虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/22(月)09:39:11 No.701893217

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/06/22(月)09:39:43 No.701893288

    全部同じじゃないですか

    2 20/06/22(月)09:39:57 No.701893319

    錦鯉

    3 20/06/22(月)09:40:05 No.701893332

    わからん…

    4 20/06/22(月)09:40:28 No.701893391

    これは結構分かるわ…

    5 20/06/22(月)09:40:32 No.701893399

    成長で値段が上がるの? それとも生まれ持った値段?

    6 20/06/22(月)09:40:42 No.701893419

    わからない…

    7 20/06/22(月)09:41:02 No.701893461

    よく見たら色の濃さが違う

    8 20/06/22(月)09:41:45 No.701893556

    体の大きさと色がはっきりしてるかあたりがポイントっぽい

    9 20/06/22(月)09:41:51 No.701893577

    たったそれだけでこの差額が…?

    10 20/06/22(月)09:41:54 No.701893585

    980円とそれ以外は差がありそうだなってわかるけど1万越えのやつはただ照明変えただけじゃない?

    11 20/06/22(月)09:42:24 No.701893647

    食べたら皆一緒よ

    12 20/06/22(月)09:42:54 No.701893715

    ポケモンみたいに一回親完成させれば6V産ませ放題だったりしないのかな

    13 20/06/22(月)09:43:02 No.701893736

    体が真っ白で赤が体の下まで繋がっててなおかつバキッとメリハリある形状だと高いのかな

    14 20/06/22(月)09:43:03 No.701893738

    俺の部屋にいる子の方が可愛い

    15 20/06/22(月)09:43:32 No.701893805

    >食べたら皆一緒よ 魚「」のレス

    16 20/06/22(月)09:43:40 No.701893821

    くりびー

    17 20/06/22(月)09:43:54 No.701893852

    >ポケモンみたいに一回親完成させれば6V産ませ放題だったりしないのかな 親完成してても毎回厳選です…

    18 20/06/22(月)09:43:57 No.701893856

    一番上と一番下の差は分かる

    19 20/06/22(月)09:43:59 No.701893865

    ちなみにこのタイプのエビはうっかり環境を維持できなかったらあっさり死にます

    20 20/06/22(月)09:44:35 No.701893952

    >ポケモンみたいに一回親完成させれば6V産ませ放題だったりしないのかな 遺伝子的にはそうだろうけどそんなに長生きしないぞ…?

    21 20/06/22(月)09:44:56 No.701893983

    上と下でサイズがだいぶ違うんじゃねえかな

    22 20/06/22(月)09:45:11 No.701894025

    ビーブームは去ってそれ以来ずっとメダカブームが終わらない印象だけど何か新しいブームきてる?

    23 20/06/22(月)09:45:43 No.701894099

    エビなんてすぐ死ぬのに…

    24 20/06/22(月)09:46:11 No.701894155

    >上と下でサイズがだいぶ違うんじゃねえかな 一緒だよ 3cmぐらい

    25 20/06/22(月)09:46:17 No.701894168

    白さ全然違うやん

    26 20/06/22(月)09:46:41 No.701894228

    白の部分が濃くて鮮やかになるほど高くなる 選別しないと殆どのビーシュリュンプは白い部分の色が抜けて行く

    27 20/06/22(月)09:47:22 No.701894309

    普通のヌマエビも環境で簡単に色変わるからねえ

    28 20/06/22(月)09:48:17 No.701894421

    撮り方の問題では

    29 20/06/22(月)09:48:52 No.701894489

    安いのブリードしても下のにするのは難しい?

    30 20/06/22(月)09:49:01 No.701894507

    >普通のヌマエビも環境で簡単に色変わるからねえ ちょっと青いバケツに避難させておくとかでもめっちゃ青くなってびっくりするよね

    31 20/06/22(月)09:49:09 No.701894532

    一番上と一番下だと下の方が解像度高い感じはする

    32 20/06/22(月)09:49:15 No.701894550

    こち亀だったら両津が安いエビ塗装して売りそう

    33 20/06/22(月)09:49:29 No.701894585

    画像の加工代参考例じゃないの?

    34 20/06/22(月)09:49:37 No.701894604

    真ん中2個はライトの加減と言われても仕方がないくらいの誤差

    35 20/06/22(月)09:49:44 No.701894617

    そんなカメレオンみたいなやつなの!?

    36 20/06/22(月)09:49:54 No.701894647

    違いは確かにわかるし下の方が綺麗だなとも思う 十倍以上の金額差があるのはびっくりする

    37 20/06/22(月)09:49:58 No.701894656

    わからん…

    38 20/06/22(月)09:50:20 No.701894714

    並べられたら分かるけど一番下だけ見せられて1万円ですって言われたらえーってなると思う

    39 20/06/22(月)09:51:04 No.701894815

    肌荒れまくりの20代後半からつやつや肌のアイドル15歳までみたいな?

    40 20/06/22(月)09:51:05 No.701894819

    いや下だけはなんか白さが違うのはわかる

    41 20/06/22(月)09:51:05 No.701894820

    つーか980円の時点で高いな

    42 20/06/22(月)09:51:09 No.701894827

    極端を比較すればわかるけど上位を並べるとわからん

    43 20/06/22(月)09:51:40 No.701894891

    模様がくっきりしてるのがいいのかな

    44 20/06/22(月)09:51:54 No.701894924

    1万超えが良さげなのは分かるけど真ん中2つで1000円くらい変わるのは分からん…

    45 20/06/22(月)09:51:56 No.701894927

    下そんなおいしいの?

    46 20/06/22(月)09:51:57 No.701894930

    >そんなカメレオンみたいなやつなの!? 一般的なやつは透明っぽい白なんだけど周りに合わせて色味が変わる これはそこまで変わらないけど底材に合わせて色褪せたりはしちゃう

    47 20/06/22(月)09:52:09 No.701894956

    とりあえずでアカヒレとヤマトを入れる

    48 20/06/22(月)09:52:36 No.701895019

    きれいな海老ほどきれいな海老を産むかもしれないから

    49 20/06/22(月)09:54:12 No.701895224

    まあこの値段は好事家のためのものよ 錦鯉とかと一緒だから

    50 20/06/22(月)09:54:28 No.701895264

    >真ん中2個はライトの加減と言われても仕方がないくらいの誤差 真ん中2つの評価の差は恐らく尻尾近くの赤いワンポイントが小さいか否かで大きい方が評価は低くなる 一番下のもあるけどそれ差し引いても体色が鮮やかだからだと思う

    51 20/06/22(月)09:54:45 No.701895306

    白さで値段変わるのか

    52 20/06/22(月)09:55:33 No.701895410

    色と模様がくっきりしてるほうが高くなるんだなってわかりやすいだけマシに思える

    53 20/06/22(月)09:56:26 No.701895540

    全体的な色合い違うけど下二つはそこまで差がないように見える ただ足の色見るとかなり違うからそこが基準なのかな?

    54 20/06/22(月)09:56:54 No.701895599

    水合わせミスったら死ぬかよわいエビ

    55 20/06/22(月)09:56:56 No.701895604

    一番上はまぁわかるけど1万は撮影機材や環境から良く見せるために違くないか

    56 20/06/22(月)09:57:26 No.701895664

    これだけの値段の差がつく程のものかってのはともかく 違いは流石に分かるだろ…分かるよね?

    57 20/06/22(月)09:57:53 No.701895724

    脱皮繰り返すと下になるの?それとも先天?

    58 20/06/22(月)09:57:56 No.701895731

    代替わりめっちゃ早いから厳選しやすくなってる面多少あるよね

    59 20/06/22(月)09:58:08 No.701895769

    こいつらコロコロ変な色の生まれるから「」もそれを固定化すれば一攫千金も夢じゃないぞ

    60 20/06/22(月)09:58:25 No.701895810

    こいつらが居るともう殺虫剤やハーブの類の使用が出来ない

    61 20/06/22(月)09:58:37 No.701895835

    >脱皮繰り返すと下になるの?それとも先天? 先天

    62 20/06/22(月)09:59:03 No.701895889

    一番いいのを上のライティングで見たい

    63 20/06/22(月)09:59:19 No.701895924

    水が変わるだけで死ぬとか野生だと雨降っただけで死にそうだな…

    64 20/06/22(月)09:59:25 No.701895933

    >こいつらが居るともう殺虫剤やハーブの類の使用が出来ない あら蚊がいるわ(ワンプッシュ

    65 20/06/22(月)09:59:30 No.701895946

    くらえ おすだけベープ

    66 20/06/22(月)09:59:33 No.701895955

    黒くなったのは間引いてくかんじなのかしら

    67 20/06/22(月)09:59:37 No.701895962

    >こち亀だったら両津が安いエビ塗装して売りそう 塗装してる間に死なない…?

    68 20/06/22(月)10:00:07 No.701896043

    こいつらの厄介なところは小さい時はどいつもこいつも白はくっきりしてんだよ 成長するにつれ白が抜けるやつが多くなる まるで俺みたいにな

    69 20/06/22(月)10:00:07 No.701896045

    >黒くなったのは間引いてくかんじなのかしら はい そういうの放置しとくとあっという間に先祖返り!

    70 20/06/22(月)10:00:31 No.701896104

    980円でいいやってなるけど一番下を知ってると我慢出来なくなるんかな

    71 20/06/22(月)10:01:02 No.701896190

    >水が変わるだけで死ぬとか野生だと雨降っただけで死にそうだな… 化学薬品に弱いのとは話が別なのと 水槽程度の水の量で生きてる自然って早々ない

    72 20/06/22(月)10:01:14 No.701896217

    廉価版からミドルグレードの差ってのははっきりわかるけど さらにそっから最高級品となるとあまり差を感じられないのはどの業界でも同じなんだな

    73 20/06/22(月)10:01:15 No.701896218

    真っ赤なチェリーシュリンプ?も放っておくと先祖返り起こすのかな

    74 20/06/22(月)10:01:49 No.701896296

    水槽の水量だと致命傷でも大きな湖や川ではノーダメージだろうしね

    75 20/06/22(月)10:01:50 No.701896300

    良いやつとかなり良いやつの差が4倍程度に収まってるのはこの手の収集品の中ではマシな部類なんじゃないかなたぶん

    76 20/06/22(月)10:01:54 No.701896311

    どんだけ色変えてもただ色が違うだけだから原種とセックスしちゃうと原種色に染まる

    77 20/06/22(月)10:02:36 No.701896403

    これがビー沼ってやつか

    78 20/06/22(月)10:02:59 No.701896446

    違いはわかるが 値段逆にしてもわからん

    79 20/06/22(月)10:02:59 No.701896447

    >真っ赤なチェリーシュリンプ?も放っておくと先祖返り起こすのかな アイツらすぐ透明になるよ

    80 20/06/22(月)10:03:04 No.701896464

    一番高いのは一体だけ黒背景でズルくない?

    81 20/06/22(月)10:04:15 No.701896630

    >真っ赤なチェリーシュリンプ?も放っておくと先祖返り起こすのかな 基本的に色が綺麗な同士合わせてその中から色が綺麗なのを選抜して…ってしないとすぐ色抜けする その結果個体の強さは関係なく掛け合わせるから綺麗だけどすぐ死ぬ海老ができる

    82 20/06/22(月)10:04:51 No.701896709

    >廉価版からミドルグレードの差ってのははっきりわかるけど 一応原種に近いというかビーシュリュンプって名前の通りに縞々なやつがいてそいつらが廉価相当だから 画像のやつは一番安いのでもミドルくらいだと思う

    83 20/06/22(月)10:04:57 No.701896725

    >アイツらすぐ透明になるよ それはそれで綺麗な気がするけど要するにただのヌマエビだわこれ

    84 20/06/22(月)10:05:06 No.701896742

    こういう水槽で生き物をもて遊ぶのって何て言うんだっけ パンププクーペとかそんな響きだったはず

    85 20/06/22(月)10:06:42 No.701896968

    金魚とかコレとか老人は妙に好きだよな

    86 20/06/22(月)10:06:51 No.701896984

    >成長で値段が上がるの? >それとも生まれ持った値段? 主に柄

    87 20/06/22(月)10:08:53 No.701897254

    >それはそれで綺麗な気がするけど要するにただのヌマエビだわこれ そりゃそうだよ これを育てても車海老やロブスターに進化するわけじゃないぞ

    88 20/06/22(月)10:09:05 No.701897288

    >こういう水槽で生き物をもて遊ぶのって何て言うんだっけ >パンププクーペとかそんな響きだったはず >パンププクーペ に一致する情報は見つかりませんでした。

    89 20/06/22(月)10:09:48 No.701897385

    980円だけは分からなくもない

    90 20/06/22(月)10:10:27 No.701897476

    俺には980円の価値すらない

    91 20/06/22(月)10:10:51 No.701897524

    >これを育てても車海老やロブスターに進化するわけじゃないぞ パパパパーン ビーシュリンプはウチワエビに進化した!

    92 20/06/22(月)10:11:10 No.701897555

    >一番高いのは一体だけ黒背景でズルくない? それなりの水槽に入れてるだろうし…

    93 20/06/22(月)10:12:14 No.701897689

    >こういう水槽で生き物をもて遊ぶのって何て言うんだっけ 言い方! >パンププクーペとかそんな響きだったはず 全然違う!

    94 20/06/22(月)10:12:58 No.701897797

    背景が違うと値段も変わるもんだなぁ…

    95 20/06/22(月)10:13:14 No.701897823

    >金魚とかコレとか老人は妙に好きだよな 成果が出るまでに時間がかかるのとお金がかかるから時間とお金が余ってる人が残るのよ

    96 20/06/22(月)10:14:01 No.701897929

    980円は980円感あるな

    97 20/06/22(月)10:14:11 No.701897948

    エビよくわかんないけどへたしたらその日に死んじゃうようなものに1万円だせちゃうのか…

    98 20/06/22(月)10:14:24 No.701897982

    2750円が一番売れるな…

    99 20/06/22(月)10:14:40 No.701898027

    スーパー行ったらブラックタイガー5本くらいで一番上より安いぞ

    100 20/06/22(月)10:14:51 No.701898047

    でも980と1580なら後者を選んでしまうな

    101 20/06/22(月)10:15:23 No.701898112

    働き盛り世代だと手間暇掛けられないからな…

    102 20/06/22(月)10:15:24 No.701898114

    水槽に入れる事を考えると結構数欲しくなるぞ

    103 20/06/22(月)10:16:35 No.701898271

    >エビよくわかんないけどへたしたらその日に死んじゃうようなものに1万円だせちゃうのか… 愛好家全員というより上位のマニア同士で取り合うから吊り上がるという部分はある 狭い世界だと市場が成立する以前に自分が取れるか取れないかだから

    104 20/06/22(月)10:16:54 No.701898317

    >エビよくわかんないけどへたしたらその日に死んじゃうようなものに1万円だせちゃうのか… そんな壊れやすい死にやすい○○に1万も出せるのかとか言い出したら趣味系全滅なのでは?

    105 20/06/22(月)10:17:06 No.701898343

    一万円で買ったエビが卵を数十個作ったらそれが一万円で売れるかもしれないからな そんな上手く行かないけど

    106 20/06/22(月)10:17:35 No.701898409

    アロワナ100万だった時代も大概だったけど あれはデカいからまだまあ…

    107 20/06/22(月)10:17:48 No.701898439

    >働き盛り世代だと手間暇掛けられないからな… 伸び放題の水草水槽…

    108 20/06/22(月)10:17:52 No.701898450

    >一万円で買ったエビが卵を数十個作ったらそれが一万円で売れるかもしれないからな >そんな上手く行かないけど こち亀で見たパターン

    109 20/06/22(月)10:17:54 No.701898454

    色調いじろうぜ!

    110 20/06/22(月)10:17:56 No.701898459

    パンププクーペって結局なんだよ

    111 20/06/22(月)10:18:02 No.701898468

    子供のころ田んぼで捕まえたホウネンエビを兄弟で飼っていたのを思い出す 意識してなかったけどあれもパンププクーペだったのかな…

    112 20/06/22(月)10:18:05 No.701898477

    ちなみにすごい虚弱です

    113 20/06/22(月)10:19:10 No.701898613

    自分のとこの水槽で産まれたお魚売りに行こうとかそういうこともありな世界なのか?

    114 20/06/22(月)10:19:26 No.701898649

    一番上は塗装ミスったみたいで汚いしな…

    115 20/06/22(月)10:20:19 No.701898751

    マニアに高く売れるってなると金目当てに素人が参入してブームが起きる ブームが去る頃にはとレベルが全体的に上がるんで個人的には助かるよね

    116 20/06/22(月)10:20:25 No.701898764

    >パンププクーペ このスレしかHITしないじゃねーか!

    117 20/06/22(月)10:20:26 No.701898770

    >自分のとこの水槽で産まれたお魚売りに行こうとかそういうこともありな世界なのか? ありだけど維持費考えるとクワガタとかより儲からないんじゃないかな…

    118 20/06/22(月)10:21:04 No.701898831

    >自分のとこの水槽で産まれたお魚売りに行こうとかそういうこともありな世界なのか? 価値があればね 基本的に無いからその価値を作る為にみんな色々やってる

    119 20/06/22(月)10:21:27 No.701898886

    >自分のとこの水槽で産まれたお魚売りに行こうとかそういうこともありな世界なのか? 稚魚の育成に手間がかかりすぎるんで趣味と実益を兼ねてやる感じ

    120 20/06/22(月)10:21:38 ID:Mt3wLYK2 Mt3wLYK2 No.701898914

    色がはっきりしてるほど高いのか

    121 20/06/22(月)10:22:42 No.701899041

    980円もキャラクターデザイン的には趣があると思うんだけどやっぱりつるつるしてるほうが人気なの

    122 20/06/22(月)10:22:51 No.701899063

    魚やエビより水を育てる趣味になる あとスネールムカつく

    123 20/06/22(月)10:23:52 No.701899173

    ショップの生き物の価格なんて色んな希少価値で決まるんだから 柄が貴重なら価値もあがるだろうさ

    124 20/06/22(月)10:24:31 No.701899248

    >たったそれだけでこの差額が…? イラストだって素人とプロでこれくらいの差は軽くつく

    125 20/06/22(月)10:24:57 No.701899291

    >980円もキャラクターデザイン的には趣があると思うんだけどやっぱりつるつるしてるほうが人気なの 980円から産まれるのは更に透明なヌマエビになる可能性高いからな でもそんなん考えてなくて単なる観賞用としてビーシュリンプ入れたいって人向けとしてはお手頃で人気だと思う

    126 20/06/22(月)10:25:05 No.701899305

    いい趣味だと思う 遊びに行った家にこういうのあったらつい見ちゃうよ俺 そういう来客のことを考えてやってる「」も多そう

    127 20/06/22(月)10:25:14 No.701899321

    そもそも値段付いてるからここに写ってる奴は中堅以上の個体だよ

    128 20/06/22(月)10:25:42 No.701899378

    >そういう来客のことを考えてやってる「」も多そう ……

    129 20/06/22(月)10:25:55 No.701899405

    TCGだって印刷ズレだけで数十倍の価格ついたりするし

    130 20/06/22(月)10:28:55 No.701899754

    >>パンププクーペとかそんな響きだったはず >全然違う! つまりなんだよ

    131 20/06/22(月)10:29:39 No.701899853

    白と赤だから底床黒系にしたらめっちゃ映えるんだよね アヌビアスナナでも置いておけば見事なクリスマスカラー

    132 20/06/22(月)10:29:46 No.701899865

    >塗装してる間に死なない…? こち亀の生物がそんなヤワなわけない

    133 20/06/22(月)10:29:52 No.701899881

    エビって脱皮するんだっけ

    134 20/06/22(月)10:29:56 No.701899887

    >980円から産まれるのは更に透明なヌマエビになる可能性高いからな 初動?は何匹くらい買うもんなの

    135 20/06/22(月)10:29:57 No.701899888

    来客が来ると餌あげていい?が始まる ダメに決まってんだろ

    136 20/06/22(月)10:30:48 No.701900010

    ロブスターって不死身だって聞いたけど 淡水のエビはすぐ死ぬのか

    137 20/06/22(月)10:32:34 No.701900246

    >エビって脱皮するんだっけ 俺の水槽に皮がいっぱい転がってるよ

    138 20/06/22(月)10:33:00 No.701900303

    >ロブスターって不死身だって聞いたけど >淡水のエビはすぐ死ぬのか 大きさが全然違うよ!

    139 20/06/22(月)10:33:24 No.701900369

    白色部分はそこまで大差ない感じはあるけど 一番下は赤色部分のエッジがしっかり立ってる

    140 20/06/22(月)10:33:41 No.701900408

    地が綺麗でクッキリしてるのがいいのかしら

    141 20/06/22(月)10:33:46 No.701900421

    意外と違いが分かる人多くて驚く

    142 20/06/22(月)10:33:52 No.701900433

    値段10倍でも味は10倍にはならない

    143 20/06/22(月)10:34:54 No.701900555

    >意外と違いが分かる人多くて驚く imgでもたまに立ってそこそこ伸びることもあるからなアクアリウムスレ

    144 20/06/22(月)10:35:02 No.701900576

    安いのは解像度の荒いjpgみたいな色してんな

    145 20/06/22(月)10:35:16 No.701900606

    >ロブスターって不死身だって聞いたけど >淡水のエビはすぐ死ぬのか 多分寿命の概念が事実上ないって話を勝手に不死身と解釈してるんだろうけど ロブスターも環境激変したら死ぬわ っていうか不死身だったら食えねえよ

    146 20/06/22(月)10:36:29 No.701900762

    でっかい水槽がある友達ん家にこういうのがたくさんいたから一匹食っていい?って言ったらすんげえ怒られた思い出

    147 20/06/22(月)10:37:43 No.701900935

    色薄いほうが自然界で有利だったりするのかな

    148 20/06/22(月)10:38:20 No.701901005

    甲殻類は明確な弱点があるからな 低酸素や薬品に激ヨワ

    149 20/06/22(月)10:38:43 No.701901045

    >パンププクーペ パルダリウムかな

    150 20/06/22(月)10:39:07 No.701901098

    綺麗な黄色いビーが飼いたくなって水槽を用意するだろ? 水の出来を確かめるためにミナミヌマエビをまず入れるだろ? つまつましてるの見てると可愛く思えてきて本命に切り換えられないまま3年が経つ

    151 20/06/22(月)10:39:42 No.701901181

    画像見せられても正直微々たる違いしかわからないけど 俺がエビだったら12600円にはなれないってのはわかるよ…

    152 20/06/22(月)10:40:11 No.701901240

    観賞用のエビ飼ってる人からしたら百万回聞いてるネタだよね 興味ない人が食べるだの味だの言い出すの

    153 20/06/22(月)10:40:20 No.701901259

    似たようなエビにエラ掃除させてた時めちゃめちゃむせた事あるよ俺

    154 20/06/22(月)10:41:36 No.701901422

    鯉ってどれも高いのかと思ってたらいい柄のやつ以外は安くてこんなもんなんかってなった

    155 20/06/22(月)10:41:56 No.701901467

    底砂とか置くもので発色だいなしになりそうで怖いわ

    156 20/06/22(月)10:42:03 No.701901485

    >色薄いほうが自然界で有利だったりするのかな 背景に紛れるような色味になるか逆に毒々しくなるかだよ

    157 20/06/22(月)10:42:28 No.701901531

    >つまつましてるの見てると可愛く思えてきて本命に切り換えられないまま3年が経つ kawaii!!

    158 20/06/22(月)10:42:38 No.701901553

    >>980円から産まれるのは更に透明なヌマエビになる可能性高いからな >初動?は何匹くらい買うもんなの どうだろうビーシュリンプでお金儲け狙う人なら最初から金持ちだから一万円代を数十匹で血が混ざらない様にするんじゃないかな アクアリウム始める人はビーよりミナミ飼い始めるだろうし

    159 20/06/22(月)10:43:06 No.701901610

    >鯉ってどれも高いのかと思ってたらいい柄のやつ以外は安くてこんなもんなんかってなった 元々の鯉なんてドブ川で密集してるような生き物だぜ?

    160 20/06/22(月)10:43:19 No.701901639

    >似たようなエビにエラ掃除させてた時めちゃめちゃむせた事あるよ俺 ウツボ「」初めて見た

    161 20/06/22(月)10:43:20 No.701901644

    >鯉ってどれも高いのかと思ってたらいい柄のやつ以外は安くてこんなもんなんかってなった それこそ広く飼われてるからそれだけ出回ってるって事で 市場が大きくなればなるほど下のランクは安くなるよ

    162 20/06/22(月)10:43:44 No.701901695

    >似たようなエビにエラ掃除させてた時めちゃめちゃむせた事あるよ俺 ウツボ「」初めて見た

    163 20/06/22(月)10:44:42 No.701901818

    >こち亀だったら両津が安いエビ塗装して売りそう こんなもんプラカラーで塗れば区別はつかん 本当にいいのかなあ…? みたいなコマはわりかし簡単に想像できる

    164 20/06/22(月)10:45:12 No.701901877

    ビーってもう下火じゃないの?会社で養殖して売ってる人が三年前くらいに新しく入ってきたシャドーシュリンプ混ぜたら色が簡単にでるようになったから止めたって言ってたけど

    165 20/06/22(月)10:45:17 No.701901892

    >興味ない人が食べるだの味だの言い出すの ビーシュリンプなんてうちのミシニのおやつに上げてる乾燥川エビくらいの小ささなのに食べたがる人はサイズ誤解してるのかな…?ってなる

    166 20/06/22(月)10:45:29 No.701901927

    寿命無い系生物は大抵環境の激変には弱い 環境耐性クソ強いタイプは沢山産まれて沢山死んで沢山生まれる そうゴキブリとかチョウバエとか!

    167 20/06/22(月)10:46:01 No.701902000

    ヤマトヌマエビを沼や池で探しまくったけど結局ヨコエビしか見つからなかった思い出

    168 20/06/22(月)10:46:15 No.701902024

    su3990638.jpg これがよくある川で取れるヌマエビ ビーと比べると赤さ白さが分かりやすいだろ

    169 20/06/22(月)10:46:33 No.701902066

    >甲殻類は明確な弱点があるからな >低酸素や薬品に激ヨワ 知らんと蚊取り線香やら水草水槽用のカリウム肥料やらで定期的に全滅させてたな…

    170 20/06/22(月)10:47:43 No.701902217

    >ヤマトヌマエビを沼や池で探しまくってプラケースに入れたけど水深めっちゃ浅かったので結局夏の日の日射でボイルされちゃってた思い出

    171 20/06/22(月)10:49:15 No.701902399

    ミナミすぐ死にそうって理由でヤマト入れたら水草殆ど浮いてた思い出

    172 20/06/22(月)10:50:36 No.701902588

    ヤマトの諸君はちょっとデカくてディテールがしっかり見えちゃうので虫系が合わない人にはとことん合わない

    173 20/06/22(月)10:50:42 No.701902600

    >ビーシュリンプなんてうちのミシニのおやつに上げてる乾燥川エビくらいの小ささなのに食べたがる人はサイズ誤解してるのかな…?ってなる エビは食べるものって感覚だから 哺乳類以外をペットと認識できない人は結構いる

    174 20/06/22(月)10:51:50 No.701902738

    食べたがるヤツはザリガニを生でつっこんだったらええねん

    175 20/06/22(月)10:52:54 No.701902872

    ヤマトの諸君は柔らかめの水草食ったり魚襲うのがなぁ…

    176 20/06/22(月)10:54:05 No.701903030

    エビってよくろ過装置に詰まって死んでるイメージ

    177 20/06/22(月)10:54:36 No.701903106

    近所の川でテナガエビ見つけて嬉々として持ち帰ったら水槽に入れた3秒後にメダカ食ってたの思い出した

    178 20/06/22(月)10:54:40 No.701903115

    >imgでもたまに立ってそこそこ伸びることもあるからなアクアリウムスレ 二年前に羽生使って全力でエビマしたからな

    179 20/06/22(月)10:55:27 No.701903214

    水環境必須な趣味は他に比べて金のかかり方が段違いに見える

    180 20/06/22(月)10:58:30 No.701903601

    >水環境必須な趣味は他に比べて金のかかり方が段違いに見える 最初がお金かかるだけで実際はそうでもないよ あれもしたいこれもしたいで水槽増やさなければ大丈夫だよ

    181 20/06/22(月)10:59:50 No.701903759

    >ちょっと青いバケツに避難させておくとかでもめっちゃ青くなってびっくりするよね これ進化論に反してない?そんなにコロコロ色変わる生物だっけ?

    182 20/06/22(月)11:00:49 No.701903876

    淡水は水槽を増やさなけりゃ初期投資以外はコスパいいよね カクレクマノミが懐胎!とかだと地獄を見る

    183 20/06/22(月)11:01:26 No.701903954

    いまは水槽もろ過機も安いしな 爬虫類みたいに生餌用意しないといけないやつも少ないし

    184 20/06/22(月)11:02:16 No.701904041

    わかる 俺にはわかるぞ!

    185 20/06/22(月)11:03:14 No.701904164

    考えてみれば人間も同じ人種でもモデル業界とか 少しの身長や胸の大きさや顔の整いや手が綺麗とかで価値変わるもんなあ

    186 20/06/22(月)11:03:34 No.701904208

    でもね…いつの間にか増えるんですよ

    187 20/06/22(月)11:03:35 No.701904209

    ただな 水槽は繁殖するからな

    188 20/06/22(月)11:04:20 No.701904301

    >これ進化論に反してない?そんなにコロコロ色変わる生物だっけ? 色味が変わるだけだよ 人間だって色抜けたりするだろ

    189 20/06/22(月)11:04:49 No.701904359

    何故か増えるんだよな水槽 なんでだろうな

    190 20/06/22(月)11:05:02 No.701904389

    ただ海水はヤバい 予想以上に周囲が錆びる

    191 20/06/22(月)11:06:06 No.701904517

    >何故か増えるんだよな水槽 >なんでだろうな 戸棚の裏とかちゃんと掃除してる? 案外卵産んでたりするぞ

    192 20/06/22(月)11:06:22 No.701904546

    色の濃さで違いは分かるけど値段の差すげぇな…

    193 20/06/22(月)11:06:23 No.701904550

    そんなことよりエアチャームしようぜ!

    194 20/06/22(月)11:06:52 No.701904603

    この数カ月でなぜかプラケースが増えた なんでだろ

    195 20/06/22(月)11:07:09 No.701904643

    >そんなことよりエアチャームしようぜ! 生体より木や石の値段でちょっとビビる

    196 20/06/22(月)11:07:09 No.701904645

    >そんなことよりエアチャームしようぜ! サイトが新しくなって使いにくくなった!

    197 20/06/22(月)11:07:19 No.701904666

    >この数カ月でなぜかプラケースが増えた >なんでだろ 夏は繁殖の季節

    198 20/06/22(月)11:08:39 No.701904833

    外飼いのメダカが増えまくる… またプランター新しいの買ってこないと…