虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 三国志! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/22(月)14:46:51 No.701947192

    三国志!

    1 20/06/22(月)14:47:52 No.701947347

    イスラーム 勢力 →

    2 20/06/22(月)14:50:05 No.701947710

    >イスラーム >勢力 > → 荒らし・嫌がらせ・混乱の元かつ政治・宗教・民族きたな…

    3 20/06/22(月)14:50:48 No.701947825

    めっちゃ強いのがまた厄介

    4 20/06/22(月)14:51:05 No.701947883

    ジハードオチ

    5 20/06/22(月)14:53:31 No.701948304

    まだインド仏教が生きてた頃か

    6 20/06/22(月)15:02:01 No.701949893

    エ ロ ー ラ

    7 20/06/22(月)15:04:31 No.701950366

    川の周りにしか文明って栄ないんだなってしみじみ思う

    8 20/06/22(月)15:04:56 No.701950449

    有史始まってから1200年くらいまではペルシャ側から攻められても返り討ちにしてたが 騎兵の強さが逆転した途端イスラム世界で勝てない2軍が荒らしに来る土地になってしまった

    9 20/06/22(月)15:08:11 No.701951063

    >川の周りにしか文明って栄ないんだなってしみじみ思う そこで地下水脈に頼っていたマヤ文明

    10 20/06/22(月)15:09:47 No.701951420

    >まだインド仏教が生きてた頃か いやこのころにはもう死んだようなもんだろ

    11 20/06/22(月)15:10:25 No.701951552

    密教化してヒンドゥーと差別化難しい

    12 20/06/22(月)15:11:58 No.701951881

    >いやこのころにはもう死んだようなもんだろ パーラ朝は仏教国だし…死ぬけど

    13 20/06/22(月)15:13:46 No.701952241

    >有史始まってから1200年くらいまではペルシャ側から攻められても返り討ちにしてたが >騎兵の強さが逆転した途端イスラム世界で勝てない2軍が荒らしに来る土地になってしまった 以前でも有史以来アーリア人やアレクサンドロスやクシャンにエフタルとやべー奴らがアフガン方面から来過ぎる…

    14 20/06/22(月)15:15:05 No.701952506

    >騎兵の強さが逆転した途端イスラム世界で勝てない2軍が荒らしに来る土地になってしまった 1軍「なんだこの土地クソだな…行く価値もないわ…」 2軍「土地がクソだけどインド行くしかねえ…なんだここマジでクソだな…」 な認識なのがひどい

    15 20/06/22(月)15:15:46 No.701952636

    高校の世界史の教師がムガル帝国の後継者争いの惨さを嬉々として話していたのを思い出す

    16 20/06/22(月)15:16:27 No.701952755

    >な認識なのがひどい こないでくだち!かえってくだち!

    17 20/06/22(月)15:18:08 No.701953100

    >1軍「なんだこの土地クソだな…行く価値もないわ…」 >2軍「土地がクソだけどインド行くしかねえ…なんだここマジでクソだな…」 >な認識なのがひどい 経済的に豊かでも水や食べ物や気候や生活習慣の違いはキツいよね…

    18 20/06/22(月)15:18:14 No.701953116

    モンゴル 勢力 →

    19 20/06/22(月)15:18:57 No.701953240

    >経済的に豊かでも水や食べ物や気候や生活習慣の違いはキツいよね… 宝石が取れるだけで気候が過酷過ぎるからな…

    20 20/06/22(月)15:19:20 No.701953318

    >高校の世界史の教師がムガル帝国の後継者争いの惨さを嬉々として話していたのを思い出す イスラム世界の後継者争いってそんなもんじゃないの?オスマン帝国とか

    21 20/06/22(月)15:21:09 No.701953657

    別にキリスト教圏も帝国の継承には失敗しまくってるやろがい

    22 20/06/22(月)15:21:19 No.701953684

    ゾウさんで騎兵を返り討ちとか出来ないの?

    23 20/06/22(月)15:22:15 No.701953866

    暑いし猛獣いるし病気やたらあるしサイクロンもやって来るし人の住む土地じゃねえ けど攻めるしかねえ!

    24 20/06/22(月)15:22:27 No.701953904

    象さん賢すぎて痛いとすぐパニクっちゃうんだ…

    25 20/06/22(月)15:23:03 No.701954058

    象は効果はあるけど暴れた場合味方にも被害が甚大

    26 20/06/22(月)15:23:27 No.701954136

    バーブル帝だって食べ物の辛さと過酷な暑さには辟易としてたし相当だよね

    27 20/06/22(月)15:25:24 No.701954499

    北にはヒマラヤがあるからちうごくが来ないのが唯一の救い…?

    28 20/06/22(月)15:27:11 No.701954833

    >北にはヒマラヤがあるからちうごくが来ないのが唯一の救い…? ちべっとじんが荒らしに来たりしていた

    29 20/06/22(月)15:27:58 No.701954993

    ヒマラヤあってもヒマラヤに住んでる民族にはヒマラヤバリアが効かないからな

    30 20/06/22(月)15:28:30 No.701955100

    中国でも南方からの脅威は無かったし 中央アジア勢力に比べて東南アジア勢力のおとなしさ

    31 20/06/22(月)15:30:29 No.701955461

    えげれすはどうやってここを全土掌握出来たの

    32 20/06/22(月)15:30:30 No.701955463

    インド世界がペルシャに優位だったのは象さん騎兵じゃなくて 古アラブ馬の上位互換のマルワリ種やカチワリ種に乗ったクシャトリヤ騎兵 ペルシャがタジキスタンあたりの支配権を唐から奪ってトルコマン種やアハルテケ種(中国史に出てくる汗血馬) を手に入れるようになってから数百年厳格な血統管理で強くなったアラブ種が生産できてきたら インドは草刈り場になった

    33 20/06/22(月)15:31:10 No.701955568

    日本だと奈良~平安時代か

    34 20/06/22(月)15:32:15 No.701955772

    >中国でも南方からの脅威は無かったし >中央アジア勢力に比べて東南アジア勢力のおとなしさ 中国ってのは基本的に北の内陸国だから…

    35 20/06/22(月)15:33:19 No.701955953

    ヒンドゥークシ山脈はインド人殺しという意味らしいが 登ったインド人が死ぬって意味なのかインド人殺すマンが大挙して越えてくるという意味なのか…

    36 20/06/22(月)15:33:59 No.701956066

    王族・皇族が自分で ほんとクソみてぇな土地って言いまくってるのがひどい…

    37 20/06/22(月)15:35:56 No.701956424

    まぁ気候に関しては日本~東南アジアのモンスーン地帯が恵まれ過ぎている感もある

    38 20/06/22(月)15:37:02 No.701956611

    >えげれすはどうやってここを全土掌握出来たの 争え…もっと争え…

    39 20/06/22(月)15:37:35 No.701956725

    >えげれすはどうやってここを全土掌握出来たの ムガル帝国が自爆したから

    40 20/06/22(月)15:39:58 No.701957109

    >えげれすはどうやってここを全土掌握出来たの 統一国家を無くして各地の潘王に「おめーらの正統性はイギリスが保証してやっから歯向かうなよ!」して間接統治

    41 20/06/22(月)15:40:31 No.701957196

    カイザーライヒみたいな

    42 20/06/22(月)15:40:59 No.701957269

    >統一国家を無くして各地の潘王に「おめーらの正統性はイギリスが保証してやっから歯向かうなよ!」して間接統治 各王としても イギリスに色々援助してもらった方が他の王に優位に立てる

    43 20/06/22(月)15:42:35 No.701957541

    良くインドは独立できたね…世界史でやった筈なのに忘れてしまったよガンジー

    44 20/06/22(月)15:43:13 No.701957651

    >良くインドは独立できたね…世界史でやった筈なのに忘れてしまったよガンジー 植民地とか言ってる時代じゃなくなっただけよ

    45 20/06/22(月)15:44:15 No.701957817

    えげれすは老獪というほかない

    46 20/06/22(月)15:44:36 No.701957868

    >>良くインドは独立できたね…世界史でやった筈なのに忘れてしまったよガンジー >植民地とか言ってる時代じゃなくなっただけよ でも仏領アルジェとかのぐだぐだを見るにイギリスの損切りの上手さもある