートでもないよ 戦後農家がめっちゃ偉そうにしてたのはマジ

260 20/06/22(月)17:23:58 No.701976924

>マジで戦艦なりなんなりの艦長の息子なら海軍の人達が黙ってないので >おそらく家族にフカシこいてただけの下っ端だったのでは 観艦式のシーンあるやん

261 20/06/22(月)17:24:00 No.701976931

それっぽい音楽とそれっぽい作画を使えば自業自得の死でも悲劇に見える! ってナメた体制が通じなくなってきてるのは視聴者側の質が高くなってるってことで いいことなんじゃないんでしょうか

262 20/06/22(月)17:24:02 No.701976932

おばさんの家での顛末までは仕方ないところがあるかなと思う 畑泥棒は死んでしまえ

263 20/06/22(月)17:24:02 No.701976934

>海軍大尉です… 大神はん…

264 20/06/22(月)17:24:03 No.701976937

>清太が自分は子供(中学生)なんだから大人に面倒見てもらって当然だし働く必要なんて無いでしょうって考えなのが違和感あるんだよな >1人だけなんか現代的な価値観与えられてる あの時代田舎の小中学生は家が農家で 手伝いだらけやけどな

265 20/06/22(月)17:24:08 No.701976960

>今悲劇って書きづらくなってるなって感じる >最前手を打たない主人公ってだけでボロクソに言われる傾向にあるような だから若おかみがウケたのかなと思う

266 20/06/22(月)17:24:16 No.701976977

>コロナのせいで自己責任とか下らない発想自体間違いだということがわかり始めてると思うんだが さっきから気持ち悪いから関係ない話したいならとっととスレから出ていけよ

267 20/06/22(月)17:24:25 No.701977016

どれだけ子供の側が自業自得であろうとそれで死んでしまうのを自業自得ですませてしまうのは問題ありな気がするし 子供は悪手を打つもんだしそれを支えてやるのが社会の役目って考えはあの世代の製作者サイドにもありそうなんだよな

268 20/06/22(月)17:24:33 No.701977050

>自分の親父が海軍大佐で神戸住みで旧制中学通えるエリート層やったらあんな田舎のおばはんに偉そうにされるのかなわんで 原作だと戦前おばさん見下してた描写があって戦局悪化で上下関係が逆転する構図になってるらしいな

269 20/06/22(月)17:24:42 No.701977087

ここから自己責任論は無理筋すぎる…

270 20/06/22(月)17:24:44 No.701977096

清太さんも働きやー

271 20/06/22(月)17:24:49 No.701977118

謎の海軍信仰は90年代だとまだまだあった記憶が

272 20/06/22(月)17:24:54 No.701977141

>自己責任論も今は流行ってないんじゃない コロナの件で本人の頑張りだけではどうにもならんことがあるって例がいっぱい出たからな

273 20/06/22(月)17:24:55 No.701977148

>清太もまだ愛情の必要な子供だったんだと思うよ 母への愛情を拗らせた清太がおばさんを押し倒すショタオバプレイか…

274 20/06/22(月)17:25:01 No.701977160

>観艦式のシーンあるやん じゃあなんで海軍の人は助けてくれなかったの 当時の日本海軍なら経歴が本当なら間違いなく助けるはずなんだけど

275 20/06/22(月)17:25:04 No.701977170

スレ画が大人になれてたら節子は死なずに済んだんだけどでもでもまあスレ画はそもそも子供だし… 大人も子供も誰も彼も無理しなきゃいけない戦争っていう状況はやっぱ異常だなぁって

276 20/06/22(月)17:25:15 No.701977218

当時の学生の義務も果たしてなさそうだけど相当甘やかされた感じなのかな清太さん

277 20/06/22(月)17:25:16 No.701977221

1か0しかない子が極端な事言ってるだけで 清太と居候先はどっちも悪いで終わると思うよ

278 20/06/22(月)17:25:17 No.701977224

>清太もまだ愛情の必要な子供だったんだと思うよ だから世話になってるおばさんに対していい子になれとまではいわないけどさ ふてくされた顔しつつも世話になり続けるくらいでいればよかったじゃん 節子連れて洞窟暮らしとか斜め上過ぎる行動とるからダメなんだよ

279 20/06/22(月)17:25:22 No.701977245

>どれだけ子供の側が自業自得であろうとそれで死んでしまうのを自業自得ですませてしまうのは問題ありな気がするし だから働けって散々言われてるだろ!!

280 20/06/22(月)17:25:41 No.701977324

>コロナのせいで自己責任とか下らない発想自体間違いだということがわかり始めてると思うんだが 今の話で例えるなら不要不急の外出控えましょうってタイミングで外出しちゃったのがアレだよね言うこと聞けてたらなぁくらいの話じゃねえの?

281 20/06/22(月)17:25:42 No.701977325

>コロナのせいで自己責任とか下らない発想自体間違いだということがわかり始めてると思うんだが 相互扶助で言うなら結局居候先にビタ一文入れようとせずダラダラしてた清太が悪いことにならない…?

282 20/06/22(月)17:25:42 No.701977327

>おばさんが悪っていう風潮に対するカウンターとして清太が悪いでしょって言われてるだけであってこの映画に対する評価として清太叩き中心に変わって来ているわけではないと思う いやおばさんがどうとかより本当に右も左も分からない節子がかわいそうだなってなるほど清太にイラついてくるというか…

283 20/06/22(月)17:25:51 No.701977353

>海軍大尉です… 巡洋艦艦長が大尉な訳あるかい

284 20/06/22(月)17:25:52 No.701977358

野坂昭如 清太はんになんか言ってやれ

285 20/06/22(月)17:25:56 No.701977370

>1か0しかない子が極端な事言ってるだけで >清太と居候先はどっちも悪いで終わると思うよ いや居候先は悪くねぇだろ どっちもどっち論で有耶無耶にしようとするな

286 20/06/22(月)17:25:58 No.701977379

きついからもう見たくない

287 20/06/22(月)17:25:58 No.701977381

戦争の悲惨さは感動とか悲劇での涙じゃ表現できんなと思う もっと恐ろしい悲劇みたいな美しい死に方もできないものを見た時が一番戦争怖いってなる

288 20/06/22(月)17:26:11 No.701977419

清太は頑張ってないのが問題なんじゃ…

289 20/06/22(月)17:26:21 No.701977459

おばさんだって節子には何も言ってないだろ

290 20/06/22(月)17:26:29 No.701977479

>>海軍大尉です… >巡洋艦艦長が大尉な訳あるかい そもそも艦長なんて描写ない

291 20/06/22(月)17:26:35 No.701977494

>それっぽい音楽とそれっぽい作画を使えば自業自得の死でも悲劇に見える! >ってナメた体制が通じなくなってきてるのは視聴者側の質が高くなってるってことで >いいことなんじゃないんでしょうか そもそも高畑勲はホタルの墓を悲劇としても反戦映画としても描こうとしてない 悲惨な反戦映画なんか作ってもこういうことがないように強い軍を持ってやられる前に先に攻撃しましょう!と政治家は誘導してしまうと主張してた人だぞ

292 20/06/22(月)17:26:37 No.701977498

>それっぽい音楽とそれっぽい作画を使えば自業自得の死でも悲劇に見える! >ってナメた体制が通じなくなってきてるのは視聴者側の質が高くなってるってことで >いいことなんじゃないんでしょうか これ見てそんな感想で終わるんならまあそう思っとけとしか

293 20/06/22(月)17:26:44 No.701977521

>子供は悪手を打つもんだしそれを支えてやるのが社会の役目って考えはあの世代の製作者サイドにもありそうなんだよな 家出して餓死するまで洞穴に隠れられたら現代的社会でもわりとどうにもならんと思う

294 20/06/22(月)17:26:53 No.701977553

>原作では、「父の従弟(いとこ)の嫁の実家」とはっきり書かれている。つまり、小母さんから見れば清太は、娘の夫の従兄の息子であり、まったく血のつながりのない、かなり遠い関係なのだ。 >具体的には、原作における《遠足の時のラムネ菓子、グリコしかもってえへん貧乏な子に林檎わけたった》という一文や、あるいは《四年前、父の従弟の結婚について、候補者の身もと調べるためこのあたりを母と歩き、遠くあの未亡人の家をながめた》 >現実の野坂少年(終戦時14歳)は、妹(実際には彼の養父母の娘で、血のつながりはなかったようだが)の食べ物を盗み食いしたり、頭を殴ったりすることもしばしばであったという https://www.excite.co.jp/news/article/E1523579689018/?p=7 実は妹と血のつながりもなんもなかったという…

295 20/06/22(月)17:26:59 No.701977580

叔母さんもだいぶ同情の余地ないかな!?

296 20/06/22(月)17:26:59 No.701977582

親が嘘つきで子供がクズか そんな奴の死でも書き方によっては悲劇になるのも戦争って題材の使い方だな

297 20/06/22(月)17:27:03 No.701977600

>清太は頑張ってないのが問題なんじゃ… 火事場泥棒頑張りました!

298 20/06/22(月)17:27:09 No.701977627

議論したいわけじゃなくて普通に聞きたいんだけどおばさんちに居る時に清太と節子はどんな働き口あったんだろ

299 20/06/22(月)17:27:14 No.701977643

負け戦の最中でなければ作中の態度でもせいぜい清太がろくでもないゴロツキに育つくらいで済むんだけどね…

300 20/06/22(月)17:27:18 No.701977661

>清太と居候先はどっちも悪いで終わると思うよ 居候先は良い事はしてないだろうが別に悪い事もしてなくない…?

301 20/06/22(月)17:27:22 No.701977676

>悲惨な反戦映画なんか作ってもこういうことがないように強い軍を持ってやられる前に先に攻撃しましょう!と政治家は誘導してしまうと主張してた人だぞ 頭いいな…

302 20/06/22(月)17:27:24 No.701977685

ガキだから仕方ないと言えば仕方ないけど 節子が死んだって結果の重さからするともうちょっとどうにかなるだろって気はする

303 20/06/22(月)17:27:26 No.701977690

尉官じゃ重巡の艦長はなれないねぇ… 大尉じゃ30前後だろ

304 20/06/22(月)17:27:32 No.701977705

火垂るの墓見たことない奴の勘違いの典型だよね親父が艦長だったって謎の捏造

305 20/06/22(月)17:27:50 No.701977761

>どっちもどっち論で有耶無耶にしようとするな 見本のようなやつきたな…

306 20/06/22(月)17:27:57 No.701977794

>居候先は良い事はしてないだろうが 飯食わせてやってるだろ!!!!

307 <a href="mailto:清太">20/06/22(月)17:28:04</a> [清太] No.701977813

まるで俺が頑張ってないみたいじゃん

308 20/06/22(月)17:28:11 No.701977840

叔母さん悪いことしたかな…

309 20/06/22(月)17:28:12 No.701977844

>当時の日本海軍なら経歴が本当なら間違いなく助けるはずなんだけど お話の都合でしょ

310 20/06/22(月)17:28:13 No.701977849

>火事場泥棒頑張りました! 燃えろ燃えろー!

311 20/06/22(月)17:28:19 No.701977870

>節子が死んだって結果の重さからするともうちょっとどうにかなるだろって気はする 頑張って農家から食料くすねて与えてたじゃん?

312 20/06/22(月)17:28:19 No.701977876

>清太が自分は子供(中学生)なんだから大人に面倒見てもらって当然だし働く必要なんて無いでしょうって考えなのが違和感あるんだよな >1人だけなんか現代的な価値観与えられてる 現代の子供たちに感情移入して見れるようにあえてよせてるんだよ 当時の価値観によせたら当時しらない現代人は歴史ファンタジーみたいにみえる 実際に白黒時代の映画みるとわかる

313 20/06/22(月)17:28:22 No.701977888

> 頭いいな… 当時の東大フランス語学科卒のバリバリのエリートだからな高畑は

314 20/06/22(月)17:28:30 No.701977921

おばさんが自分の所だけ米多くする描写があるからなんだかんだで嫌いだな

315 20/06/22(月)17:28:32 No.701977927

時代が違えばいくらでも高等遊民できただろうけど生まれた時代が悪かった無職一直線の子供だ…

316 20/06/22(月)17:28:40 No.701977958

>議論したいわけじゃなくて普通に聞きたいんだけどおばさんちに居る時に清太と節子はどんな働き口あったんだろ 節子は働かなくて良いんだよ!!

317 20/06/22(月)17:29:07 No.701978053

>おばさんが自分の所だけ米多くする描写があるからなんだかんだで嫌いだな あれも一回じゃないだろうしな 溜まりかねてキレたんだろうし

318 20/06/22(月)17:29:17 No.701978105

>> 頭いいな… >当時の東大フランス語学科卒のバリバリのエリートだからな高畑は なんでアニメ業界に来たんだすぎる…

319 20/06/22(月)17:29:39 No.701978183

>お話の都合でしょ それを言い出したら全部話の都合で片付けられちゃうだろ…

320 20/06/22(月)17:29:48 No.701978218

>それっぽい音楽とそれっぽい作画を使えば自業自得の死でも悲劇に見える! >ってナメた体制が通じなくなってきてるのは視聴者側の質が高くなってるってことで 自業自得だろうが悲劇は悲劇だよ… そういうのを許容しないと氷河期世代は死んだ方が世のためって論調になる

321 20/06/22(月)17:29:58 No.701978239

俺豊かな現代で清太より子供の頃から田んぼ仕事手伝ってたのに…

322 20/06/22(月)17:30:17 No.701978296

>>> 頭いいな… >>当時の東大フランス語学科卒のバリバリのエリートだからな高畑は >なんでアニメ業界に来たんだすぎる… 学生運動やりすぎたので就職先がなかった

323 20/06/22(月)17:30:27 No.701978322

節子は悪くないよ清太が家で寝てないで何かすれば心象も変わるよ

324 20/06/22(月)17:30:29 No.701978332

子供だからある程度仕方ないのは分かるけど じゃあ子供2人押し付けられたおばさんの境遇も汲むべきじゃないかなあ…

325 20/06/22(月)17:30:41 No.701978385

今のアニメ制作現場ももっとインテリ入れたほうがいいと思う

326 20/06/22(月)17:30:43 No.701978391

>俺豊かな現代で清太より子供の頃から田んぼ仕事手伝ってたのに… 専業農家はともかく兼業農家ってマゾなんです?って感想しか無い…

327 20/06/22(月)17:30:45 No.701978398

そもそもこの映画の主題って「禁じられた遊び」みたいに兄妹が美しい現実逃避をするロマンスだから 蛍のシーンや死後に節子がお兄ちゃんいないとこで楽しそうに遊んでる場面のもう取り戻せない愛くるしさとか

328 20/06/22(月)17:30:52 No.701978418

もうちょっと寄り添ってやれたら心を開いたかもしれないが 戦中末期にそんな余裕なんてあるはずもなく

329 20/06/22(月)17:31:01 No.701978448

>節子は悪くないよ清太が家で寝てないで何かすれば心象も変わるよ いやそれは…節子が…

330 20/06/22(月)17:31:11 No.701978501

出てった後に二人を探してる描写あればともかくなぁ

331 20/06/22(月)17:31:28 No.701978576

実は高畑勲が描いた蛍の墓は反戦映画でもなんでもなく現代から始まってなんで清太は死に至るのかを描くどちらかというと実はミステリードキュメントという話

332 20/06/22(月)17:31:42 No.701978622

西宮のおばさんも清太さんたちと血の繋がり全然ないからなぁ…ありゃもうちょい寛容だったと思う んで清太さんも親戚たって血の繋がりないんだし ただでさえ戦争で不自由な時に転がり込んだ自分達の立場もうちょい考えるべきだった 小学生とかなら分かるけど14歳だしな

333 20/06/22(月)17:31:50 No.701978653

>学生運動やりすぎたので就職先がなかった ダメだった

334 20/06/22(月)17:32:00 No.701978691

>>>> 頭いいな… >>>当時の東大フランス語学科卒のバリバリのエリートだからな高畑は >>なんでアニメ業界に来たんだすぎる… >学生運動やりすぎたので就職先がなかった 息吐くように嘘つくのやめなよ…

335 20/06/22(月)17:32:04 No.701978708

>頑張って農家から食料くすねて与えてたじゃん? その状況になる前にだな

336 20/06/22(月)17:32:05 No.701978716

>自業自得だろうが悲劇は悲劇だよ… >そういうのを許容しないと氷河期世代は死んだ方が世のためって論調になる こういうこと言う奴って具体的に氷河期世代を助ける活動はしないよね 口ではなんとでも言えるからそれらしい理想論をぶちかます無責任なやつが一番の害悪だと思う もっと自分の言葉に責任持てよ

337 20/06/22(月)17:32:07 No.701978723

>そもそもこの映画の主題って「禁じられた遊び」みたいに兄妹が美しい現実逃避をするロマンスだから 禁じられた遊びも今だとボロボロに言われそう

338 20/06/22(月)17:32:13 No.701978752

おばちゃんに悪い所があるとするなら 子供をさん付けで大人扱いしちまったところが悪い

339 20/06/22(月)17:32:13 No.701978754

炊飯ジャーとか洗濯機とか掃除機のない頃だからなあ

340 20/06/22(月)17:32:14 No.701978755

当時の一般的な子供の手伝いすらしない居候じゃおばさんも腹立つとは思う 清太さんゴロゴロする以外する気なかったの…

341 20/06/22(月)17:32:19 No.701978776

>俺豊かな現代で清太より子供の頃から田んぼ仕事手伝ってたのに… 百姓はアニメ見てないで畑耕してろ

342 20/06/22(月)17:32:26 No.701978803

>いやそれは…節子が… 節子のせいにしてないで働けや!!!

343 20/06/22(月)17:32:27 No.701978812

お父さんが帰ってきたらなんとかなると思って親戚に無愛想だったのが良くなかった

344 20/06/22(月)17:32:36 No.701978836

学生運動は高畑勲より後の世代だぞ?

345 20/06/22(月)17:32:39 No.701978851

>息吐くように嘘つくのやめなよ… 年齢と全然合わないしなあ 信じる奴ってどんな日本史で生きてんだ別次元の人間か?

346 20/06/22(月)17:32:48 No.701978886

おばちゃんの子供はやさしかった気がする

347 20/06/22(月)17:32:50 No.701978890

>もっと自分の言葉に責任持てよ 自分を救うのに精一杯だよ…

348 20/06/22(月)17:32:50 No.701978893

今の子ってなろうみたいに登場人物が最適解選ばないと簡単に発狂するよね

349 20/06/22(月)17:33:04 No.701978945

>当時の一般的な子供の手伝いすらしない居候じゃおばさんも腹立つとは思う >清太さんゴロゴロする以外する気なかったの… 無いです

350 20/06/22(月)17:33:04 No.701978947

>それっぽい音楽とそれっぽい作画を使えば自業自得の死でも悲劇に見える! >ってナメた体制が通じなくなってきてるのは視聴者側の質が高くなってるってことで >いいことなんじゃないんでしょうか こういう人を騙すような作品作りは真摯でないってずっと言い続けて作品で表現してきた人だよ とりあえず赤毛のアンみておいで じゃりン子チエでもいいよ

351 20/06/22(月)17:33:06 No.701978953

>子供をさん付けで大人扱いしちまったところが悪い それこそゲンがおばさんのポジションだったら清太ぶん殴っておどりゃ働け!って言い聞かせて 逆に円満に済んでそう

352 20/06/22(月)17:33:10 No.701978964

>今のアニメ制作現場ももっとインテリ入れたほうがいいと思う インテリはアニメ制作なんてブラック通り越した現代の戦場に来ないだろ

353 20/06/22(月)17:33:13 No.701978980

実写ドラマは死んだら負けや!とおばはんが大正義とされてるな

354 20/06/22(月)17:33:14 No.701978988

おばさん家に世話になってるんだしせめて貯金から金を毎月支払えばと思うけど 物知らないとそもそもそういった発想自体出てこないもんだからなあ

355 20/06/22(月)17:33:19 No.701979002

節子がかわいそう! それで終わり! でいいじゃない…

356 20/06/22(月)17:33:20 No.701979011

かーちゃんの形見って当時どれくらいの価値あったの? 居候先はそれで相当楽させてもらってそうだけど

357 20/06/22(月)17:33:29 No.701979043

>今の子ってなろうみたいに登場人物が最適解選ばないと簡単に発狂するよね ぼくのかんがえたらなろうの話されても ぼくのかんがえたなろうの話をしてる奴とソレだろうなと理解してくれる人にしか通じんぞ

358 20/06/22(月)17:33:39 No.701979083

働ける年齢でしょなんで助け合わないの?がおばちゃんの意見だからね 内心はともかく言ってること正しい

359 20/06/22(月)17:33:41 No.701979095

アニメ自体が当時はまだインテリだったんだ 手塚が大衆化する前だぞ?

360 20/06/22(月)17:33:42 No.701979097

銀行で親父の顛末知るまでは親父が帰って来れば元に戻るだろうと思ってたんだろうか

361 20/06/22(月)17:33:48 No.701979117

>おばさん家に世話になってるんだしせめて貯金から金を毎月支払えばと思うけど それが米に当たるのでは?

362 20/06/22(月)17:33:49 No.701979121

>今のアニメ制作現場ももっとインテリ入れたほうがいいと思う 昔と違って今のインテリはアニメなんか作らんだろ アニメが好きなオタクがアニメを作るためにアニメ業界に入ってるんだから

363 20/06/22(月)17:33:54 No.701979136

>当時の一般的な子供の手伝いすらしない居候じゃおばさんも腹立つとは思う >清太さんゴロゴロする以外する気なかったの… せめて家の掃除とか飯炊きの手伝いとかすれば心象全然違うんだけどな

364 20/06/22(月)17:34:13 No.701979203

でも節子は俺が近くに居たらんと…!

365 20/06/22(月)17:34:15 No.701979213

まあ節子はかわいそうだよ

366 20/06/22(月)17:34:17 No.701979222

子供の頃に見た感想は戦争はいけない!じゃなくて どんなに生まれが立派でも金がなくなったら人間こんなもんなんだな…だったな

367 20/06/22(月)17:34:32 No.701979266

世の中には震災で親が死んだ子を預かってその子たちの遺産食い潰したクズも居るから 何でもかんでも大人に任せれば良いわけじゃないし難しいよね

368 20/06/22(月)17:34:34 No.701979276

近親相姦!

369 20/06/22(月)17:34:37 No.701979290

>子供の頃に見た感想は戦争はいけない!じゃなくて >どんなに生まれが立派でも金がなくなったら人間こんなもんなんだな…だったな まあそれも描いてるよね

370 20/06/22(月)17:34:41 No.701979305

孤児引き取る大変さって現代ですら想像を絶するのに終戦直後じゃなあ

371 20/06/22(月)17:34:42 No.701979308

農作物盗んでおじさんにボコボコにされるところはとてもつらい

372 20/06/22(月)17:34:50 No.701979339

>それこそゲンがおばさんのポジションだったら清太ぶん殴っておどりゃ働け!って言い聞かせて ゲンが母親と最初の避難先でいづらくなって出ていったの忘れてる人多そう

373 20/06/22(月)17:34:52 No.701979346

まあいい所の坊っちゃんがいきなりゲンみたいな行動は無理だよ・・・

374 20/06/22(月)17:34:52 No.701979347

金あっても物がないし米が家賃みたいなもんだけどそれでブーたれるのがよくない

375 20/06/22(月)17:34:57 No.701979368

やれることはおばさんが提案してる 清太さんは今特にやることがなく暇してる じゃあもうやることは一つだけじゃん!

376 20/06/22(月)17:34:59 No.701979375

最終的にはプロの盗賊になった清太さん

377 20/06/22(月)17:35:07 No.701979409

>自分を救うのに精一杯だよ… じゃあ馬鹿げた理想論を唱えるのはやめて自分の事だけ助けることを良しとする自己責任論を受け入れろ

378 20/06/22(月)17:35:11 No.701979425

正論言いながら貰い物の米多めによそってるの印象悪い

379 20/06/22(月)17:35:12 No.701979433

でも僕がいないと節子が泣くでしょう…?

380 20/06/22(月)17:35:20 No.701979482

>世の中には震災で親が死んだ子を預かってその子たちの遺産食い潰したクズも居るから >何でもかんでも大人に任せれば良いわけじゃないし難しいよね 実際遺産なんて親族に全部取られるなんてほんとよくあったことだしな

381 20/06/22(月)17:35:52 No.701979605

もっと酷い野坂昭如どうすんの?

382 20/06/22(月)17:35:54 No.701979617

>正論言いながら貰い物の米多めによそってるの印象悪い でも正論でしょ

383 20/06/22(月)17:35:58 No.701979637

ぶっちゃけ家で寝てるだけで節子の世話してるイメージがない 穴蔵入ってからは変な方向に頑張ってたけど

↑Top