20/06/22(月)06:55:29 軍艦島... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1592776529397.jpg 20/06/22(月)06:55:29 No.701877426
軍艦島完全崩壊も近いらしいな
1 20/06/22(月)06:59:22 No.701877673
沈むのか…
2 20/06/22(月)07:02:55 No.701877920
コンクリが保守受けずに劣悪な環境に長年さらされ続けた場合の貴重なサンプルになってると聞いた
3 20/06/22(月)07:05:13 No.701878067
崩れ始めると早いにょえ…
4 20/06/22(月)07:19:35 No.701879160
アスベストも大量に使われてそう
5 20/06/22(月)07:26:49 No.701879743
>アスベストも大量に使われてそう 調査したら使われてなかったってさ
6 20/06/22(月)07:27:29 No.701879812
立ち入り禁止になるのもわかるな… あぶねぇ…
7 20/06/22(月)07:28:47 No.701879927
画像のアングルや色彩が違うせいであんま良く分からん
8 20/06/22(月)07:29:52 No.701880009
>画像のアングルや色彩が違うせいであんま良く分からん 全部同じじゃないですか!ってなった
9 20/06/22(月)07:37:02 No.701880617
世界遺産的に保全とかしなくていいの
10 20/06/22(月)07:38:49 No.701880777
>世界遺産的に保全とかしなくていいの もちろんしなくちゃいけないし ほったらかすと危機遺産入りして最終的に取り消される
11 20/06/22(月)07:41:13 No.701881008
全方向から潮風に晒され続けてたらまぁこうもなるわな
12 20/06/22(月)07:43:25 No.701881198
ここんとこ台風くるたび長期観光中止で地元業者大変
13 20/06/22(月)07:43:35 No.701881214
コンクリって護岸工事にも使うもんだし古代ローマのものものこってるし 割とほっといても数百年単位で持ちそうなもんだけどな
14 20/06/22(月)07:44:18 No.701881283
今からでも保全できるの?お金すごいかかりそうだし無くなったら無くなるでよくない?
15 20/06/22(月)07:46:17 No.701881462
そもそも海荒れると船出ねぇしな それは炭鉱現役時代からそう
16 20/06/22(月)07:46:42 No.701881495
>コンクリって護岸工事にも使うもんだし古代ローマのものものこってるし >割とほっといても数百年単位で持ちそうなもんだけどな ヒビから中の鉄筋が錆びると傷みが早まる 別に貴重な資料ってほどでもないけどな
17 20/06/22(月)07:47:21 No.701881554
軍艦島に関しては廃墟として崩れ落ちることも含めて価値のような気がする
18 20/06/22(月)07:48:01 No.701881629
>>世界遺産的に保全とかしなくていいの >もちろんしなくちゃいけないし >ほったらかすと危機遺産入りして最終的に取り消される 建造物の造形自体に芸術や文化の価値があるわけじゃないだろうし軍艦島単体の遺産じゃないなら 自然に劣化するに任せて放置しても自然な歴史の積み重ねが表れていいんじゃないかなって思ったけどダメか…
19 20/06/22(月)07:52:28 No.701882059
>割とほっといても数百年単位で持ちそうなもんだけどな コンクリと一口に言っても色々あってダムなんかは構造的に鉄筋が少ないのでそのぶん硬く頑丈なコンクリが使える 一方ビルは複雑な構造ゆえに鉄筋いっぱい使うので柔らかくて寿命が短いコンクリを使うしかない コンクリはアルカリ性だから中の鉄筋が錆びなくて強度を維持できるんだけど柔らかいコンクリほどそのアルカリ性が失われやすい そうして錆びた鉄筋は膨張するのでコンクリにダメージが入ってそこから水が入って更に劣化するの繰り返し
20 20/06/22(月)07:58:29 No.701882607
というかこんなの保全しようと思ったらできるもんなのか
21 20/06/22(月)08:05:56 No.701883270
>というかこんなの保全しようと思ったらできるもんなのか 全面透明な塗料でコーティングしたりするのかな? 遺産的には直しちゃいけないんだろうし
22 20/06/22(月)08:09:59 No.701883647
原爆ドームなんかも崩れそうだったと聞いたけどどうやって保全してるんかな
23 20/06/22(月)08:15:27 No.701884201
保護しろ加工すんなってどうしろと
24 20/06/22(月)08:18:24 No.701884497
ここまで壊れたコンクリート構造物を直す技術が現代にない 一度登録されたら外観を大きく変える工事とかできないし崩壊していく様を見る遺産
25 20/06/22(月)08:18:35 No.701884522
>というかこんなの保全しようと思ったらできるもんなのか 真面目にやるならヒビを塞いでコンクリートの伸縮の多い箇所=ヒビが生まれやすい箇所を点検して補強 けどここまで行ってると立ち入りすら大変だしそのままの方がある意味安全だな
26 20/06/22(月)08:19:15 No.701884582
>崩壊していく様を見る遺産 そういう登録なんです?
27 20/06/22(月)08:20:49 No.701884729
原爆ドームは行くたびに普通に足場組んでなんかやっててちゃんと見れたことがない
28 20/06/22(月)08:21:07 No.701884757
他に世界遺産になってる寺や神社がガンガン補修されてんのになんで軍艦島はしないんだよ
29 20/06/22(月)08:21:22 No.701884794
そもそも世界遺産になってるのは海底坑道と岸壁であって 上に乗ってる部分はただの廃墟だ
30 20/06/22(月)08:21:25 No.701884801
軍艦島轟沈
31 20/06/22(月)08:21:29 No.701884806
>>崩壊していく様を見る遺産 >そういう登録なんです? 全然
32 20/06/22(月)08:21:32 No.701884812
世界遺産である事に意味はあるの? その方が客が来るとか?
33 20/06/22(月)08:22:15 No.701884888
ドローンでも使って一室一室撮影できないものかね当時のものが結構残ってるはずだけど? でも潮風強くて無理?
34 20/06/22(月)08:23:06 No.701884977
日本初の鉄筋コンクリートだっけ
35 20/06/22(月)08:28:36 No.701885537
>そもそも世界遺産になってるのは海底坑道と岸壁であって >上に乗ってる部分はただの廃墟だ つまり廃墟を当時の完全な状態に再建したうえで職業体験施設(各時代の労働環境を味わえる)とかにしてもいいわけか…
36 20/06/22(月)08:29:17 No.701885591
保全する必要なんてあるの? 資料としてなら3D映像で残せばいいのでは
37 20/06/22(月)08:31:10 No.701885735
>>>崩壊していく様を見る遺産 >>そういう登録なんです? >全然 クソだな
38 20/06/22(月)08:32:21 No.701885844
もしかして崩壊後の世界とか描いた作品でビルが残ってるのっておかしいのか…
39 20/06/22(月)08:32:41 No.701885877
つーか世界遺産にしなくてよくね 古代の遺跡とか中世の建築じゃねえんだぞ
40 20/06/22(月)08:33:12 No.701885920
>世界遺産である事に意味はあるの? >その方が客が来るとか? 来てほしくないから登録するところもあるし来てほしいから登録するところもあるし様々 前者なんかは人が踏み入られると困る自然やそこ守るのがメインなので建物とか場所が多い 後者は無形文化遺産とかが多いけど維持してくのが必要なの知らずに後で維持費用で泣きを見てることも多い
41 20/06/22(月)08:33:12 No.701885921
>もしかして崩壊後の世界とか描いた作品でビルが残ってるのっておかしいのか… 軍艦島が過酷すぎるだけで乾燥した内陸だと普通に残る
42 20/06/22(月)08:35:08 No.701886106
>軍艦島が過酷すぎるだけで乾燥した内陸だと普通に残る 湿気が悪いのか…
43 20/06/22(月)08:35:12 No.701886110
正直なんで入っちゃいけないのかよくわかってない
44 20/06/22(月)08:35:33 No.701886146
一回行っておけば良かった… いまなら外人もいないだろうし
45 20/06/22(月)08:36:10 No.701886201
このまま風化させてやる方が良いと思う 保全とか延命治療みたいだわ
46 20/06/22(月)08:36:46 No.701886257
軍艦島は湿気どころか塩水波風地震台風全部入りだからもはや寿命加速試験
47 20/06/22(月)08:37:06 No.701886285
坑道と岸壁だけが世界遺産な上あくまで九州を中心とした2次工業文化を象徴する遺産の一つという位置づけだからな 建物は経年劣化を観測できる貴重な資料として扱われてる
48 20/06/22(月)08:37:41 No.701886349
無駄金使わずほっといて勝手に崩れさせとけ
49 20/06/22(月)08:39:14 No.701886514
>湿気が悪いのか… 沖にある島でかつ山も障害物なんにも無いので建物に対しては海風雨風潮がもろに当たるというとかなり過酷…
50 20/06/22(月)08:40:03 No.701886602
海に近いとこはただでさえ建造物傷みやすいからね…
51 20/06/22(月)08:40:42 No.701886665
塩害いいよねよくない
52 20/06/22(月)08:40:43 No.701886667
崩れる前に行っておこうかな….
53 20/06/22(月)08:40:59 No.701886709
なんかすごい壁とかで囲むぐらいしかできることなくないか
54 20/06/22(月)08:41:31 No.701886752
確かもう入れなくなってるよ 観光コースも廃止
55 20/06/22(月)08:42:09 No.701886817
>なんかすごい壁とかで囲むぐらいしかできることなくないか バターン倒れる壁 やっぱりいのっちが悪いよな
56 20/06/22(月)08:43:37 No.701886966
古代ローマの護岸コンクリはなんで数百年保ってるのか現代でも分かってない
57 20/06/22(月)08:44:56 No.701887089
頼むから同じ位置から撮ったので比較してくれと思ったが ちょっとみたらめっちゃ崩れてた
58 20/06/22(月)08:44:59 No.701887095
壊れる前に行ってみたいな
59 20/06/22(月)08:45:45 No.701887177
ポストアポカリプスの良い資料
60 20/06/22(月)08:46:09 No.701887210
崩して普通の施設建てて観光できるようにした方が良いな
61 20/06/22(月)08:48:39 No.701887437
世界遺産になったらユネスコから補助金とか出るものだと思ってた
62 20/06/22(月)08:50:24 No.701887604
釣り人が上陸して釣りしてた覚えが
63 20/06/22(月)08:50:58 No.701887647
スレ画の一番古いアパートはコンクリとレンガの合造だから他の建物より脆い
64 20/06/22(月)08:53:59 No.701887934
>保護しろ加工すんなってどうしろと 補修は認められてるはずだが
65 20/06/22(月)08:56:22 No.701888149
危ないしもう放置でいい気がする
66 20/06/22(月)08:58:53 No.701888395
>古代ローマの護岸コンクリはなんで数百年保ってるのか現代でも分かってない 火山灰の成分が作用してるのは分かってるぞ
67 20/06/22(月)08:59:27 No.701888461
島全体3Dスキャニングしてデータでも残そうとかやってたな
68 20/06/22(月)09:00:29 No.701888570
徴用工の呪いで崩壊するのか…
69 20/06/22(月)09:06:47 No.701889190
>島全体3Dスキャニングしてデータでも残そうとかやってたな デジタル散歩できる完全なフィールドモデルとかだったらけっこう欲しいかもしれん
70 20/06/22(月)09:07:33 No.701889260
3DデータをFPSのステージにでもしてくれないかな